説明

Fターム[5F048BA20]の内容

MOSIC、バイポーラ・MOSIC (97,815) | 基板 (9,458) | 複数MOSの素子電極が同一平面でないもの (501) | 一部のMOSを絶縁膜上に形成 (199)

Fターム[5F048BA20]に分類される特許

121 - 140 / 199


【課題】素子形成された複数の半導体層を積層し、集積可能な素子数を飛躍的に高めることができる積層型半導体集積装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る積層型半導体集積装置は、基板上に直接、または緩衝層を介して積層されたGaN層と、前記GaN層の表面近傍に形成された複数のトランジスタと、前記トランジスタの表面及び側面を被覆する酸化膜または窒化膜と、前記酸化膜または窒化膜を含む前記GaN層上に、ELOによって積層されたAlGaN層と、を集積すべきトランジスタの数量に応じて繰り返し積層して形成される。 (もっと読む)


【課題】簡便かつ低コストにプレーナ領域と混載することが可能なフィン型電界効果トランジスタを含んだ半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、基板10の主表面にライン状の絶縁膜を形成し、絶縁膜をマスクに基板をエッチングして絶縁膜の両側に第1の溝を形成し、第1の溝それぞれの側壁に側壁絶縁膜を形成し、絶縁膜及び側壁絶縁膜をマスクに基板をエッチングして第1の溝の底部それぞれに第2の溝を形成し、絶縁膜及び側壁絶縁膜を耐酸化性マスクとして基板を酸化して第2の溝の基板を挟んで隣接する側壁それぞれに形成される酸化領域16を互いに接触させ、絶縁膜及び側壁絶縁膜を除去し、除去によって露出した基板の半導体領域18の表面にゲート絶縁膜21を、その上にゲート電極24を形成し、半導体領域をライン状のフィンとするフィン型電界効果トランジスタを形成する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、歪みSOIトランジスタのチャネルにシリコンゲルマニウム層が接することに起因する短チャネル特性の悪化を回避する。更には、歪みSOIトランジスタのダブルゲート化や通常のシリコンないしはSOIトランジスタとの同一ウェハ上への混載を実現する。
【解決手段】 本願発明は、例えば、歪み緩和シリコンゲルマニウム層上に歪みシリコン層を成長させ、しかるのちに部分的にシリコンゲルマニウム層を除去することによって、歪みシリコン層によってチャネル層を構成する。 (もっと読む)


【課題】印加されたサージによって破壊されることをより抑制することのできる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1は、薄膜SOI基板10の薄膜SOI層40に、入力保護用のダイオード5を有する。そして、このダイオード5を構成する高濃度P型領域41に電気的に接続された電極50aと、同じくダイオード5を構成する高濃度N型領域42に電気的に接続された電極50bとのいずれか一方を介して印加されたサージが、これら両電極50a及び50bのうちの他方の電極に向けて薄膜SOI層40の内部を流れることに起因して該薄膜SOI層40で発生する熱を、熱吸収部材60の相変化を通じて吸収する。 (もっと読む)


【課題】 正孔移動度を向上させるためのデバイス、方法を提供する。
【解決手段】 第1のシリコン層の上の酸化物層と、酸化物層の上の第2のシリコン層とを含み、酸化物層が第1のシリコン層と第2のシリコン層との間にある半導体デバイスが提供される。第1のシリコン層210及び第2のシリコン層230は、同一の結晶配向を含む。デバイスは、第1のシリコン層の上の傾斜ゲルマニウム層250をさらに含み、傾斜ゲルマニウム層は、スペーサ240及び第1のシリコン層に接し、酸化物層220には接しない。傾斜ゲルマニウム層の下部は、傾斜ゲルマニウム層の上部より高濃度のゲルマニウムを含み、傾斜ゲルマニウム層の上面にはゲルマニウムが存在しない。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極における活性領域の上に形成された部分及び素子分離領域の上に形成された部分の両方をフルシリサイド化した半導体装置及びその製造方法を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板10に形成された素子分離領域15と、半導体基板10の素子分離領域15に囲まれた領域に形成された活性領域10Aと、活性領域10Aの上に形成された第1のフルシリサイド化ゲート電極27Aと、素子分離領域15の上に形成された第2のフルシリサイド化ゲート電極27Bとを備えている。素子分離領域15の上面は、活性領域10Aの上面よりも低く、第1のフルシリサイド化ゲート電極27Aの上面は、第2のフルシリサイド化ゲート電極27Bの上面と高さが等しい。 (もっと読む)


【課題】PMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタのような導電型が異なる素子において、素子のレイアウト依存性なく面内均一にキャリア移動度の向上を図ることが可能で、これにより電流駆動能力を向上させた高性能な半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】同一の半導体基板の表面側に、PMOSトランジスタ30pとNMOSトランジスタ30nとが形成された半導体装置において、PMOSトランジスタ30pは、半導体基板に貼り合せ形成された半導体基板の表面層とは異なる面方位(110)Siからなる貼り合せ半導体層7に形成されている。一方、NMOSトランジスタ30nは、半導体基板の表面層を構成する面方位(100)Si−Ge層上にエピタキシャル成長させた面方位(100)Siからなる歪半導体層11に形成されている。 (もっと読む)


【課題】短チャネル効果を抑制しつつチャネル長の短い微細な絶縁ゲイト型半導体装置を実現する。
【解決手段】絶縁ゲイト型半導体装置はフィールド酸化膜によって素子分離されたNチャネル型FET及びPチャネル型FETを有し、各FETはソース領域、ドレイン領域、チャネル形成領域と、ポリシリコンでなるゲイト電極と、窒化シリコンでなるサイドウォールと、熱酸化膜でなるゲイト絶縁膜と、一端がフィールと酸化膜に揃い、他端がサイドウォールに揃った第1のシリサイドと、端部がサイドウォールの揃った第2のシリサイドと、を有し、チャネル形成領域はドレイン領域側からチャネル形成領域側へと広がる空乏層が抑止された領域を有する。 (もっと読む)


【課題】電流駆動能力を向上させ、リーク電流を防止する半導体記憶装置とその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板の第1活性領域上に第1ゲート絶縁膜を介し、第2活性領域上に第2ゲート絶縁膜を介して形成され、第1Nチャネルトランジスタと第1Pチャネルトランジスタを構成する第1ゲート電極が、第2チャネルトランジスタの第2P型ソースドレインと接続され、半導体基板の第3活性領域上に第3ゲート絶縁膜を介し、第4活性領域上に第4ゲート絶縁膜を介して形成され、第2Nチャネルトランジスタと第2Pチャネルトランジスタを構成する第2ゲート電極が、第1Pチャネルトランジスタの第1P型ソースドレインと接続され、第2および第4ゲート絶縁膜は、第1および第3ゲート絶縁膜よりも厚く、各チャネルトランジスタを被覆して、各活性領域に対して応力を与える応力膜が形成されている。 (もっと読む)


【課題】従来の低消費電力のSOIデバイスと、高耐圧のトランジスタとを同一のSOI基板上に形成した半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板層と、シリコン基板層の上に形成された絶縁層と、絶縁層上に形成された半導体層と、を含むSOI基板を用意し、SOI基板のシリコン基板層内に自身の動作活性領域を有する少なくとも1つの第1のトランジスタと、SOI基板の半導体層内に自身の動作活性領域を有する少なくとも1つの第2のトランジスタを形成する。 (もっと読む)


【課題】 基板上の有機材料層に対する影響を抑制または防止しつつ、当該基板上に別の材料層の微細パターンを形成することができる有機材料装置の製造方法を提供すること
【解決手段】 この有機半導体装置は、ゲート電極2と、ゲート絶縁膜3と、有機材料層4と、電極5,6とを備えている。作製にあたり、有機材料層4上に犠牲層8が形成され、その犠牲層8の上にフォトレジスト9が形成される。その後、所定のパターンで露光され、露光された部分のフォトレジスト9がアルカリ現像液によって溶解させられる。次いで、全面が露光され、電極5,6が形成された後、アルカリ現像液によって、フォトレジスト9と共に電極5,6の不要部分がリフトオフされることにより、電極5,6がパターン化される。 (もっと読む)


【課題】バルク・シリコン領域の酸化の間のひずみが引き起こす結晶欠陥が少ないかまたは全く無い、改善されたハイブリッド配向技術(HOT)を用いてバルク・シリコン領域を生成する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、第2シリコン層上に配置された絶縁層上に配置された第1シリコン層を含む構造を設けることを含む。第1シリコン層および絶縁層を完全に貫いて延びるトレンチが形成される。第2シリコン層の露出された部分によって底が形成されるトレンチの側壁上にライナが形成される。第2シリコン層の露出された部分上にシリコンがエピタキシャル成長される。エピタキシャル成長させる工程の後、トレンチの側壁からライナの一部が除去される。除去する工程の後、エピタキシャル成長されたシリコンの露出された部分が酸化される。 (もっと読む)


【課題】N型FETには引っ張り応力、P型FETには圧縮応力を与えるSOI(シリコンオンインシュレータ)及びHOT(ハイブリッド配向技術)半導体装置上のLOCOS(選択酸化)及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置は、絶縁層と、絶縁層上に配置された第1シリコン層と、絶縁層の上方で第1シリコン層内および第1シリコン層上に配置された電界効果型トランジスタ(FET)と、を含む。FETは、第1シリコン層内に埋め込まれ且つそれぞれが下に向って延びて絶縁層に物理的に接する第1、第2酸化シリコン領域によって相対する第1、第2の側において区切られた活性領域を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、SOIウェハを低コスト、かつ高歩留まりで作製する製造方法を提供することである。さらに、プロセスを複雑化とすることなく、また半導体チップの増大をすることなく、高電圧領域として使用されるバルク型MISFETとを共存できる半導体装置およびその製造方法を提供することにある。
【解決手段】選択エピタキシャル成長にて単結晶Si層を成長した後、成長時に昇温した基板温度を一度も室温等に戻すことなく、連続してエピタキシャル成長する。さらに室温等に戻すことなくそのエピ表面をエッチング平坦化処理し、平坦化した後に、基板温度を室温まで冷却する半導体装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】SOI領域とバルク領域との間でのクロストークノイズを低減しつつ、結晶欠陥
の発生を防止できるようにした半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】SOI領域とバルク領域とを半導体基板1に有する半導体装置であって、S
OI領域に形成されたLV−MOSFET100と、バルク領域に形成されたHV−MO
SFET200との間が素子分離層300によって隔てられており、素子分離層300の
SOI領域側はトレンチ構造を有し、素子分離層300のバルク領域側がLOCOS構造
を有する。このような構成であれば、LV−MOSFET100とHV−MOSFET2
00との間の素子分離をトレンチ構造のみで行う場合と比べて、クロストークノイズを低
減しつつ、素子分離層300のトレンチ構造を浅くすることができる。 (もっと読む)


【課題】SOI構造の半導体装置のESD保護回路に用いるSCR素子のブレークダウン電圧を低くする手段を提供する。
【解決手段】P型シリコン基板と、P型シリコン基板上に形成された埋込み絶縁層と、埋込み絶縁層上に形成されたSOI層と、P型シリコン基板にN型不純物を拡散して形成されたNウェル層と、Nウェル層に形成された第1のP型拡散層および第1のN型拡散層と、Nウェル層と離間し、P型シリコン基板に形成された第2のP型拡散層および第2のN型拡散層と、前記SOI層および埋込み絶縁層を貫通し、第1のP型拡散層に達するアノード電極と、第1のN型拡散層に達するNウェル電極と、第2のN型拡散層に達するカソード電極と、第2のP型拡散層に達する基板電極とを備えた半導体装置において、アノード電極と、カソード電極との間のSOI層に、導電性不純物を拡散して形成された導電拡散層とを設ける。 (もっと読む)


【課題】回路ブロック間でのノイズによる干渉を抑制しつつ、バルク構造とSOI構造とを同一基板上に混載できるようにする。
【解決手段】絶縁層103上に半導体層5が積層されてなるSOI領域と、下地が基板のみからなるバルク領域とを同一の半導体基板101に備え、バルク領域に形成されたバルクトランジスタ10と、SOI領域に形成されたSOIトランジスタ20との間の半導体基板101に電位固定用の不純物拡散層91を備える。このような構成であれば、バルクトランジスタ10と、SOIトランジスタ20との間で生じる電気力線を不純物拡散層91で遮断することができ、バルクトランジスタ10とSOIトランジスタ20との間でのクロストークノイズを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜上に形成する1T−DRAMを提供する。
【解決手段】 集積回路は、バルクシリコン層及びバルクシリコン層の上に製造された相補型MOSFET(CMOS)トランジスタを有するバルク技術集積回路(バルクIC)を備えている。この集積回路はまた、バルクICに隣接して設けられ且つ一体化された単一トランジスタのダイナミックランダムアクセスメモリ(1T−DRAM)セル212を備えている。 (もっと読む)


【課題】コストの上昇や、信頼性の低下を招かずにSOI構造を形成することと同様の効果を有する半導体基板及び半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体からなる半導体基板であって、内部に空洞を有し、かつ前記空洞の内部に前記半導体からなる柱が存在し、前記空洞上の半導体基板の厚さをt、前記柱から最も近い前記半導体からなる領域と前記柱との間の距離をw、前記半導体のヤング率をE(N/μm2 )、前記空洞上の前記半導体基板にかかる荷重をP(N/μm2 )とした場合に、w≦t(E/0.0568P)1/4の条件を満たすことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シリコン−ゲルマニウム立体構造CMOSにおいて、シリコンCMOS素子とゲルマニウムCMOS素子との間の局所配線を容易に形成する。
【解決手段】シリコンCMOS素子を有するシリコン基板を準備し(12)、該素子の上部に絶縁層を形成する(14)。上記絶縁層を部分的に開口し(16)、その上にゲルマニウム薄膜を形成する(18)。アニール処理により、上記薄膜のゲルマニウムを流動化する(24)。これにより、開口部に上記ゲルマニウムが流れ込み、該ゲルマニウムと上記シリコン基板および上記シリコンCMOS素子との間に接点が形成される。さらに冷却することで、上記ゲルマニウムがLPE成長により結晶化される(26)。そして、単結晶のゲルマニウム上にゲルマニウムCMOS素子を形成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 199