説明

Fターム[5F102GS03]の内容

接合型電界効果トランジスタ (42,929) | ゲート電極構造 (2,097) | 断面形状 (702)

Fターム[5F102GS03]の下位に属するFターム

Fターム[5F102GS03]に分類される特許

121 - 140 / 251


【課題】ゲートリーク電流が小さく、形成が容易なノーマリオフ特性を有するヘテロ接合型電界効果半導体装置を提供する。

【解決手段】第1の半導体層(1)と、
前記第1の半導体層内に第1導電型を有する二次元キャリアガス層を形成するために前記第1の半導体層上にヘテロ接合するように形成される第2の半導体層(2)と、
前記第2の半導体層に形成される凹部(3)と、
前記凹部を包囲するように前記第2の半導体層上に形成される第1の絶縁膜(4)と、
少なくとも前記凹部上に形成される第2導電型を有する第3の半導体層(5)と、
少なくとも前記凹部上であって前記第3の半導体層上に形成される第2の絶縁膜(6)と、
前記第2の絶縁膜上に形成される制御電極(7)と、
を備えることを特徴とするヘテロ接合型電界効果半導体装置。 (もっと読む)


エンハンスメントモードGaNトランジスタが提供される。当該トランジスタは、基板と、遷移層と、III族窒化物材料を有するバッファ層と、III族窒化物材料を有するバリア層と、ドレイン及びソースのコンタクトと、アクセプタ型ドーパント元素を含有するゲートと、前記ゲートと前記バッファ層との間の、III族窒化物材料を有する拡散バリアとを有する。
(もっと読む)


低いゲートリークを有する例えばGaNトランジスタなどのMISFETが提供される。一実施形態において、ゲートコンタクトの下且つバリア層の上に、補償型のGaN層を有することで、ゲートリークが低減される。他の一実施形態において、ゲートコンタクトの下且つバリア層の上に半絶縁性の層を用いることによって、ゲートリークが低減される。
(もっと読む)


【課題】電子デバイスのスイッチング速度等の性能を向上させる。半導体基板の結晶性を向上させる。
【解決手段】ベース基板と、絶縁層と、SiGe1−x結晶層とをこの順に有する半導体基板であって、SiGe1−x結晶層上に設けられる阻害層と、SiGe1−x結晶層に格子整合または擬格子整合している化合物半導体とを備え、阻害層はSiGe1−x結晶層にまで貫通する開口を有し、かつ化合物半導体の結晶成長を阻害する半導体基板を提供する。また、上記開口の内部でSiGe1−x結晶層に格子整合または擬格子整合する化合物半導体と、化合物半導体を用いて形成された半導体デバイスとを備える電子デバイスを提供する。 (もっと読む)


【課題】ゲート長の短い微細デバイスの量産を容易にする。
【解決手段】先ず、第1領域22及び第2領域24が設定された半導体基板20の1の主表面20a上に、絶縁膜を形成する。次に、絶縁膜上に、第1領域の絶縁膜を覆い、かつ、第2領域の絶縁膜を露出するレジストパターン42を形成する。次に、絶縁膜の第2領域の部分を除去して、絶縁膜の第1領域の部分を第1絶縁膜32として残存させる。次に、第1絶縁膜の側面32a上に、金属を堆積させて金属膜50を形成する。次に、半導体基板の、第2領域の1の主表面上に、第2絶縁膜を形成する。 (もっと読む)


【課題】高効率でテラヘルツ波を受信することが可能であるテラヘルツ受信素子を提供する。
【解決手段】本発明のテラヘルツ受信素子Aは、高抵抗基板1と、前記高抵抗基板1の第1の主面上に形成されているグランド面10と、前記高抵抗基板1の前記第1の主面に対向する第2の主面上に形成され、ヘテロ接合により形成されるチャネル層3を含む半導体層と、前記半導体層に形成され、前記チャネル層3とともに電界効果型トランジスタを形成するソース電極5、ゲート電極9及びドレイン電極6とを備え、前記半導体層は、前記ゲート電極9とショットキー接合されたストライプ状の凸部7を有し、前記ストライプ状の凸部7に含まれる複数の凸部それぞれは、前記ゲート電極9の下方において前記ソース電極5、前記ゲート電極9及び前記ドレイン電極6の並び方向に直交する。 (もっと読む)


【課題】ゲート容量の増大を抑制しつつ、耐湿性を大幅に向上させることを可能にした電界効果型トランジスタおよびその製造方法を得る。
【解決手段】半導体層1上にT型ゲート電極2が形成された電界効果型トランジスタであって、T型ゲート電極2が形成されている領域をトランジスタ能動領域としたとき、当該トランジスタ能動領域全体において、T型ゲート電極2上に設けられた、耐湿性・耐エッチング性の高い絶縁膜若しくは有機膜を含む第1の高耐湿性保護膜5を備え、T型ゲート電極2の傘下を含むT型ゲート電極2の近傍において、半導体層1と第1の高耐湿性保護膜5との間に空隙6が形成されており、空隙6が外界に接している端面6aを第2の高耐湿性保護膜7により塞いだ構成となっている。 (もっと読む)


【課題】接合FETを備えた半導体装置の特性を向上させる。
【解決手段】主たるトランジスタとして接合FET10を備え、制御用トランジスタとしてMISFET20を備えた半導体装置であって、接合FET10は第1ゲート電極G1、第1ソース電極S1、および、第1ドレイン電極D1を有し、MISFET20は第2ゲート電極G2、第2ソース電極S2、および、第2ドレイン電極D2を有する。また、MISFET20はnチャネル型であり、エンハンスメント型の電気特性を有する。また、MISFET20の第2ゲート電極G2と第2ドレイン電極D2とは短絡接続され、接合FET10の第1ゲート電極G1とMISFET20の第2ソース電極S2とは短絡接続されている。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極材料の耐熱上の問題を克服し、ソース抵抗の低減が可能な電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】ゲート電極9を挟んでソース電極8、ドレイン電極10をそれぞれ形成するソース領域3、ドレイン領域6のいずれか一方または双方の領域にイオンを注入し活性化した第1の高濃度キャリア領域6と、ゲート電極9の直下に形成したチャネル領域4と第1の高濃度キャリア領域6との間の領域に、熱処理によりキャリアを拡散させた熱拡散領域7の第2の高濃度キャリア領域とを形成し、第1の高濃度キャリア領域6は、チャネル領域4と互いに隣接して形成される第2の高濃度キャリア領域7と隣接および/または一部重複し、かつ、チャネル領域4以上に深く形成した第2の高濃度キャリア領域7よりも深く形成する。第1の高濃度キャリア領域6のキャリア濃度を、チャネル領域4よりも高濃度の第2の高濃度キャリア領域7よりさらに高くする。 (もっと読む)


【課題】基板上に形成された窒化物系化合物半導体におけるソース−ドレイン間のリーク電流を低減する。
【解決手段】トランジスタ100は、シリコン基板(図示せず)上の窒化物系化合物半導体11の表面に、ゲート電極12、ソース電極13、ドレイン電極14がそれぞれ形成されている。ソース電極13またはドレイン電極14の少なくとも一方は、ゲート電極12と接続された補助電極15で囲まれており、補助電極15下の窒化物系化合物半導体11に空乏層が形成されることによってリーク電流経路が遮断され、ソース−ドレイン間のリーク電流を効果的に低減することができる。 (もっと読む)


【課題】コンタクト抵抗低減、ゲート長短縮によるドレインコンダクタンス低下を防止できる半導体装置。
【解決手段】
基板10上に順次配置された窒化物系化合物半導体層からなるバッファ層12,アルミニウム窒化ガリウム層(AlxGa1-xN)(0.1≦x≦1)からなるショットキー層14と、ショットキー層14上に配置されたソース電極16およびドレイン電極18と、ショットキー層14に形成され,チャネルを細線状に分割する複数の溝26と、溝26およびチャネルを横断するゲート電極20とを備え、溝26の側壁部に対してソース電極16との間で、オーミックコンタクトが形成されるため、ソース電極16とショットキー層14との間のコンタクト抵抗が低減でき、ゲート電極20がショットキー層14を囲むように形成され、2DEG層28内のキャリアの閉じ込め効果が高くなるため、ドレインコンダクタンスの低下を防止することができる。 (もっと読む)


半導体構造体は、基板(12)と、基板を覆うシード層(13)と、シード層上に配置されるシリコン層(22)と、シリコン層中のトランジスタデバイス(27)と、シード層上に配置されるIII−V族デバイスと、複数の電気コンタクトと、を備え、それぞれの電気コンタクトは、TiNまたはTaNの層(32)と、TaNまたはTiNの層上の銅またはアルミニウムの層(34)と、を備え、電気コンタクトの1つは、トランジスタ(27)に電気的に接続され、電気コンタクトの別の1つは、III−V族デバイスに電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】ゲート絶縁膜の侵食を抑制し、FETの故障や不良の発生を抑制することが可能な半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】基板10上にGaN系半導体層15を形成する工程と、GaN系半導体層15上に酸化アルミニウムからなるゲート絶縁膜18を450℃以下の成膜温度で形成する工程と、ゲート絶縁膜18の上面に保護膜19を形成する工程、ゲート絶縁膜18を熱処理する工程、及びゲート絶縁膜18をプラズマ処理する工程のいずれか一つと、前記いずれか一つの工程の後に、ゲート絶縁膜18を形成する工程の後のアルカリ溶液を用いた処理を実行する工程と、前記ゲート絶縁膜18上にゲート電極を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】窒化物系III‐V化合物半導体からなるHFETのノーマリオフ化を図る。
【解決手段】GaNチャネル層3上に積層されたAl0.2Ga0.8N障壁層4に大きさおよび形状がランダムに形成された凹部8内を埋めるようにゲート電極7を形成している。こうして、2次元電子ガス(2DEG)が発生する面積を減少させ、全体の2DEG密度を低減させて、ノーマリオフ化を図ることができる。その際に、AlGaN障壁層4における転位部分(結晶欠陥部分)を選択的にウェットエッチングすることにより、ダメージを生じさせることなく大きさおよび形状がランダムな凹部8を形成し、チャネル移動度の低下を抑制してチャネル領域でのオン抵抗の増大を防止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、逆阻止特性を有し、かつノーマリオフ特性、オン抵抗とオフ電流の抑制を実現する半導体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、チャネル層14及び電子供給層15を含む半導体積層構造10と、半導体積層構造10上に離間して形成されたソース電極1およびドレイン電極4と、ソース電極1及び前記ドレイン電極4間に形成された絶縁膜22と、絶縁膜上に形成されたゲート電極2とを備え、ドレイン電極4と前記半導体積層構造10との間の逆電流が阻止されたものである。 (もっと読む)


一態様における方法は、デバイスの製造を含む。このデバイスは、窒化ガリウム(GaN)層と、このGaN層上に配置されたダイアモンド層と、GaN層およびダイアモンド層に接触して配置されたゲート構造とを含む。他の態様におけるデバイスは、窒化ガリウム(GaN)層と、GaN層上に配置されたダイアモンド層と、GaN層およびダイアモンド層に接触して配置されたゲート構造とを含む。 (もっと読む)


【課題】耐圧特性の向上とオン抵抗の低減とが可能な半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】MIS型HEMT1は、支持基板10上に形成されたIII族窒化物半導体よりなるキャリア走行層12と、キャリア走行層12上に形成されたIII族窒化物半導体よりなるキャリア供給層13と、キャリア供給層13上に形成されたソース電極22sおよびドレイン電極22dと、キャリア供給層13上に形成された絶縁膜(14、15)と、絶縁膜(14、15)上に形成されたゲート電極21と、を備え、絶縁膜(14、15)は、ソース電極22sとドレイン電極22dとで挟まれた領域に形成され、溝t15の断面形状は、上部開口が底面よりも幅広な断面形状が逆台形状の部分を有しており、ゲート電極21は、少なくとも溝t15の底面からドレイン電極22d側の絶縁膜(14、15)上にかけて形成されている。 (もっと読む)


【課題】窒化物半導体を用いた電界効果トランジスタにおいて、ノーマリーオフ型の電界効果トランジスタを提供する。
【解決手段】窒化物半導体からなる第1の半導体層と、前記第1の半導体層の上に設けられ、前記第1の半導体層よりもアルミニウムの濃度が高い窒化物半導体からなる第2の半導体層と、前記第2の半導体層の上に設けられたゲート電極、ソース電極、及びドレイン電極と、を備え、前記ゲート電極の下の前記第2の半導体層に複数の第1の孔が形成され、前記複数の孔のそれぞれは、前記ゲート電極と電気的に接続された導電性の材料により充填されてなることを特徴とする半導体装置を提供する。 (もっと読む)


半導体デバイス及びデバイスを製造する方法が記載される。デバイスは、接合型電界効果トランジスタ(JFETs)である。デバイスは、スロープの側壁を有する隆起領域を備え、該側壁は内側にテーパー形状である。側壁は、垂直線から5°以上の角度を形成し、側壁の上部部分は、垂直線から<5°の角度を形成する。デバイスは、垂直(すなわち、0°)又はほぼ垂直の入射イオン注入を用いて、生成される。デバイスは、相対的に均一の側壁ドーピングを有し、角度を有する注入を用いずに、生成される。 (もっと読む)


【課題】 窒化アルミニウムあるいは窒化アルミニウムガリウムを含む窒化物半導体層を用い、緩やかに傾斜したフィールドプレートの形成が容易に形成ができ、電界集中を緩和して高耐圧化が実現できる窒化物半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 窒化アルミニウムあるいは窒化アルミニウムガリウムを含む窒化物半導体層に形成した側壁が斜めに傾斜した凹部内に、ゲート電極を形成する。側壁が斜めの凹部は、アルミニウムを含む窒化物半導体層の結晶性を劣化させながら成長させ、その後、結晶性の違いに応じてエッチングレートが異なるエッチング液を使用してエッチングして形成する。あるいはアルミニウムの組成比を変化させて形成することも可能である。 (もっと読む)


121 - 140 / 251