説明

Fターム[5G019CY44]の内容

ロータリスイッチ、ピアノキースイッチ (10,218) | 駆動力伝達変換機構 (1,075) | ストッパー (193) | 支持体に有り (27)

Fターム[5G019CY44]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】 回転操作部の回転中心からずれた位置を押しながら回転操作部を回転させても、円滑に且つ良好に回転操作部を回転させてスイッチ動作させることができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 楽器本体1の上部ケース2と、この上部ケース2に弾力的に変位可能に保持された可動支持部10と、この可動支持部10に回転自在に配置された回転操作部11と、可動支持部10に設けられて回転操作部11の回転操作に伴う回転位置を検出する検出部12とを備えている。従って、回転操作部11の回転中心からずれた位置を押しながら回転操作部11を回転操作する際に、その回転操作時における押圧力によって、可動支持部10を回転操作部11および検出部12と共に上部ケース2に対して弾力的に傾けることができるので、可動支持部10、回転操作部11、および検出部12の全てを常に一定の状態に保つことができる。 (もっと読む)


【課題】長手方向を持った形状のボタン部の端部を押してもシーソー状の動作をしないようにすることで、スイッチをオンし易くし、安価な方法で、使い勝手および視認性を向上すること。
【解決手段】ボタン取り付けベース部31と、ボタン部26の長手側の両端部に形成したボタン支持部32とが繋がり、ボタン部26の内側ボタン押圧部41が、シート39を介して、内側ボタン部37のスイッチ押圧部42がスイッチ35を操作するよう構成し、ボタン部26の長手側外縁にL字型リブ43を形成し、パネル21内面側と、制御装置33に貼り付けられたシート(中間層)39とで、L字型リブ43を挟みこむことで、ボタン部26がシーソー状の動作をすることがなく、使い勝手及び視認性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】従来のダイヤル装置では、操作ダイヤルの回転力を調整するための手段が存在せず、個々の回転機器が持つ摩擦抵抗力によってダイヤル装置の回転力が決まっていたため、ユーザーに応じた操作感、操作性が得られないという問題があった。
【解決手段】操作ダイヤル14と、置き指標15と、ホルダ16と、クラッチ部45と、第1の摩擦力発生部と、第2の摩擦力発生部と、を設けた。操作ダイヤル14は可変抵抗器60の回転軸64に連結される枢軸17を有し、置き指標15は枢軸と同一の軸心線上に回転中心が配置され且つ操作ダイヤルと相対的に回転可能とされている。ホルダ16は操作ダイヤル及び置き指標を回転自在に支持し、クラッチ部45は操作ダイヤルと置き指標との間を、所定位置において回転力が所定値以下のときに一体的に回転させる。また、第1の摩擦力発生部は操作ダイヤルの回転力を調整可能とされ、第2の摩擦力発生部は置き指標の回転力を調整可能とされている。 (もっと読む)


【課題】近接して配置された操作ボタンを2つ同時に押した場合に、操作ボタンの同時押しが防止できるようにする。
【解決手段】ケース10内に複数のスイッチ7を設け、同スイッチ7の上方に複数の操作ボタン30が近接して配置され、個々の操作ボタン30の裏面中央に前記スイッチ7を押下する突起部37を備えた操作ボタン装置において、前記ケース10内の隣接する前記操作ボタン30の間に対応する位置には、支持部80と第1作用片81bと第2作用片81cからなる操作規制部8を設ける一方、前記操作ボタン30の裏面には、同操作ボタン30の押下により、前記操作規制部8を操作するリブ36を設ける。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増大、コストアップ、耐久性の低下を招くことなく、更にチャンネルストッパが樹脂製の回転操作部材に食い込みを起こす不具合を招くことなく、チャンネルストッパの組付けが容易であり、製品出荷状態を維持したまま(分解を必要としない)取付け、取替えが可能な回転操作部材のストッパ構造を提供する。
【解決手段】回転電子部品15の回転軸16に対して相対回転不能に挿着されるチャンネルストッパ20と、軸穴32を有した回転操作部材30と、を備え、該ストッパは、筒状本体22と、係止突起23と、を備え、筒状本体は軸穴32内に嵌合され、係止突起は回転操作部材の一端部よりも軸方向へ突出し、回転操作部材の一端部と開口部底部との間には環状の空所Sが形成され、パネル側には、ストッパが回転したときに係止突起と係合してその回転範囲を規制する規制部13aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 筐体内部に占めるスペースを低減できるボタンを有する電子機器を提供する。
【解決手段】 電子機器は、開口部24が設けられた筐体と、開口部24の内側で進退可能に嵌ったボタン25と、筐体の内部に収容されるとともに、ボタン25の押し込みを検知するスイッチ35が取り付けられたプリント配線板と、一対の支持部28と、を具備する。各支持部28は、プリント配線板の両端部を支持するように筐体の内部にそれぞれ突出するとともに、ボタン25のストッパを兼ねる。 (もっと読む)


【課題】ストッパ部と当接部とにより回転ノブの一定以上の回転操作を規制すると共に径方向のガタを抑制することを可能とする。
【解決手段】固定ノブ12とこの固定ノブ12に対する相対移動によりスイッチ動作を行わせる第2回転ノブ33と、固定ノブ12に設けられ前記第2回転ノブ33を相対移動方向に当接させるストッパ部39と、第2回転ノブ33の可動側ストッパーリブ37に設けられストッパ部39に当接する当接部37tとを備えたスイッチであって、ストッパ部39に、当接部37tを回転半径方向へ係止する係止部39tを設けた。 (もっと読む)


【課題】長尺ないし大型の操作ボタンを使用した場合でも操作ボタンの傾きを小さくすることができるパネル装置を提供する。
【解決手段】本発明のパネル装置は、電子基板21のボタン固定部位23に取り付けられる基体部25と、前記基体部25から延設された可撓性の支持アーム27と、前記支持アーム27から該支持アーム27の延設方向と交差する方向に突出する接続部29と、前記接続部29に接続される操作ボタン11とを備え、前記支持アーム27の少なくとも先端部には、固定面31に当接する凸部33が設けられている。支持アーム27の少なくとも先端部に設けた凸部33が固定面31に当接する構造であるので、支持アーム27が可撓性であっても操作ボタン11の傾き量が規制される。 (もっと読む)


【課題】操作性を良好に維持しつつ表示面の十分な範囲に照射光を照射することができるスイッチユニットを提供する。
【解決手段】操作部36を形成するカバー部材33と、カバー部材33を介して押圧操作されるスイッチ本体16と、カバー部材33を背後から照明する光源43と、スイッチ本体16及び光源43が固定される基板8と、基板8を囲繞するハウジング5を有するスイッチユニットであって、カバー部材33は、ハウジング5に軸支される軸受け部47と、操作部36とは反対側の端部に押圧方向に延出してスイッチ本体16に当接するレバー50とを備え、スイッチ本体16はレバー50により押圧可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】複数の第1及び第2スイッチをスペース効率良く配置して,コンパクトな集合スイッチを提供することを目的とする。
【解決手段】 スイッチベース7に,複数の第1スイッチ5よりなる第1スイッチ列3と,複数の第2スイッチ6よりなる第2スイッチ列4とを併設してなる集合スイッチにおいて,複数の第1スイッチ5のスイッチノブ15と,複数の第2スイッチ6のスイッチノブ16とを,これらが相互に齟齬するように配置した。 (もっと読む)


【課題】レバー部の操作荷重を特別な部材を設けることなく十分に受けることができる開閉体のオープンスイッチ構造を提供する。
【解決手段】トランクリッド2に設けられた基板15と、この基板15の一面側に設けられるスイッチ本体16と、基板15の他面側に突出するレバー部17とを有し、レバー部17には操作荷重が入力される操作部25の反対側に当接部26が設けられ、レバー部17の操作部25を操作した際に当接部26が基板15に対して当接可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】コスト増大させることなく、多くの機種に対応でき、エンドレスのロータリスイッチ等にも適用できる回転つまみのストッパー構造を提供する。
【解決手段】回転電子部品2の回転軸2bに嵌着された回転つまみ3の回動範囲を規制するストッパー構造において、前記回転つまみ3の下面に下方に延びる突起3aを設け、前記回転電子部品2を保持するベース1に前記回転軸2bと中心が一致する円弧状の溝1bを設け、前記回転軸2b回りに回動自在に支持された回動部材4に、前記円弧状の溝1bと嵌合し張る角度の異なる円弧状の突起4b、4cを夫々上下面に設け、前記回動部材4の周面に前記回転つまみ3の突起3aと当接する突起4aを設けた。 (もっと読む)


【課題】 構造の簡素化等を図る。
【解決手段】 押圧操作される被操作部6と、該被操作部の操作に応じて変位され所定の機能を実行するためのスイッチを押圧するスイッチ押圧部7と、所定の位置に固定された被固定部8と、被操作部と被固定部の間に設けられたヒンジ部9とを設け、ヒンジ部に、被操作部に対する操作時に撓んで弾性変形される弾性変形部9aと、該弾性変形部の一端部から突出され被操作部側に位置すると共にスイッチ押圧部と一体となって変位される変位部9bと、弾性変形部の他端部から変位部と略同じ方向へ突出されると共に変位部に対向して被固定部側に位置し変位部の変位を規制して弾性変形部の変形量を制御する規制部9cとを設けた。 (もっと読む)


【課題】万一、キートップを支持しているアーム部が破損しても、キートップが回転することを防止でき、操作性や視認性に影響が出るおそれがない操作キー、及び該操作キーを備えた操作パネル、及び該操作パネルを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】上部に操作パネルカバー22の円形の開口部22aに挿入される円形の操作部31が形成され、該操作部31の側部に突出するつば部32の下面側にスイッチ27を押圧する押圧部34が形成されたキートップ30と、弾性を有するアーム部33を介してキートップ30を揺動自在に支持する枠体35とを備えた操作キー40において、枠体35に、キートップ30の押圧部34の両側に突出する突起状の回転防止リブ36を設けた。 (もっと読む)


【課題】製造時やメンテナンス時の工数を削減できる押ボタン装置を提供する。
【解決手段】開口部2aを有するパネル2と、開口部2aから露出して手指の押圧により後方へ変位して後端面4dが傾斜する複数の操作部4aと、複数の操作部4aを一体に設けてパネル2の背面で支持される操作部材4と、各操作部4aに対応して設けられる複数の係止部3b及び支持部3aを有して操作部4aが係止部3bに当接して操作部4aの後退量を規制するストッパ3とを備え、支持部3aはパネル2の背面から後方に延びてパネル2に平行に弾性変形可能に形成されるとともに、係止部3bは支持部3aの後端から前方に向けて屈曲して形成され、段差を設けて配置される複数の操作部4aに対応して段差を有した複数の係止部3bを連結する連結部8を設けた。 (もっと読む)


【課題】騒音の発生が抑制され、かつ、部品点数の削減が図られる紙送り検知装置を提供する。
【解決手段】紙送り検知部1は、用紙に接触する接触子3と接触子の動きを検知する光学センサ本体部7を備えている。接触子3は支持体部9に軸支された軸5に回動可能に支持されている。接触子3の一端側には、用紙に接触する接触部3aが設けられ、軸5を挟んで接触部3aと反対側には遮光部3bが設けられている。接触子3と支持体部9との間には、接触子3の接触部3a側の部分が支持体部9のストッパ14に接触するように接触子3を付勢する機能と、用紙が送られた後に接触子3がもとの位置へ戻される際の衝撃を和らげる機能とを備えた板状ゴム11が配設されている。 (もっと読む)


【課題】無理な力が加わっても、スイッチ本体には適正な力のみ加わるスイッチ装置、およびこのスイッチ装置を備えたトルクレンチを提供する。
【解決手段】メモリキー7の先端部とスイッチ部材15のスイッチ作動体との間にコイルスプリングからなるスイッチ作動ばね16を配置し、メモリキー7を押し込むと、スイッチ作動ばね16が圧縮され、スイッチ作動ばね16のバネ定数とたわみ量で決まるばね力により前記スイッチ作動体を押し込んでスイッチ部材15をON状態とする。スイッチ作動ばね16の撓むことのできる限界を超えてメモリキー7の押圧力がスイッチ作動ばね16に作用するのを防ぐために、表示器ケース8に、メモリキー7の先端部と当接してメモリキー7の回動を規制する第1ストッパー部17を設けている。 (もっと読む)


【課題】ダイヤルの沈み込みを許容して、衝突安全性の向上を図ったスイッチ装置を提供する。
【解決手段】円筒状のガイド部材3と、ガイド部材3に対して回転自在に設けられた円筒状のダイヤル6と、ガイド部材3とダイヤル6との間に設けられ、通常時はガイド部材3に対するダイヤル6の押し下げ移動を規制し、所定以上の過度の押し下げ力が入力されたときに変形することでガイド部材3に対するダイヤル6の沈み込み許容するストッパリブ6sと、を備える。 (もっと読む)


【課題】回転体等の移動体の規定位置への自動復帰の際の自動復帰部材による衝撃音・衝撃振動を効果的に減少できる摺動式電子部品を提供する。
【解決手段】基台80と、基台80の表面に対向して設置される回転体(移動体)50と、基台80と回転体50の間に設置され回転体50の移動に伴なって電気的出力を変化する電気的機能部(摺動子67等)と、回転体50の基台80を設置した反対側の面を押えて基台80と回転体50の離間距離を一定に保つ押え部材79とを具備し、さらに回転体50を規定位置に自動復帰させる弾発力を付与するねじりコイルバネ(自動復帰部材)73をこの回転体50に収納してなる構造の回転式電子部品(摺動式電子部品)である。押え部材79と回転体50の対向面に回転体50の回転に抵抗を付与する抵抗付与部として、グリス介在面又は摩擦摺動面又はグリス介在兼摩擦摺動面65,795を設ける。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を増加させることなく静電対策を施す。
【解決手段】 非常通報装置1はロアーケース2とアッパーケース3とによって構成され、ブラケット20は制御基板17を介してロアーケース2に取り付けられている。ブラケット20に取り付けられたサブ基板44上には、アクチュエータ47aを有するタクトスイッチ47が実装されている。ブラケット20には弾性変形可能な舌片状に形成された押圧片32が一体に設けられており、この押圧片32にはアッパーケース3の小孔12に対向する被押圧部32cが設けられている。小孔12から工具50を挿入し被押圧部32cを押圧すると、押圧片32が弾性変形し押圧部32dがアクチュエータ47aを押圧するためタクトスイッチ47がオンする。 (もっと読む)


1 - 20 / 27