説明

Fターム[5F140BH15]の内容

絶縁ゲート型電界効果トランジスタ (137,078) | ソース、ドレイン領域及びSD近傍領域 (10,828) | 不純物分布 (3,598) | 断面分布の形状、配置 (3,436) | 追加領域(エクステンション領域を含む) (3,054) | LDD(Lightly doped dorain−source) (1,105)

Fターム[5F140BH15]に分類される特許

281 - 300 / 1,105


【課題】ソース/ドレイン領域における接合部の耐圧を向上でき、寄生バイポーラトランジスタ特性の影響を低減できる半導体装置を提供する。
【解決手段】(a)に示す低耐圧トランジスタは、ソース/ドレイン領域13,14間の基板11の第1領域上に形成されたゲート絶縁膜15及び第1ゲート電極16と、ソース/ドレイン領域13,14上のシリサイド層13A,14Aとを備える。(b)に示す高耐圧トランジスタは、ソース/ドレイン領域23,24間の基板11の表面が所定の深さ除去された第2領域上に形成された、ゲート絶縁膜15より膜厚が厚いゲート絶縁膜25、及び第2ゲート電極16と、ソース/ドレイン領域23,24上のシリサイド層23A,24Aとを備える。所定の深さはゲート絶縁膜25とゲート絶縁膜15との厚さの差に相当し、シリサイド層23A,24Aの上面は基板11の第2領域とゲート絶縁膜25との界面より高い構造を有する。 (もっと読む)


【課題】パンチスルーの発生を抑制すると共に、ソース、ドレインの寄生容量を低減できるようにした半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】凹部13が形成された半導体基板1と、凹部13の底面上に形成されたゲート絶縁膜3と、ゲート絶縁膜3上に形成されたゲート電極5と、ゲート電極5とその直下6とを含む領域の両側の半導体基板1にそれぞれ形成された第1導電型のS/D層7と、半導体基板1に形成された第2導電型のハロー層9と、を備え、S/D層7は、凹部13の直下の領域に形成された低濃度の第1不純物層7aと、凹部13の側面に隣接する領域に形成された高濃度の第2不純物層7bと、を有し、ハロー層9は、第1不純物層7aの直下の領域に形成され、且つ第2不純物層7bの直下の領域には形成されていない。 (もっと読む)


【課題】電力損失が小さい半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1に形成された1対のnチャネル横型MOSFET10において、ドレイン電極26をドレイン領域17に接続するドレインコンタクト32を2列に配列する。そして、ドレイン領域16におけるドレインコンタクト32が接続された領域間にトレンチ36を形成し、このトレンチ36内に絶縁体37を埋設する。 (もっと読む)


【課題】横型NMOSFETとトレンチ型NMOSFETを同一半導体基板の上に形成した場合でも、特性ばらつき、歩留まりの低下、信頼性劣化等の問題が生じない半導体装置の製造方法を提供することが課題となる。
【解決手段】本発明の半導体装置の製造方法によれば、横型NMOSFETのソース層18、ドレイン層19をゲート電極10aの側壁に形成した絶縁膜からなるサイドウォール15をマスクにして形成している。したがって、閾値電圧のバラツキが少ない等の優れた特性を実現することが出来る。この場合、サイドウォール15形成時にトレンチ型NMOSFETのトレンチゲート電極10bの最上面に露出したゲート絶縁膜9やそれに続くトレンチゲート電極10bとP型チャネル層7の間のゲート絶縁膜9がエッチングされるのを防止するためサイドウォール用絶縁膜13の下にシリコン窒化膜11a等のエッチングストッパ膜を設ける。 (もっと読む)


【課題】 金属層と半導体層との接続抵抗の上昇を抑えた積層ゲート電極を有する半導体装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体装置10は、半導体基板11に形成された第1導電型のソース領域及びドレイン領域14と、ソース領域とドレイン領域との間に形成されたチャネル領域16と、チャネル領域上に形成されたゲート絶縁膜21とを有する。半導体装置10は更に、ゲート絶縁膜上に形成された金属ゲート電極層22と、金属ゲート電極層上に形成された、第1導電型とは逆の導電型である第2導電型の半導体ゲート電極層23とを有する。 (もっと読む)


【課題】横型の電界効果トランジスタを備えた半導体装置であって、素子面積を大きくしても特性が均一な半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置1において、P型基板11の上層部分にディープNウエル(DNW)12を形成し、DNW12の上層部分の一部にPウエル13を形成し、Pウエル13の上層部分にN型LDMOS26を形成する。そして、ソース層15とドレイン層17との間ではパンチスルーが発生せず、ドレイン層17とDNW12との間ではパンチスルーが発生するような電圧を、ソース層15とドレイン層17との間に印加して、N型LDMOS26を駆動させる。これにより、DNW12におけるドレイン層17の直下域にドレイン電位を印加する。 (もっと読む)


【課題】ウエル近接効果の発生を抑制することができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法においては、半導体基板SUBの主表面上に反射防止膜BKが形成される。その反射防止膜BK上に、パターン端部において半導体基板SUB側に向かって広がるような傾斜を有するレジストパターンPR1が形成される。そのレジストパターンPR1をマスクとして半導体基板SUBの主表面にイオンが注入される。 (もっと読む)


【課題】SiGe膜をチャネル領域に用いるFETにおいて、このSiGe膜中のGe濃度及びSiGe膜の膜厚のばらつきを抑制する。
【解決手段】シリコンを主成分とする基板と、前記基板に形成され、素子領域を区画する溝と、前記基板上に形成されたSiGe膜と、前記溝の側壁の少なくとも上部において前記側壁の表面から内部に形成された、窒素および炭素のうち少なくともいずれかを含む、シリコン流動防止層と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 高OFF耐圧および低ON抵抗を実現し、かつ小形化が可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 ゲート電極4Aをドレイン側N-拡散層2b上まで設けることによって、ゲート電極4Aに電圧が印加されるON状態において、ドレイン側N-拡散層2bにキャリアを誘起することができるので、前提技術に比べて、ON抵抗を低下させることができる。これによって、第1ゲート絶縁膜6A上の部分と、ドレインN+拡散層5との離隔距離であるドレインオフセット長DL2を小さくすることなく、ON抵抗を低下させることができる。したがって、ドレインオフセット長DL2を前提技術のドレインオフセット長DL1と同程度に維持することができるので、ゲート電極4Aに電圧が印加されないOFF状態では、前提技術とほぼ同じOFF耐圧を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】大型化するのを抑制しながら、ドレイン・ソース間の耐圧が低下するのを十分に抑制することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】この半導体装置1は、p型のボディ領域4と、ボディ領域4内に形成されるn型のソース領域10と、n型の低濃度ドレイン領域3とを備え、ソース領域10の両端部10a周辺において、低濃度ドレイン領域3とボディ領域4とは、離間して設けられており、ソース領域10の両端部10a周辺において、低濃度ドレイン領域3およびボディ領域4の間には、n型の拡散領域5が設けられている。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の動作不良を防止し、半導体装置の製造工程を簡略化する。
【解決手段】本発明の例に関わる半導体装置は、半導体基板1と、半導体基板1内に設けられる一対の不純物拡散層2A,2Bと、不純物拡散層2A,2B間の半導体基板上に設けられるゲート絶縁膜3と、ゲート絶縁膜3上に設けられるゲート電極4と、一対の不純物拡散層2A,2B上にそれぞれ設けられる2つのコンタクト5A,5Bとを具備し、ゲート電極4とコンタクト5A,5Bは、同じ材料から構成され、ゲート電極4上端およびコンタクト5A,5B上端は、半導体基板1表面からの高さが一致する。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極のチャージアップによるMOSFETの閾値電圧Vtシフトの防止を図ることである。
【解決手段】キャパシタ下部電極3をゲート電極6aと結線し、またキャパシタ上部電極6bをP型接地層12と結線する事により、ゲート電極6aとゲート絶縁膜4から成るゲートに並列にキャパシタを形成する。この場合、キャパシタ絶縁膜5をゲート絶縁膜4に比べ薄く形成する事によりゲート電極6a上にチャージアップした電荷を、キャパシタを経由してP型接地層12に放電させる。 (もっと読む)


【課題】非対称トランジスタの接合リークを抑制する。
【解決手段】半導体装置100は、シリコン基板101の上部に設けられたゲート電極115と、ゲート電極115の異なる側方においてシリコン基板101に設けられた第一不純物拡散領域103および第二不純物拡散領域105とを有するMOSFET110を含む。MOSFET110は、第一不純物拡散領域103の上部にエクステンション領域107を有するとともに第二不純物拡散領域105の上部にエクステンション領域107を有さず、第一不純物拡散領域103上に第一シリサイド層109を有するとともに、ゲート電極115側端部の近傍において第二不純物拡散領域105上にシリサイド層を有しない。 (もっと読む)


【課題】直接に交流電源及び直流電源に実用でき、過電流・過電圧保護機能を有する耐高圧定電流源デバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】このデバイスは、P型シリコン基層1、酸化層6、ドレーン金属2、ソース金属3、ゲート金属4、P+基層接触リージョン、N+ドレーンリージョン52、N+ソースリージョン53、N+ドレーンリージョン52とN+ソースリージョン53を接続するN−チャンネルリージョン54、N+ドレーンリージョン52を囲んでいるN−ドレーンリージョン92で構成され、ドレーン金属2はN+ドレーンリージョン52と接続し、ソース金属3はN+ソースリージョン53、P+基層接触リージョンと互いに接続し、ソース金属3とゲート金属4は接続金属によって接続されている。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極自体のゲート長を短くすることなく、短チャネル化が図れる半導体装置を提供する。
【解決手段】ドリフト領域8におけるゲート電極4側の端部はゲート電極4下まで延びており、ゲート電極4のゲート長をLg、ドリフト領域8におけるゲート電極4下の部分8aの長さをLdとすると、Ld<Lg/2である。 (もっと読む)


【課題】オン抵抗の増加を抑制しつつ耐圧向上を図ることができるMIS型トランジスタの提供。
【解決手段】ゲート絶縁膜6と、ゲート絶縁膜6上に形成されたゲート電極7と、ゲート電極7の一方の側に形成されたソース領域80aと、ゲート電極7の他方の側に形成され一端がゲート電極7の下方に入り込み形成された第2の不純物濃度を有する第1ドレイン領域5と、第1ドレイン領域5内にゲート電極7から第1距離だけ離間させて形成され第2の不純物濃度よりも不純物濃度が高い第3の不純物濃度を有する第2ドレイン領域10aと、第2ドレイン領域10a内にゲート電極7から第1距離より大きい第2距離だけ離間させて形成され第3の不純物濃度よりも不純物濃度が高い第4の不純物濃度を有する第3ドレイン領域12aと、ゲート電極7上、ソース領域11a上、第2ドレイン領域10a及び第3ドレイン領域12a上に形成されたシリサイド層13とを有する。 (もっと読む)


【課題】ソース・ドレイン領域のシリサイド化後に選択的エッチングを不要とする電界効果トランジスタ製造方法を提供する。
【解決手段】a)チャネル、ゲート及びハード・マスク118を含んでなる構造物を基板,誘電体層108の上に作るステップと、b)前記構造物とトランジスタの周囲領域を完全に覆う誘電体を形成するステップと、c)上記誘電体部分に、チャネルの側壁を露出させる二つの穴を形成するステップと、d)上記各穴の各壁部の上に第1の金属層132を蒸着するステップと、e)前記側壁をシリサイド化するステップと、f)前もってシリサイド化した部分に接してトランジスタのソース電極136とドレイン電極138を形成するように、第1の金属層の上に第2の金属層を蒸着するステップと、g)ハード・マスクに対しては阻止される、第2の金属層の化学機械研磨を行なうステップと、を有する製造方法。 (もっと読む)


【課題】短チャネル効果を抑制すると共に、MISトランジスタの駆動能力が劣化することを防止するMIS(Metal Inserted Semiconductor)トランジスタを備えた半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板10における活性領域10x上に形成されたゲート絶縁膜13と、ゲート絶縁膜13上に形成され、第1の導電膜14、及び該第1の導電膜14上に形成された第2の導電膜15からなるゲート電極15Aと、活性領域10xにおける第2導電膜15の側方下に形成されたエクステンション領域16と、第1の導電膜14上に、第2の導電膜15の側面と接して形成された第1のサイドウォール17とを備え、第1の導電膜14のゲート長方向の長さは、第2の導電膜15のゲート長方向の長さよりも大きい。 (もっと読む)


【課題】高速動作が可能なMIPS構造を持つメタルゲートを含む半導体装置を得られるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板1の上に形成されたゲート絶縁膜3と、該ゲート絶縁膜3の上に順次形成され、TiN膜4とポリシリコン膜5とにより構成されたゲート電極20の第2のゲート電極部20bと、半導体基板1の上にゲート電極20を覆うように形成された層間絶縁膜8とを有している。層間絶縁膜8及びポリシリコン膜5を貫通して形成されたコンタクト9は、TiN膜4と直接に接続されている。 (もっと読む)


【課題】縦型炉を使った半導体装置の製造において、シリコンウェハ裏面を保護することで、工程中でのウェハの汚染を抑制し、又ウェハのデチャックを容易にする。
【解決手段】シリコン基板の一の面は半導体素子を形成するものである。他の面に酸化膜を形成する工程と、第1の膜を、一の面を覆うように、また他の面の酸化膜を覆うように成膜する工程と、第1の膜を、パターニングし、マスクパターンを形成する工程と、一の面に、素子分離領域を形成する工程と、他の面において、第1の膜を除去する工程と、一の面においてゲート絶縁膜28Gを形成する工程と、一の面においてゲート絶縁膜28Gを介してゲート電極29Gを形成する工程と、ゲート電極29Gの両側にソース・ドレイン領域21c,21dを形成し、トランジスタを形成する工程と、他の面に前記酸化膜を維持したまま、半導体基板上方に配線層を形成する工程と、を含む。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,105