説明

Fターム[5F048BF02]の内容

Fターム[5F048BF02]に分類される特許

141 - 160 / 631


【課題】高周波デバイスを形成する複数の素子を一つのチップに形成できる技術を提供する。
【解決手段】基板1上にて抵抗素子および容量素子の下部電極を同一の多結晶シリコン膜から形成し、前記多結晶シリコン膜とは異なる同一の多結晶シリコン膜およびWSi膜からパワーMISFETのゲート電極、容量素子の上部電極、nチャネル型MISFETのゲート電極およびpチャネル型MISFETのゲート電極を形成し、領域MIMにおいては基板1上に堆積された酸化シリコン膜30上に形成された配線を下部電極とし酸化シリコン膜34上に形成された配線を上部電極とする容量素子MIMCを形成し、酸化シリコン膜34上に堆積された酸化シリコン膜37上に堆積された同一のアルミニウム合金膜を用い領域INDにて配線39Aからなるスパイラルコイルを形成し、領域PADでは配線39Bからなるボンディングパッドを形成する。 (もっと読む)


【課題】新たな工程を追加することなく信頼性の高い半導体装置およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体素子を表面側に有する基板11と、半導体素子を覆うように基板11に積層された第1絶縁膜12と、第1絶縁膜12を厚さ方向に貫通する貫通孔の内面に積層されたバリア導電層13を介して貫通孔内に埋め込まれたコンタクトプラグ14と、第1絶縁膜12の表面に形成されてコンタクトプラグ14を介して半導体素子と電気的に接続された1種類以上の機能層とを備え、前記機能層は、バリア導電層13の材料と同じ材料からなり第1絶縁膜12の表面の所定領域に積層された第1バリア導電層13と、第1バリア導電層13上に、直接積層されるか、または第2絶縁膜15を介して積層されるか、またはそれらの両方の形態で積層された第2バリア導電層16と、第2バリア導電層16に積層された導電層17とを有してなることを特徴とする半導体装置。 (もっと読む)


【課題】分離層と配線を分離させ、半導体素子全体を基板から分離させることを課題とする。
【解決手段】第1の基板上に互いに密着性の弱い第1の層と第2の層を形成し、第2の層上に第1の半導体素子層及び第1の絶縁層を形成し、第1の絶縁層中に第1の層に達するスルーホールを形成し、スルーホール底部に露出した第1の層を酸化させ、第1の絶縁層上及びスルーホール内部に第1の半導体素子層と電気的に接続される配線を形成し、第1の層と第2の層を分離することにより第1の基板から第1の半導体素子層及び配線を分離して配線を露出させる半導体装置の作製方法と、さらに、同様の作製工程により、分離された第2の半導体素子層と配線との間に、異方性導電接着材を設け、第1の半導体素子層と第2の半導体素子層は、異方性導電接着材及び配線によって電気的に接続されている半導体装置の作製方法に関する。 (もっと読む)


【課題】半導体基板に素子と貫通電極とが形成された半導体装置の製造方法において、貫通電極からの銅による素子の汚染を防止できる方法を提供する。
【解決手段】半導体基板10と、それに形成された素子ZDと、半導体基板10を貫通するスルーホールTHと、半導体基板10の両面側及びスルーホールTHの内面に形成されて、素子ZDを被覆する絶縁層12とを備えた構造体を用意する工程と、スルーホールTH内に貫通電極20を形成する工程と、貫通電極20を被覆する第1バリア金属層30aを形成する工程と、素子ZDの接続部に到達するコンタクトホールCH1を形成する工程と、コンタクトホールCH1内の素子ZDの接続部の自然酸化膜を除去する工程と、第1バリア金属層30aを利用して、貫通電極20に接続される第1配線層40と、コンタクトホールCH1を通して素子ZDの接続部に接続される第2配線層40aとを形成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】ともに高抵抗性の基板上に形成される主横型高電圧電界効果トランジスタ(HVFET)と、隣接して配置された横型センスFETとを備えるパワー集積回路デバイスを提供する。
【解決手段】センス抵抗器は、基板のうちHVFETとセンスFETとの間の区域に配置されたウェル領域に形成される。寄生基板抵抗器は、HVFETのソース領域とセンスFETのソース領域との間においてセンス抵抗器と平行に電気接続されて形成される。これらのトランジスタデバイスはともに、共通のドレイン電極およびゲート電極を共有している。主横型HVFETおよびセンスFETがオン状態である場合、横型HVFETを通って流れる第1の電流に比例する電圧電位が第2のソース金属層において生成される。 (もっと読む)


【課題】抵抗素子の小型化と電界効果トランジスタのラッチアップ耐性の向上とを両立させた半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板11のNウェル抵抗素子形成領域にSTI12を形成する。次に、P型MOSトランジスタ形成領域に対してドナーを注入して、ドナー拡散領域21を形成する。次に、Nウェル抵抗素子形成領域及びP型MOSトランジスタ形成領域に対してドナーを注入して、Nウェル抵抗素子形成領域におけるSTI12の直下域にN型ウェル14を形成すると共に、P型MOSトランジスタ形成領域にドナー拡散領域20を形成する。ドナー拡散領域21及び20は重ね合わせられて、P型MOSトランジスタ7のチャネル領域を構成するN型ウェル19が形成される。このとき、N型ウェル14及びドナー拡散領域20を形成するための不純物注入量を、ドナー拡散領域21を形成するための不純物注入量よりも少なくする。 (もっと読む)


【課題】素子分離構造の面積を増大させることなく、素子分離構造の表面の後退量を低減させる。
【解決手段】半導体基板11の表面よりも低い位置に埋め込み絶縁層12を埋め込み、埋め込み絶縁層12と材料の異なるキャップ絶縁層13を半導体基板11と埋め込み絶縁層12と間の段差12aの肩の部分にかからないようにして埋め込み絶縁層12上に形成する。 (もっと読む)


【課題】ハーフピッチサイズが32nm以下のCMISデバイスを有する半導体装置において、nチャネル型電界効果トランジスタおよびpチャネル型電界効果トランジスタのそれぞれの閾値電圧を適切に設定することのできる技術を提供する。
【解決手段】pMIS形成領域に、主としてAlが拡散した高誘電体膜5h(例えばHfO膜)により構成されるゲート絶縁膜5ならびに下層メタルゲート電極6Dと上層メタルゲート電極6Uとの積層膜からなるメタルゲート電極6を有するpMIS100pを形成し、nMIS形成領域に、主としてLa(ランタン)が拡散した高誘電体膜5h(例えばHfO膜)により構成されるゲート絶縁膜11ならびに上層メタルゲート電極6Uからなるメタルゲート電極12を有するnMIS100nを形成する。 (もっと読む)


【課題】変調度の小さい搬送波であっても、安定して動作させる復調信号生成回路を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、アンテナ回路に接続された第1の復調回路と、アンテナ回路に接続された、第1の復調回路とは逆の極性の電気信号を復調する第2の復調回路と、第1の復調回路の出力部に接続された入力部を有する第1のバイアス回路と、第2の復調回路の出力部に接続された入力部を有する第2のバイアス回路と、第1の入力部と第2の入力部を有するコンパレータと、コンパレータの出力部に接続されたアナログバッファ回路と、アナログバッファ回路の出力部に接続されたパルス検出回路を有し、第1のバイアス回路の出力部は第1の入力部に接続され、第2のバイアス回路の出力部は第2の入力部に接続され、パルス検出回路は第1のバイアス回路及び第2のバイアス回路に接続されている復調信号生成回路を有する。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体を用いた好適な構造のnチャネル型トランジスタおよびpチャネル型トランジスタを提供することを目的の一とする。
【解決手段】第1の酸化物半導体層と電気的に接続し、第1の材料を含む第1の導電層と第2の材料を含む第2の導電層の積層構造でなる第1のソース電極またはドレイン電極と、第2の酸化物半導体層と電気的に接続し、第1の材料を含む第3の導電層と第2の材料を含む第4の導電層の積層構造でなる第2のソース電極またはドレイン電極と、を有し、第1の酸化物半導体層には、第1のソース電極またはドレイン電極の第1の導電層が接触し、第2の酸化物半導体層には、第2のソース電極またはドレイン電極の第3の導電層および第4の導電層が接触する。 (もっと読む)


【課題】パワーデバイス駆動回路において、高電位側基準電位(仮想接地電位VS)に発生する負電圧のアンダーシュートによる高電位側電源電圧の低下を確実に抑制する。
【解決手段】共通接地ノード(COM)と仮想接地ノード(VS)の間に高耐圧ダイオードD3を高電圧制御回路(HVIC)内部に共通の基板領域を利用して設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の同種の製造装置を用いて半導体装置を製造する場合に、製品間での寸法のばらつきの発生を抑制できる技術を提供する。
【解決手段】制御機器CDをそれぞれの露光機に対して個別に配置する。露光処理が完了した各ロットは、どの露光機で露光処理がなされたかによって分類され、露光機毎に、露光機を調整するためのパラメータが製品情報収集部CD1に収集され、最適製造条件計算部CD2にて処理条件が計算され、計算された処理条件が設定される。すべてのロットは、露光処理を行う露光機が予め割り当てられ、露光処理が済んでいないロットは、分類機CMによって割り当てられた露光機へ振り分けられ、制御機器CDによって求められた処理条件で露光処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】マスク数の少ない薄膜トランジスタの作製方法を提供する。
【解決手段】第1の導電膜102と、絶縁膜104と、半導体膜106と、不純物半導体膜108と、第2の導電膜110とを積層し、この上に多階調マスクを用いて凹部を有するレジストマスク112を形成し、第1のエッチングを行って薄膜積層体を形成し、第1の導電膜102がエッチングされた膜113に対してサイドエッチングを伴う第2のエッチングを行ってゲート電極層116Aを形成し、その後ソース電極及びドレイン電極等を形成することで、薄膜トランジスタを作製する。半導体膜としては結晶性半導体膜106を用いる。 (もっと読む)


【課題】結晶性に優れた結晶質半導体層を有するSOI基板を提供する。
【解決手段】支持基板上に、バッファ層を介して単結晶半導体基板から分離させた単結晶半導体を部分的に形成する。単結晶半導体基板は、加速されたイオンの照射とそれに伴う脆化層の形成、及び熱処理により、単結晶半導体を分離する。単結晶半導体上に非単結晶半導体層を形成し、レーザビームを照射することにより、非単結晶半導体層を結晶化させて、SOI基板を作製する。 (もっと読む)


【課題】半導体装置が有する集積回路の多機能化を図ること、又は、炭化シリコン基板を用いて集積回路を形成する場合であっても集積回路の大面積化を図ることを目的とする。
【解決手段】基板上に第1の絶縁層を介して設けられた島状の炭化シリコン層と、炭化シリコン層上に設けられた第1のゲート絶縁層と、第1のゲート絶縁層上に設けられ且つ炭化シリコン層と重畳する第1の導電層とを有する第1のトランジスタと、基板上に第2の絶縁層を介して設けられた島状の単結晶シリコン層と、単結晶シリコン層上に設けられた第2のゲート絶縁層と、第2のゲート絶縁層上に設けられ且つ単結晶シリコン層と重畳する第2の導電層とを有する第2のトランジスタを設ける。 (もっと読む)


【課題】炭化シリコンを含む半導体基板の新たな作製方法を提供することを目的の一とする。
【解決手段】シリコン基板表面に炭化処理を施して炭化シリコン層を形成し、シリコン基板にイオンを添加することにより、シリコン基板中に脆化領域を形成し、シリコン基板とベース基板とを絶縁層を介して貼り合わせ、シリコン基板を加熱して、脆化領域においてシリコン基板を分離することにより、ベース基板上に絶縁層を介して炭化シリコン層とシリコン層の積層構造を形成し、シリコン層を除去して炭化シリコン層の表面を露出させることにより半導体基板を作製する。 (もっと読む)


【課題】抵抗特性のばらつきが少ない抵抗素子を低コストで形成することを可能とした半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供する。
【解決手段】SOI領域のSi基板1上にSiGe層を形成する工程と、SiGe層上にSi層13を形成する工程と、Si層13及びSiGe層を平面視で抵抗素子の形状に形成する工程と、Si層13及びSiGe層の各側面にサイドウォール17を形成する工程と、SiGe層を露出する溝部19を形成する工程と、サイドウォール17によりSi層13の側面が支えられた状態で、溝部19を介してSiGe層をエッチングすることにより、Si層13とSi基板1との間に空洞部21を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】チップサイズが小さくなるように、半導体集積回路を設計できるレイアウト設計装置を提供する。
【解決手段】ネットリスト及び遅延情報に基づいて、タイミング解析を行うタイミング解析部103と、タイミング解析にタイミングエラーが生じる場合、タイミングエラーに関連している調整対象セルを抽出する調整対象抽出部104と、第1セル枠は調整対象セルの境界線であり、第2セル枠の外側に第1拡散領域を有する複数の補強フィルセルを格納する補強フィルセルライブラリ105と、第2セル枠は複数の補強フィルセルの各々の境界線であり、調整対象セルに隣接する通常フィルセルと同じ大きさの第1補強フィルセルを、複数の補強フィルセルから抽出し、第1セル枠と第2セル枠とが隣接配置するように通常フィルセルを第1補強フィルセルに置き換え、トランジスタと第1拡散領域とを接続するセル置換部106とを具備する。 (もっと読む)


【課題】トランジスタ本来の特性を出すことが可能な配線パターンの第1配線層を有する半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板10の表面に延在し、所定間隔を有して交互に配置されたソース領域20及びドレイン領域30と、該ソース領域20又は該ドレイン領域30とコンタクトホール60、60aを介して接続されたフィンガー状の配線75、75a、75bを複数含む第1配線層70、70aと、該第1配線層70、70aとスルーホール80、80aを介して接続された第2配線層90とを有する半導体装置であって、前記第1配線層70、70aは、前記スルーホール80、80aが形成されないスルーホール非形成領域74、74a、74bの配線幅が、前記スルーホール80、80aが形成されるスルーホール形成領域73、73a、73bの配線幅よりも広い前記フィンガー状の配線75、75a、75bを含む。 (もっと読む)


【課題】安価なSi基板に化合物半導体の結晶薄膜を形成する。
【解決手段】ベース基板と、絶縁層と、Si結晶層とをこの順に有する半導体基板であって、Si結晶層上に設けられてアニールされたシード結晶と、シード結晶に格子整合または擬格子整合している化合物半導体とを備える半導体基板を提供する。また、サブストレートと、サブストレート上に設けられた絶縁層と、絶縁層上に設けられたSi結晶層と、Si結晶層上に設けられてアニールされたシード結晶と、シード結晶に格子整合または擬格子整合している化合物半導体と、化合物半導体を用いて形成された半導体デバイスとを備える電子デバイスを提供する。 (もっと読む)


141 - 160 / 631