説明

Fターム[5G206NS02]の内容

Fターム[5G206NS02]の下位に属するFターム

Fターム[5G206NS02]に分類される特許

121 - 140 / 533


【課題】部品点数を削減して接続作業の簡素化及びコストの低廉化を図ることができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】ストップランプスイッチ2は、自動車におけるブレーキペダルの操作によって磁気を検出し、センサ信号を出力する磁気センサデバイス3と、磁気センサデバイス3のセンサ信号を入力し、センサ信号に基づきON・OFF制御してストップランプ20に出力する半導体リレー4と、半導体リレー4及び磁気センサデバイス3を内蔵する本体5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 特に、従来に比べて、効果的に、操作音を小さくできる入力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 ラバーステム2と、前記ラバーステム2に押圧されて変形可能な可動接点8とを有し、前記ラバーステム2が、フッ素ゴム、架橋型フッ素ゴム、フロロシリコーンゴム及び低反発シリコーンゴムのうち、いずれかのゴム材により形成される。これらゴム材は、例えば、シリコーンゴム(比較例)の損失係数Tanδよりも高い損失係数Tanδを示すので、小音効果が高い。したがって、フッ素ゴム、架橋型フッ素ゴム、フロロシリコーンゴムあるいは低反発シリコーンゴムによりラバーステム2を形成することで、操作音が小さい入力装置を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】中央電極の接触面部に、種々の形態の異物が付着しても可能な限り接触不良を防止し、接触信頼性を向上させたプッシュスイッチを提供すること。
【解決手段】ハウジング内に設けた中央電極とサイド電極を、可動コンタクトを介して押釦により導通せしめるプッシュスイッチにおいて、前記中央電極の可動コンタクトとの接触面部に、複数個の接触突起部を互いに隙間をもって膨出し、この隙間は、前記接触面部の略中央の中央凹部と、この中央凹部から外方に向かって放射状に延びた複数の凹溝を包含してなる。前記接触突起部は、中央電極の可動コンタクトとの接触面部に相当する円形等の面積内に膨出して設けられ、また、前記放射方向の凹溝は、狭い幅部分と広い幅部分が連続して混在するように構成する。 (もっと読む)


【課題】弾性部材の移動を規制する規制壁の強度を確保しつつ薄くすることができる押釦スイッチを提供すること。
【解決手段】合成樹脂製のハウジング2、押釦7および弾性部材11を有し、押釦7により押圧された弾性部材11が座屈変形することに伴い、可動接点10が弾性部材11の突起11cで押し動かされて固定接点8aに接触し、弾性部材11の座屈からの復元に伴い可動接点10が固定接点8aから離れる。弾性部材11の周囲には、断続して環状を成し弾性部材11の移動を規制する第1規制壁12A〜12Dと第2規制壁13A〜13Dとが設けられて入る。可動接点10は金属板を成形したものであり、基部10aと、この基部10aから片持ち梁状に延びた舌状部10bとを有する。第1規制壁12A〜12Dは基部10aの外周縁部を折り曲げ加工することにより形成されたものである。 (もっと読む)


【課題】押釦により押圧されて座屈変形することで可動接点の舌状部を押し動かす弾性部材が、その舌状部の縁部に擦り付けられることにより損傷するのを防止できる押釦スイッチを提供すること。
【解決手段】可動接点5は、固定接点4を包囲して位置する環状の基部65と、この基部65から内側に片持ち梁状に延びた舌状部7とを有し、舌状部7の弾性変形により固定接点4に接触する。弾性部材10は押釦3から固定接点4に向かう方向において末広がり状を成し舌状部7を押釦3側から覆って位置する。弾性部材10は押釦3により押圧されて座屈変形することにより可動接点5を押し動かして固定接点4に接触させる。この際、弾性部材10は逃げ部11によって可動接点5の基部65と舌状部7との頚部7bとの間にめり込まずに済み、この結果、舌状部7の頚部7bの縁部7b1に擦り付けられずに済む。 (もっと読む)


【課題】 操作時に爪等が当たってもボタンを傷つけることがなく、過大な操作力が加わってもスイッチを保護できる。
【解決手段】 ケース50は、軟質の内部ボタン40の側壁43の外周に有する溝部46に係合される内鍔部51を有する。ボタン10は、硬質材料で形成された、側周壁12と上部操作壁11を有し、内部ボタン40を覆うように固定され、側周壁12の端部に設けた張り出し部17を備える。張り出し部17は、内鍔部51との間に設けられ内鍔部51と隣接される、内部ボタン40の溝部46の一部を形成する外鍔部47と空隙Aをもって近設して配される。ボタン10を押圧すると内部ボタン40が変形してスイッチ30の開閉ができる。 (もっと読む)


【課題】薄膜等の新たな防塵部材が不要なスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ100は、筐体の内部に設けられる感知部102と、筐体の外壁の一部を形成し、感知部102と対向する位置に開口部140が形成され、筐体の内部側の内表面142に設けられる開口部140を囲む枠状の凹部144を含む壁部104と、凹部144に嵌め込まれる枠状の嵌め込み部160と、開口部140と対向し該開口部140の方向に突き出るよう弛んだ形状を有する弛み部162と、を含み、内表面142の開口部140及び凹部144を含む領域を筐体の内部側から覆う弾性部材106と、を含み、弛み部162の開口部140側の表面が開口部140から感知部102に向かう方向に押圧される場合、弛み部162の感知部102側の表面が感知部102を押圧する。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減、組立作業に要する工数の削減、振動に起因した異音の発生防止を効果的に図ることが可能なプッシュボタンスイッチを提供する。
【解決手段】ケースと、上記ケース内に内装され所定位置にスイッチを備えた基板と、上記ケースに設けられた凹部内に実装され押圧されることにより上記スイッチを押すプッシュボタンと、を具備してなるプッシュボタンスイッチにおいて、上記プッシュボタンには弾性支持部が設けられていて、一方、上記ケースには係止部が設けられていて、上記弾性支持部を上記係止部に係合させた状態で上記プッシュボタンを上記ケースの凹部に実装する。 (もっと読む)


【課題】操作が簡明で、操作性を向上させることが可能なリモコン装置を提供する。
【解決手段】リモコン本体2にカバー部材3が装着されると、リモコン本体2の上面20tに配置されている操作ボタン22は、カバー部材3によって覆い隠される。カバー部材3のベース部30には、平面視のサイズが操作ボタン22よりも大きい7つの操作キー32が配置されている。そのうちの1つの操作キー32pは、電源ボタン22pに対応するものであり、リモコン本体2に装着した状態で、電源ボタン22pの上方に位置する。他の6つの操作キー32mは、5行3列のマトリクス状に配列された15の操作ボタン22mの中の6つの操作ボタン22mに対応しており、これらの上方に位置している。ユーザーが操作キー32を押下すると、操作キー32によって対応する操作ボタン22が押下される。つまり、操作キー32になされた操作が操作ボタン22に伝達される。 (もっと読む)


【課題】前端外周部に配置されたコイルアンテナの近傍に装飾部材が配置されるスイッチ装置において、コイルアンテナの通信障害を防止する。
【解決手段】前後方向に進退移動するスライダ16と、このスライダの前端に一体に設けられる押ボタン13と、この押ボタンが押し込まれる動作に伴ってオンオフ状態が切り替わるスイッチ接点を有するスイッチ本体41,42と、押ボタンを非操作位置に復帰させるリターンバネ18と、前記スイッチ接点、リターンバネ、及びスライダが内側に組み付けられ、前端の開口部内に前記押ボタンが配置されるケース11,12と、このケースの押ボタンの周囲に配設されたコイルアンテナ32と、このコイルアンテナ近傍に配置されてケースに取り付けられた前面外周部材15(装飾部材)と、を備えたスイッチ装置において、前記前面外周部材の意匠面に装飾用の非導通薄膜15bを形成する。 (もっと読む)


【課題】スイッチノブの操作部とスイッチ素子との位置ずれを抑制し得るスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
回路基板2と、この回路基板2に搭載されるスイッチ素子3と、回路基板2に接触するボス部41を有する合成樹脂からなる支持体4と、この支持体4の前方側に位置する合成樹脂からなるパネル体5と、操作者が操作可能な操作部61とこの操作部61の操作に応じてスイッチ素子3を作動させる作用部62とを有するスイッチノブ6とを備え、支持体4を一次成形した後、パネル体5を二次成形することにより支持体4とパネル体5とが結合してなるスイッチ装置において、支持体4に操作部61を装着する取付部42と作用部62を貫通させる第1の貫通部43を設け、パネル体5に操作部61を露出させる第2の貫通部51を設けた。 (もっと読む)


【課題】配線基板面に平行な方向から操作部を押し込んで操作するプッシュオンスイッチに関し、配線基板上の占有面積を増やすことなく、半田付け強度の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】アース端子26は、ケース21下面21Eの左右の導出部分に対して下面21Eから離れる方向に曲げ加工されて絶縁樹脂内に埋設された埋設部26Aの中間部で再びケース21下面21Eに露出するように曲げ加工されて、その下面がケース21下面21Eに露出した半田付け用の露出部26Bとなる構成のものとした。 (もっと読む)


【課題】プッシュスイッチにおいて、コストを増すことなく接点同士の接触面のワイピングを行い、磨耗粉や炭化物などを除去して安定したスイッチング動作が得られるようにする。
【解決手段】接点42を取り付けた可動接点盤40を同一サイズ、同一特性のリターンスプリング39、39で固定側の接点33から離間方向に付勢して対向配置する。リターンスプリング39、39はそれぞれ一端が可動接点盤40における接点42を挟んで離間した点を支持するとともに、固定側では支持高さをDだけ異ならせてある。下面を平坦面49とする押さえ部47を備えたプランジャ45で可動接点盤40を押圧すると、接点42は傾斜姿勢で接点33と接触し、その後、プランジャ45に押圧されて可動接点盤40が軸方向に対して垂直になる間、接点33との接触点が変化してワイピング作用を行う。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の入力操作部に使用される長い操作ストロークを有するプッシュオンスイッチに関し、押圧操作時の底付き感がなく、操作者の指の疲れを防止するものを提供することを目的とする。
【解決手段】平板部15Aの中央部に上方突部15Bと下方突部15Cを上下の対向位置に備えた弾性駆動体15において、下方突部15Cに対し上方突部15Bは、上下方向の圧縮で同じ圧縮量とするには下方突部15Cより大きな力が必要で、下方突部15Cの圧縮の限界となる力は、可動接点4が弾性反転する力より大きい力であるように設定し、かつ上方突部15Bは、プッシュオンスイッチに組み込まれた状態におけるフル操作ストローク位置では圧縮の限界とならないように設定した構成のものとした。 (もっと読む)


【課題】スイッチケースに形成された操作スイッチノブの操作性を維持するとともに、当該操作スイッチノブの組み付け性を向上させることができるハンドルバー用スイッチ装置を提供する。
【解決手段】車両のハンドルバーHに取り付けられて運転者が操作し得る複数の操作スイッチノブ5が形成されたスイッチケース1を具備したハンドルバー用スイッチ装置において、スイッチケース1は、ハンドルバーHの延設方向に対して所定角度α傾斜して成り、所定の操作スイッチノブ5が形成された傾斜面Bと、スイッチケース1の側壁における少なくとも傾斜面Bを投影させた部位を切欠いて成る切欠き部1abと、切欠き部1abを覆って側壁に取り付けられる蓋部材9とを有したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】タッチ側基板の撓み変形量を小さくして、タッチ側基板のタッチにより撓み変形した部分における透過光の屈折を小さくすることができる抵抗膜型のタッチパネルを提供する。
【解決手段】タッチ側とその反対側の一対の基板11,12の内面それぞれに設けられた抵抗膜13,14と、その一方の抵抗膜13の複数の位置にそれぞれ、一方の方向に沿って前記抵抗膜13の膜面よりも予め定めた高さに突出した凸条形状に形成され、タッチ側基板11の外面側からのタッチによる撓み変形によって他方の抵抗膜14に電気的に接触し、前記第1の抵抗膜13と第2の抵抗膜14とをタッチ部において導通させる複数のライン状接点15と、前記一対の基板11,12間の複数のライン状接点15とは異なる複数の位置にそれぞれ配置され、複数のライン状接点15と他方の抵抗膜14の前記ライン状接点15と接触する部分との間隙を予め定めた高さに規定する複数のスペーサ17とを備える。 (もっと読む)


【課題】軸部材が大型化してしまうのを回避し得るとともに、当該軸部材と連結部材との連結作業を容易且つスムーズに行わせることができるストップスイッチ装置を提供する。
【解決手段】車両のブレーキペダルから延びた連結部材Aと連結し得る接続孔3bが形成され、当該ブレーキペダルと連動して軸方向に摺動し得る金属製の軸部材3と、該軸部材3の側面を覆って配設された筒状の導電性材料から成る接触子6と、軸部材3の摺動により接触子6と接触した導通状態又は非導通状態とされ得る接触板7とを具備したストップスイッチ装置において、一端部において軸部材3の接続孔3bに挿通して軸部材3に係止されるとともに、他端部において連結部材Aを係止し得る接続手段10を具備し、当該接続手段10を介して軸部材3と連結部材Aとが連結されて成るものである。 (もっと読む)


【課題】押しボタンのガイド突出部とグリルのガイド溝部とを嵌め合わせる際の潤滑剤のはみ出しをより効果的に防止する押しボタン構造を提供すること。
【解決手段】本発明に係る押しボタン構造は、操作者の力を受ける正面板部35と、正面板部35からボタン押し込み方向に沿って延びる周板部30と、周板部30の表面で畝状に突出しボタン押し込み方向に延びるガイド突出部31とを有する押しボタン3、及び、押しボタン3を受け入れる開口10と、開口10からボタン押し込み方向に延び周板部30をボタン押し込み方向にスライド可能に支持する支持部100と、支持部100の表面でボタン押し込み方向に沿って設置されガイド突出部31とスライド可能に嵌め合わされるガイド溝部101とを有するグリル1を有し、ガイド突出部31は、正面板部35から見た周板部30の遠位端から所定距離手前で終結する。 (もっと読む)


【課題】LEDなどの発光素子を新たに追加することなく携帯端末の側面に配置されたサイドキーを照光可能にすることができ、更なるLEDの削減(コスト削減)および消費電力の低減を図れる携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる携帯端末は、第1筐体110の表面に配置され、光透過部を有する主操作キー102と、第1筐体110の側面に配置され、光透過部を有するサイドキー104と、第1筐体110内部に配置され、光を照射する発光部142と、光を主操作キー102とサイドキー104に伝える導光部材130、230、330と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく、ノブ周辺からメータ内に水分などが浸入しても、回路基板に悪影響を及ぼす虞の少ないスイッチ装置を提供する。
【解決方法】保護カバー1と、操作軸10が収納保持され、保護カバー1の背面側に配置されるケース20と、ケース20の背面側に設けられ、操作軸10と相対して設けられるスイッチ31を搭載した回路基板30とを備えたスイッチ装置であって、操作軸10には保護カバー1とケース20との間にフランジ部131と、外部から浸入した水分を受ける受部13を設け、ケース20の開口部133に対応した位置に、受部13を介して流入した水分をケース20外に排水するための排水路24を設け、開口部133から流れ出る水分を排水路24に導くために設けられた受水路23が、受水路23の一部分を上側として所定の空間を空けて排水路24とオーバーラップする重合部230を有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 533