説明

Fターム[5F088JA11]の内容

受光素子−共通事項、放射線検出 (20,668) | ケース、実装 (4,859) | 光学部材との結合 (1,701)

Fターム[5F088JA11]の下位に属するFターム

Fターム[5F088JA11]に分類される特許

41 - 60 / 176


【課題】広視野角と高速応答とを両立すると共に光検出効率が高い受光装置を提供する。
【解決手段】受光装置18Aは、集光レンズ24、全反射型のテーパ集光器36、及び光検出器26を備えている。テーパ集光器36は、光出射端面36Oの面積が光入射端面36Iの面積より小さくなるように形成されたテーパ状の柱状体である。テーパ集光器36は、その光入射端面36Iが、集光レンズ24の結像位置に位置するように配置されている。テーパ集光器36の光出射側には、光出射端面36Oの面積に応じて受光面26Aの面積が小さい光検出器26が、テーパ集光器36の光出射端面36Oに近接して配置されている。 (もっと読む)


【課題】コネクタが実装される電子基板の設計自由度を向上させる。
【解決手段】光通路部材3の端部に設けられ、コネクタ2に嵌合されて光通路部材3とコネクタ2とを光信号処理部14を介して電気的に接続するモジュール1であって、光通路部材3が一方の端面11aから長手方向Xに導入された略直方体状のモジュール基体11と、モジュール基体11の上部に設けられるカバー12と、長手方向Xに延在するモジュール基体11の両外側面に配置される複数組の電極13とを備え、モジュール基体11は上面に凹部11bが形成され、カバー12は凹部11bの開口部を塞ぐように形成され、電極13は前記外側面の高さ方向Zに対する中心線Lから、モジュール基体11の上面側と下面側とに向かって同じ長さに延在するよう形成される。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能で高速な光減衰量の調整が可能な可変光減衰器を内蔵した光受信器を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態による可変減衰器102を内蔵した光受信器100は、光ファイバ120からの入射光を集光する集光レンズ104と、集光レンズ104からの入射光を受光する受光素子106とを備える。集光レンズ104は、MSAパッケージ110内で収束光学系を形成するように配置され、可変減衰器102は、光ファイバ120からの入射光の光路を変えて受光素子106で受光する光の減衰量を調整するように構成される。これにより、収束光学系を用いることにより、従来のコリメート系と比較して、光受信器の小型化が可能となり、高速に光減衰量を調整できる磁気光学素子やMEMS素子などの可変光減衰器を光受信器のデファクト化されたMSAパッケージに内蔵することができる。 (もっと読む)


【課題】 製造プロセスの簡略化を図り、低価格化を実現できるとともに、光結合効率の低下を抑えることができる光結合構造体および電気配線基板を得る。
【解決手段】 第1コア端面11aが第1端面12aに露出し、第2コア端面11bが第2端面12bに露出し、第1コア端面11aからミラー面13に至り、ミラー面13で方向を変えられて第2コア端面11bに至る連続した光路を構成するコア11が、クラッド12内に埋設されており、かつコア11の第1コア端面11aおよび第2コア端面11bがそれぞれ第1端面12aおよび第2端面12bに2次元的に配列されている光路変換デバイスと、第1端面あるいは第2端面の複数のコアが複数の導波路コアと相対するように設けられたアレイ型光導波路ユニットと、複数の導波路コアを光デバイスに接続するための光コネクタとを備える。 (もっと読む)


【課題】波長の異なる光を分離するためにフィルタを空間的に配置すると、物理的なスペースが多く必要になるという問題を解決する。
【解決手段】波長分離型フォトダイオード71は、隣接して設けられた少なくとも2つの面受光型フォトダイオード73の受光面に、それぞれ異なる波長の光を選択的に透過させる、薄膜よりなる波長選択フィルタ74をそれぞれ直接設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 熱型の赤外線センサと外部制御回路とのインタフェース部分の腐食、赤外線センサ自身の断線等の経年劣化を改善することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る赤外線センサのパッケージは、赤外線透過窓によってその主面が覆われて封止された熱型の赤外線センサと、赤外線センサが載置される基板と、赤外線透過窓の外周上に配置される第一の枠体と、基板上に配置され赤外線センサを囲む第二の枠体と、第一の枠体と第二の枠体との間を充填しかつその表面が第一の枠体に接しているポッティング剤とによって構成されることを特徴とする。湿気が電気的接続を行う結線部に到達し難くなる。したがって、結線やパッド部分の耐湿性を改善することが可能となり、小型で耐久性の優れた赤外線センサのパッケージを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】操作範囲を拡張して、操作性を向上させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、外部から発せられた光信号Siを受光する受光素子32と、受光素子32を収納し、光信号Siが通過する受光用開口部421を有する筐体4と、受光用開口部421を閉塞し、光信号Siを透過するカバー部材31とを備え、受光素子32にて受光した光信号Soに対応して操作される。カバー部材31は、光信号Siが入射する外面31aが凸状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】放射線検出部とコリメータとの相対位置関係を調整する位置調整手段を有しつつ省スペースである放射線撮像装置を提供し、高精度な核医学診断装置を提供する。
【解決手段】放射線を検出する複数の検出素子(21)が面配列してなる検出部(20)と、複数の検出素子(21)に対応する複数の入射孔(52)が開口し特定の入射方向の前記放射線を選別して検出素子(21)に入射させるコリメータ(50)と、このコリメータ(50)の側周面(53)に固設される第1筐体(40)に合体し収容室(G)を形成する第2筐体(30)と、検出部(20)を保持するとともに、入射面(51)に沿う方向に遊動可能な隙間を空けて収容室(G)に収容される保持体(60)と、第2筐体(30)及び保持体(60)の相対位置関係を前記隙間の許容範囲内で調整する位置調整手段(70)とを、備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受光部で受光可能な範囲を大きくすることができるようにする。
【解決手段】リモートコントローラなどからの信号光が入射する透明外装部品51の上面51aに溝52を形成し、溝52に導光部品54の下部を挿入する。溝52は、前後方向には、前方寄りの位置ほど深い三角形状にして、底面を傾斜面とするとともに、左右方向には、前方側の側面を前方側に凸の円弧状の曲面とする。導光部品54の下部は、前後方向には、前方寄りの位置ほど下側に突出した三角形状にして、下面を傾斜面とするとともに、左右方向には、前方側の側面を前方側に凸の円弧状の曲面とする。 (もっと読む)


【課題】従来よりも生産性を向上させることができる光電変換装置を提供する。
【解決手段】ガラス板23の両面のうち、VCSELベアチップ10に対向する側の面に配線パターン30を形成し、配線パターン30とVCSELベアチップ10の電極とをはんだで接合してVCSELモジュール1を形成し、VCSELモジュール1のベアチップを受け入れるための開口を電子回路基板90に形成し、ガラス板23の周縁部を電子回路基板90における開口の周囲箇所に重ね合わせ、その重ね合わせの領域における電子回路基板90の配線パターンとガラス板23の配線パターン30とをはんだで接合し、且つ、電子回路基板90の両面のうち、ガラス板23の周縁部と重ね合わせられる側の面を光電変換装置の図示しない基板保持部材に突き当てることで、VCSELモジュール1を基板保持部材に対して位置合わせした。 (もっと読む)


【課題】ガスセルの長さにフレキシビリティを持たすと共に、ガスセルの温度分布の均一化を実現した原子発振器の光学系を提供する。
【解決手段】この光学系1は、波長が異なるコヒーレント光としての2種類の共鳴光を入射したときの量子干渉効果による光吸収特性を利用して発振周波数を制御する原子発振器100の光学系1であって、共鳴光3を出射するコヒーレント光源2と、コヒーレント光源2の出射側に配置されガス状の金属原子を封入すると共に、金属原子ガス中に共鳴光3を通過させるガスセル4と、ガスセル4の共鳴光通過方向の少なくとも一側方に配置されガスセル4を所定の温度に加熱するヒータ5と、ヒータ5の少なくとも一部に設けられた透光部5A,5Bと、ガスセル4を通過した光を再びガスセル4に導く導光手段7と、導光手段7により導かれガスセル4を通過した光を検出する光検出器10と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】光配線と光素子、ミラー構造の実装において、位置合わせを安価で精度よくでき、光損失が少なくなるとともに、光基板全体の薄化も実現でき、高密度実装も可能となる光基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1層の光配線を有する光基板の製造方法において、実装用基板に感光性樹脂を用いることで、ミラー構造、光配線を実装するための位置合わせ用の開口部を形成することにより、光配線とミラー構造の位置合わせを安価で精度よくでき、光損失が少なくなる方法をできる。また、通常は絶縁樹脂上に形成される光配線とミラー構造を絶縁樹脂と同一平面上に形成でき、光基板全体の薄化も実現でき、高密度実装も可能となる。 (もっと読む)


【課題】光損失が少なく、組付け性及び組付け精度の良好な光配線基板を提供する。
【解決手段】本発明の光配線基板は、電気信号を光に変換する発光素子4と光を電気信号に変換する受光素子5とが設けられかつ電気配線が形成された電装基板1と、一方のミラー面6と他方のミラー面7とが間隔を開けて形成されかつ一方のミラー面6により反射された光を他方のミラー面7に向けて伝送する光導波路8が一方のミラー面6と他方のミラー面7との間に形成された光導波路シート3と、電装基板1と光導波路シート3との間に介在されかつ発光素子4からの光を平行光束に変換して一方のミラー面6に導くコリメートレンズ9が形成されたコリメートレンズシート2とが積層して形成されている。 (もっと読む)


【課題】 高性能な光半導体装置を提供すること。
【解決手段】 発光又は受光する素子3と、前記素子3上に対向配置され、半導体材料を含んでなる窓部材2と、を具備した光半導体装置であって、前記窓部材2は、前記半導体材料を構成する元素と水素元素との化合物20を含むことを特徴とする光半導体装置。
また、好ましくは、前記窓部材2は、前記窓部材2の下面の方が上面よりも前記水素元素の含有率が高いことを特徴とする。
また、好ましくは、前記素子3と前記窓部材2との間隔を規定するスペーサ部材1をさらに有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電子機器のリモコン受光部等において、安定的に一定範囲の受光範囲を確保すること及び受光素子の受光面に異物等が付着することによる受光感度の低下を防止することを低コストに実現する。
【解決手段】 受光センサ41の受光面42は、受光部カバー31の係止腕部315により、受光部カバー31の位置決め凹部318の内周面に押圧され、位置決め凹部318の内周面に常に内接した状態となる。受光部カバー31と受光センサ41の受光面42との位置関係は、左右方向X、前後方向Y及び上下方向Zにおいて一定の位置関係となる。受光部カバー31は、カバー本体311がロアハウジング30の受光窓21に嵌合することによって、その受光窓21に対して一定の位置で、左右方向X、前後方向Y及び上下方向Zの位置決めされた状態でロアハウジング30に配設される。 (もっと読む)


【課題】光導波路のチャンネル間のコアの間隔を小さくすることができるとともに、光結合部におけるクロストークを低減することができる光モジュールを提供する。
【解決手段】基板1には、VCSEL20A〜20Dからなる発光素子アレイ2とPD30A〜30Dからなる受光素子アレイ30がギャップgを有し、VCSEL20A〜20DとPD30A〜30Dが平行になるように実装されており、VCSEL20A〜20D及びPD30A〜30Dには、光導波路7の発光側のミラーと受光側のミラーとが光結合されている。発光側のミラーと受光側のミラーとは、VCSEL20A〜20DとPD30A〜30Dとの間のギャップgに等しいギャップGを有するように配置されている。これにより、光結合部におけるクロストークを低減することができる。 (もっと読む)


本発明は、選択器ユニットにより選択された光を受けるように構成された検出器ユニットを有する光角度選択型光検出装置に関する。該装置は、光通過領域の少なくとも1つのセットを有する。該光通過領域の各セットは、第1のサイズを持ち且つ該第1の面に配置された第1の光通過領域と、第2のサイズを持ち且つ該第2の面に配置された第2の光通過領域とから成る。該第1の光通過領域と該第2の光通過領域とは、横方向変位を伴って配置され、最大角と最小角との間の入射角を持つ光に対する該第1の面から該第2の面への光路を形成する。
(もっと読む)


【課題】 集光率が向上した光電変換装置を提供する。
【解決手段】 複数の光電変換素子と、光電変換素子の上部に各光電変換素子に対応して導光部が配される。そして、隣接する導光部の間隔は可視光の波長範囲の最短波長の半分以下であり、導光部の高さは可視光の波長範囲の最長波長の2倍以上である。 (もっと読む)


【課題】光源から射出された光束の発散角が変化しても、光源から射出された光束の光量を精度良く検出する。
【解決手段】2次元アレイ100から射出された光束の光路上に配置され、該光束の最も光強度の大きい部分がそのほぼ中央を通る開口部を有し、該開口部の周囲に入射した光束をモニタ用光束として反射する第1開口板23と、該第1開口板23で反射されたモニタ用光束の光路上に配置され、該モニタ用光束のビーム径を制限するための開口部を有する第2開口板26と、該第2開口板26の開口部を通過したモニタ用光束を受光するフォトダイオード25とを有しているため、2次元アレイ100から射出される光束の発散角が変化しても、2次元アレイ100から射出される光束の光量を精度良く検出することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で機械的応力に強い接着パターン形成素子及びこれを備えた電子部品を提供する。
【解決手段】接着層16は、第1の区画の内部に設けられ、前記接着層は、第2の区画及びその輪郭線上には設けられておらず、略平行四辺形の2組の対辺の長さをそれぞれx、yとし、前記x、yに対して平行な前記区画の2組の対辺の長さをそれぞれα、βとし、n及びmを自然数としたときに、x=2nα かつ y=(2m−1)β または、y=2nβ かつ x=(2m−1)αである接着パターン形成素子を提供する。 (もっと読む)


41 - 60 / 176