説明

Fターム[5F051AA04]の内容

光起電力装置 (50,037) | 本体材料 (7,491) | 4族 (3,976) | 微結晶 (487)

Fターム[5F051AA04]に分類される特許

201 - 220 / 487


【課題】高い出力を示す光電変換装置、及び、高い出力を示す光電変換装置を安定して生産する方法を提供する。
【解決手段】基板1上に、透明電極層2と、光電変換層3と、裏面電極層4とが順次積層され、透明電極層2のヘイズ率の平均値がx以上x以下であり、ヘイズ率の標準偏差がy以下であることを特徴とする光電変換装置100。透明電極層2を形成する工程が、透明電極層2を製膜する工程と、透明電極層2のヘイズ率を計測する工程と、計測されたヘイズ率から平均値及び標準偏差を算出する工程と、算出されたヘイズ率の平均値及び標準偏差をそれぞれ、予め設定された設定範囲と照合する工程と、ヘイズ率の平均値及び標準偏差の少なくとも一方が、設定範囲を満たさない場合に、透明電極層2の製膜環境及び製膜条件の少なくとも一方を調整する工程とを含むことを特徴とする光電変換装置100の製造方法。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ低コストな方法で集電電極を有する集積型薄膜太陽電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】透光性絶縁基板1上に第1電極層2、光電変換層3および第2電極層4が順次積層されてなる薄膜光電変換素子15を、複数個互いに電気的に直列接続してストリングS2を形成するストリング形成工程と、ストリングS2中に複数個接続された薄膜光電変換素子15に直列接続方向Aに1つまたは複数のストリング分離溝8を形成すべく光ビーム照射を行うストリング分離溝形成工程と、ストリング分離溝8で分割された各薄膜光電変換素子15a、15b上に、直列接続方向Aと直交する方向Bに延びる集電電極16、17を連続的に接合し、集電電極16、17における任意のストリング分離溝8に位置する部分を切断し、直列接続方向Aの両端の薄膜光電変換素子15a,15bの第2電極層4上に集電電極16、17を電気的に接合する。 (もっと読む)


【課題】非破壊、非接触で効率的にかつ高精度で透明導電膜の抵抗率を計測すること。
【解決手段】事前に行われた検査条件選定方法により選定された波長を有するP偏光の照明光を該方法により選定された入射角で、製造ラインを搬送される透光性基板上に製膜された透明導電膜に膜面側から照射する光照射装置3と、透明導電膜において反射された反射光を検出する光検出装置2と、検出した光の強度に基づいて該波長についての反射光の光量に係る評価値を算出し、評価値と抵抗率とが予め関連付けられている相関特性を用いて、算出した評価値から抵抗率を求める情報処理装置7とを具備する抵抗率検査装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】基板上に所定パターンで形成された第1電極;前記第1電極上に形成された第1半導体層;前記第1半導体層上に所定パターンで形成された第2電極;前記第2電極上に形成された第2半導体層;及び前記第2半導体層上に所定パターンで形成された第3電極を含み、前記第1電極と前記第3電極は電気的に連結される薄膜形太陽電池、及びその製造方法に関する。
【解決手段】第1電極、第1半導体層及び第2電極の組み合わせによって構成される第1太陽電池と、第2電極、第2半導体層及び第3電極の組み合わせによって構成される第2太陽電池が並列に連結される構成を持つことで、第1太陽電池及び第2太陽電池の間に電流マッチングのための工程が必要ではないながらも基板に入射された太陽光が第1太陽電池及び第2太陽電池それぞれに吸収されて全体薄膜形太陽電池の効率が増進される。 (もっと読む)


【課題】製膜速度の向上や、膜厚分布の均一化などを図ることができる真空処理装置を提供する。
【解決手段】放電電極3に電力を供給する芯線14a,14bの周囲を覆うとともに接地された同軸シールド12Sと、放電電極3に対向して基板8を支持する基板テーブル2と、基板テーブル2とともに放電電極3および基板8の周囲を覆う防着板4と、同軸シールド12Sと防着板4とを電気的に接続する接地接続部4Aと、防着板4と基板テーブル2とが接近した際に、防着板4と基板テーブル2とを電気的に接続する弾性接続部4Eと、が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表面波プラズマにより結晶配向性(220)の比率が高い良質な微結晶シリコン薄膜を形成可能な表面波プラズマを用いた成膜装置を提供する。
【解決手段】チャンバ101と、被処理体100を保持する基板保持部106と、チャンバ101内にプロセスガスを導入するプロセスガス導入管110a,110bと、チャンバ101内にシリコン元素を含む材料ガスを導入する材料ガス導入管111a,111bと、マイクロ波を導入するマイクロ波導波管102と、基板保持部106と対向して設けられ、マイクロ波により基板保持部106と対向する面に生成された表面波により、チャンバ101内にプロセスガスの表面波プラズマを生成する誘電体板と、基板保持部106にDCパルスを印加するDCパルス電源109とを備え、基板保持部106にDCパルスを印加しながら、表面波プラズマ及び材料ガスを用いて被処理体100上に微結晶シリコン薄膜を成膜する。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル性を有し、外部ストレスに対して耐性がある信頼性の高い光電変換装置を提供する。
【解決手段】互いに対向して設けられた第1の封止層および第2の封止層と、対向する第1の封止層と第2の封止層との間に挟持して設けられた光電変換素子群と、を備えている。第1の封止層は、第1の繊維体に第1の有機樹脂が含浸された第1の構造体を有し、第2の封止層は、第2の繊維体に第2の有機樹脂が含浸された第2の構造体を有し、光電変換素子群の周囲において、対向して設けられた第1の封止層と第2の封止層とが直接接着する領域を有する (もっと読む)


【課題】薄膜に微小凹凸部を形成するときに、エッチング液を用いることなく、且つ工程の簡略化を図ることを目的とする。
【解決手段】被処理体21に薄膜の材料の粒子を溶媒に分散ないしは溶解させたインクを噴射する噴射ノズル50を複数配列したインクジェットヘッド42から、被処理体21に形成される液膜に複数の気泡を巻き込むような噴射量および噴射速度でインクを多量且つ高速に噴射するようになし、また被処理体21を加熱して溶媒を気化させ、材料を被処理体21に熱硬化させるときに、溶媒の気化と並行して液膜に閉じ込められた気泡を膨張・破裂させるように急速加熱を行うようにしている。 (もっと読む)


【課題】 近赤外域の透過率が高く、膜の抵抗値が低い薄膜太陽電池用の表面電極と、この表面電極を用いた従来よりも光電変換効率の高い薄膜太陽電池を提供する。
【解決手段】 透光性基板上に、透明導電膜からなる表面電極と、p型半導体層、i型半導体層、n型半導体層の順に積層された光電変換半導体層と、少なくとも光反射性金属電極を備える裏面電極とを順次形成した薄膜太陽電池において、前記透明導電膜が、前記透光性基板側からTiをドープした酸化インジウム膜、Al及びGaをドープした酸化亜鉛膜の順に設けられた積層体で、前記酸化亜鉛膜の光電変換半導体層側の膜面が凹凸構造であることを特徴とする薄膜太陽電池。 (もっと読む)


【課題】近赤外域の透過率が高く、膜の抵抗値が低い薄膜太陽電池用の表面電極と、この表面電極を用いた従来よりも光電変換効率の高い薄膜太陽電池を提供する。
【解決手段】透光性基板上に、透明導電膜からなる表面電極と、p型半導体層、i型半導体層、n型半導体層の順に積層された光電変換半導体層と、少なくとも光反射性金属電極を備える裏面電極とを順次形成した薄膜太陽電池において、前記透明導電膜が、前記透光性基板側からAl及びGaがドープされた第一の酸化亜鉛膜、Tiがドープされた酸化インジウム膜、Al及びGaがドープされた第二の酸化亜鉛膜の順に設けられた積層体で、前記第一の酸化亜鉛膜の前記酸化インジウム膜側の膜面が凹凸構造であることを特徴とする薄膜太陽電池。 (もっと読む)


【課題】光電変換装置および光電変換装置モジュールの新規な作製方法を提供する。
【解決手段】ベース基板上に、一表面上に絶縁層および第1電極が順次形成され、所定の深さの領域に脆化層が形成された第1導電型である複数の単結晶半導体基板を貼り合わせた後、脆化層を境として単結晶半導体基板を分割して、絶縁層、第1電極、および第1の単結晶半導体層が順次積層された複数の積層体を形成し、該積層体上に単結晶化した第2の単結晶半導体層、第2導電型である第2不純物半導体層を形成して第1の光電変換層を形成し、第3不純物半導体層、非単結晶半導体層、および第2導電型である第4不純物半導体層を順次形成して第2の光電変換層を形成し、第2電極を形成し、選択的にエッチングして、素子分離された光電変換セルを形成する。一の光電変換セルの第2電極から他の光電変換セルの第1電極へ延在する接続電極を形成する。 (もっと読む)


【課題】微結晶シリコンセルを有する薄膜太陽電池において、下地となる導電型膜の影響を受けずに所望の面の配向性が高いi層膜を成長させることができ、しかも微結晶シリコンセルの直列抵抗成分を増大させないようにすることができる薄膜太陽電池を得ること。
【解決手段】絶縁透光性基板10上に、p型微結晶シリコン膜からなるp層膜13、i型微結晶シリコン膜からなるi層膜14およびn型微結晶シリコン膜からなるn層膜15が順に積層されてなる光電変換層12を少なくとも1層含む薄膜太陽電池において、i層膜14は、第1の結晶化率を有するi層膜バルク部142と、第1の結晶化率に比して低い第2の結晶化率を有し、p層膜13側の界面に形成されるp/i界面バッファ層141と、を有する。 (もっと読む)


【課題】近赤外域の透過率が高く、膜の抵抗値が低い薄膜太陽電池用の表面電極と、この表面電極を用いた従来よりも光電変換効率の高い薄膜太陽電池を提供する。
【解決手段】透光性基板上に、透明導電膜からなる表面電極と、p型半導体層、i型半導体層、n型半導体層の順に積層された光電変換半導体層と、少なくとも光反射性金属電極を備える裏面電極とを順次形成した薄膜太陽電池において、前記透光性基板が、前記表面電極が設けられる側の基板面が凹凸構造を呈し、前記透光性基板の凹凸構造基板面に、Tiをドープした酸化インジウム膜、AlとGaをドープした酸化亜鉛膜の順に設けられた積層体からなる透明導電膜の表面電極が設けられていることを特徴とする薄膜太陽電池。 (もっと読む)


【課題】結晶性が高いシリコン層を形成できる製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の製造方法は、シリコンの結晶粒を含むシリコン層を備える基板の製造方法である。この製造方法は、Y23の含有率が6モル%以上であるイットリア安定化ジルコニア層12を基材11上に形成する第1の工程と、イットリア安定化ジルコニア層12上に気相堆積法によってシリコン薄膜16を形成する第2の工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】直列接続構造をなす薄膜太陽電池であって、最下層セルにおけるn層の光吸収の低下を抑制し、変換効率が高い薄膜太陽電池の提供。
【解決手段】絶縁性の基板1上に第一電極2、光電変換層4、及び第二電極3を順次形成してなり、光電変換層4が、複数の非単結晶シリコン系薄膜からなるpin構造セルで構成され、第一電極上2に形成された光電変換層4が微結晶シリコン薄膜からなるi層6を有し、光電変換層4におけるi層6の下層5を膜厚200〜600nmの非晶質シリコン系材料としたので、光電変換層4における下層5の光吸収の低下を抑制し、変換効率が高いSCAF構造の薄膜太陽電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】薄膜に微小凹凸部を形成するときに、エッチング液を用いることなく、且つ工程の簡略化を図ることができる薄膜形成方法及び薄膜形成装置を提供する。
【解決手段】薄膜の材料を粒子として溶媒に分散ないしは溶解させた粘性のインクを噴射する複数の噴射ノズルを備えるインクジェットヘッドから、搬送テーブル32により搬送される被処理体に対してインクを噴射するときに、各噴射ノズルから噴射したインクが被処理体21上で凸曲面形状となり、且つ隣接するインク同士が端部において連続した形状となるようにインクを噴射し、被処理体21上のインクを加熱して溶媒を気化させ、材料を被処理体21に熱硬化させるときに、被処理体21に形成された各インクが端部から先に順次中央部に向けて熱硬化する上昇温度で緩速加熱を行っている。 (もっと読む)


【課題】シャント成分を低減でき、短絡部分のない高性能な太陽電池を得る。
【解決手段】基板上に、第1導電層、光電変換層、第2導電層をこの順に重ねた構造体を設けた太陽電池の製造方法において、前記基板の第1端部の周辺領域に形成された構造体部分を、第1レーザの照射によって除去し(ステップS5)、前記除去により生じた前記構造体の第2端部に、前記第1レーザよりも発光波長が短い第2レーザを照射して、前記第1導電層の第2端部を残したまま、前記光電変換層の第2端部および前記第2導電層の第2端部をクリーニングする(ステップS6)。 (もっと読む)


【課題】シリコンを主成分とする薄膜半導体を有する光電変換層を具備する薄膜太陽電池において、光電変換層と裏面金属電極層との間に、バリア層として、低い基板温度で成膜した場合でも、消衰係数が小さく、光透過性に優れた新規な透明導電膜を備える高効率の薄膜太陽電池を提供する。
【解決手段】透光性絶縁基板(1)の上に、透明導電膜からなる表面電極層(2)、シリコン薄膜を含む光電変換層(3)、バリア層(4)、裏面金属電極層(5)が順に形成されており、バリア層(4)が、ガリウムの含有量がGa/In原子数比で0.005〜0.55であり、比抵抗が5×10-3Ωcm未満であるIGO膜により形成される。IGO膜は、スズ、チタン、タングステン、モリブデン、および、ジルコニウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。また、裏面金属電極層(5)を光透過性を有するものとし、両面受光としてもよい。 (もっと読む)


【課題】良好な光電変換効率を有するとともに量産及び基板の大面積化に適した実用的な積層型光電変換装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の積層型光電変換装置の製造方法は、第1及び第2光電変換層は、それぞれ、非晶質のシリコン系半導体からなるi型非晶質層を有し、第3光電変換層は、微結晶のシリコン系半導体からなるi型微結晶層を有するように形成される積層型光電変換装置の製造方法であって、第1、第2及び第3光電変換層は、H2ガス及びSiH4ガスを含む原料ガスを使用したプラズマCVD法により同一の成膜室内で連続して形成され、第1及び第2光電変換層は、第1光電変換層のi型非晶質層及び第2光電変換層のi型非晶質層を形成する際の基板温度が200℃以下であり、第1光電変換層のi型非晶質層を形成する際の基板温度が第2光電変換層のi型非晶質層を形成する際の基板温度より低くなるように形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】出力リード部を垂直に立ち上げるためにその根元部分を折り曲げるとき、被覆している絶縁フィルムによるコシや跳ね返りを弱くすることで、封止絶縁フィルムとバックフィルムとを太陽電池ストリングの全面にラミネート封止するときの出力リード部と封止絶縁フィルム及びバックフィルムの貫通孔との位置合わせを容易とする。
【解決手段】太陽電池ストリング56の端部に設けられた電極取り出し部60,61に一端部が接続された状態で各リード線62,63が太陽電池ストリング56の裏面電極膜上に配置され、この各リード線62,63の他端部を裏面電極膜の面から立ち上げるように折り曲げて出力リード部62a,62bが形成されている太陽電池モジュールにおいて、前記リード部62a,62bは、折り曲げ部66a,66bを含む先端部側のリード線の片面のみが絶縁フィルム59で被覆されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 487