説明

Fターム[5F033NN33]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 層間構造の特徴点 (9,232) | コンタクトホールの形状 (1,366) | コンタクトホールの平面形状 (560)

Fターム[5F033NN33]の下位に属するFターム

Fターム[5F033NN33]に分類される特許

121 - 140 / 269


【課題】 本発明は、NAND型のフラッシュメモリのセレクトゲート間に配置されるCB/CV連続コンタクト構造において、絶縁破壊を防止できるようにする。
【解決手段】 たとえば、半導体基板11上に設けられたセレクトゲートSG,SG間に、下層コンタクトCBと上層コンタクトCVとが直接連結された、複数のCB/CV連続コンタクト層12を千鳥状に配置する。そして、上層コンタクトCVを、そのCVパターンの底部が、セレクトゲートSGの上面よりも上方に位置するように配置することにより、CVパターンの長径寸法が、下層コンタクトCBのCBパターンの長径寸法よりも大きくなるように形成する。また、CBパターンの中心位置を、CVパターンの中心位置から内側にずらして配置する構成となっている。 (もっと読む)


【課題】より微細なコンタクトプラグを適切に形成することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に形成された層間絶縁膜にコンタクトプラグを形成するための半導体装置の製造方法であって、層間絶縁膜を貫通するように溝を形成し、層間絶縁膜上および溝内に導電体膜を成膜し、層間絶縁膜上の導電体膜を除去することにより、溝の両側面に導電体膜を形成し、第1の絶縁膜を、層間絶縁膜上に成膜するとともに導電体膜が成膜された溝内に充填し、溝の一方の側面に形成されコンタクトプラグとなる領域の導電体膜上の第1の絶縁膜をレジストにより被覆し、レジストをマスクとして、第1の絶縁膜をエッチングにより選択的に除去することにより、溝の他方の側面に形成された導電体膜の上面を露出させ、上面が露出した部分の導電体膜をエッチングにより選択的に除去し、導電体膜が除去された領域に第2の絶縁膜を充填する。 (もっと読む)


【課題】コンタクト歩留を向上させる、スタックドコンタクト構造を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】NAND型フラッシュメモリのビット線コンタクトには、スタックドコンタクトを構成する第1のコンタクト開口部CH1、第2のコンタクト開口部CH2a、及び第3のコンタクト開口部CH2bが設けられる。下層の第1のコンタクト開口部CH1はビット線コンタクトの中央部に配置され、上層の第2のコンタクト開口部CH2aはビット線コンタクトの左部に配置され、その中心位置がビット線コンタクトの中心位置に対して第2のコンタクト開口部CH2aのズレ量だけ左方向に配置され、上層の第3のコンタクト開口部CH2bはビット線コンタクトの右部に配置され、その中心位置がビット線コンタクトの中心位置に対して第3のコンタクト開口部CH2bのズレ量だけ右方向に配置される。 (もっと読む)


凹型導電性ソケットを備える環状バイアを有するダイを含むダイスタックおよびそのダイスタックを形成する方法は、様々な電子システムで使用するための構造を提供する。一実施形態において、ダイスタックは、別のダイの凹型導電性ソケット中に挿入されたダイの頂部上に導電性ピラーを含む。 (もっと読む)


【課題】1回の露光でより多くのホールを形成することが可能なホール形成方法を提供する。
【解決手段】ホール511、512の形成位置となる複数領域の内、一の領域を囲む他の領域のシリコン酸化膜51上に円柱を形成する。具体的には、4以上の複数領域の内、平面視において一の領域を囲む他の領域のシリコン酸化膜51上に円柱を形成する。次いで、シリコン酸化膜51及び円柱上にシリコン窒化膜を形成する。シリコン窒化膜はエッチバックされる。このエッチバックにより円柱を囲むサイドウォール541が形成される。円柱はエッチングされる。最後に、サイドウォール541をマスクにシリコン酸化膜51をエッチングする。これにより一の領域に対応するホール512及び他の領域に対応するホール511が形成される。 (もっと読む)


【課題】多層の金属配線層を有する半導体装置において、より一層のパッド配置面積の低減を図る。
【解決手段】アルミ3と、アルミ3との間に層間絶縁膜を介して設けられたアルミ2と、アルミ2,3間を接続するコンタクトと、アルミ3に対応して設けられた保護膜の開口部1と、を備え、開口部1の内側領域が、外部電極用パッドであり、かつ、ボンディング領域とプローブテスト領域の二つに分けて使用される半導体装置である。前記ボンディング領域では、アルミ3が露出され、該アルミ3によりアルミ2が隠れている。前記プローブテスト領域では、アルミ2が露出されている。 (もっと読む)


【課題】簡易な手順で平面視で矩形形状を有するコンタクトを形成する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、層間絶縁膜108上に下層レジスト膜110を形成する工程と、下層レジスト膜110に、平面視で円形形状を有する第1の開口部と、当該第1の開口部の四方にそれぞれ配置された第2から第5の開口部とを形成する工程と、下層レジスト膜110をマスクとして層間絶縁膜108をエッチングする工程とを含む。層間絶縁膜108をエッチングする工程において、下層レジスト膜110の第1の開口部と、第2から第5の開口部とがそれぞれ隣り合う領域に硬化層132を形成し、硬化層132をマスクとして、層間絶縁膜108のエッチングを行い、層間絶縁膜108において、下層レジスト膜110の第1の開口部に対応する箇所に平面視で矩形形状を有するコンタクトホール121を形成する。 (もっと読む)


【課題】配線を形成したときに電極と配線との密着性を向上できる炭化珪素半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】炭化珪素半導体装置100aの製造方法は、以下の工程を備えている。まず、炭化珪素半導体層110が準備される。そして、炭化珪素半導体層110の表面に、金属層が形成される。そして、金属層を熱処理することにより電極150が形成される。そして、電極150の表面の炭素を除去するためのエッチングが行なわれる。金属層を形成する工程では、金属層を熱処理する温度において炭素よりもシリコンとの反応性が高い金属層を形成する。 (もっと読む)


【課題】高い耐電圧特性、および耐リーク特性を有する配線構造を備える半導体装置、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の実施の形態による半導体装置は、半導体素子が設けられた半導体基板と、前記半導体基板上に形成された、上下層の導電部材を電気的に接続する接続部材と、前記接続部材と同じ層に形成された第1の絶縁膜と、前記接続部材の上面の一部と接する第1の領域、および前記第1の領域上に位置し、前記第1の領域よりも幅の広い第2の領域を含む配線と、前記第1の絶縁膜上に、前記配線の前記第1の領域の側面の上側から少なくとも一部、および前記第2の領域の底面に接して形成された第2の絶縁膜と、を有する。 (もっと読む)


【課題】低抵抗物質からなると同時に低抵抗の接触特性を有する配線の接触構造及びその製造方法の提供にある。本発明の他の課題は、接触特性の良い配線の接触構造を含む薄膜トランジスタ基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
【手段】基板上に開口部を有する配線を形成する工程、前記配線を覆う絶縁膜を積層する工程、前記絶縁膜をパターニングし前記開口部を露出する接触孔を形成する工程、及び前記絶縁膜上に前記接触孔を通じて前記配線と接触する第1導電層を形成する工程を含む配線の接触構造形成方法。 (もっと読む)


【課題】ビア解像度を向上させ、配線間を接続するビアの集積度を落とすことなく、ビア形状の歪み、ビア−ビア間のショート等を抑制することができる、レチクル、および配線およびビアのレイアウト方法を提供する。
【解決手段】第一の配線103と、第二の配線105とを接続する複数のビアを形成するために用いられるレチクルであって、第一の配線103と第二の配線105は互いに直交し、複数のビアを形成するための複数のビア開口パターン101は矩形状であり、ビア開口パターン101の各辺が配線方向に対して斜めになるように配置され、斜め方向に配置された隣接する二つのビア開口パターン101間の最小間隔d1は、ビア開口パターン101の中心点を固定して回転させることにより各辺を第一の方向および第二の方向に対して平行または直交するようにビア開口パターン101を配置した場合のビア開口パターン101間の最小間隔よりも大きい、レチクル。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コンタクトプラグの高抵抗化を抑制することができ、また当該コンタクトプラグの構成材料のソース・ドレイン領域への拡散が起こらず、かつ簡略な製造プロセスにより作製可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、ゲート電極4、第一の層間絶縁膜7、第一のコンタクトプラグ8、第二の層間絶縁膜9および第二のコンタクトプラグ10を有する。第一の層間絶縁膜7の上面は、ゲート電極4の上面と同じ高さ位置である。第一のコンタクトプラグ8は、第一の層間絶縁膜7の膜厚方向に貫通して形成され、下面においてソース・ドレイン領域5と電気的に接続され、第一の電気抵抗率を有する。第二のコンタクトプラグ10は、第二の層間絶縁膜9の膜厚方向に貫通して形成され、下面において第一のコンタクトプラグ8の上面と電気的に接続され、第一の電気抵抗率より低い第二の電気抵抗率を有する。 (もっと読む)


【課題】上部パッドの損傷に関係なく、下部パッドの大気露出を防止するボンディングパッド構造物を提供する。
【解決手段】ボンディングパッド構造物は、パシベーション膜140、上部パッド120、下部パッド110、及びコンタクト部材130を含む。上部パッドは、前記パシベーション膜で覆われる第1領域、及び前記パシベーション膜から露出された第2領域を有する。下部パッドは、前記第2領域を通じて露出されないように前記上部パッドの第1領域下部に位置する。コンタクト部材は、前記上部パッドと前記下部パッドとの間に介在され、前記上部パッドと前記下部パッドを電気的に連結させる。従って、下部パッドが大気中に露出されない。 (もっと読む)


【課題】配線に係る抵抗を低減することができるため、半導体セルの面積を縮小することができる。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、半導体基板1と、半導体基板1表面に形成されたコンタクト領域4と、半導体基板1上に形成された層間絶縁膜21とを備える。層間絶縁膜21には、コンタクト領域4まで達する線状に延設された開口溝が設けられる。そして、開口溝内に埋設され、コンタクト領域4と電気接続された導電層8をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】生産性を向上することができ、凹部の計測を正確に行うことができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、第一絶縁膜11中に形成された平膜状の第一遮光膜12と、この第一遮光膜12の上部に設けられ、複数の凹部131が形成された第二絶縁膜13とを有する。遮光膜12は、平面視において、中心から外郭までの距離が2μm以上であり、遮光膜12上に第二絶縁膜13の複数の凹部131が位置する。 (もっと読む)


【課題】半導体素子に設けられた電極の近傍に発生する応力を低減し、半導体素子の破損や、特性不良の発生を防止することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体素子6を有する半導体装置において、半導体素子6にはこの半導体素子6の表裏を貫通する電極2が設けられ、この電極2は中空部分を有し、この中空部分には半導体素子6と電極2との間に発生する応力を低減するための応力緩和材1を形成する。例えば、応力緩和材1には、感光性樹脂からなる低弾性体や、SiO、ポリシリコン、導電性ペーストなどの材料を用いる。 (もっと読む)


【課題】半導体基板とのショートを防止した貫通電極を有する半導体装置を製造する手段を提供する。
【解決手段】半導体基板1のおもて面上に形成された層間絶縁膜2と、層間絶縁膜上に形成されたパッド3と、保護膜4の開口部7に上部端子9を形成する。半導体基板の裏面のパッド下の領域に、層間絶縁膜に達する環状溝32を形成する。環状溝内に環状絶縁層33を形成すると共に、半導体基板の裏面に裏面絶縁膜13を形成する。裏面絶縁膜上の環状絶縁層に囲まれた領域に、パッドに達する電極形成穴16を形成する。電極形成穴に導電材料を埋込んでパッドに電気的に接続する貫通電極15を形成する。裏面絶縁膜上に貫通電極に電気的に接続する下部端子を形成する。 (もっと読む)


【課題】矩形状断面のコンタクトホールを有し、コンタクト抵抗を低減させて電気的特性に優れた半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板と、少なくとも前記半導体基板の主面上において形成された絶縁層とを具え、前記絶縁層には、その厚さ方向に貫通し、前記半導体基板の前記主面上に到達するようにしてコンタクトホールが形成され、前記コンタクトホールの、前記半導体基板の前記主面と略平行な方向に沿って切った断面が、矩形状となるようにして半導体装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】半導体基板における貫通電極形成を短時間でしかも低温で形成可能とし、また貫通孔への絶縁膜形成工程を削減できる貫通電極形成方法を提案する。
【解決手段】半導体ウェハ1表裏の電気的導通を得るための貫通電極用の貫通孔7を形成する前に、予め該貫通孔7を包含する大きさの表裏貫通部6を形成し、この表裏貫通部6に絶縁材3を充填して硬化させた後、前記絶縁材3に前記貫通孔7をエッチング加工あるいはレーザ加工にて形成し、さらに前記貫通孔7の内部または内壁に導電材料からなる導通経路4を設けることにより貫通電極構造とする。 (もっと読む)


【課題】半導体装置のチップサイズの拡大を抑制する。
【解決手段】上下の配線層5間における層間絶縁膜6に設けられ、それぞれを接続する回路用Via7と、電極パッド4下の層間絶縁膜6に設けられ、一方が電極パッド4と接続された平面リング状の保護用Via9と、保護用Via9の他方のみと接続された配線層5から構成される保護用配線層10と、保護用配線層10の下方の半導体基板の主面に設けられた半導体素子とを有している。表面が露出した電極パッド4の下部を保護用Via9および保護用配線層10で囲み、保護用Via9の幅xが回路用Via7の幅y以上である。 (もっと読む)


121 - 140 / 269