説明

Fターム[5F033NN33]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 層間構造の特徴点 (9,232) | コンタクトホールの形状 (1,366) | コンタクトホールの平面形状 (560)

Fターム[5F033NN33]の下位に属するFターム

Fターム[5F033NN33]に分類される特許

161 - 180 / 269


【課題】信頼性の低下を抑制しながら、消費電力の上昇および製造プロセスの煩雑化を抑制することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】この表面形状認識用センサ(半導体装置)50は、シリコン基板1の上面上に積層され、厚み方向に貫通する開口部3bを有する複数の層間絶縁膜3と、W(タングステン)から構成されるとともに、複数の層間絶縁膜3の各々の開口部3b内に形成された複数の導電性プラグ10と、層間絶縁膜3間に形成されたメタル配線層2とを備え、複数の導線性プラグ10は、メタル配線層2を介することなく、シリコン基板1の厚み方向に互いに直接接触することにより柱状構造体11に構成されている。 (もっと読む)


【課題】孔部の少なくとも内壁面に均一な被膜を形成する方法、この方法を利用した、絶縁膜を有する構造体及びその製造方法並びに電子部品を提供する。
【解決手段】本発明の被膜形成方法は、開口部の面積が25〜10,000μmであり且つ深さが10〜200μmである孔部を有する基板に、溶剤を塗布する溶剤塗布工程と、樹脂成分及び溶剤を含有し、剪断速度6rpmにおける粘度V(mPa・s)と、剪断速度60rpmにおける粘度V(mPa・s)との比(V/V)が、1.1以上の樹脂組成物を、該樹脂組成物が上記孔部内の上記溶剤と接触するように、上記基板に塗布する樹脂組成物塗布工程と、塗膜を乾燥する乾燥工程と、を備え、該孔部の内壁面及び底面のうちの少なくとも該内壁面に上記樹脂成分を含む被膜を形成する。 (もっと読む)


コンタクト構造(230A,230B)のサイズおよび/または密度を局所的に適合させることによって、例えば、個々のトランジスタ(210,210A,210B)内で、あるいは、より広い範囲で、高性能の半導体デバイス(200)の全体的な性能を向上させることができる。このため、コンタクト構造(230A,230B)と局所的なデバイス特性との間の相互関係に配慮することができる。一方で、従来のプロセス戦略と高い互換性を維持することができる。
(もっと読む)


【課題】従来の半導体装置では、配線層間に形成される酸化膜により、配線層間の接続抵抗値が低減され難いという問題があった。
【解決手段】本発明の半導体装置では、第1の配線層3と第2の配線層とを接続する開口領域8〜12を埋設する第1の金属層14〜18上のスピンコート樹脂膜21に開口部22が形成されている。開口部22内では、メッキ用金属層23を構成するCr層とCuメッキ層24とが接続している。この構造により、第1の金属層14〜18上のCr層は、結晶粒子間が広くなり、粗な領域となる。そして、Cr層の粗な領域には、第2の金属層19とCuメッキ層24との合金層が形成され、接続抵抗値が低減される。 (もっと読む)


【課題】ボンディングパッドに加わる機械的応力を緩和することができる構造の半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第2層間絶縁膜9上には、ビアホール12を有する第3層間絶縁膜13が第3配線層11を被覆して形成されている。ビアホール12内には第3導電層14が形成されている。第3層間絶縁膜13は、平面形状が六角形である複数の柱状層間絶縁膜13aが集合して構成されている。そして、各柱状層間絶縁膜13aの周囲を取り囲むようにしてビアホール12及び第3導電層14が形成されている。第3導電層14を介して第3配線層11と電気的に接続された第4配線層15が形成されている。第4配線層15が本実施形態における最上の配線層であり、ボンディングパッドとして機能する層である。 (もっと読む)


【課題】チップを積層する3次元構造用の貫通電極の製造において、均一の深さのトレンチを形成し、膜厚成長速度を最小化する貫通導電膜を形成することができる構造を有する貫通電極を提供する。
【解決手段】半導体基板11、21を貫通し、該半導体基板とは絶縁分離され、内部貫通電極12、22とリング状半導体11a、21aと外周貫通電極14、24とを備えた貫通電極G、Gである。内部貫通電極は、複数の柱状半導体11d、21dと内部貫通導電膜12a、22aとを有し、柱状半導体は、4角形もしくは多角形のいずれかの断面形状を2種類以上用いて構成され、リング状半導体および隣接する柱状半導体に対して等間隔で配置され、リング状半導体及び柱状半導体との間には内部貫通導電膜が充填されている。 (もっと読む)


【課題】レーザ光を用いてウエハを個々のチップに分離する場合に、チップサイズをあまり大きくせずに、レーザ光の照射によって発生する熱がチップ内の回路素子に与える影響を低減する。
【解決手段】この半導体装置は、周辺領域に沿って不純物拡散領域が形成された半導体基板と、半導体基板上に少なくとも1つの層間絶縁膜を介して形成された少なくとも1つの配線層であって、半導体基板の周辺領域に沿って略一定の幅で連続的に設けられ、少なくとも1つの層間絶縁膜に形成されたスルーホールを介して不純物拡散領域に電気的に接続された周回パターンと、周回パターンに周期的に形成された突起パターンとを有する少なくとも1つの配線層と、最上層の配線層上に設けられた保護膜とを具備する。 (もっと読む)


【課題】半導体プロセスにおけるボンディング又は検査時のプロービングの際に、パッド電極にかかる応力によって、パッド電極の下層の絶縁膜にクラックが発生することを防止する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、第1の絶縁膜と、第1の金属パターンと、第1の金属パターンの上に形成された第2の絶縁膜と、第2の絶縁膜の上に形成された第2の金属パターンと、第2の絶縁膜中に形成された、第1の金属パターンと第2の金属パターンとを接続する第3の金属パターンとを備える。第3の金属パターンは、ネットワーク形状を有する連続した一つの構造体であり、第1の金属パターンの下方には、第1の絶縁膜を介して第1の金属パターンと電気的に絶縁された第1の配線が形成され、第1の金属パターンと第1の配線との間では電位が異なる。 (もっと読む)


【課題】開口径の異なるコンタクトが混在することによる歩留りの低下を抑えることが可能な半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11に形成された所定パターンの活性領域12と、半導体基板11上の所定位置に形成されたゲート電極14と、半導体基板11上に形成された層間膜16aと、中央部において幅が極小となる開口形状を有し、層間膜16aを貫通して活性領域12およびゲート電極14と接続されるシェアードコンタクト17を備える (もっと読む)


【課題】半導体装置に含まれるESD保護トランジスタのESD耐性を向上できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、ウェル領域101の上に形成されたゲート電極103と、ウェル領域101におけるゲート電極103のゲート長方向側にそれぞれ形成されたドレイン領域104及びソース領域105と、ドレイン領域104の上で且つゲート電極103のゲート幅方向に互いに間隔をおいて形成された複数のドレインコンタクト106A〜106Cと、ソース領域105の上で且つゲート電極103のゲート幅方向に互いに間隔をおいて形成された複数のソースコンタクト107A〜107Eとを有している。隣り合うドレインコンタクト同士の間隔は、隣り合うソースコンタクト同士の間隔よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】ソースセルとドレインセルが市松模様状に配置された低オン抵抗の横型MOSトランジスタを有してなる半導体装置であって、高密度配線に有利なプラグ技術と両立可能で、制御IC等との複合化に好適な小型の半導体装置を提供する。
【解決手段】ソースセル102,103とドレインセル104,105が、それぞれ、コンタクトプラグ31,32によって、平坦化された第1配線層41,42に接続されてなり、コンタクト31bで示されたソースコンタクトプラグが、コンタクト32aで示されたドレインコンタクトプラグのコンタクト面内における最小幅W2より小さな最小幅W1を有するコンタクト31b1〜31b5で示された小コンタクトプラグの複数個の組み合わせからなる半導体装置110とする。 (もっと読む)


【課題】微細化に対して有利であり、コンタクト電極の抵抗を低くすることが可能な半導体装置及びその製造法を提供する。
【解決手段】選択ゲートトランジスタSTの選択ゲート電極SG、及び周辺トランジスタTRの周辺ゲート電極TGを有し、ゲート電極SG、TG間の不純物拡散層28上及びゲート電極側面に第1絶縁膜30、第1バリア膜31を有し、第1バリア膜31上にゲート電極SG、TG間を埋める第2絶縁膜32を有する。ゲート電極SG、TG間の不純物拡散層28上の第1絶縁膜30及び第1バリア膜31に第1幅A1で第1方向に伸びるコンタクトホール下部35aが、第2絶縁膜32を貫通して底部がコンタクトホール下部35aと連接し、第1方向に第1幅A1よりも大きい第2幅A2を有するコンタクトホール上部35bが設けられ、コンタクトホール下部35a及びコンタクトホール上部35b内にコンタクト電極36が設けられている。 (もっと読む)


【課題】パッド表面の平坦性を確保すると共に、十分な電流の導通が可能であり、また、金属配線層間を接続する開口経路の導通不良が少ない信頼性の高い半導体集積回路のボンディングパッドを提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体集積回路のボンティングパッド10は、金属配線層間を接続する開口経路Pが、開口経路の埋め込みに必要な開口幅と、当該開口幅よりも大きい開口幅を有する他の開口幅との少なくとも2つの異なる開口幅を有する開口部分を備え、これら異なる開口幅を有する開口部分が縦横に張り巡らされて構成されている。 (もっと読む)


【課題】配線間の耐圧低下を防止できる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、ダマシン法により層間膜ILの配線溝TRおよび接続孔VHに埋め込まれた配線WRを有する半導体装置の製造方法であって、以下の工程を備えている。層間膜IL上に、少なくとも配線溝TRおよび接続孔VHの位置が開口されている第1開口パターンを有する第1マスクが形成される。接続孔VHの位置において第1開口パターンとの重複部分が存在する第2開口パターンを有する第2マスクが形成される。第1および第2マスクをマスクとして層間膜ILがエッチングされることにより、上記重複部分に位置する層間膜ILが基板の厚み方向に少なくとも一部エッチングされる。第2マスクが除去される。第1マスクをマスクとして用いて層間膜ILの一部がエッチングされ、層間膜ILに接続孔VHおよび配線溝TRが形成される。 (もっと読む)


【課題】低抵抗コンタクトを維持しつつ、より微細化された半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、トランジスタTr1、Tr2と、第1コンタクト13と、第2コンタクト10とを具備する。トランジスタTr1、Tr2は、半導体基板1上に設けられ隣接している。第1コンタクト13は、トランジスタTr1、Tr2間にセルフアライメント構造で設けられ、トランジスタTr1、Tr2の共通のソースに接続され、金属を含んでいる。第2コンタクト10は、トランジスタTr1,Tr2のドレインにそれぞれ接続され、金属を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】特に、横方向および斜め上方向からの光の進入を低減でき、特性の変動が抑制された半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、半導体層に設けられた半導体素子と、
前記半導体素子の周囲に設けられた遮光壁50と、
前記半導体素子に電気的に接続された配線層26であって、前記遮光壁50の設けられていない開孔52から該遮光壁50の外側に延伸された配線層26と、を含み、
前記配線層26は、前記開孔52に位置している第1部分26Aと、該開孔52の外側に位置し、該配線層26の延伸方向と交差する分岐部28を有することで該開孔52の幅と同一以上の幅を有する第2部分26Bと、を含むパターンを有し、
前記分岐部28において、前記遮光壁50の外側を向いた面は、その表面に凸部を有する。 (もっと読む)


【課題】特に、横方向および斜め方向からの光の進入を低減でき、特性の変動が抑制された半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、半導体層10に設けられた半導体素子と、
前記半導体素子の周囲に設けられた遮光壁50と、
前記半導体素子に電気的に接続された配線層26であって、前記遮光壁50の設けられていない開孔52から該遮光壁50の外側に延伸された配線層26と、を含み、
前記配線層26は、前記開孔52に位置している第1部分26Aと、該開孔の外側に位置し該第1部分26Aと比して大きい幅を有する第2部26B分と、を含むパターンを有し、
前記第2部分26Bの幅は、前記開孔52の幅と同一以上の幅である。 (もっと読む)


【課題】ビアを用いた多層配線相互間の接続において、電流容量が十分に確保でき、多層配線相互間の信号遅延を防ぐことができ、かつ加工も容易なビアを形成する半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】第1の配線11、及び第1の配線11とは異なる層に形成された第2の配線12、を相互に接続するビア13を具備し、このビアの平面形状は、円形と方形とを組み合わせた長円パターンとする。これにより大きな接続面積が得られ電流容量が十分に確保できるとともに、フォーカスマージンと加工マージンが上がり形成が容易となる。 (もっと読む)


【課題】特に、横方向および斜め方向からの光の進入を低減でき、特性の変動が抑制された半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、半導体層10に設けられた半導体素子と、
前記半導体素子の周囲に設けられた遮光壁50と、
前記半導体素子に電気的に接続された配線層26であって、前記遮光壁50の設けられていない開孔52から該遮光壁50の外側に延伸された配線層26と、を含み、
前記配線層26は、前記開孔52に位置している第1部分26Aと、該開孔の外側に位置し該第1部分26Aと比して大きい幅を有する第2部26B分と、を含むパターンを有し、
前記第2部分26Bの幅は、前記開孔52の幅と同一以上の幅である。 (もっと読む)


【課題】材料の利用効率を向上させ、かつ、作製工程を簡略化して作製可能な表示装置及びその作製技術を提供することを目的とする。
【解決手段】チューブを絶縁層の開口形成領域上に絶縁層に接して配置し、そのチューブを通して処理剤(エッチングガス又はエッチング液)を絶縁層に吐出する。吐出(された処理剤(エッチングガス又はエッチング液)によって、絶縁層を選択的に除去し、絶縁層に開口を形成する。従って、導電層上に開口を有する絶縁層が形成され、絶縁層下の導電層が開口の底面に露出する。露出された導電層と接するように開口に導電膜を形成し、導電層と導電膜を絶縁層に設けられた開口において電気的に接続する。 (もっと読む)


161 - 180 / 269