説明

Fターム[5G206NS02]の内容

Fターム[5G206NS02]の下位に属するFターム

Fターム[5G206NS02]に分類される特許

101 - 120 / 533


【課題】 小型携帯端末の剛性を維持しながら薄型化を可能にする筐体構造を提供する。
【解決手段】 筐体本体101に複数の窪み111が形成されている。スイッチボタンシート102Aには、配線パターン122A、122Bが形成されている。
カバーシートには、弾性変形可能な導電体124が配置されている。導電体は、カバーシートにより押圧されてその外周部が配線パターン102Aに接触している。スイッチボタン125が押されると、スイッチボタンシート、カバーシート、導電体が弾性変形し、配線パターン122Bが下方に押し下げられ、導電体と接触し、両配線パターンが電気的に接続する。突起112はこの接続(接触)を確実にするとともに、明確なクリック感を与える。筐体に貫通穴が形成されないので剛性が維持され、また、スイッチを取りつけるための単独のベースが不要となるので、薄型化が可能になる。 (もっと読む)


【課題】静電気除去構造の合理化を図り、製造コストを低減することが可能な操作装置を提供する。
【解決手段】スイッチ操作領域6が設けられている前壁部12を有し、かつ内部に制御基板2を収容している筐体1と、少なくとも一部分が前壁部12の表面部側に位置するように設けられた静電気除去用の導体部3と、を備えている、操作装置OPであって、前壁部12に設けられた締結部材挿入用孔5に挿入されて、制御基板2を前壁部12に固定し、かつ制御基板2のグランド部20に導通している締結部材4を備えており、静電気除去用の導体部3の一部分は、締結部材挿入用孔5に進入し、または隣接した配置に設けられて、導体部3と締結部材4とは、互いに接触し、または導体部3から締結部材4に向けて静電気を放電させることが可能に互いに接近している。 (もっと読む)


【課題】 キートップの外形を筐体の外枠近傍まで最大限に大きくしても、筐体の強度を確保を可能なボタンキー装置を提供する。
【解決手段】 フロント側筐体1の一方の強度保持用突出部15a上に第1のキートップ部4の延設部21を位置させ、また、他方の強度保持用突出部15b上に第2のキートップ部5の延設部31を位置させて各キートップ部4,5を組み込む。フロント側筐体1の開口部14は、筐体の一方の外枠部近傍から他方の外枠部近傍にかけて、直線的かつ連続的に該筐体を切り欠くことで形成されている。また、この開口部14に対応するフロント筐体1の各外枠部は、上記一対の強度保持用突出部15a,15bにより補強されている。このため、フロント筐体1の各外枠部の強度を確保したうえで大きな開口部14を設けることができ、この開口部14に対して大きな外形の上記各キートップ部4,5を設けることができる。 (もっと読む)


【課題】操作入力部材に対して繰り返し外力が加えられても安定して接点部を操作することができるスイッチを提供すること。
【解決手段】内部に接点部を有するスイッチ本体10と、スイッチ本体10から突出して設けられ、外力を伝達して前記接点部の接離を操作するための操作入力部材20とを備えるスイッチ1であって、操作入力部材20において前記外力を受ける端部20Aには、転動体30が転動自在に支持されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数個のプッシュスイッチを列状に配設してタッチセンサと同じようなセンサ機能を併せ持ち操作性に優れた「押圧操作型入力装置」を安価に提供すること。
【解決手段】入力装置10は浅押しと深押しの2段階の押圧操作が行えるプッシュスイッチ1を複数個備えており、各プッシュスイッチ1の操作キー2が前面板8aの開口部8bに露出して列状に並んでいる。前面板8aには、操作キー2群の配列に沿って延びて各操作キー2の一側部2aと隣接する帯状ガイド面8dが突条部8cの天面に形成されており、ユーザは帯状ガイド面8dに載せた手指Fで任意の操作キー2を押圧操作可能である。また、各プッシュスイッチ1は、その操作キー2の一側部2aの少なくとも中央部分が帯状ガイド面8dに対して前方へ突出している状態で浅押し操作状態に切り替わり、かつ該操作キー2の一側部2aが帯状ガイド面8dに対して後方へ没入している状態で深押し操作状態に切り替わる。 (もっと読む)


【課題】スイッチ室にスイッチ機構を直線的に出し入れする従来の機構を根本的に見直し、少なくともスイッチ室内での空気の出入れがなくなるか、又は、現状の空気の出入れよりも少なくなれば、空気と混合している埃、塵といった不純物の侵入を防ぐことができる構造のスイッチ機構を提供する。
【解決手段】トリガースイッチは、スイッチ係合部の回動動作に連動するガイドカムで、ガイド部を直進方向に動かすことで可動接片の接点を接触させる機構を備えたスイッチ機構部と、前記スイッチ機構部を収容するスイッチ室を備えたケースと、前記ケースに収容された前記スイッチ機構部の上部から被せるカバーと、を備え、前記ケースの内側から外方向に突出させた前記スイッチ係合部に連結カムを係合させ、該連結カムに係合させた連結棒をトリガーの摺動操作に伴って動かすことにより前記連結カムが前記スイッチ係合部を回動させることである。 (もっと読む)


【課題】合成樹脂製のケースにインサート成形で固定された表面実装型の端子を備えた電子部品に関し、端子の導出部付近を含めて成形性が良くフラックスなどの浸入防止が図られたものを提供する。
【解決手段】ケース21に固定された中央固定接点2から第一端子4の間の中間部分において、第一端子4の露出位置近傍となる埋没位置下面側に幅方向に亘る第一窪み41を設けて、当該位置を下方から覆い込む合成樹脂の所定肉厚が確保されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】スイッチ操作部の意匠枠や運転ボタン用の開口部や隙間をなくし、使用者が手間をかけることなく清掃ができ、かつスイッチの耐久性を向上させたレンジフードを提供することを目的としている。
【解決手段】調理時に発生する油煙を屋外へ排出するための送風機2と、筐体12の表面に設けられ送風機2の運転入力をするスイッチの押圧部と、筐体12を介して運転入力を検出するコイル17と、コイル17が検出した信号をもとに送風機2の運転を決定する制御部22を備え、コイル17はスイッチ入力を天頂部11の変位によって検出することを特徴とするレンジフードとしたもので、使用者が操作する天頂部11の微小な変位によってスイッチ入力を判定するレンジフードが得られる。 (もっと読む)


【課題】シートキーとLEDが実装されるプリント基板との距離を縮めることで視認性を向上させ、ケーブル及びコネクタを備えることなくシートキーとプリント基板とを接続することで超薄型に構成する。
【解決手段】操作キー部2aに対応する位置に導電体2bが形成されたシートキー2と、シートキー2に形成された導電体2bに対向する位置に開接点の導電体3aが形成され、シートキー2と重ねられるプリント基板3とを備える。 (もっと読む)


【課題】故障の検知や故障の発生箇所の判別ができ、しかも、それを装置の大形化を招来することなくできるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】移動子24を移動させれば、故障がない場合、ヨーク4,5に磁気短絡体27が接触して、磁石6からヨーク4,5を介する磁気回路Mに磁界の変化が生じることに伴い、アーマチュア7を有した可動接点ばね8と共に可動接点15が固定接点16から離れ、それと共に磁気回路Mに設けたコイル18に電流が流れる。それに対して、故障がある場合、同様に移動子24を移動させても、可動接点15が固定接点16に対して動かなかったり、あるいはコイル18には電流が流れなかったりする。かくして、故障の検知や故障の発生箇所の判別ができるものであり、しかも、そのコイル18は磁気回路Mに設けるもので、装置内に設け得るので、装置の大形化を招来することがない。 (もっと読む)


【課題】可動部材の直線的な移動に応じてスイッチング態様を切換えるスイッチユニットと、押圧操作に応じて前記可動部材を駆動することを可能として可動部材に連結される押しボタンと、携帯機に内蔵されるトランスポンダに起電力を発生させるためのトランスポンダ駆動電波を出力するコイルアンテナとを備えるエンジンのスタート・ストップスイッチ装置において、押しボタンの操作性向上を可能とするとともに押しボタンの半径方向での小型化を可能とする。
【解決手段】コイルアンテナ15が、その少なくとも一部を押しボタン14内に挿入するようにして、該押しボタン14と同軸に配置される。 (もっと読む)


【課題】押しボタンの係止ガタをなくしつつ第1レバーの弾性力の低下を防いで、操作性向上を図った押しボタン装置を提供する。
【解決手段】押しボタン2には押圧操作が行われる本体部21と、本体部21から押圧方向Y1に向かって突出する係止部22と、係止部22の側面から第1レバー7の固定端に向かって突出する係止爪22aと、が設けられ、筐体3には係止部22の第1レバー7自由端側と対向する保持壁8と、係止爪22aが自由端に係止されると共に保持壁8との間に係止部22を挟んで係止部22の端部を保持壁8に向かって付勢するように設けた第2レバー9と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】手に持ったときのフィット感を損なうことなく、複数の操作スイッチのうちから使用状況に応じたスイッチのみを操作可能とするリモートコントロール装置を提供する。
【解決手段】一方の面側から露出する第1スイッチパターン41Aと、他方の面側から露出する第2スイッチパターン41Bとを、被操作対象となる機器、及びその使用状況に応じて選択する場合に、一方の面側のスイッチパターンが選択されたとき、他方の面側のスイッチパターンをケース20によって覆う。これにより、ユーザは、リモートコントロール装置10を手に持ったときのフィット感を損なうことなく、状況等に応じて、使用するスイッチパターンを変更することができる。 (もっと読む)


【課題】操作感を改善し、切替えた際のクリック感や音がわかりやすい、押しボタンスイッチを提供する。
【解決手段】電気機器の状態を切り替える押しボタンスイッチであって、前記押しボタンと、押しボタンを押下方向と逆に押し上げるバネと、前記押しボタンの押下方向に摺動する軸筒と、電源に接続される第一と第二の二つの端子と、前記第一の端子と接続された導電体からなる導電板と、前記軸筒の摺動に対応して回転する回転子と、から成り、前記回転子はラチェット機構と、前記回転子の半径方向に突出する突起部を、前記軸筒はラチェット爪を備えており、前記押しボタンを押下することで、前記軸筒が摺動し、前記ラチェット爪が前記ラチェット機構を押下することで、前記回転子が回転し、前記突起部が前記導電板を移動させることによって、前記第二の端子と前記導電板が接触、または開放されることを特徴とする押しボタンスイッチ (もっと読む)


【課題】操作部が摺動動作して突出状態及び没入状態の何れの位置にあっても確実に防水を図ることができるとともに、操作スイッチや装置全体が大型化してしまうのを回避することができる車両用スイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチケースに形成された操作スイッチが、収容ケース6と、押圧操作によりスイッチケースに対して突出状態と没入状態との間で摺動し得る操作部7と、操作部7の摺動動作に応じて摺動するとともに、固定接点11aと接触又は離間可能な可動接点8aを有したローラ8と、操作部7が押圧操作された没入状態を保持するとともに、更なる押圧操作にて当該保持状態を解除して突出状態とし得るハートカム9と、操作部7の外周面全周に亘り所定の緊迫力を持って当接するシールリップを有し、収容ケースと操作部7の外周面との間をシールするオイルシール12とを具備したものである。 (もっと読む)


【課題】接点端子または端子板において発生する熱をスイッチ装置の外部に良好に放熱可能なスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置は、箱体により構成されるスイッチ本体と、同スイッチ本体内に収納されるとともに電線と電気的に接続される接点端子30及び錠ばねとを備えている。この接点端子30には、電線と接触する電線接触部32と、電線接触部32と対向するとともに錠ばねと接触する錠ばね接触部31と、電線接触部32と錠ばね接触部31とを互いに連結する連結部33とが設けられている。またスイッチ本体には、空気よりも熱伝導率の高い樹脂材料によって成形されるとともに同接点端子30が収納されるボディ10が設けられている。そして、接点端子30の連結部33は、ボディ10の周壁部11の第1内面11c1と面接触している。 (もっと読む)


【課題】組立(分解)作業性に優れ、部品点数が少なく構造が簡単な押しボタンスイッチ及び内視鏡の操作ボタンを提供すること。
【解決手段】内視鏡の把持操作部外殻の貫通穴に挿入されるガイドシリンダ;把持操作部の内側に位置し、上記ガイドシリンダを該把持操作部に固定する固定環;上記ガイドシリンダに支持された押圧操作部材;及び上記ガイドシリンダ内に支持され、上記押圧操作部材によって操作されるスイッチ本体を収納したスイッチ収納部材;を有する内視鏡の押しボタンスイッチにおいて、上記スイッチ収納部材に一体に、上記固定環の内側に突出し、その先端部に抜け止め突起を有する係止足部を形成し、この係止足部の抜け止め突起を上記固定環に係合させて、上記スイッチ収納部材と固定環を固定したことを特徴とする内視鏡の押しボタンスイッチ。 (もっと読む)


【課題】周辺固定接点への塵埃の堆積を抑制して固定接点と可動接点との接触性を向上させると共に、弾性バネへの空気の出入りを円滑にできる押釦スイッチを提供すること。
【解決手段】収容部11を有するハウジング2と、ハウジング2の内底面に設けられた中央固定接点5および中央固定接点5の周囲に設けられた周辺固定接点6と、周辺固定接点6に載置され、中央固定接点5に対して離接可能な可動接点7と、押圧により反転可能に膨出して形成され、反転時に可動接点7を中央固定接点5に接触させるラバースプリング3とを備え、周辺固定接点6は、可動接点7側に突出した複数の接点部17a、17bにより可動接点7に接触され、複数の接点部17a、17b間にラバースプリング3の内部と外部とを連通する溝部18を形成した。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の各種制御用に用いられる車両用スイッチに関し、小型で配線基板の放熱性が良好で、高温下においても確実な動作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】配線基板15を多層基板で形成して、配線基板15の両面に第一及び第二外部放熱板16A、16Dと、配線基板15の積層された基板間に、第一内部放熱板16Bを配設すると共に、通孔15Dの内側面に形成した接続部15Eによって各放熱板16A、16B、16Dを接続することによって、制御手段8に生じた発熱が各放熱板を介して放熱し、制御手段8や検出手段6の温度上昇が抑制されるため、小型で配線基板15の放熱性が良好で、高温下においても確実な動作が可能なものにすることができる。 (もっと読む)


【課題】異常温度を検知してロック解除を行うとともに、各部材の組み付け不良を検出し得るように構成したプッシュスイッチを提供すること。
【解決手段】ベースハウジンク9に支持壁17bを設けるとともに、その基部Xを薄肉に構成する。支持壁17bにより板バネ13を支持し、板バネ13によりガイドピン11をハートカム21方向に付勢する。異常温度により支持壁17bが溶融して変形すると、板バネ13が遊動状態になり、ガイドピン11を付勢できなくなる。この結果、ガイドピン11とハートカム21の係合が解除され、スイッチノブ7がノブ用コイルバネ15の作用によりスイッチオフの位置に移動する。 (もっと読む)


101 - 120 / 533