説明

Fターム[5F033RR20]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 絶縁膜の材料 (22,565) | 無機材料 (16,592) | 組成比 (158)

Fターム[5F033RR20]に分類される特許

121 - 140 / 158


【課題】ハードマスクとして用いられる窒化膜とその下部にILD膜として用いられる酸化膜との間の応力差により発生するリフティング現象を防止して、半導体素子の特性を改善させ得る半導体素子のコンタクト孔の形成方法を提供すること。
【解決手段】下地層(10〜16)が形成された基板を提供するステップと、下地層(10〜16)を覆う絶縁膜(17)を形成するステップと、絶縁膜(17)上にSRON膜でハードマスク(18)を形成するステップと、ハードマスク(18)上にフォトレジストパターンを形成するステップと、フォトレジストパターンを利用した第1エッチング工程により、ハードマスク(18)をエッチングするステップと、フォトレジストパターンを利用した第2エッチングにより、絶縁膜(17)をエッチングし、下地層の一部を露出させるコンタクト孔(19)を形成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 絶縁ゲート型トランジスタを有する半導体素子を備えた半導体装置の信頼性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】 半導体基板1と、半導体基板1の主面に形成され、絶縁ゲート型トランジスタを有するメモリセルMCと、メモリセルMC上に形成された絶縁膜14と、メモリセルMCと電気的に接続され、絶縁膜14上に形成された金属配線21と、絶縁膜14および金属配線21を覆うように形成された絶縁膜22とを有する。絶縁膜14は、窒素の含有量が1atom%乃至15atom%の範囲内の酸窒化シリコン膜である。 (もっと読む)


【課題】 ボラジン系化合物の絶縁膜を用いて、絶縁材料と配線材料との間の密着性や、機械強度等の特性が向上された半導体装置およびその製造方法を提供すること
【解決手段】 凹部に第1の導体層が埋め込まれた第1の絶縁層と、第1の絶縁層上に形成されたエッチングストッパー層と、エッチングストッパー層上に形成された第2の絶縁層と、第2の絶縁層上に形成された第3の絶縁層と、第2の絶縁層と第3の絶縁層との凹部に埋め込まれた第2の導体層と、を含む半導体装置であって、第2の絶縁層および第3の絶縁層は、炭素含有ボラジン化合物を原料として化学的気相反応成長法によって形成され、第3の絶縁層の炭素含有率が、第2の絶縁層の炭素含有率よりも小さいことを特徴とする半導体装置。 (もっと読む)


【課題】亀裂の無い厚いPSG膜を単層で形成し、低コストで高信頼性の半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】450nm以上の段差T1のある酸化膜5の下地を、リン濃度が2molwt%〜5molwt%で膜厚T1が1.3μm以上の単層のPSG膜7で被覆する。リン濃度を2molwt%〜5molwt%とすることで、下地の段差T1が450nm以上あり、単層のPSG膜の厚さW1が1.3μm以上あった場合でも、高温熱処理によるPSG膜の収縮時に亀裂が発生するのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 精密で微細な膜パターンを得ることができる膜パターンの形成方法、該膜パターンの形成方法により得られた膜パターン、該膜パターンを含む配線構造体、ならびに該配線構造体を含む半導体装置を提供する。
【解決手段】 本発明の膜パターンの形成方法は、(a)エネルギー硬化型の膜形成用材料を基体上に配置する工程と、(b)凸部および凹部を含むパターンを有するテンプレートを使用して、前記パターンと前記膜形成用材料とを接触させた状態で、該膜形成用材料にエネルギーを付与する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 製造工程における機械的強度を強くするとともに、配線間絶縁膜を低誘電率化する。
【解決手段】 本発明の半導体装置の製造方法は、以下の手順を含む。まず高密度絶縁膜を形成する(S102)。つづいて、高密度絶縁膜にビアホールおよび配線溝を形成する(S104)。次いで、ビアホールおよび配線溝を埋め込むように、配線およびビア金属膜を形成する(S106)。その後、CMPにより、配線溝外部に露出した金属膜を除去する(S108)。つづいて、Heプラズマ照射またはエネルギー線照射により、高密度絶縁膜表面を低密度化する(S110)。その後、低密度化された絶縁膜上にエッチングストッパ膜(またはキャップ膜)を形成する(S112)。 (もっと読む)


【課題】配線材料となるCuの拡散を防止し、配線間リークが少なく、又、凹凸が少なく、それだけ信頼性が高く、更には配線プロセスが簡略化され、コストがそれだけ低廉なものになる半導体装置を提供することである。
【解決手段】基板1と、前記基板1上に設けられたCu配線層8,19と、前記Cu配線層8,19上に設けられた層間絶縁層9,20とを具備する半導体装置であって、前記層間絶縁層9、20がCu拡散防止機能を有する塗布型絶縁膜である。 (もっと読む)


【課題】 配線に対する膜剥がれや腐食等の不具合が発生せず、高密度で高速動作が可能な半導体装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】 第1の配線パターン3の表面にSRO膜9Aを形成し、この配線パターン3を埋めるようにSRO膜9Aの表面全体に比誘電率が低いFSG膜5Aを形成する。FSG膜5Aの表面全体にSRO膜9Bを形成し、更にこのSRO膜9Bの表面全体にFSG膜5Bを形成し、このFSG膜5Bの表面を平坦化する。FSG膜5Bの表面にほぼ一定の膜厚でSRO膜9Cを形成し、このSRO膜9C上に配線パターン7を形成する。配線パターン3,7間は、必要に応じて金属製のヴィアプラグ8で接続される。SRO膜は弗化水素を捕獲する性質があるので、ヴィアプラグ等の形成時の熱処理でFSG膜から発生する弗化水素をトラップし、配線パターンへの影響を無くすことができる。 (もっと読む)


【課題】SiCN膜を用いた配線構造において、ポイゾニングの発生を抑制すると共に、SiCN膜ストレスの影響を低減する方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、Cuを配線用金属とする下層配線と下層配線上に形成されたSiCN膜を備える。また、SiCN膜上に形成された絶縁膜内に上層配線と上層配線と同一材料から構成されるプラグを備える。さらにプラグの下部はSiCN膜を部分的に貫通して、下層配線に接し、プラグの上部は上層配線と接している。特に、SiCN膜の屈折率が1.89以上であることを特徴とする。
これにより、膜の密度が高い安定したSiCN膜を提供出来る。よって、SiCN膜が空気中成分(NやH2O等)を取り込みにくくなる。また、ストレスの経時変化を抑制し、ポイゾニング不良の発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 HSG形成時の下部電極の破れや、HSG形成後のウェット処理によるHSGの剥がれを抑制しつつ、下部電極の膜厚を薄くすることが可能な半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 シリンダ層間膜106に設けたシリンダホール107内に、第1のシリコン層108a、シリコンリッチな酸化膜10及び第2のシリコン層を積層した後、シリコンリッチな酸化膜10をストッパとして第2のシリコン層に対しHSG化処理を行うことにより、シリコンリッチな酸化膜10の表面に複数のHSG108cを形成する。 (もっと読む)


【課題】 プラグと配線との接続抵抗および絶縁膜の誘電率を効果的に低下させる。
【解決手段】 半導体装置100は、半導体基板(不図示)と、半導体基板の上部に設けられ、銅含有金属により構成される第一配線108と、第一配線108の上部に設けられ、第一配線108に接続する導電性の第一プラグ114と、第一配線108の上部において、第一プラグ114が設けられた領域以外の領域に設けられたCuシリサイド層111と、第一プラグ114の上部に設けられたCuシリサイド層117と、第一配線108の側面から第一プラグ114の側面にわたって形成されるとともに、第一配線108の側面と、第一配線108の上部と、第一プラグ114の側面とを被覆する第一ポーラスMSQ膜105と、を含む配線構造を有する。 (もっと読む)


【課題】 層間絶縁膜の誘電率を低く保ちつつ、層間絶縁膜と他の絶縁膜との密着性を改善する。
【解決手段】 半導体チップ100は、半導体基板(不図示)と、半導体基板上に形成された第一の層間絶縁膜106等の炭素含有絶縁膜と、下地層102や上地カバー膜124等の炭素非含有絶縁膜とを含む積層膜150とを含む。ここで、炭素非含有絶縁膜の端面が、炭素含有絶縁膜の端面より外側に位置している。また、炭素含有絶縁膜は、端部における炭素の組成が、内部における炭素の組成よりも低く形成される。また、炭素含有絶縁膜は、端部における膜密度が、内部における膜密度よりも高く形成される。 (もっと読む)


【課題】層間膜にSiOC膜を用いた半導体装置の信頼性を向上することのできる技術を提供する。
【解決手段】Si−CH結合とSi−O結合との結合比が2.50%未満のSiOC膜で層間膜を形成する、あるいはSiO−O結合に対するSi−OH結合の強度比が0.0007を超える、SiO−O結合に対する波長2230cm−1におけるSi−H結合の強度比が0.0050を超える、およびSiO−O結合に対する波長2170cm−1におけるSi−H結合の強度比が0.0067を超えるSiOC膜で層間膜を形成することにより、層間膜の比誘電率を3以下とすると共に、硬度または弾性率の低下を抑えて層間膜の機械的強度の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】 NiSiが用いられたシリサイド上ライナー窒化膜のエッチング特性を改善し、コンタクトホール底での過度のエッチングを防止する。
【解決手段】 半導体基板301の素子活性領域にシリサイド層308を形成する工程と、半導体基板上にライナーになるシリコン窒化膜309を形成する工程と、シリコン窒化膜上に層間絶縁膜を形成する工程と、層間絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程とを含み、シリコン窒化膜は、原子層蒸着法によりジクロロシランとアンモニアを用いて曝露するサイクルを繰り返すことにより成膜され、成膜段階におけるアンモニアガスの曝露時間は、表面反応が平衡状態になる緩和時間の2〜10倍である。これにより、窒化膜中の塩素濃度を低減でき、Si−N結合が増やすことができるため、ウェットエッチング耐性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】デュアルダマシン構造を形成する際、層間絶縁膜の低誘電率化を図ることが可能な半導体装置の製造方法および半導体装置を提供する。
【解決手段】基板11上に第1絶縁膜9、第2絶縁膜10、第1マスク形成層31、第2マスク形成層32、第3マスク形成層33、第4マスク形成層34を順次成膜し、第4マスク形成層34をパターンニングして、配線溝パターンを有する第4マスク34'を形成し、この上部にレジストマスクを形成して第2絶縁膜10までをエッチングし、接続孔を開口する。第4マスク34’上から第3マスク形成層33をエッチングして配線溝パターンを有する第3マスクを形成し、第1絶縁膜9を途中まで接続孔を掘り下げる。第4マスク34’上から第2マスク形成層32をエッチングして配線溝パターンを有する第2マスクを形成し、接続孔の底部に残存する第1絶縁膜9を除去する。第2マスク上から第2絶縁膜10をエッチングして配線溝を形成した後、第2マスクを除去する。 (もっと読む)


【課題】配線層の金属の層間絶縁膜中への拡散を防止するバリア膜等として優れた特性を有する低誘電率のSiC膜を成膜することができるSiC系膜の成膜方法、及びその成膜方法により成膜されるSiC膜をバリア膜として用いた半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】チャンバー内において基板20表面にNHプラズマを発生させ、基板20に対してNHプラズマ処理を行う工程と、チャンバー内に残留する窒素を含む反応生成物を除去する工程と、チャンバー内において、基板20上に、PECVD法によりSiC膜34を成膜する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】大きなディボットやコンタクト接続不良の発生を回避しつ半導体基板にストレスをかけることにより、キャリアの移動度を向上させた半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板1上に、ゲート絶縁膜3を介してゲート電極4が形成されている。ゲート電極4の両側における半導体基板1には、ソース・ドレイン領域8が形成されている。素子分離用溝2の内壁から、ソース・ドレイン領域8上およびゲート電極4上まで連続してライナー膜11が形成されている。ひとつなぎにしたライナー膜11により、半導体基板1にストレスをかけて、キャリアの移動度を向上させる。ライナー膜11は、コンタクト13の形成のためのエッチングストッパとしての役割ももつ。 (もっと読む)


【課題】低低誘電率膜に覆われた金属配線を有する半導体装置において、金属配線からの拡散を防止する金属拡散防止膜と低誘電率膜との界面における密着性を向上させ、低誘電率膜と金属拡散防止膜とが剥離しにくい信頼性が高い半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】基板の上に第1の絶縁膜21と、第2の絶縁膜23Aと、第3の絶縁膜23Bと、SiOCからなる第4の絶縁膜24と、第5の絶縁膜25が順次形成されている。第2の絶縁膜23Aは、Oと比べてNの原子百分率の値が高いSiOCN膜であり、第3の絶縁膜23BはNと比べてOの原子百分率の値が高いSiOCN膜である。第3の絶縁膜23Bの上面には、第3の絶縁膜23Bの底面と比べてSiに対するOの組成比が5%以上高い表面層23aが形成されている (もっと読む)


【課題】 絶縁膜層に空隙を設けずにトランジスタ間あるいは配線間の分離のための絶縁膜層の低誘電率化を行う。
【解決手段】 ゲート絶縁膜(シリコン酸化膜)5以外の素子分離領域4、層間絶縁膜10及び保護絶縁膜8、9の少なくとも一部をフッ化炭素(CFx、0.3<x<0.6)又は炭化水素(CHy、0.8<y<1.2)で形成する。 (もっと読む)


半導体素子が形成された基板上に金属配線を積層し、半導体素子の接続を得る多層配線構造において、多孔質絶縁膜内に微細な金属配線を形成する場合に、リーク電流が発生し隣接する配線間の絶縁性が損なわれたり、隣接する配線間の絶縁耐性が劣化することのない配線構造およびその製造方法を提供する。半導体素子が形成された基板上の金属配線構造において、層間絶縁膜と金属配線との間に、有機物を含む絶縁性バリア層413を形成する。この絶縁性バリア層は隣接する配線間のリーク電流を低減し、絶縁信頼性を向上させることができる。
(もっと読む)


121 - 140 / 158