説明

Fターム[5F038EZ02]の内容

半導体集積回路 (75,215) | その他の技術 (17,984) | 材料 (927) | III族など (547)

Fターム[5F038EZ02]に分類される特許

141 - 160 / 547


【課題】トランジスタにおけるオフ電流を低減し、電圧調整回路における出力電圧の変換効率を向上させる。
【解決手段】ゲート、ソース、及びドレインを有し、ソース及びドレインの一方に第1の信号が入力され、ゲートにクロック信号である第2の信号が入力され、チャネル形成層として酸化物半導体層を有し、オフ電流が10aA/μm以下であるトランジスタと、第1の電極及び第2の電極を有し、第1の電極がトランジスタのソース及びドレインの他方に電気的に接続され、第2の電極に高電源電圧及び低電源電圧が交互に与えられる容量素子と、を有し、第1の信号の電圧を昇圧又は降圧し、昇圧又は降圧した電圧である第3の信号を出力信号としてトランジスタのソース及びドレインの他方を介して出力する構成とする。 (もっと読む)


【課題】FETセルごとに電源を用意・制御することなく、所望の出力電力値に合わせて、出力電力値を調整可能な高周波半導体装置を提供する。
【解決手段】分配・入力整合回路32と入力伝送線路パターン36とを搭載した分配・入力整合回路基板14と、複数の入力キャパシタセル40を搭載した入力キャパシタ基板16と、複数の電界効果トランジスタセルを搭載した半導体基板18と、複数の出力キャパシタセル41を搭載した出力キャパシタ基板20と、出力伝送線路パターン38と合成・出力整合回路34とを搭載した合成・出力整合回路基板22とを備え、所望の出力電力値に合わせて複数のセルからなる電界効果トランジスタのセル数を接続・非接続により、総ゲート電極長を実質的に変化させて、出力電力値を調整可能な高周波半導体装置30。 (もっと読む)


【課題】抵抗層で発生する熱が基板の側に伝導しやすい状態で、基板との界面への導電層の形成が抑制できるようにする。
【解決手段】InPからなる基板101と、基板101の上に形成された窒化シリコン層102と、窒化シリコン層102の上に形成された酸化シリコン層103と、WSiNから構成されて酸化シリコン層103の上に形成された抵抗層104と、酸化シリコン層103の上に形成されて抵抗層104に接続された配線105および配線106とを少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】保護素子の素子面積を小さく抑え且つ製造工程を複雑にすることなくサージ耐性が高い半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、第1の素子領域106Aに形成された第1のトランジスタ111と、第2の素子領域106Bに形成された第2のトランジスタ121を含む第1の保護素子とを備えている。第2の保護素子オーミック電極123Bは第1のゲート電極115と接続され、第1の保護素子オーミック電極123Aは第1のオーミック電極113Aと接続され、第1の保護素子ゲート電極115は、第1の保護素子オーミック電極123A及び第2の保護素子オーミック電極123Bの少なくとも一方と接続されている。第2の素子領域106Bの面積は、第1の素子領域106Aよりも小さい。 (もっと読む)


【課題】半導体素子を保護する保護素子を備え、静電破壊が抑制され、信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、チャネル層105とキャップ層112とを含む半導体積層体113と、半導体積層体113上に形成された下部電極213と上部電極216とを有する少なくとも1つの半導体素子1Xと、半導体素子1Xと共通の半導体積層体113を有し、半導体素子1Xを保護する少なくとも1つの保護素子1Yとを備えたものである。保護素子1Yは、キャップ層112を厚み方向に貫通するリセス部221と、リセス部221の底面221Bから半導体積層体113内に厚み方向に形成された絶縁領域218Yと、リセス部221を挟んで両側に形成されたキャップ層112に接続された一対のオーミック電極219、220とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】高速フォトダイオードの特性を劣化させることなく高速フォトダイオードと容量とを1チップ上に集積させる。
【解決手段】基板上に形成された高速フォトダイオード素子と、高速フォトダイオード素子と異なる層に形成されたMIM(Metal Insulation Metal)容量と、高速フォトダイオードの絶縁膜およびMIM容量の下地となる絶縁膜として機能する有機系塗布膜とを備えた集積素子。有機系塗布膜は、ポリイミド膜とすることができる。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極間の間隔が狭い場合においても、ゲート電極間のシリサイドブロック膜の抜け性を向上させる。
【解決手段】ゲート電極14と抵抗素子24とが同一半導体基板1上に混載された半導体装置において、シリサイドブロック膜25を介して抵抗素子24の側面にサイドウォール17を形成する。 (もっと読む)


【課題】 チップ面積を大きくし過ぎることなく、過電圧、過電力が加わっても破壊されない電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】 本発明の電界効果トランジスタは、
半導体層上に、ゲート電極110と、ドレイン電極109と、ソース電極108と、保護ダイオード(保護ダイオード電極)111とが配置され、
ドレイン電極109が、保護ダイオード111の周囲の一部もしくは全部を囲む状態で形成されているか、または、
ドレイン電極109は、複数であり、複数のドレイン電極109の少なくとも一対のドレイン電極間に、保護ダイオード111が配置されるように形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 パッケージに封止される半導体素子は、使用環境によって湿度の影響を受けて、半導体素子の劣化が起こることがある。パッケージに実装することが容易で、半導体素子周囲の湿度・水分量を測定・記録できる湿度センサを得る。
【解決手段】 半導体基板2上に形成した絶縁膜7の上に、水溶性金属の薄膜8を用いた湿度センサ6を形成し、水溶性金属の薄膜8の抵抗を測定する。水溶性金属とは、電位−pH図において、電位がゼロ、pHが7付近で腐食域にある金属を意味する。 (もっと読む)


III−NトランジスタとIII−N整流デバイスをともに単一パッケージ内に封入して備える電子部品。III−Nトランジスタのゲート電極は、単一パッケージの第1リードまたは単一パッケージの導電構造部と電気的に接続される。III−Nトランジスタのドレイン電極は、単一パッケージの第2リードおよびIII−N整流デバイスの第1電極と電気的に接続される。III−N整流デバイスの第2電極は、単一パッケージの第3リードと電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】高い信頼性を有する直流変換回路を提供する。
【解決手段】流れる電流の変化に応じて起電力が発生する誘導素子と、ゲート、ソース、及びドレインを有し、オン状態又はオフ状態になることにより、誘導素子における起電力の発生を制御するトランジスタと、トランジスタがオフ状態のときに導通状態になる整流素子と、トランジスタのオン状態又はオフ状態を制御する制御回路と、を具備し、トランジスタは、チャネル形成層として水素濃度が5×1019atoms/cm以下である酸化物半導体層を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】SiGe等の半導体膜が形成された領域と、酸化シリコン膜から成るゲート絶縁膜が形成された領域とが同一基板上に形成される際に、ゲート絶縁膜を精度良く形成する。
【解決手段】基板10を熱酸化することにより、第1素子領域101及び第2素子領域201に、第1ゲート絶縁膜110及び第2ゲート絶縁膜210を形成し、かつ第3素子領域301及び第4素子領域401それぞれに位置する基板10に熱酸化膜を形成する。次いで、第4素子領域401に位置する熱酸化膜を除去する。次いで、第4素子領域401に位置する基板10上に半導体膜414を成膜する。次いで、第3素子領域301に位置する熱酸化膜を除去する。次いで、第4素子領域401に位置する半導体膜414上、及び第3素子領域301に位置する基板10上に第3ゲート絶縁膜310及び第4ゲート絶縁膜410を形成する。 (もっと読む)


【課題】プロセスの複雑化を招くことなく、サイリスタとしての機能を実現することの出来る半導体装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】リセット動作及び初期化動作により所定の電位が記憶されたメモリ回路を有する半導体装置において、トリガー信号の供給に応じて、メモリ回路の書き換えが行われる回路を設ける構成とする。そして、メモリ回路の書き換えにより、半導体装置に流れる電流を負荷に流す構成とすることで、サイリスタとしての機能を実現しうる半導体装置とする。 (もっと読む)


【課題】複数に分割された接続部とこれらの接続部の間に形成された抵抗体とが、電極パッドにより良好に接続される半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】複数のFET12が化合物半導体基板11上に並列に形成され、ゲートパッド27が複数に分割された半導体装置の製造方法であって、化合物半導体基板11上に抵抗体22を形成する工程と、抵抗体22上にこの抵抗体22を保護する保護パターン23を形成する工程と、複数のFET12、抵抗体22および保護パターン23を含む化合物半導体基板11上に保護膜24を形成する工程と、複数のFET12の各電極13、14、15をそれぞれ接続する電極接続部17、18、21上および保護パターン23上の保護膜24をエッチングにより除去する工程と、エッチングにより除去した位置に電極パッド25、26、27を形成する工程と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 従来のポリシリコン層を抵抗層とする抵抗素子は、抵抗素子のシート抵抗を例えば10MΩ/□以上に高くしたい場合、所望のシート抵抗が得られない問題があった。この原因は、製造工程中にポリシリコン層上の絶縁膜が帯電することが考えられ、このため設計値より2桁以上も低い値となってしまっていた。また、同一ウエハ内であっても抵抗素子毎に抵抗層のばらつきが大きくなる問題があった。
【解決手段】 ポリシリコン層を抵抗層とする抵抗素子において、抵抗層を被覆する絶縁膜の上に、保護層を設ける。保護層は金属層であり、抵抗素子の配線層や、電極等の金属層と同一金属層で形成できる。保護層は、ポリシリコン層の曲折部が露出するパターンに設ける。また、保護層に固定電位を印加する。固定電位に応じて、異なるシート抵抗が得られる。 (もっと読む)


【課題】インダクタンス値を変えることができ、インダクタ素子が占める基板上でのスペースを小さくしつつ、インダクタ素子を簡便な構成により実現可能とした可変スパイラルインダクタを提供する。
【解決手段】接地導体7を設けた半絶縁性の基板2と、この基板2に形成され、平面スパイラル状のパターンを有し、一端から入力された高周波信号を他端へ通過させるスパイラル導体5と、このスパイラル導体5に対し基板面に直交する方向で間隔を介して設けられたマイクロストリップライン導体6と、このマイクロストリップライン導体6の電位を接地電位又は開放電位にするための駆動バイアスを印加される電極4と、を備え、この電極4へ印加される駆動バイアスのオンオフ駆動により、マイクロストリップライン導体6の状態を高周波信号に対して等価的に接地状態又は短絡状態にし、高周波信号に対して値の異なるインダクタンスを生成する。 (もっと読む)


【課題】シリコン半導体の原理は解明されていることが多いが、酸化物半導体の原理は不明な部分が未だに多いため、酸化物半導体の評価方法も確立されていなかった。そこで、新たなたな酸化物半導体の評価方法を提供することを課題とする。
【解決手段】キャリア密度の量を評価するとともに水素濃度の量も評価する。具体的にはMOSキャパシタ(ダイオード又はトライオード)を作製し、当該MOSキャパシタのCV特性を取得する。そして、取得したCV特性からキャリア密度を見積もる。 (もっと読む)


【課題】誘電損を回避でき、挿入損失を小さくすることが可能なスパイラルインダクタを提供する
【解決手段】接地導体を設けた半絶縁性の基板2と、この基板2上に形成された誘電体膜3と、それぞれこの誘電体膜3上に形成された複数の支持体4と、これらの支持体4によって支持され、基板2上でスパイラル形状の導体パターンを有し、一方の端部7aから入力された信号を他方の端部7bへ通過させるマイクロストリップライン導体5と、を備え、このマイクロストリップライン導体5は、それぞれ導体パターンの形状に沿って設けられた複数の支持体4によってパターン裏面を支持される架橋構造を有する。 (もっと読む)


【課題】アバランシェ耐量のマージンが小さいスイッチング素子のジャンクション又はチャネルの温度が上昇した場合であっても、過電圧を印加されたときの降伏によってスイッチング素子が破壊されるのを防止することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】縦型のMOSFETからなる保護トランジスタ20は、半導体基板2の一面にゲート電極23及びソース電極22を、他面にドレイン電極21を形成してある。出力トランジスタ10が形成された半導体基板1の一面に存するソース電極12と、半導体基板2の一面とを導電性の接着剤6で接着して、ソース電極12にソース電極22及びゲート電極23を電気的に接続し、熱的に密結合させる。ドレイン電極11,21同士はリード線32で接続する。高温の場合、保護トランジスタ20は、閾値が0V以下に低下してオンし、出力トランジスタのアバランシェ電流の一部又は全部を分担する。 (もっと読む)


基板上のデバイスと基板内のクラックストップとを備える装置である。デバイスを形成する方法も開示される。これらの方法は、半導体デバイスのようなデバイスを第1の厚さを有する基板上に設けることと、基板の厚さを第2の厚さまで低減することと、クラックストップを基板内に設けることとを含み得る。基板の厚さを低減することは、この基板を支持用の担体基板に取り付けることと、その後、この担体基板を取り外すこととを含み得る。クラックストップは、クラックがデバイスに到達することを妨げ得る。
(もっと読む)


141 - 160 / 547