説明

Fターム[5G003AA01]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 充電用電源 (2,101) | 商用交流、直流一般 (1,162)

Fターム[5G003AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G003AA01]に分類される特許

141 - 160 / 1,156


【課題】移動体に電力を供給する非接触給電装置において、給電部及び受電部の製造を容易かつ低コストにし、かつ急速充電と大電力の伝送を可能にする。
【解決手段】移動体1の走行路30に沿って設けられた給電部24と、該移動体に設けられた受電部7とからなり、該給電部に該受電部を対峙させて給電を行なう移動体の非接触給電装置において、給電部24を移動体1の走行路面30上又は該走行路面上方の空中に固設するとともに、受電部7を、移動体1が給電部24の設置位置で停止した時に給電部24に所定空隙をもって対峙可能な位置に固設し、給電部24及び受電部7が移動体1の移動方向bに長辺45aが配置された板状コア43で構成され、該給電部に地下又は空中に敷設された給電線25により給電するようにした。 (もっと読む)


【課題】複数の二次電池を充電可能な充電装置の充電時間の短縮を図る。
【解決手段】充電装置は、充電可能な二次電池を装着するための、複数の二次電池装着部と、前記複数の二次電池装着部に装着された二次電池への充電電流を制御するために、前記複数の二次電池装着部のそれぞれに対応して設けられた、複数の充電電流制御部であって、所定の電流容量の電源アダプタを介して電源の供給を受け、それぞれが個別に、二次電池への充電電流の制御を行う、複数の充電電流制御部と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】電池パックの電圧を自動的に調整して高電圧状態で放置されることによる二次電池の劣化を抑制する。
【解決手段】電池パックのマイコンは、ノーマルモードと、ノーマルモードよりも消費電力の小さいスリープモードの動作状態を有する。ノーマルモードからスリープモードへ遷移条件S1が成立する場合に遷移する。すなわち、次の条件を全て満たした状態が所定時間例えば10秒間継続した場合が遷移条件である。(A)測定された充放電電流が電流しきい値(例えば±200mA)未満(無負荷状態)である、(B)二次電池7の電圧が電圧しきい値(例えば単セル当たりの端子電圧4.2V、電池パックの出力電圧16.8V)以下である、(C)端子3aおよび3bを介してコマンドを受信しない。 (もっと読む)


【課題】本発明は、使用時に配線コード等が邪魔にならず、かつ使用状態の見栄えを良くすることが可能な(使用したとしても部屋の美観を損なわせない)クレードル装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るクレードル装置100は、電子機器200の装脱可能であり、当該電子機器200を載置されることができる。さらに、当該クレードル装置100の内部には、交流を直流に変換することができるACアダプタが内蔵されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリ駆動するモバイル機器が電磁誘導作用などを利用して非接点で充電を行なう充電器を介して電力線通信を好適に行なう。
【解決手段】ユーザは離れた場所からでも、充電器が介在する電力線通信を利用して、着信情報を始めとして各種情報を充電中若しくは充電器に設置されている携帯電話機から入手することができる。また、携帯電話機内蔵カメラで撮影した画像データを携帯電話機からアップロードしたり、あるいはホスト機器に蓄積された音楽データなどを携帯電話機へダウンロードしたりすることができる。勿論、携帯電話機を非接触充電しながら、離れた場所から通話することも可能である。 (もっと読む)


【課題】2つのバッテリーの急速充電を終わらせた後にフル充電を行うことで充電効率を極大化させることのできるハイブリッドバッテリー及びその充電方法を提供する。
【解決手段】本発明のハイブリットバッテリー1000は、充電可能な第1電源1100と、第1電源1100に並列に連結された充電可能な第2電源1200と、第1電源1100及び第2電源1200の充電電圧を感知しながら、第1電源1100及び第2電源1200をそれぞれ予備充電、急速充電し、その後にフル充電する制御部1400とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電気二重層キャパシタの初期充電時の過大電流防止を安価な構成で行うことが可能な電気二重層キャパシタ充電装置を提供する。
【解決手段】電気二重層キャパシタCに直流電流を供給する直流電源DCと、電気二重層キャパシタCに直列接続されて直流電源DCから電気二重層キャパシタCに供給される直流電流の電流値を制限する電流制限手段としての抵抗器Raと、抵抗器Raに並列接続され、ON時は抵抗器Raの両端を短絡し、OFF時は抵抗器Raに直流電流を流して電気二重層キャパシタCに供給される直流電流の電流値を制御する短絡スイッチSW2とを有し、短絡スイッチSW2のON/OFFを切り替えて、電気二重層キャパシタCに供給される電流を抑制することが可能な電気二重層キャパシタ充電装置とした。 (もっと読む)


【課題】自走式移動体本体と充電台とが確実に接続されて充電が行われる自走式移動体のシステムを提供する。
【解決手段】自走式移動体のシステム100は、制御部116と充電池115とを有し、充電池115からの電力供給によって駆動される自走式移動体本体110と、充電池115を充電するための充電台120と、自走式移動体本体110を充電台120に誘導して自走式移動体本体110を充電台120に接続するための誘導制御手段を備え、誘導制御手段は、充電台120に配置される発光ダイオード122と、自走式移動体本体110に配置される測距センサ113とを含み、測距センサ113は、発光ダイオード122から発射された光を検出して制御部116に信号を送信し、制御部116が信号を受信して充電台120の方向と位置とを認識する。 (もっと読む)


【課題】電源の寿命を可及的長期にでき、メインテナンス性を向上できる電源制御装置を提供する。
【解決手段】複数の蓄電要素(B)を直列に接続したシリーズユニット(21)を形成し、当該シリーズユニットを並列に接続した蓄電体を制御の対象とする電源制御装置であって、シリーズユニットに含まれる蓄電要素について、所定の状態情報を検出し、検出した状態情報に基づいて、対応するシリーズユニットを通過する電流量を制御する電流分配部10を、シリーズユニットごとに設けた電源制御装置である。 (もっと読む)


【課題】発熱の少ない充電制御回路を内蔵した半導体集積装置を提供する。
【解決手段】同一半導体チップ10a内に、入力された情報を所定の手続きに従って処理し、処理結果を出力する情報処理回路11と、情報処理回路11に電力を供給する2次電池12の充電を制御する充電制御回路14とを具備し、充電制御回路14が、情報処理回路11が消費する電力Q1および充電制御回路14が消費する電力Q2による発熱により、半導体チップ10a内の少なくとも情報処理回路11が形成されている領域の温度が、情報処理回路11が動作可能な温度を超えないように、2次電池12の充電電流Icを制御する。2次電池12の端子電圧Vbおよび情報処理回路11の消費電力Q1に応じた電流を2次電池12に供給して充電を開始し、2次電池12の端子電圧Vbの上昇および情報処理回路11の消費電力Q1の変化に応じて段階的に充電電流Icを増加させる。 (もっと読む)


【課題】外部電源が確保できない状況でも、携帯電話機で再生した音楽を、外部スピーカから聞くことができる外部スピーカ利用システムを提供する。
【解決手段】充電器ホルダ13は、DCアダプタケーブル17又はACアダプタケーブル18を用いて入力される外部電源を用いて、携帯電話機11内のバッテリを充電する。携帯電話機11は、音楽再生機能を有する。充電器ホルダ13は、FMトランスミッタ14を有し、イヤホンジャックケーブル16を介して携帯電話機11から入力する音楽信号を、FM波に変調して出力する。携帯電話機11は、充電器ホルダ13から電圧の供給を受けているか否かを判断し、受けていないときには、バッテリの電圧を、充電器ホルダ13に出力し、充電器ホルダ13のFMトランスミッタ14は、携帯電話機11のバッテリから電源供給を受けて動作する。 (もっと読む)


【課題】電気代の削減をはかること。
【解決手段】夜間は電気を蓄電すると共に、昼間は必要に応じて放電する蓄・放電装置と、自然エネルギーを利用した発電装置を具備していること。特に電力利用量が多い時間帯に放電して電力会社契約電力を減らす事も行う。 (もっと読む)


【課題】蓄電池電源を含む分散電源装置と、商用系統電源との連系により特定の需要家に電力を供給する分散電源システムにおいて、1台の蓄電池電源によって電力ピークカットと系統安定化を図り、しかも蓄電池の寿命を延ばす。
【解決手段】蓄電池電源の充放電制御部11は、自家発電装置1の運用発電電力、および蓄電池4Aに必要とする蓄積電力量を基に調節した充放電電力指令に、一定量の充放電バイアス電力を加算または減算した充放電電力指令に従って充放電制御する。
充放電モード切換は、運用発電電力PGからバイアス電力PBを減算し、この減算結果(PG−PB)が負荷電力PLよりも大きいときに充電モードに切換え、運用発電電力PGにバイアス電力PBを加算し、この加算結果(PG+PB)が負荷電力PLよりも小さいときに放電モードに切換える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電気車両用のバッテリーが充電中に異常に温度上昇することを感知し、安価に提供できるバッテリーの温度管理システムを提供する。
【解決手段】バッテリーの温度管理システムは、所定の温度以上の温度で溶解する温度ヒューズ3と、制御装置4とから構成される。温度ヒューズ3はバッテリーセル2ごとに固定され、バッテリーセル2の温度が所定の温度以上になるとき、温度ヒューズ3が溶解する。そして、制御装置4が温度ヒューズ3の溶解を感知して、バッテリー1に電力を供給している電気回線を切断し、警報信号を出力する。
(もっと読む)


【課題】通信用のアンテナを用いて、非接触で効率良く充電する。
【解決手段】磁界を介して近接通信を行うリーダライタ11と携帯端末12から構成される通信システムにおいて、リーダライタ11は、携帯端末12に充電を指示する充電コマンドを送信する。携帯端末12は、受信した充電コマンドに対して、内部のバッテリの充電に必要な充電時間を示す充電時間情報を含むレスポンスをリーダライタ11に送信する。リーダライタ11は、受信したレスポンスに含まれる充電時間に応じて、出力抵抗の抵抗値を下げることにより、発生する磁界の強さを強くする。携帯端末12は、充電時間に応じて、アンテナの入力抵抗を下げ、磁界から得られる電力をバッテリに供給する。本発明は、例えば、リーダライタ機能付きのパーソナルコンピュータとICカード機能付きの携帯電話機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機などの電子機器の機能向上により増加した消費電流を賄いつつ、発熱を抑制し、機器が正常に動作可能となる電源回路を提供する。
【解決手段】制御部67により携帯電話機1Aの動作が監視され、この動作に対応する消費電流と二次電池69の充電電流との和があらかじめ設定されている電流制限値を超えるときに電源供給モード切替え信号mssが出力され、pMOS65がオフとなって二次電池69の充電が停止され、CC/CV制御部72及びpMOS64により内部回路に二次電池69の定格電圧と同一レベルの定電圧4.2Vが供給され、かつ、電流制限値が同内部回路の現時点の消費電流に対応した値に設定されるので、二次電池69の放電が防止される。また、システム電源電流epaが多い場合には、二次電池69が切り離されるので、充電による二次電池69の発熱がなくなり、携帯電話機1A本体の発熱が抑制される。 (もっと読む)


【課題】電子機器へ無接点方式で電力を供給する電力伝送装置において、効率のよいエネルギー給電が行え、構成も簡単である電力伝送装置を提供する。
【解決手段】電力伝送装置である充電装置1は、カメラ6に設けられた二次コイル7と磁気的に結合可能な一次コイル5と、一次コイル5に電流を供給するAC−DC変換回路部と、一次コイル5と二次コイル7とが磁気的に結合することにより、二次コイル7に所定のダミー電流が供給された際に、当該ダミー電流に対応して発生する一次コイル側の誘電電圧を検出する電圧検出部と、上記コイルが最も効率的に磁気的に結合した際に発生する結合誘電電圧よりも小さい場合に電流を増加させて上記結合誘電電圧となるように上記AC−DC変換回路部を制御する誘電電圧設定部と、一次コイル5を流れる電流値に基づいて、上記コイルの位置関係を判定する位置判定部とを具備している。 (もっと読む)


【課題】バッテリーセルの物理的変化に応じた急速充電を行なう。
【解決手段】充電システム1はバッテリー2と充電装置3とから成る。バッテリー2はバッテリーセル21の歪を検知する歪検知部22a,22bを備える。充電装置3は充電時に歪検知部22a,22bによって検知された歪の値に基づきバッテリーセル21の充電制御信号を発生する制御部31を備える。制御部31はバッテリーセル21の充電回数を利用して前記充電制御信号を発生する機能も有するようにしてもよい。歪検知部22a,22bはバッテリーセル21の歪による圧力変化を検出する圧電素子や前記歪を検出する歪ゲージが例示される。バッテリー2にはバッテリーセル21の温度を検知する温度検知部を具備させ、充電装置3の制御部31が前記歪に加えて前記温度検知部によって検出されたバッテリーセル21の温度を利用して充電制御信号を発生させるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】
本発明は振動、騒音、排気ガスの問題が生じることがなく、小型化、軽量化を図ることができ、電力の損失を低減し、製造原価を安くでき、かつ、商用電源が長期にわたって停電したり、利用することができない状況下でも、自動車用電源等からの充電が可能な電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置1は、商用電源と接続され、交流電圧が入力される商用電源入力部2と、直流電源と接続され、直流電圧が入力される直流電源入力部3と、交流電圧を出力する電源出力部4と、二次電池5と、商用電源の交流電圧により二次電池5を充電する充電器6(充電手段)と、二次電池5から出力された直流電圧を商用電源用の交流電圧に変換するインバータ7とを有する。第1のスイッチ15、第2のスイッチ16及び第3のスイッチ17は、AC充電モード、DC充電モード及び放電モードの各動作モードに応じて連動して切り換えできるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】エネルギー効率の低下を防ぎつつ蓄電部をより確実に昇温させることが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置100は、充電可能な蓄電部10と、蓄電部10の充電を制御する制御部30とを備える。制御部30は、蓄電部10の充電開始時に、蓄電部10の充電状態(SOC)の目標値を、蓄電部10の状態に基づいたSOC1A(第1の値)に設定し、充電開始後に昇温指令(変更指令)WCM1を受けた場合には、その目標値を、SOC1Aよりも高く、かつ予め定められたSOC1B(第2の値)に設定するSOC設定部322と、蓄電部10の充電状態が目標値となるように充電処理を実行するコンバータECU34とを含む。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,156