説明

Fターム[5F033NN30]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 層間構造の特徴点 (9,232) | コンタクトホールの形状 (1,366) | 断面が長方形以外 (728)

Fターム[5F033NN30]の下位に属するFターム

Fターム[5F033NN30]に分類される特許

201 - 217 / 217


【課題】コンパクト・パッドの生成について改善された方法を提供する。
【解決手段】領域(51)は、該領域の表面の少なくとも一部に伸長する区域(510)であって、該領域に対して選択的に除去することが可能な材料から形成される区域を作成するよう、局所的に変更される。該領域は、絶縁材料(7)で覆われており、該区域の表面に出現するオリフィス(90)が、該絶縁材料内に形成される。該選択的に除去が可能である材料は、該区域に代わってキャビティ(520)を形成するように、該区域から、オリフィスを介して除去される。キャビティおよびオリフィスは、少なくとも1つの導電性材料(91)で充填される。 (もっと読む)


【課題】 コンタクトホールの開口不良を改善することのできる半導体装置の製造方法およびこの方法によって形成される半導体装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板1に形成された拡散層領域9,10と、半導体基板1の上に形成されたゲート絶縁膜3と、ゲート絶縁膜3の上に形成されたゲート電極4と、ゲート電極4を被覆するシリコン窒化膜11と、シリコン窒化膜11を介しゲート電極4の少なくとも一部を被覆するようにして半導体基板1の上に形成された層間絶縁膜12と、層間絶縁膜12の中に形成されて拡散層領域9,10に接続するコンタクトプラグ13とを有する。コンタクトプラグ13は、ゲート電極4の幅方向に所定の間隔をおいて並列したストライプ形状を有しており、このストライプ形状がゲート電極4によって分断されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 安定的な垂直構造を有する保護膜を形成することでピクセルの作動不良を防止した薄膜保護膜の提供、及びこれを有する表示基板を提供する。
【解決手段】 基板に形成された薄膜の上面に形成され該薄膜を保護する保護膜において、前記保護膜は、前記薄膜と直接コンタクトされエッチングエージェント(etching agent)によって第1エッチング率を有する第1保護膜と、前記第1保護膜の上面に形成され前記エッチングエージェントに対して第1エッチング率より高いエッチング率である第2エッチング率を有する第2保護膜とを有する。 (もっと読む)


【課題】貫通孔へのメッキ埋め込み方法及びメッキ装置において、メッキ埋め込み工程の前後に別プロセスを必要とせずに直接貫通孔に金属を埋め込み、また、埋め込み金属中にボイドの発生のない信頼性の高い貫通電極をより高速に形成することを可能とする。
【解決手段】貫通孔3を有する絶縁材料からなる基板1又は表面が絶縁された基板1にメッキを施して貫通孔3の内部に金属4を埋め込むメッキ埋め込み方法であって、第1工程では基板1の表面に金属薄膜2を形成し、第2工程では基板1の面A側の電流密度と面B側の電流密度を異ならせて金属薄膜2にメッキを施し電流密度の高い側の面Aの貫通孔3の開口部をメッキ金属4で塞ぎ、第3工程ではメッキ抑制剤及び又はメッキ促進剤を含むメッキ液を用いるとともに基板1の面A側の電流密度と面B側の電流密度の高低を第2工程とは逆に設定してメッキを施し貫通孔3にメッキ金属4を埋め込む。 (もっと読む)


【課題】 サイドウォールのエッチングを抑えて、加工マージンを確保する。
【解決手段】 ゲート電極の側壁にサイドウォールを有するトランジスタを覆うように、下から順番に第1のシリコン窒化膜、第1のシリコン酸化膜、第2のシリコン窒化膜及び第2のシリコン酸化膜を形成する。トランジスタのソース・ドレイン領域とゲート電極の両方にまたがる領域に開口を有するフォトレジストをマスクとし、第2のシリコン窒化膜をエッチングストッパとして第2のシリコン酸化膜をドライエッチングし、第2のシリコン窒化膜をドライエッチングし、第1のシリコン窒化膜をエッチングストッパとして第1のシリコン酸化膜をドライエッチングし、第1のシリコン窒化膜をドライエッチングして、コンタクトホールを形成する。コンタクトホールに導電物質を埋め込むことにより、トランジスタのソース・ドレイン領域とゲート電極の両方に達するシェアードコンタクトを形成する。 (もっと読む)


【課題】コンタクトと該コンタクトの上側の配線とのショートマージンを稼いだ半導体装置を得ること。
【解決手段】半導体基板1上に形成される所定形状の第1層配線10を含む第1の配線層8と、該第1の配線層8上に形成される層間絶縁膜11と、該層間絶縁膜11上に形成され、所定形状の第2層配線15を含む第2の配線層13と、第1層配線10と第2層配線15とを電気的に接続するコンタクト12と、を備える半導体装置において、コンタクト12は、所定の深さから上方に行くにしたがって積層方向におけるその断面形状が小さくなるように形成される。 (もっと読む)


本発明による半導体電力素子は、第1導電型を有する基板と、該第1導電型を有し且つ該基板の表面を覆ってこれと接触するエピタキシャル層とを含む。第1トレンチが該エピタキシャル層の内部に伸張してそこで終端する。陥没トレンチが該エピタキシャル層の表面から伸張し該エピタキシャル層を通って該基板の内部で終端する。該陥没トレンチは、該第1トレンチの横に間隔をおいて設けられ、該第1トレンチよりも広く且つ深く伸張する。該陥没トレンチは自身の側壁に沿ってのみ絶縁体によって裏打ちされることで、該陥没トレンチを充填する導電材料が該基板との電気的接続を該陥没トレンチの底部に沿ってなすと共に、相互接続層との電気的接触を該陥没トレンチの表面側に沿ってなす。
(もっと読む)


【課題】 チップサイズパッケージ型の半導体装置の製造方法において、熱的な負荷を起因とした電子デバイスの劣化を極力抑止する。
【解決手段】 半導体基板10の一部を当該裏面から選択的にエッチングして開口部10wを形成する。次に、開口部10wを含む半導体基板10の裏面上に、開口部10wの底部で露出するパッド電極12と接続された配線層18を形成する。次に、配線層18上に、当該配線層18の一部を露出する保護層21を形成する。次に、当該配線層18の一部上に、スクリーン印刷法により銀ペースト22pを形成する。次に、銀ペースト22pを所定の温度でリフローすることにより、導電端子22を形成する。最後に、ダイシングにより、半導体基板10及びそれに積層された各層を複数の半導体チップ及びそれに積層された各層から成る半導体装置に分離する。 (もっと読む)


【課題】 キャパシタとビアコンタクトとのショートを防止することが困難であった。
【解決手段】 トランジスタTrは半導体基板11の表面領域に形成されている。キャパシタCpはトランジスタの上方に形成され、第1の電極17、第2の電極19、及び前記第1、第2の電極の相互間に形成された誘電体膜18とを有している。第1のコンタクト24はキャパシタの側面部でキャパシタの少なくとも一部に近接して形成され、ソース/ドレイン領域の一方に接続されている。側壁絶縁膜23は第1のコンタクト24の側壁で、少なくともキャパシタCpに接して形成されている。 (もっと読む)


【課題】光近接効果に起因するトランジスタのゲート長ばらつきを抑制しうる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、P型拡散領域,N型拡散領域及び素子分離領域に跨って形成され、拡散領域上に位置するゲート電極部G21a〜G21cと、素子分離領域上に位置するゲート配線部G22a〜G22cとを有する複数のゲートポリシリコン膜G20a〜G20cを備えている。そして、層間絶縁膜を貫通して、ゲート配線部G22a〜G22cに接続されるゲートコンタクトC23a〜C23cと、各ゲートコンタクトC23a〜C23cに接続される配線M21とが設けられている。ゲートコンタクトC23a〜C13cの径Rは、ゲートポリシリコン膜G20のゲート長Lよりも大きい。 (もっと読む)


【課題】 スタックコンタクトにおける接触抵抗を抑制させる。
【解決手段】 基板と、基板上に設けられた薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタの上層側に設けられた配線と、該配線と薄膜トランジスタの少なくとも半導体層とを層間絶縁する層間絶縁層と、該層間絶縁層に掘られており且つ基板面上で平面的に見て長手状に延びる第1の穴、及び、夫々、第1の穴の底部から層間絶縁層を貫通して半導体層の表面に至り且つ第1の穴の長手方向に沿って配列された複数の第2の穴を含んでおり、配線と半導体層とを層間絶縁層を介して接続するコンタクトホールとを備える。 (もっと読む)


【課題】生産性の低下を招くことなく、接続孔形成の際のリソグラフィにおける露光マージンを広げることが可能で、これにより歩留まり向上およびさらなる微細化が可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に設けられた下層配線3と、下層配線3を覆う第2層間絶縁膜5と、下層配線3に達する状態で第2層間絶縁膜5に設けられた接続孔5a内を導電性材料で埋め込んでなるビア7と、ビア7に接続された状態で第2層間絶縁膜5上にパターン形成された上層配線9とを備えた半導体装置において、接続孔5は、上層配線9の延設方向に長い開口形状を有しており、また上層配線9側から下層配線3側にかけて連続した傾斜角度θを有して開口径が狭くなるテーパ形状に整形されている。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の高い半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置は、層間絶縁膜1と、層間絶縁膜1内に形成された下部配線5と、層間絶縁膜1上に形成されたライナー膜11と、ライナー膜11上に形成された層間絶縁膜12とを備えている。下部配線5に下部孔8が開口しており、ライナー膜11および層間絶縁膜12には下部孔8に繋がる上部孔10が開口しており、下部孔8の口径d2は上部孔の口径d1よりも大きくなっている。さらに、下部孔8の内壁面に形成された導電膜15と、上部孔10の内壁面に沿って形成されたバリアメタル13と、上部孔10内および下部孔8内を埋めるように形成されたCu膜19とを備えている。導電膜15はバリアメタル13と同じ物質を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の更なる微細化に対応可能な、微細化されたコンタクトが確実に形成された素子特性に優れ、歩留まりの良い半導体装置、およびその製造方法を得る。
【解決手段】半導体基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極を覆うエッチング保護膜を形成する工程と、前記エッチング保護膜を覆うように前記半導体基板上にバリアメタル層を形成する工程と、前記バリアメタル層上に導電性材料を堆積して導電性膜を形成する工程と、前記導電性膜上にレジストマスクを形成する工程と、前記レジストマスクをエッチングマスクとして前記導電性膜を選択的にエッチング除去してコンタクトを形成する工程と、前記レジストマスクを除去する工程と、前記半導体基板上における前記導電性膜がエッチング除去された領域に絶縁性材料を堆積して層間絶縁膜を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 貫通電極用の貫通孔の形成時間を短縮化することで生産性を向上させた半導体チップの製造方法を提供する。
【解決手段】 まず、第1の絶縁膜3をマスク部材としてシリコン基板1の上面側に第1のトレンチ7aを例えばボッシュプロセスを用いて形成する。次に、第2の絶縁膜5をマスク部材としてシリコン基板1の裏面側に、第1のトレンチ7aに連通する第2のトレンチ7bを同じくボッシュプロセスを用いて形成する。そして、これにより形成された貫通孔8内に絶縁膜を形成した後、その貫通孔8内に導電性材料を充填して貫通電極2を形成する。 (もっと読む)


【課題】 パターニングフリーの能動素子基板の提供。
【解決手段】 能動素子基板は、基板上に形成された能動素子1と、能動素子1上に形成された導電膜2とを有する。導電膜2は、能動素子1から出力された電気信号を有限範囲内に伝達する。 (もっと読む)


【課題】 多層配線構造において、エレクトロマイグレーション耐性の向上及びより一層の微細化を図る。
【解決手段】 下層配線Aは、第1のチタニウム膜102、第1の窒化チタン膜103、第1のAl−Cu膜104、第2のチタニウム膜105及び第2の窒化チタン膜106からなる。ヴィアコンタクトBは、第1の密着層109(チタニウム膜)、第2の密着層110(窒化チタン膜)及びタングステンプラグ111(タングステン膜)からなる。第2のチタニウム膜105及び第2の窒化チタン膜106には、ヴィアコンタクトBの平面形状よりも小さい開口部が形成され、ヴィアコンタクトBは開口部において第1のAl−Cu膜104と接続している。第1及び第2の密着層109、110は、側壁部の下端から内側に張り出す張り出し部において、第2の窒化チタン膜106における開口部の周辺領域と接続している。 (もっと読む)


201 - 217 / 217