説明

Fターム[5G065AA05]の内容

直流の給配電 (11,201) | 目的、効果 (649) | リップル、高調波の除去 (33)

Fターム[5G065AA05]に分類される特許

1 - 20 / 33


【課題】直流負荷を効率よく、安定して稼動可能なパワーコンディショナを提供する。
【解決手段】発電設備21からの発電に基づく直流出力を交流変換するDC/AC変換または系統22からの交流を直流変換するAC/DC変換を選択的に実行する双方向インバータ12と、双方向インバータ12を系統22に接続する系統連系スイッチ13と、系統連系スイッチ13の系統側に接続されて系統22からの交流を整流する整流部14と、発電設備21からの発電に基づく直流出力または双方向インバータ12の直流出力と整流部14の整流出力とのいずれかを直流負荷に給電するためのDC出力スイッチ16と、直流負荷へ給電する動作モードを記憶する記憶部17と、動作モードに従って系統連系スイッチ13およびDC出力スイッチ16を制御、かつDC出力スイッチ16に直流出力または整流出力のいずれを給電するのかを選択するする制御部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】より簡素な構成で電磁誘導等による音質へのノイズの影響を一層低減させる装置を提供すること。
【解決手段】定電圧回路1からの直流電圧を定電圧供給線50および定電圧用アース線51を介して外部機器200側の定電圧回路10に電源供給する場合、定電圧用アース線51、外部機器内の接地点であるgnd部15、信号用アース線56およびアンプ内の接地点であるgnd部2を通るグランドループが形成されてノイズの原因になるが、スイッチ5の操作によって、演算増幅器3の反転端子と接地点(gnd部2)とが非導通状態となって、グランドループが形成されないことになる。この結果、ノイズが低減され音質劣化を防止することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】チャージポンプ回路の消費電流を所定の昇圧電圧を得るために必要最小限に抑える電源回路システムを提供する。
【解決手段】電源回路システム100は、可変抵抗回路10を備えたリング発振器20と、リング発振器20の発振出力信号OSC_OUTに応じて昇圧電圧HVを出力するチャージポンプ回路30、チャージポンプ回路30の昇圧電圧HVを調整する電圧レギュレータ回路40、電圧レギュレータ回路40に流れる第1の電流I0と、第1の基準電流とを比較する第1の電流比較回路50、前記第1の電流I0と、第2の基準電流を比較する第2の電流比較回路60、第1及び第2の電流比較回路50,60の第1及び第2の比較信号SIG_UP9U,SIG_UP18Uに応じて、可変抵抗回路10の抵抗値を制御するための制御信号(SEL2,SEL1,SEL0)を出力する制御回路70と、を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置において、電力用半導体デバイスのスイッチング制御により発生する充放電電流のリップルを抑制すること。
【解決手段】インバータ装置とインバータ装置により駆動する交流負荷と該交流負荷の回生電力を吸収する蓄電装置と該蓄電装置で吸収する電力を制御するDC−DC変換装置を備えると共に、該DC−DC変換装置により重畳する電流リップルを吸収できるキャパシタを該蓄電装置に対して並列に接続し、該キャパシタと該DC−DC変換装置間の配線の持つインダクタンスが該蓄電装置とDC−DC変換装置間の配線の持つインダクタンスよりも小さくなるように接続された構成とすることで解決できる。 (もっと読む)


【課題】DC/DCコンバータの並列運転台数に応じて出力を平滑するリアクトルのインダクタンス値を切り換えることが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】
N(Nは2以上の自然数)台のDC/DCコンバータを並列に接続して共通負荷に電力を供給する電源装置において、前記N台のDC/DCコンバータの各出力端と前記負荷との間にそれぞれM(Mは2以上、N以下の自然数)個のリアクトルを直列に接続したリアクトル直列回路を挿入し、前記各リアクトル直列回路はそれぞれを構成するM個のリアクトルのうち少なくともM−1個のリアクトルの両端に並列に接続されたスイッチを有し、前記各スイッチは前記DC/DCコンバータの数に応じて所定の開閉状態に制御される。 (もっと読む)


【課題】待機電力の低減が可能なAC/DCアダプタを提供する。
【解決手段】平滑化を図る電解コンデンサC3は、リップル電圧を規格値未満に抑制する規格インピーダンスよりも大きいインピーダンスを備える。1次電源プラグ11をアウトレットに接続した状態では、電圧ラインDC+に発生するリップル電圧が規格値よりも大きい。コンパレータ31はリップル電圧が閾値よりも大きいときに出力電圧を待機電圧まで低下させる。負荷の入力回路には、電解コンデンサC3と合成されたインピーダンスが規格インピーダンス以下となる特性を有するコンデンサが接続される。2次電源プラグ17が負荷に接続されたときはリップル電圧が規格値未満に抑制され、コンパレータ31は出力電圧を定格電圧に復帰させる。 (もっと読む)


【課題】DC電源ラインの電源電圧を低下させることなくDC電源ラインのリップル電圧を低減することができる電源リップル低減回路を提供する。
【解決手段】DC電源ラインLN1の電源電圧に含まれるリップル電圧を抽出する抽出手段(直流阻止用コンデンサC3)と、前記抽出手段によって抽出されたリップル電圧を反転増幅する反転増幅手段(分圧抵抗R2及びR3と、コンデンサC4と、抵抗R4及びR5と、演算増幅器OP1とによって構成される増幅器、及び、直流阻止用コンデンサC5)とを備え、前記反転増幅手段によって反転増幅されたリップル電圧をDC電源ラインLN1に戻すことによってDC電源ラインLN1のリップル電圧を低減する電源リップル低減回路。 (もっと読む)


【課題】
高速で振幅の大きい電圧変動を抑制するために、負荷素子の種類、又は、負荷素子に供給される電力等に応じて、負荷素子への安定した電力供給を可能にする電力制御装置及びこれを用いた情報通信装置を提供すること。
【解決手段】
電源装置から負荷素子に電力を供給するための線路に接続され、前記線路における電力供給を安定化させる電力制御装置であって、前記負荷素子に並列に接続される可変容量素子と、前記線路の寄生インダクタンスによる電圧変動度合が所定度合以下になるように、前記可変容量素子の静電容量を制御する制御部とを含む。 (もっと読む)


【課題】ノイズ保護回路を上流側で集約できる構造の車両用電源回路を提供する。
【解決手段】接続される負荷の特性に応じて系統を分け、分けた系統毎に適切なノイズ保護回路を備えることにより、ノイズ保護を行う。これにより、分けた系統毎にその最上流においてノイズ保護回路を共通化して集約させられる。このため、その下流に接続される負荷やECUに対して個別にノイズ保護回路を備える必要がなくなり、負荷やECUの簡略化を図ることが可能となり、トータル的なコストを削減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電源装置が発生する電圧信号と容量性負荷が受ける電圧信号との繋がりにあそびを設ける。
【解決手段】容量性負荷と電源装置の間にクロスダイオード様動作をする半導体素子を挿入し、該クロスダイオード様動作をする半導体素子により電圧信号のノイズやドリフトを遮断するようにした。また、容量性負荷への給電装置であって、容量性負荷の電極へ電圧信号を出力する電源装置と、前記容量性負荷と前記電源装置の間に挿入され、前記電圧信号のノイズやドリフトを前記容量性負荷から遮断するクロスダイオード様動作をする半導体素子とから成るようにした。 (もっと読む)


【課題】 特別なコードを準備することなく電力消費を抑制し得るACアダプタ装置の提供。
【解決手段】 一次出力側接続線から供給される交流電流を直流電流に変換して二次出力側接続線を介して電気機器に供給するACアダプタの、二次出力側接続線の途中部分に、電気機器へ供給する直流電流を遮断するためのスイッチを設け、二次出力側接続線の途中部分が巻回されるフェライトコアの外装体に、スイッチの操作片を設け、外装体を、フェライトコアを外装する円筒状部と、円筒状部の外周から径方向外方へ膨出する膨出部とから構成し、二次出力側接続線の途中部分を膨出部に引込んで、膨出部に内装したスイッチを介して二分した構成の消費電力抑制装置。 (もっと読む)


【課題】 直流配電系統に電圧振動を生じても、その振動を抑制し、直流配電系統の電圧の安定化を図ることにある。
【解決手段】 直流電源1,2から直流配電線3を通して配電される直流電力を電力変換装置5を介して電力消費源6を持つ負荷4で消費させる直流配電系統において、直流配電系統の直流系統電圧から振動成分を抽出し、この振動を抑制する電流指令値を生成する振動抑制電流指令生成部21を有し、この電流指令値を用いて、直流配電系統から負荷に流れる負荷電流の振動成分を打ち消す制御量を取り出す電圧振動抑制制御部9と、この制御量と予め設定された負荷供給用の電圧設定値とを合算して最終電圧設定値を得、負荷の電圧が最終電圧設定値となるように前記電力変換装置5を制御する負荷電圧制御部10とを設けた電圧安定化装置である。 (もっと読む)


【課題】出力制御へのリップルの影響を低減できる電源装置を提供すること。
【解決手段】電源装置は、所定の出力信号Itを生成し、出力信号Itを負荷に対して出力する出力手段と、出力手段によって出力された出力信号Itを検出する検出手段と、出力信号Itの検出値に基づいて、出力信号が目標信号範囲となるように出力手段を制御する制御信号を生成する制御手段と、出力信号Itが目標信号範囲ΔIt0に入った場合(時刻t1、t3、t5)、目標信号範囲ΔIt0を拡張するレンジ切替手段とを備える。レンジ切替手段は、出力信号Itが拡張された目標信号範囲ΔIt1から外れた場合(時刻t2、t4)、拡張された目標信号範囲ΔIt1を狭める。 (もっと読む)


【課題】多数の電源ブロックを並列接続した場合においても、耐ノイズ性が高く、動作が安定であり、制御応答の速い多並列電源装置を得る。
【解決手段】複数の電流制御型電源ブロック1a、1b、・・・1nを並列接続し、電流指令値は出力電圧をフィードバックして制御する。電圧フィードバック信号の高周波成分は各々の電源ブロック1a、1b、・・・1n毎に設けられたローカルフィードバック経路18を介して伝送する一方、電圧フィードバック信号の低周波成分は複数の電源ブロック1a、1b、・・・1nに共通して設けられたグローバルフィードバック経路19を介して伝送する。 (もっと読む)


【課題】コンデンサの容量を小さくしながらも、負荷への印加電圧の安定化を図ることができる配電システムを提供する。
【解決手段】混合部7は、交流電力供給源3からの交流電力を整流変換部6にて整流することで脈流電力に変換し、直流電力供給源Eからの直流電力を前記脈流電力と混合させることにより、脈流電力と混合電力とのうちで電圧値が高い方の電力を後段の電力変換部15に出力する。電力変換部15では、脈流電力と直流電力との混合電力を直流電力に変換し、混合配電路L20を通して直流負荷に出力する。 (もっと読む)


【課題】低コストであり同時に直流電圧接続回路における不所望の交流電流成分が抑制されている電力伝送のための装置を提供する。
【解決手段】交流電圧を直流電圧に変換するように設けられた第1の電力変換器(2)を備え、第1の電力変換器(2)が、直流電圧接続回路(4)を介して、直流電圧を交流電圧に変換するための少なくとも1つの第2の電力変換器に接続され、更に直流電圧を平滑するように設計された平滑リアクトルLGと、直流電圧接続回路(4)内の交流電流成分を制限するための制限フィルタ(9)とを備えている電力伝送のための装置(1)において、平滑リアクトルLGを少なくとも部分的に制限フィルタ(9)の一部とする。 (もっと読む)


【課題】電気機器のオン状態とオフ状態とが切り替わったときに、通信できない期間を短縮することができる。
【解決手段】直流アウトレット(直流コンセント131、引掛シーリング132)及び直流機器102に備えられる分離部は、直流電力供給部101からの電圧を直流電圧と通信信号に分離する。直流アウトレット及び直流機器102に備えられるコンデンサは、直流機器102がオフ状態であるとき、直流電力供給部101からの直流電力によって充電される。直流機器102をオフ状態からオン状態に切り替えるための設定操作が行われると、直流機器102の主機能部への印加電圧が瞬時に高くなるため、印加電圧及び直流供給線路Wdc上の電圧にリンギングが発生するが、コンデンサの充放電によってリンギングを緩和することができるため、実際の主機能部への印加電圧及び直流供給線路Wdc上の電圧は、リンギングの発生期間が短くなる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成により、スイッチングレギュレータの特性向上を図り、安定した電源制御装置を提供する。
【解決手段】 バッテリと、バッテリ電圧から昇圧機能のみ又は昇圧機能と降圧機能を両方有する電源装置において、従来のスイッチング素子や平滑回路の条件を変えずに、バッテリ接続時のスイッチング動作を所定の期間まで昇圧機能を停止させてリップル電圧の発生を防止し、降圧機能のみで第1次電圧を素早く安定させる手段を備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器の直流電源出力の平滑用電解コンデンサの劣化を検知し、自動で予備平滑用電解コンデンサを追加接続することで、電子機器の運転効率の低下防止及びメンテナンスコストを削減可能とする。
【解決手段】直流電源を電源とする電子機器において、直流電源の出力にリプル除去の目的のために接続される平滑用電解コンデンサと、その直流電源の出力回路に接続され、一定以上のリプル電圧を検知するリプル電圧比較器と、一定以上のリプル検知回数をカウントするリプル検知回数カウント器と、予備平滑用電解コンデンサの接続をオンする予備平滑用電解コンデンサ接続スイッチと、予備平滑用電解コンデンサ接続時の突入電流を防止する突入電流保護器を備え、平滑用電解コンデンサの劣化を検知し、自動で予備平滑用電解コンデンサを接続する。 (もっと読む)


【課題】回路ブロックが動作することで発生する高周波ノイズが空中に放射されるのを防止することを課題とする。
【解決手段】複数の回路ブロックと、複数の電力供給源と、回路ブロック単位で電力の供給を受ける回路ブロック電力入力部とを備え、前記回路ブロック電力入力部と電力供給源が近接して接続される電子機器として構成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 33