説明

Fターム[5F033QQ30]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | パターン形成方法,基板,導電膜,絶縁膜の処理方法 (47,095) | エッチング (29,543) | エッチングマスク (2,287) | エッチング後も残存させるもの (194)

Fターム[5F033QQ30]に分類される特許

121 - 140 / 194


【課題】 チップサイズの拡大、及び工程数の増加を行うことなく、容量素子を半導体チップ内に形成可能な半導体製造方法を提供する。
【解決手段】 第1絶縁膜6、第2絶縁膜7、第3絶縁膜8を順次積層した後、配線領域となる第1領域を遮蔽膜によって被覆した状態で、紫外線を照射することで、第2領域内の第2絶縁膜7を比誘電率の高い第2絶縁膜7bに変化させる。その後、遮蔽膜を除去した後、所定のマスクパターンに基づく遮蔽膜で被覆した状態でエッチング処理を行って、第1領域及び第2領域内に溝構造を形成し、当該溝構造内に銅膜を成膜する。これによって、第1領域内の銅膜9aは、当該銅膜9a間の絶縁膜の比誘電率が低いため、配線間容量が抑制されており、配線に利用可能であるとともに、第2領域内の銅膜9bは、当該銅膜9b間の絶縁膜の比誘電率が高いため十分な静電容量が確保でき、容量素子として利用可能である。 (もっと読む)


【課題】再配線層のエッジ部付近に界面剥離やクラックが生じることを防止することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、半導体基板100と、半導体基板100上に形成され、開口110a(第1開口)を有する第1層間絶縁膜110(第1絶縁膜)と、第1層間絶縁膜110(第1絶縁膜)上の一部から開口110a(第1開口)内にかけて形成され、最上面の大きさが第1層間絶縁膜110(第1絶縁膜)と接する面の外周に囲まれた領域の大きさよりも小さい第1再配線層11と、第1再配線層11上及び第1層間絶縁膜110(第1絶縁膜)上に形成された第2層間絶縁膜120(第2絶縁膜)とを有する。 (もっと読む)


【課題】写真製版におけるフォトマスクの重ね合わせズレが生じた場合にもエアギャップと上層配線層のビアホールとが接続することを防止できる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁層2、3は下地層1上に形成されている。絶縁層4は絶縁層2、3上に形成されている。複数の下層配線用導電層5のそれぞれは、絶縁層4を貫通して絶縁層3に達する配線用溝3c内に形成されている。隣り合う下層配線用導電層5の間にエアギャップ8dが形成されており、エアギャップ8dと下層配線用導電層5との間に絶縁層4が配置されている。 (もっと読む)


【課題】ポリパッド処理を行うことなく、ストレージノードコンタクトプラグとランディングプラグ分離膜との間のオーバーラップマージンを確保し、かつ、ストレージノードコンタクトホールをエッチングする際のランディングプラグ分離膜のエッチング損失の防止に適した半導体素子のコンタクトプラグの製造方法を提供する。
【解決手段】ランディングプラグ23が形成された半導体基板21上に絶縁膜29Aを形成するステップと、絶縁膜29Aの所定領域上に非晶質カーボンハードマスク30Aを形成するステップと、ハードマスク30Aをエッチングバリアにして絶縁膜29Aをエッチングしてランディングプラグ23を露出させるストレージノードコンタクトホール33を形成するステップと、コンタクトホール33に導電物質を埋め込んでストレージノードコンタクトプラグを形成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】複雑・長時間の工程を追加することなく、配線疎密に依存しないエアーギャップ構造を有する配線を容易に形成することを可能とする。
【解決手段】基板上に形成した第1絶縁膜を除去して形成された空洞20と、第1絶縁膜上に形成されたもので空洞20上の第2絶縁膜13と、第2絶縁膜13に形成された配線溝14より基板に達するようにバリア膜15を介して形成された配線17とを備えた半導体装置1であって、配線17の側壁に空洞20につながるスリット18を備えたことを特徴とするもので、第2絶縁膜13上の余剰な材料を除去する工程で配線17側壁に第1絶縁膜に達するスリット18を形成し、スリット18から第1絶縁膜を除去して該除去領域に空洞20を形成したものである。 (もっと読む)


【課題】接続孔の上部の肩落ちが防止された形状精度の良好なデュアルダマシン構造を形成することが可能であり、ボイドの発生が防止された信頼性の高い半導体装置を得ることが可能な製造方法を提供する。
【解決手段】先ず、基板1上に層間絶縁膜5を形成し、層間絶縁膜5上に接続孔パターンを有するレジストパターン9を第1マスクとして形成する。次に、レジストパターン(第1マスク)9上からのエッチングにより、層間絶縁膜5に接続孔5aを形成する。その後、接続孔5aの内壁を覆う状態で保護層21を形成する。次いで、接続孔5aが形成された層間絶縁膜5上に配線溝パターンを備えたレジストパターンを第2マスクとして形成する。第2マスク上からのエッチングにより、保護層21によって内壁が保護された接続孔5aの上部に配線溝を形成すると共に、接続孔5aの底部に基板を露出させる。その後、配線溝および接続孔5a内に埋め込み配線を形成する。 (もっと読む)


【課題】 シリコン基板上にBCB等の低誘電率材料からなる絶縁膜と配線とが各々2層交互に積層されて設けられた半導体装置において、絶縁膜間で剥離が生じにくいようにする。
【解決手段】 シリコン基板1の上面に設けられた酸化シリコン等からなるパッシベーション膜3の上面の周辺部を除く領域にはBCB等の低誘電率材料からなる第1、第2の絶縁膜5、9と第1、第2の配線8、12とが交互に積層されて設けられている。第2の配線12を含む第2の絶縁膜9の上面および第1、第2の絶縁膜5、9の側面はエポキシ系樹脂等からなる封止膜14によって覆われている。これにより、第1、第2の絶縁膜5、9間で剥離が生じにくいようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】抵抗体とMOSトランジスタを同一基板に備える、半導体装置を製造するにあたり、コンタクトの導通不良を防ぐとともに、シリコン基板への配線金属の溶出を防ぐ。
【解決手段】先ず、下地20を用意する。次に、下地上にシリコン酸化膜30を形成する。次に、シリコン酸化膜30上にシリコン窒化膜50を形成する。次に、シリコン窒化膜上に層間絶縁膜60を形成する。次に、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜及び層間絶縁膜の積層体65を貫通するコンタクトホール70を設ける。ここで、シリコン酸化膜の厚みを、32〜48nmの範囲内の値とする。 (もっと読む)


【課題】フッ素添加カーボン膜からハードマスク層へのフッ素の突き抜けを抑え、熱処理後のハードマスク層の膜剥がれを抑える技術を提供する。
【解決手段】基板1上に形成されたフッ素添加カーボン膜20と、このフッ素添加カーボン膜20の上に形成され、SiCO膜23とSiO膜24とを含むハードマスク層と、前記フッ素添加カーボン膜20とハードマスク層との間に、SiN膜21とSiCN膜22とを下からこの順序で積層して形成されたバリア層と、を備える。SiN膜21によりフッ素添加カーボン膜からハードマスク層へのフッ素の突き抜けが抑えられ、SiCN膜22によりハードマスク層の成膜プロセス時のフッ素添加カーボン膜20の酸化を抑えることができるので、熱処理後のハードマスク層やバリア層の膜剥がれを抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】パッケージングによる半導体チップの特性劣化を最小化させた高速高性能の半導体パッケージを提供すること。
【解決手段】ボンディングパッド31を有する半導体チップ30と、ボンディングパッド31と接続するように半導体チップ30上に形成された再配線層38と、再配線層38を露出させるウィンドウ41を有し、半導体チップ30上に付着された基板40と、半導体チップ30のボンディングパッド31と基板40とを電気的に接続させる接続部材50と、接続部材50を含むウィンドウ41及び半導体チップ30を含む基板面を封止する封止剤60と、基板40に付着されたソルダボール70とを備える。 (もっと読む)


【課題】CVD法により成膜された積層膜の上層をエッチングする際に、下層に対するエッチング選択比の高い半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板11上に、第1多孔質絶縁膜12Aを形成する工程と、第1多孔質絶縁膜12Aよりも炭素含有率が高くなるように、第1多孔質絶縁膜12A上に、無機材料からなる骨格構造中に炭化水素化合物からなるポロジェンB’を含有してなる第2絶縁膜13を形成する工程と、第1多孔質絶縁膜12Aに達するまで、第2絶縁膜13のエッチングを行う工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】バイトの摩耗や欠損を抑制しつつ平坦化し得る樹脂層の形成方法並びにその樹脂層の形成方法を用いた半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】熱膨張率を低減するための混合物が含有された樹脂層34を基板10上に形成する工程であって、混合物が基板側に偏在する樹脂層を形成する工程と、樹脂層の表層部をバイト40により切削することにより、樹脂層の表面を平坦化する工程とを有している。熱膨張率を低減するための混合物が基板側に偏在する樹脂層を形成し、かかる樹脂層の表層部を切削することにより、樹脂層の表面を平坦化するため、熱膨張率を低減するための混合物によってバイトが著しく摩耗したり欠損したりするのを回避することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の半導体基板を積層した半導体装置において、電極ピッチが微細な場合であっても、電極間の絶縁性を確保することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】
表面に第1の電子回路15が形成された第1の半導体基板2の裏面に前記第1の電子回路のI/Oパッド列3が露出するように溝5を設け、前記露出されたI/Oパッド3毎に電気的に接続された状態で金属柱8を形成し、前記溝5と前記金属柱8を取り囲むように絶縁膜9を形成し、表面に第2の電子回路が形成された第2の半導体基板11の前記第2の電子回路のI/Oパッド部12にはんだ部材14を形成し、前記金属柱8と前記はんだ部材14を利用して前記第1の電子回路のI/Oパッド3と前記第2の電子回路のI/Oパッド12とを相互に接続するものである。 (もっと読む)


【課題】 ICチップの最終レベル銅相互接続部と制御崩壊チップ接続部(controlled-collapse chip connection、C4)との間に界面キャップ構造体を製造する方法を提供すること。
【解決手段】 本発明は、実質的にアルミニウムを含まない最終レベル銅・C4間接続部を含む半導体デバイスの製造方法に関する。具体的には、最終レベル銅・C4間接続部は、CoWP、NiMoP、NiMoB、NiReP、NiWP及びこれらの組み合わせを含む界面キャップ構造体(30)を含む。界面キャップ構造体は、少なくとも1つのCoWP層を含むことが好ましい。こうしたCoWP層は、選択的な無電解めっきプロセスによって、最終レベル銅相互接続部(22)の上に、容易に形成することができる。 (もっと読む)


【課題】様々な種類のシリコン酸化膜を効率よくドライエッチングできるエッチング方法を提供する。
【解決手段】シリコン酸化膜をエッチングする方法において,シリコン酸化膜の表面に,フッ化水素ガスHF及びアンモニアガスNHを含む混合ガスを供給し,シリコン酸化膜と混合ガスとを化学反応させ,シリコン酸化膜を変質させて反応生成物を生成する変質工程を行い,その後,反応生成物を加熱して除去する加熱工程を行う。かかる変質工程において,シリコン酸化膜の種類に応じて,シリコン酸化膜の温度,及び,混合ガス中のフッ化水素ガスHFの分圧を調節するようにした。 (もっと読む)


【課題】半導体素子の有機絶縁膜とアンダーフィルとの十分な密着性を得つつ、バンプの近傍の箇所の絶縁性有機保護膜に応力が集中することを回避して、半導体素子のプリント基板への実装後の接続の信頼性の向上を図ることができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板31の所定の位置に設けられた複数の電極層33と、前記電極層33の所定領域を選択的に露出して前記半導体基板31上に形成された有機絶縁膜34と、前記電極層33の所定領域に形成された複数の外部接続用突起電極39と、を具備し、前記外部接続用突起電極39の周囲近傍の有機絶縁膜34の厚さが、前記外部接続用突起電極39間の有機絶縁膜34の厚さよりも大なる厚さを有することを特徴とする半導体装置により上記課題は解決される。 (もっと読む)


【課題】 有機ケイ酸塩ガラス・ベースの誘電体層内に相互接続構造体を製造する方法を提供すること。
【解決手段】 有機ケイ酸塩ガラス材料を損傷することなく、有機ケイ酸塩ガラス層内にダマシン相互接続構造体を形成する方法である。この方法は、有機ケイ酸塩ガラス層の上にハードマスク層のスタックを形成するステップと、プラズマ・エッチングとプラズマ・フォトレジスト除去プロセスの組み合わせを用いて、ハードマスク層及び有機ケイ酸塩ガラス層内に開口部を定めるステップと、酸素含有種を含まない1つ又は複数の付加的なプラズマ・エッチング・プロセスを実行して、ダマシン相互接続構造体を形成するのに必要とされる深さまで開口部をエッチングし、プラズマ・エッチング及びプラズマ・フォトレジスト除去プロセスの組み合わせによって損傷されるあらゆる有機ケイ酸塩材料を除去するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】表面の粗さが適度に設定された樹脂層を得ることができる樹脂層の形成方法、その樹脂層の形成方法を用いためっき方法及び半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】樹脂より成る基材2と、基材中に分散された混合物4とを含む樹脂層32を、基板上に形成する工程と、樹脂層の表層部をバイト12により切削し、基材及び混合物のうちの一方が選択的に除去された切削面を形成する工程とを有している。表面が適度な粗さに設定された樹脂層を得ることができるため、樹脂層上に良好な密着性を有するめっき膜を形成することが可能となる。このため、高い信頼性を確保しつつ、めっき膜より成る配線を狭いピッチで形成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】再現性を良好にしかつばらつきを抑え、処理工程数の増加もなく、リーク確率を抑える。
【解決手段】上部電極3および絶縁膜2はドライエッチにて一括して加工する。ただし、その際、レジストマスク4をそのパターン断面が裾広がりのテーパ形状とすることにより、上部電極3も裾広がりのテーパ形状に加工する。次に、エッチング条件として、絶縁膜2より上部電極3のエッチレートが大きい条件を選択する。これによって、絶縁膜2のエッチング中に、上部電極3の断面テーパ部が先にエッチングされて、絶縁膜2の外周端縁部が上部電極3より広いパターンに形成することができる。 (もっと読む)


【課題】集積型電子部品を構成するのに適した電子部品を提供すること。
【解決手段】本発明の電子部品X1は、例えば、基材Sと、キャパシタ部10と、配線部40とを備える。キャパシタ部10は、基材S上に設けられた電極部11、当該電極部11に対向する第1面12aおよび当該第1面12aとは反対の第2面12bを有する電極部12、並びに、両電極部11,12の間に介在する誘電体部13、からなる積層構造を有する。配線部40は、基材S側の面43aを有して電極部12の第2面12b側に当該面43aにて接合するビア部43Aを有する。ビア部43Aの面43aは、電極部12の第2面12bの縁端12b’の外側に広がる延出領域43a’’を有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 194