説明

Fターム[5F033NN40]の内容

Fターム[5F033NN40]に分類される特許

101 - 120 / 227


【課題】専用の水素供給装置や工程数を増加することなく水素化処理阻害対策を施す。
【解決手段】基板11上の回路を接続する配線層29,34を、前記基板11上に積層形成した半導体装置(固体撮像装置10)において、前記配線層29,34は、主配線金属と高融点金属または高融点金属化合物との積層構造(29a〜29d)を有し、この配線層29,34の表面を、モノシランガスを主反応ガスとした化学気相成長法により形成したSiOまたはSiNまたはSiONからなる絶縁膜30,35で被膜した構成とする。 (もっと読む)


【課題】電荷保持膜を有する不揮発性記憶素子のトンネル消去を可能とする。
【解決手段】半導体基板上に第1絶縁膜(42)を形成し、その上に、ソース領域(8)、ドレイン領域(7)、及びそれらの間にチャネル領域(9)を形成する半導体領域(1)を設け、チャネル領域上に第2絶縁膜(2)、その上に電荷保持膜(4)、更にその上にゲート電極(6)を設ける。半導体基板内に形成される共通ソース配線領域(54)は接続孔(53H)を介してソース領域に接続される。接続孔は、第1絶縁膜をゲート電極の側壁に形成されたサイドウォールスペーサ(52)に対して自己整合的に除去することで形成される。接続孔にソース領域と共通ソース配線領域が接続されるプラグ(37)が形成される。電荷保持膜が保持する電子を放出する動作をトンネルによって行っても第2絶縁膜に電子が残存する事態を阻止できる。 (もっと読む)


【課題】改良されたランディングプラグを備えた半導体素子に関する。
【解決手段】半導体素子の製造方法は、ランディングプラグコンタクト領域を画成する半導体基板にリセスゲートを形成し、リセスゲートの側壁にゲートスペーサを形成し、ランディングプラグコンタクト領域の半導体基板をソフト食刻して丸いプロファイルと側壁を備えたリセスを形成し、ゲートスペーサとリセスの側壁に側壁スペーサを形成し、リセスゲート、リセスゲートスペーサ及びリセスを含む半導体基板の上部に層間絶縁膜を形成し、層間絶縁膜を選択的に食刻してランディングプラグコンタクトホールを形成し、ランディングプラグコンタクトホールに導電層を埋め込んでランディングプラグを形成する。 (もっと読む)


【課題】DRAMのメモリセルを微細化して高集積化するとともに高速動作可能な半導体集積回路技術を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、まず、ゲート電極7の上面に窒化シリコン膜8を形成し、その側面に窒化シリコンからなる第1サイドウォールスペーサ14および酸化シリコンからなる第2サイドウォールスペーサ15を形成する。次に、DRAMのメモリセル領域の選択MISFETQsにおいては接続孔19,21が第1サイドウォールスペーサ14に対して自己整合で開口され、導電体20およびビット線BLの接続部が形成される。また、DRAMのメモリセル領域以外のNチャネルMISFETQn1,Qn2およびPチャネルMISFETQp1においては、高濃度N形半導体領域16,16bおよび高濃度P形半導体領域17が第2サイドウォールスペーサ15に対して自己整合に形成される。 (もっと読む)


【課題】ソース線の電位上昇を防止して、複数のメモリセル間での電位差のばらつきを低減する。
【解決手段】複数のメモリセル11を第1の方向と第2の方向とに並べ、ワード線24を第1の方向に平行に配置し、ソース線25とビット線26とを第2の方向に平行に配置する。第2の方向に並んで隣り合う第1のソース線25Aと、第2のソース線25Bとは、第1の方向にも接続してよい。また、第2の方向に延びる同一直線上にあって互いに隣接するメモリセル11同士は、それぞれの一方の主電極であるドレイン電極13と、他方の主電極であるソース電極12とが隣り合うようにするとよい。 (もっと読む)


【課題】 良好な動作特性を維持しつつ、隣接するゲート電極間、或いはゲート電極とコンタクトプラグとの間の離間距離を拡大することなくこれらの間における短絡の発生を防止することを可能にする半導体装置並びにその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体基板10上の所定の領域に不純物拡散領域6が離隔形成されており、2つの不純物拡散領域に挟まれる領域上にゲート電極(3、5)が形成される。又、不純物拡散領域6と配線12との電気的接続を形成するために層間絶縁膜9を貫通してコンタクトプラグ11が形成されており、このコンタクトプラグ11の外周部の内、少なくともコントロールゲート電極5と対向する領域の一部の領域には層間絶縁膜9と別工程で形成される埋め戻し絶縁膜15が形成される。 (もっと読む)


【課題】層間絶縁膜による埋め込み時にボイドが発生するのを効果的に抑制でき、したがってコンタクトプラグ間の短絡を解消できる半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板1の表面で活性領域30Aを仕切るように、素子分離領域7を定める凹溝を形成する。凹溝内に第1の絶縁膜7を埋め込む。第1の絶縁膜7の表面を平坦化する。第1の絶縁膜7を所定の厚さ分だけエッチングする。第1の絶縁膜7をエッチングすることにより生じた帯状の窪みを、第2の絶縁膜9で埋め込む。この第2の絶縁膜9の表面は基板表面よりも高いレベルにある。半導体基板1上にポリシリコン膜11wを堆積する。フォトリソグラフィおよび第2の絶縁膜9に対して選択的なエッチングを行って、ポリシリコン膜11wを、素子分離領域7に対して垂直に互いに平行に帯状に延びるゲート電極配線に加工する。それから、層間絶縁膜19を堆積する。 (もっと読む)


【課題】膜厚に依存することなく、駆動力の変動を抑制することが可能な構造を持つストレッサー膜を備えた半導体装置を提供する。
【解決手段】N型MISトランジスタは、活性領域100上に形成されたゲート絶縁膜102と、ゲート絶縁膜102上に形成されたゲート電極103と、ゲート絶縁膜102及びゲート電極103の側面に形成されたサイドウォールスペーサ112と、活性領域100におけるサイドウォールスペーサ112の外側方に形成されたソースドレイン領域107と、活性領域100上に、ゲート電極103及びサイドウォールスペーサ112を覆うように形成され、チャネル領域におけるゲート長方向に引張応力を印加するストレッサー膜109とを備える。ストレッサー膜109は、サイドウォールスペーサ112の側面と活性領域100の上面とが交わる角部近傍において、上面側から角部に向かって延びるスリット100Aを有している。 (もっと読む)


【課題】キャパシタ構造への水分・水素の浸入を可及的に防止するも、面内膜厚分布が極めて低く極めて優れた表面平坦性を有する層間絶縁膜を形成し、誘電体特性への影響やコンタクト抵抗のバラツキ等を抑えた信頼性の高い半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】極低水分含有量のシリコン酸化膜である第1の絶縁膜3と、第1の絶縁膜3よりも水分含有量の多い、従って面内膜厚分布率の小さいシリコン酸化膜である第2の絶縁膜4との積層膜を形成し、これをCMPにより研磨する。強誘電体キャパシタ構造2の直上には第2の絶縁膜4が残らず除去され、第1の絶縁膜3の表面がある程度露出するまで研磨する。このとき、第1の絶縁膜3における第1の部分の上面から第2の絶縁膜4の上面にかけて表面平坦化されてなり、第1の絶縁膜3と、第1の絶縁膜3の第2の部分上に残る第2の絶縁膜4とからなる層間絶縁膜10が形成される。 (もっと読む)


【課題】強誘電体キャパシタの上部電極とメモリセルトランジスタの1セル毎の接続を簡略化する。
【解決手段】強誘電体メモリ30では、左右のメモリセルトランジスタのソース/ドレイン領域2の一部を露出するようにビア(プラグ電極)V1が設けられている。ビア(プラグ電極)V1上には、キャパシタ下部電極CD1、強誘電体膜5、及びキャパシタ上部電極CU1から構成される強誘電キャパシタが積層形成されている。2つのゲート電極G1の間に形成されている絶縁膜4には、コンタクトホールCH1が中央部のソース/ドレイン領域2を露出するように設けられている。コンタクトホールCH1上には、キャパシタ上部電極CU1の一部を露出し、且つコンタクトホールCH1よりも大きなコンタクトホールCH2が設けられている。露出された中央部のソース/ドレイン領域2上のコンタクト部分には、配線層MH1が絶縁膜4と同じ高さに埋め込まれている。 (もっと読む)


【課題】微細化加工において、コンタクトプラグとキャパシタの下部電極との接触界面抵抗を低下させ、歩留まりを向上させる構造の半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、半導体基板と、その表面に形成されたMOSトランジスタと、MOSトランジスタ上に設けられた第1の層間絶縁膜と、MOSトランジスタのゲート間において、第1の層間絶縁膜を貫通する第1の開口部に配置され、MOSトランジスタのソース及びドレインそれぞれに接続された多結晶シリコン膜のセルコンタクトプラグと、セルコンタクトプラグ上に設けられた第2の層間絶縁膜と、第2の層間絶縁膜を貫通する第2の開口部に配置され、平面視における面積が第2の開口部の面積より大きい突出部を有し、突出部の上に金属バリア層が形成された、多結晶シリコンのコンタクトプラグと、コンタクトプラグ上に設けられ、上部電極及び下部電極に誘電体が介挿されキャパシタとを有する。 (もっと読む)


【課題】強誘電体キャパシタが備えるキャパシタ誘電体膜の特性を向上させることが可能な半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】第1導電膜の上に、ゾル・ゲル法により強誘電体膜24を形成する工程と、強誘電体膜24上に第1導電性酸化金属膜25dを形成する工程と、第1導電性金属酸化膜25dに対して第1のアニールを行う工程と、第1導電性酸化金属膜25d上に第2導電性酸化金属膜25eを形成する工程と、第1導電膜23、強誘電体膜24、及び第2導電膜25をパターニングしてキャパシタを形成する工程とを有し、第1導電性酸化金属膜25dを形成する工程において、スパッタガスにおける酸素流量比が増大することにより強誘電体膜24の強誘電体特性が向上することを利用し、強誘電体特性を酸素流量比で調節する半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】強誘電体キャパシタが備えるキャパシタ誘電体膜の特性を向上させることが可能な半導体装置とその製造方法を提供すること。
【解決手段】第1導電膜23の上に、少なくともゾル・ゲル法による成膜ステップを含む成膜方法により第1強誘電体膜24bを形成する工程と、第1強誘電体膜24bの上に、スパッタ法により第2強誘電体膜24cを形成する工程と、第2強誘電体膜24cの上に第2導電膜25を形成する工程と、第1導電膜23、第1、第2強誘電体膜24b、24c、及び第2導電膜25をパターニングして、下部電極23a、キャパシタ誘電体膜24a、及び上部電極25aを備えたキャパシタQを形成する工程とを有する半導体装置の製造方法による。 (もっと読む)


【課題】W層で形成されたビット線等の配線の上に、シリコン酸化膜による層間絶縁膜を生成する際、W層の配線の上に酸化防止膜として窒化シリコン膜を形成する場合、配線抵抗の増加の原因となるWN層の形成を抑制することにより、従来例に比較して歩留まりを向上させる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、第1の絶縁膜の上にタングステン膜を有する配線パターンを形成する配線パターン形成工程と、ジクロルシランとプラズマにてラジカル化されたアンモニアとを用いたALD法にて堆積される窒化シリコン膜により、前記配線パターンの露出部を被覆する配線パターン被覆工程と、層間絶縁膜を形成する層間絶縁膜形成工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】導電体プラグと金属シリサイド層との接触面積を容易に確保することができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板11上にゲート電極12が形成される。ゲート電極12の側面には、サイドウォール絶縁膜14が形成される。ゲート電極12およびサイドウォール絶縁膜14をマスクとして、半導体基板11に不純物領域15が形成される。不純物領域15の表面に、金属シリサイド層16が形成される。金属シリサイド層16が形成されると、サイドウォール絶縁膜14底面のエッジをゲート電極12側に後退させるエッチングが行われる。当該エッチングが行われた半導体基板11上に、ライナー膜17、および層間絶縁膜18が形成された後、層間絶縁膜18およびライナー膜17にコンタクトホール19が形成される。コンタクトホール19に導電体を充填することで、導電体プラグ20が形成される。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリー装置及び該形成方法を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリー装置は、セル領域、低電圧領域及び高電圧領域を持つ基板を含む。セル領域に接地選択トランジスター、ストリング選択トランジスター及びセルトランジスターが位置する。低電圧領域に低電圧トランジスターが位置する。高電圧領域に高電圧トランジスターが位置する。接地選択トランジスターの不純物領域の上に共通ソースコンタクトが位置し、低電圧トランジスターの不純物領域の上に第1低電圧コンタクトが位置する。ストリング選択トランジスターの不純物領域の上にビットラインコンタクトが位置し、高電圧トランジスターの不純物領域の上に第1高電圧コンタクトが位置する。ビットラインコンタクトの上にビットラインが位置する。基板の上に第1層間絶縁膜が位置し、第1層間絶縁膜の上に第2層間絶縁膜が位置する。 (もっと読む)


【課題】SAC技術を用いてコンタクトホールの開口を行う場合に使用されるストッパー窒化膜に、膜ストレスが発生することを防止した半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】サイドウォール窒化膜52を含めてゲート電極100を覆うように、半導体基板1上に、シリコン窒化膜のエッチングに対してエッチング選択性を有するレジスト材を塗布し、露光処理および現像処理を行う。この露光処理および現像処理によって、ゲート電極100間の谷間の部分がレジスト膜6によって埋め込まれ、ゲート電極100上部においてはストッパー窒化膜53が露出し、他の部分、特にソース・ドレイン部のストッパー窒化膜53がレジスト膜6で覆われた構成を得る。その後、露出したゲート電極100上部のストッパー窒化膜53を、ドライエッチングにより除去する。 (もっと読む)


【課題】ゲートハードマスクの損失を最小化し、かつ、コンタクトホールのオープン不良現象の改善に適した半導体素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の半導体素子の製造方法は、基板21上に第1パターンG’を形成するステップと、該第1パターン上に酸化膜を形成するステップと、該酸化膜上にハードマスク層を形成するステップと、該ハードマスク層を第1基板温度でエッチングするステップと、前記酸化膜をエッチングして第2パターンを形成するステップとを含み、前記酸化膜のエッチングの際、第1基板温度より更に高い第2基板温度でフッ素(F)及び炭素(C)を含有しているガスをメインエッチングガスとして用いる。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の生産性を向上させる。
【解決手段】複数の基板をセットし(ステップS1)、強誘電体キャパシタを有する半導体装置の製造プロセスを開始する(ステップS2)。次に、複数の基板に強誘電体層が形成された後、形成された強誘電体層がダメージを受ける(ステップS3)。続いて、複数の基板の処理順序を並び替える(ステップS4)。そして、ダメージを受け得るプロセス毎に、複数の基板の処理順序を並び替えて、プロセス処理を行う。これにより、同じロット内の基板間に発生するリテンション特性のばらつきが減少し、半導体装置の生産性が向上する。 (もっと読む)


【課題】複数のスタックコンタクトが近接して設けられる場合にも、これを安定的に形成する。
【解決手段】半導体装置100中の一対の隣接するスタックコンタクト141およびスタックコンタクト143において、第一層間絶縁膜109より厚い第二層間絶縁膜114を貫通するプラグ139の中心間距離が、第一層間絶縁膜109を貫通するプラグ135の中心間距離よりも大きくなるように、プラグ135およびプラグ139を配置する。 (もっと読む)


101 - 120 / 227