説明

Fターム[5G065FA01]の内容

直流の給配電 (11,201) | 給配電回路の出力態様 (395) | 複数の出力端子を持つもの (350)

Fターム[5G065FA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G065FA01]に分類される特許

121 - 140 / 162


【課題】 供給する電源の配線を削減することが可能な電源供給回路を実現する。
【解決手段】 集積回路内で電源を電力消費手段に供給する電源供給回路において、複数の電力消費手段と、複数の電源から供給される電流を時分割に選択して出力する電源供給手段と、この電源供給手段でそれぞれ選択された電流を時分割で切り換えて対応する電力消費手段に供給する電源分配手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】異常状態に対してもしくは過電流による発熱の可能性がある場合に効果的な対処を行うこと。
【解決手段】電池ラインに挿入した低抵抗17の電流を測定し、測定した電流が参照データより多ければ制御系デバイス8に異常電流と通知し、測定した電流が参照データより多い場合に電流軽減処理を段階的に変えていく。 (もっと読む)


【課題】省エネモード時の消費電力の低減、及び立ち上がり時間の短縮化を図る。
【解決手段】交流電源10から入力される交流電圧を整流する整流回路101と、前記整流回路101の後段に設けられ、当該整流回路101で整流された交流電圧を平滑して出力する複数の並列に設けられたDC/DCコンバータ102,104,105と、前記整流回路101の後段であって少なくとも1つの前記DC/DCコンバータ104の前段に設けられ、力率を改善する力率改善回路103と、を備えた直流電源装置において、前記DC/DCコンバータの1つ(102)は省エネモード時にあっても常時出力し、前記力率改善回路の後段に設けられたDC/DCコンバータ104は省エネモード時には出力せず、省エネモードでないときには力率改善回路103で改善された入力に対してDC/DC変換を行って出力する。 (もっと読む)


【課題】負荷回路ごとにスイッチング電源を有する電子機器において、スイッチング電源における電力変換効率を向上させ、その構成部品の配置制限を少なくする。
【解決手段】複数の負荷回路5ごとに設けられた各スイッチング電源をそれぞれ駆動するスイッチング駆動制御回路1a,1b,1cと、主制御回路3からの情報によりスイッチング駆動制御回路1a,1b,1cを制御する電源制御回路2との間で、所定の通信プロトコルを用いて制御情報をやり取りし、また主制御回路3と電源制御回路2との間でも所定の通信プロトコルを用いて制御情報をやり取りする。電源制御回路2は、各負荷回路5の動作状況に応じた制御情報を送信することで、各スイッチング駆動制御回路1a,1b,1cの動作を制御することができる。 (もっと読む)


ユニバーサル・パワー・センタを介した電子デバイスへの電力の発見、妥当性検査、および送達のシステムおよび方法が提供される。この方法は、電子デバイス用のパワー・チップに固有の識別を提供するステップと、固有の識別をパワー・センタにブロードキャストするステップとを含む。この方法は、電子デバイスの固有の識別および接続場所を検証するステップと、固有の識別および接続場所に基づいて、接続された電子デバイスに関する電力要件を決定するステップと、決定された電力要件に基づいて、電子デバイスに電力を送達するステップとを、さらに含む。 (もっと読む)


【課題】給電線及び信号線にて接続されるジャンクションボックス等の複数の接続装置と、該接続装置に給電線にて接続するECU等の複数の電力負荷とを備える車両において、電力負荷を使用する際に、電力消費量を抑制し、電源の残量が最低限必要な電力未満となることを防止し、自然環境及び住居環境への悪影響を防止することが可能な車載システム及び給電制御装置を提供する。
【解決手段】電力負荷への給電を制御する給電制御装置4を設け、いずれかの接続装置2に接続されている一の電力負荷3への給電を要求する個別給電スイッチ6から、給電の要求を受け付けた場合に、給電制御装置4は、電源の状態及び電力負荷へ供給する電気量に基づいて給電の可否を判定し、判定結果が給電可であるとき、当該電力負荷3へのみ給電する。 (もっと読む)


【課題】 電源システム稼働時に、最初に電源異常が発生し、基準電圧外の電流値となった電源ユニットを検出する。
【解決手段】 稼働中に、電源ユニット1−1が、電源異常を発生すると、出力電流報告信号が基準電圧以下になり、電源異常信号がアクティブ(“1”)になる。電源制御部30の電圧比較回路3−1−1は、出力電流報告信号と基準電圧とを比較し、基準電圧以下を検出し、“1”を出力する。AND回路3−2−1の出力が、“1”になり、RSフリップ・フロップ3−3−1の内部値が“1”にセットされる。エンコーダ32は、RSフリップ・フロップ3−3−1〜RSフリップ・フロップ3−3−Nの出力をエンコードし、電源ユニット1−1〜電源ユニット1−Nのどれが異常であるかを示す異常ユニット表示用信号を出力する。表示部40は、異常ユニット表示用信号に基づき表示を行う。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により残留電位を確実に除去する。
【解決手段】負荷21、第1経路部22、第2経路部23、第3経路部24と複数の負荷にそれぞれ高圧電源を印加するとともに、負荷21が意図しない負電荷を発生する可能性があり、その負電荷が第1経路部22、第2経路部23、第3経路部24等に影響を及ぼす可能性がある高圧電源装置において、出力が単極性の負荷である第2経路部23にはダイオード25を接続し、逆電荷が加わったときに逆電荷をグランドに流す。 (もっと読む)


【課題】簡素かつ薄型の構造で車載電源から各電子ユニットへの良好な配電を行うことができるパワーディストリビュータと、これを簡単な工程で製造できる方法を提供する。
【解決手段】半導体スイッチング素子を用いるパワーディストリビュータにおいて、当該素子に接続される入力端子10I,10Lや出力端子12A〜12J、さらに好ましくは基板用端子30,32が金属板で構成され、かつ、その板厚方向と直交する同一平面上に配される。出力端子12A〜12Jの並び方向と平行に延びる素子接続部22,26がその出力端子の奥端に隣接する位置に配され、その素子接続部22,26に半導体スイッチング素子が実装される。 (もっと読む)


【課題】立ち上げ時または電力不足の際に画像形成装置の短時間立ち上げや高速機における定着ローラの温度落込みに対応できない。
【解決手段】この発明は、電力を他の画像形成装置52に送電する送電手段と、他の画像形成装置52からの電力供給を受ける受電手段と、他の画像形成装置52への送電を制御する制御手段とを有する電力送電制御装置を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】AC出力およびDC出力を提供する車載用電源装置において、未知のAC負荷が接続する場合であっても各負荷に適切に電力を供給できるようにする。
【解決手段】DC/DCコンバータ11は、所定のDC電圧を生成する。DC出力は、自動車の走行に必要な機器に供給される。DC/ACコンバータ12は、DC/DCコンバータ11により生成されるDC電圧を交流に変換する。AC出力は、コンセントプラグに導かれる。コントローラ13は、DC出力およびAC出力の総電力がDC/DCコンバータ11の最大電力を超えると、DC/ACコンバータ12によるAC出力を制限する。 (もっと読む)


【課題】商用輸送車両上の乗客用電源装置、特に、携帯電子装置(PED)に直流(DC)電力を供給する電源装置を得る。
【解決手段】アウトレットは少なくとも1つの装置にACおよびDC電力の両方を供給し、第1および第2の電圧入力を受電する入力部を含み、第1の電圧入力は可変DC電圧であり第2の入力は所望の電圧および周波数のACである。変換器は第1の入力電圧をPEDへ給電するのに有効な定DC電圧出力へ低減する。アウトレットは装置へDC電力を送るUSBポートの形の第1のレセプタクルおよび装置へAC電力を送る第2のレセプタクルを有する。感知回路がアウトレットに接続され第2電圧のソースがAC電力を安全に供給できるか確認する。イネーブル機構が感知回路の決定に応じて第2のレセプタクルを個別に活性化する。 (もっと読む)


【課題】電源スイッチのオン時に動作するメイン電源と常時動作するスタンバイ電源との2種類の電源回路と備えた電子制御装置において、電源スイッチのオン時に、スタンバイ電源から電源供給を受けて動作する制御回路が故障するのを防止する。
【解決手段】スタンバイ電源コントロール部22から常時電源供給を受けて動作し、電源スイッチ4のオン時には、メイン電源電圧Vmaを基準電圧Vrefとしてメインマイコン12や周辺機器(センサ等)から信号を取り込むことで、メインマイコン12の動作を監視するサブマイコン14は、駆動電圧Vccが基準電圧Vrefよりも低下して内部の寄生ダイオードD0に電流が流れると故障する。そこで、電源ラインL1と電源ラインL2との間に、その間の電位差を寄生ダイオードD0に電流が流れ始める電圧よりも低い電圧に制限する保護回路(ショットキーバリアダイオードD3)を設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の検体前処理装置が所定順序で順次起動する場合において、起動不良が発生した場合にその事態を的確に判定できるようにする。
【解決手段】分注装置14,16,18はそれぞれ順番に起動する。ホストコントローラ12は、最後の分注装置の起動完了後の電流値を参照し、起動不良の有無等を判定する。あるいは、各分注装置の立ち上がり毎に個別的に電流値が参照され、起動不良が判定される。 (もっと読む)


【課題】複数の通信装置に直流電力を供給する給電システムは、従来、電流分配装置とは別個の回路モジュールとして電源電圧安定化のためのコンデンサ収容箱を、電流分配装置に接続していた。コンデンサ収容箱から通信装置までの配線が長く、配線インピーダンスが大きいために、通信装置の短絡事故や通信装置の取付け時に電源電圧が変動して、給電システムから電力を供給している他の通信装置が誤動作するという問題があった。
【解決手段】複数の通信装置のそれぞれに電力を供給する電流分配装置の出力部にコンデンサ収容箱を接続することにした。配線インピーダンスが小さくなり、電源電圧の変動を低減でき、通信装置の誤動作を防止することが可能になった。 (もっと読む)


【課題】分散電源方式を採用した場合に、一次側電源の瞬断により一部の分散電源において再起動が生じても装置全体を再起動させることができ、障害復旧できること。
【解決手段】分散電源装置は、複数のPCB101(102,110)で構成される装置に組み込まれ、一次側電源の供給によりPCB101にそれぞれ個別の二次側電源を供給するオンボード電源103を配置してなる。各PCB101には、オンボード電源103に供給される一次側電源の電圧異常を検出する一次側電源監視回路104と、一次側電源監視回路104により一次側電源の電圧異常が検出されたときに、PCB101を再起動させるPCB内電源監視回路213と、一次側電源監視回路104により一次側電源の電圧異常が検出されたときに、装置内の他のPCB102,110に対し、再起動の信号を送信するパルス発生回路204とを備える。 (もっと読む)


【課題】容量性負荷や抵抗負荷の変更に対応でき、突入電流や短絡電流を定電流で抑制し、容量性負荷に対して電源を遮断することなく継続して駆動するとともに、短絡負荷に対しては定電流を所定時間流した後に電流を遮断することによって、他の負荷の駆動に影響を及ぼさない利便性の高い回路保護装置を提供する。
【解決手段】装置全体の動作を制御する構内交換機2と、定電流部12,遮断部13、瞬時遮断部14、電流検出部15および動作/遮断駆動部16を備えた分岐出力手段3とから構成する。 (もっと読む)


内部に記憶している複数のデジタルメディアファイルのうちの選択した1つを処理するようにされたメディアプレーヤと、メディアプレーヤに着脱可能に接続されて、処理したデジタルメディアファイルをブロードキャストするようにされたメディア配信アクセサリユニットとを含む家電製品を提供する。家電製品がDCモードにある場合、この家電製品は、メディア配信アクセサリとメディアプレーヤとの間の電荷量の移動を制御する。1つの実施形態では、この電荷量は、家電製品を所定の時間動作させるのに十分なものとなる。別の実施形態では、この電荷量は、メディアプレーヤ及びメディア配信アクセサリが動作できる時間を最大化するのに十分なものとなる。 (もっと読む)


【課題】直流配電系統で連係して動作する電気装置及びそのような電気装置を含む直流配電システムを提供する。
【解決手段】直流配電系統11から直流電力が供給される配線20と、直流配電系統11と配線との接続を制御する接続制御装置60と、配線からの電力によって動作する電気装置30ないし電気装置50と、配線に対して電力を放出するとともに、配線における余剰電力を蓄電する蓄電装置70と、を備えるものとし、さらに、電気装置30及び電気装置50は、情報送信回路を具備し、接続制御装置60は、情報受信42を具備することとした。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高く、駆動回路に対して常時電力を供給する電源装置に比べて電力消費を低減することができる電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置1は、電源ユニット21とオプション接続部24とを電気的に接続する第1接続配線23と、オプション接続部24とオプション駆動回路27とを電気的に接続する第2接続配線25及び第3接続配線26とを備える。そして、六極コネクタ7がオプション接続部24に接続された時に、第1接続配線23と第2接続配線25とは第1配線56を介して電気的に接続されるとともに、第3接続配線26とオプション仕様の駆動装置11とは第2配線57及びコード6を介して電気的に接続される。電源ユニット21から出力された電力は、六極コネクタ7がオプション接続部24に接続された時にだけ、オプション仕様の駆動装置11へ供給される。 (もっと読む)


121 - 140 / 162