説明

Fターム[5G313FD01]の内容

絶縁導体 (5,575) | 材料 (380) | ポリマー、高分子化合物、樹脂(繊維を含む) (330)

Fターム[5G313FD01]の下位に属するFターム

Fターム[5G313FD01]に分類される特許

61 - 80 / 114


【課題】比較的簡単な構成で所望の防水効果を得ることができ電装部品の健全性を確実に維持することが可能な電装ケーブル構造を提供すること。
【解決手段】一次側電装ケーブル1aと、一次側電装ケーブルに対して分断・配置された二次側電装ケーブル1bと、一次側電装ケーブルと二次側電装ケーブルを接続する中間基板13と、中間基板を覆うホットメルト樹脂モールド部21とを具備し、一次側電装ケーブルの中間基板側の端部の被覆チューブは中間基板に対して重合しないように離間・配置され、二次側電装ケーブルの中間基板側の端部の被覆チューブも中間基板に対して重合しないように離間・配置され、仮に一次側電装ケーブル側より水分・油分が浸入しても中間基板及びホットメルト樹脂モールド部からなる中間基板処理部11によってこれを食い止めて二次側電装ケーブル側に浸入しないようにしたもの。 (もっと読む)


【課題】ケーブル外被がフッ素樹脂で形成されていても筐体に形成されたケーブル通し孔と該ケーブル通し孔に通されるケーブルとの間を接着剤により確実に封止することができるケーブル及び封止部材を備えた封止部材付ケーブルを提供すること。
【解決手段】ケーブル1は、少なくとも封止部分のケーブル外被14が、接着性のフッ素系樹脂で成る内層14aと溶融接着性のポリアミド系樹脂で成る外層14bの2層構造で形成されている。これにより、筐体に形成されたケーブル通し孔と該ケーブル通し孔に通される複数本のケーブルとの間、及び各ケーブル間はケーブル外被の外層である溶融接着性のポリアミド系樹脂と接着剤とにより接着されるので、ケーブル外被の内層がフッ素樹脂で形成されていてもケーブル通し孔とケーブルとの間を接着剤により水密に封止して筐体内への水分の浸入を防止し内蔵回路を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】太物電線を含んだ電線群の止水処理を少ない工数で確実に行える。
【解決手段】自動車に配索される電線群の止水処理方法であって、各1本の電線を挿入する上面開口のU溝を並設した巻付用の治具を設け、該治具の上面に防水用ゴムシートの半側部を配置した後に、該防水用ゴムシートの上方から前記各U溝内に電線を防水用ゴムシートと共に押し込み、ついで、該防水用ゴムシートの他半側部を前記治具の上面に折り返して重ねて、前記各電線の外周面を前記防水用ゴムシートにより隙間なく密着させて被覆している。 (もっと読む)


【課題】電線間の隙間を確実に封じ、高い止水性能を発揮することができて、ワイヤハーネス等の電線束に効率良く止水処理を施すことができる電線止水処理方法、その方法を実施するために使用される電線止水処理装置、および、該電線止水処理装置により止水処理された電線束を備えたワイヤハーネスを提供すること。
【解決手段】ばらけた状態の複数の電線Wそれぞれの外周に、液状の止水材Sを霧状化または滴状化して付着させた後、複数の電線Wの止水材Sの付着した部分がそれらの間に該止水材Sを介在して一体となるように当該複数の電線Wを収束させる。 (もっと読む)


【課題】車両の被水領域と車室内を仕切る車体パネルの貫通穴に通して配索するワイヤハーネスを挿通し、かつ、該ワイヤハーネス内への浸水防止構造を備えたグロメットの製造作業性と防水性を高める。
【解決手段】ワイヤハーネス30を構成する電線群31の各電線32のグロメット10の貫通領域には、それぞれ吸水膨張性樹脂粉末22を含浸させた織布または不織布21からなる第一吸水テープ20Aまたは丸紐を螺旋状に巻き付けており、被水時に吸水膨張性樹脂粉末22の膨張により各電線32間の隙間S1および各電線32とグロメット10の内周面との隙間S2を無くしていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】線間の隙間を確実に封じ、高い止水性能を発揮することができて、ワイヤハーネス等の電線束に効率良く止水処理を施すことができる電線止水処理方法、その方法を実施するために使用される電線止水処理装置、および、該電線止水処理装置により止水処理された電線束を備えたワイヤハーネスを提供すること。
【解決手段】ばらけた状態の複数の電線Wそれぞれの外周に、粉粒状の止水材Sを付着させ、複数の電線Wを収束した状態で、当該複数の電線Wの粉粒状の止水材Sが付着した部分を加熱して当該止水材Sを溶融させ、複数の電線Wの間に溶融した止水材Sを介在して、一体化させる。 (もっと読む)


【課題】電線間の隙間を確実に封じ、高い止水性能を発揮することができて、ワイヤハーネスの製造効率の向上を図ることのできる止水処理を施したワイヤハーネスの電線束の止水処理方法、当該止水処理方法を実施するために使用される止水処理装置、および、当該止水処理装置により止水処理された電線束を備えるワイヤハーネスを提供すること。
【解決手段】複数の電線Wを束ねた電線束WHの外周に液状の止水材Sを付着させ、止水材Sが流動性を持つ段階で、電線束WHに押圧機構を押し付けて、電線束WHの止水材Sが付着した部分に外部から圧力を加えることで、止水材Sを複数の電線W間の隙間に行き渡らせ、止水材Sを複数の電線W間の隙間に行き渡らせた後、該止水材Sを固化させる。 (もっと読む)


【課題】電線束を構成する複数の電線それぞれの外周に止水材を付着させる作業を簡易化でき、ワイヤハーネスの製造効率を上げることができる、電線束の止水構造および電線束の止水方法を提供すること。
【解決手段】外周に中空筒状の止水材Sが装着された電線Wが複数本、止水材Sが装着された部分を揃えて1つに束ねられることで、電線束WHが構成されており、該電線束WHの止水材Sの装着された部分が、加締部材3によって、外周から締め付けられることにより、電線束WHの電線Wそれぞれの止水材Sが装着された部分が、それらの間に該止水材Sを介在して一体となるように収束されている。 (もっと読む)


【課題】筐体に形成されたケーブル通し孔と該ケーブル通し孔に通されるケーブルとの間を確実に封止することができる封止部材を備えた封止部材付ケーブルを提供すること。
【解決手段】封止部材付ケーブル1は、封止部材10がケーブル通し孔33の内周部33aと密着する本体外周部13及びケーブル20が挿通される本体内周部11bを有する封止部材本体11と、該封止部材本体から突設され本体内周部と連通してケーブルが挿通される突出内周部12bを有する封止部材突出部12とを備え、ケーブルは、封止部材突出部の突出内周部に融着されている。これにより、ケーブルの一部が封止部材の側面から露出してしまうことはなく、筐体に形成されたケーブル通し孔と該ケーブル通し孔に通されるケーブルとの間を確実に封止して筐体内への水分の浸入を防止し内蔵回路を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】電子制御ユニットのコネクタとワイヤハーネス端末のコネクタとを接続した際、ワイヤハーネスの電線素線間を通って水が電子制御ユニット内に浸入するのを防止する。
【解決手段】電子制御ユニットのハウジングに形成されたコネクタ接続口に嵌合してハウジング内のコネクタと接続する中継コネクタを設け、中継コネクタは前記コネクタを嵌合する第一コネクタ嵌合部と、ワイヤハーネス端末に接続したワイヤハーネス側コネクタと嵌合する第二コネクタ嵌合部とを仕切壁部を設けて区切り、中継コネクタの仕切壁部に中継端子を貫通し、各中継端子の両端の電気接触部を前記第一、第二コネクタ嵌合部に突出すると共に、前記第一、第二コネクタ嵌合部のいずれか一方または両方の仕切壁部に接した部分に止水剤を充填し、中継端子の電気接触部を除く部分を止水剤中に埋設している。 (もっと読む)


【課題】この発明は、安定した止水性能が得られる止水電線を提供することを目的とする。
【解決手段】バレル部30の圧着によって圧着端子20が取り付けられた被覆電線40の一端に、流動性シール剤12を滴下するシール剤滴下工程Sと、流動性シール剤12が滴下された部分の周囲圧力と、絶縁被覆41の内側である被覆電線内部40aの圧力との間に圧力差を生じさせ、流動性シール剤12を被覆電線内部40aに浸透させるシール剤浸透工程Pとで構成する止水電線1の製造方法において、シール剤浸透工程Pを、シール剤滴下工程Sにおいて所定量の流動性シール剤12の滴下が終了するシール剤滴下工程S終了後とするとともに、交互に繰り返した。 (もっと読む)


【課題】一定の肉厚を確保しながら、防水栓の外径を小さくすることができ、それによりコネクタの小型化に貢献することのできる防水栓付き電線を提供する。
【解決手段】被覆電線1の端末部に、絶縁被覆3を皮剥きして芯線2を露出させた部分4と、その更に端末側に短い長さの絶縁被覆3aを残した部分とを形成し、芯線を露出させた部分の外周に直接ゴム等の弾性材料製の防水栓10を成形して、防水栓10を隣接する絶縁被覆3、3aと一体化させた。 (もっと読む)


【課題】電線の端末部に圧着される圧着端子において、電線の端末部に止水部を形成する際に端子上に供給される止水用の樹脂が、端子から外部に漏れるのを防ぐことができるようにする。
【解決手段】端子板部2にワイヤバレル4とインシュレーションバレル5とを設けた圧着端子1において、インシュレーションバレル5が圧着された電線7の被覆部701の端部から該被覆部の内側に液状の樹脂9を浸透させて止水部を形成する際に上方から供給される樹脂9を受け止める樹脂受け用凹部6cを備えた樹脂受け部6を、ワイヤバレル4とインシュレーションバレル6との間に位置させて端子板部2に一体に形成し、樹脂受け用凹部6cにより受け止めた樹脂をインシュレーションバレル5側に流して、端子板部2の中央部に向けて流下させるようにした。 (もっと読む)


【課題】既存の設備を用いて低コストで製造することができる伝送波形の歪み緩和機能を備えた通信ケーブルを提供する。
【解決手段】絶縁被覆電線からなるコア線14と、前記コア線14を包囲する絶縁樹脂製のシース17(外層)と、少なくとも端子が接続される前記コア線14の端末側において、該コア線14と前記外層17との間に充填されて封止されている粘性を有する磁性流体20と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】硬化物の水に対する溶解性が良好で、特に光ファイバの被覆材として有用な液状硬化性組成物の提供。
【解決手段】組成物の全量100質量%に対して、
(A)N−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド 20〜70質量%、
(B)ウレタン(メタ)アクリレート 0〜5質量%、
(C)分子量10000のホモポリマーとしたときに該ホモポリマーが水溶性である、(メタ)アクリロイル基を1個有する化合物 10〜40質量%、
(D)非イオン性の水溶性ポリマー 10〜30質量%、および
(E)重合開始剤 0.1〜10質量%
を含有する、ケーブル被覆材用液状硬化性組成物。 (もっと読む)


【課題】良好な防水性を得つつ筐体同士を接続することができ、屈曲半径の小径化及び繰り返し屈曲に対する耐久性に優れた細径同軸ケーブルハーネスを提供する。
【解決手段】複数の細径同軸ケーブル12が束ねられ、位置関係が変化し得る第1筐体1及び第2筐体2を接続する細径同軸ケーブルハーネス11であって、細径同軸ケーブル12を束ねる結束部10が筒状をなし、第1筐体1及び第2筐体2への導入箇所に取り付けられる箇所に、防水部23が結束部10に対して水密に取り付けられている。結束部10はチューブ21からなり、防水部23の間がチューブ21で覆われ、チューブ21の端部が防水部23と水密に接続されている。 (もっと読む)


【課題】細線同軸ケーブルを使用する配線周りをシールするものであって、優れたシール性を発揮する防水シール構造を提供する。
【解決手段】リング状結束部13aを有する樹脂部品13を用いて複数の細線同軸ケーブル11をその長手方向2箇所で1本の束にまとめ、前記樹脂部品13および前記樹脂部品13でまとめた細線同軸ケーブル11の周りにフレキシブルな熱収縮チューブ14を被せて収縮させ、前記収縮させた熱収縮チューブ14の周りであって前記リング状結束部13aの外周側に金型を用いてゴム状弾性体製のリップシール15を成形したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】グロメット内の電線の線間止水を液状の防水剤を用いずに行えるようにする。
【解決手段】浸水領域から車室内へと車体パネルの貫通孔を貫通させるワイヤハーネスW/Hに装着するグロメット10の防水方法であって、熱硬化性樹脂粉末を押し固め、中心部から突出片12bを放射状に突出させたスペーサ兼防水材12兼防水材15を予め設け、電線Wを集束してワイヤハーネスW/Hを形成する時に、電線W中にスペーサ兼防水材12兼防水材15を取り付け、該スペーサ兼防水材12兼防水材15の中心部を電線Wの中央部に位置させると共に突出片12bを電線Wの隙間を押し広げて突出させておき、スペーサ兼防水材12兼防水材15を取り付けた領域のワイヤハーネスW/Hにグロメット10を外嵌し、その後、熱硬化性樹脂粉末が溶融する温度で加熱して、グロメット10内を貫通する電線Wの隙間に防水材15を浸透させている。 (もっと読む)


【課題】 生産性の向上を図ることができるとともに、安価な絶縁電線および絶縁電線の製造方法を提供する。
【解決手段】 導体に少なくともポリアミド系の材質からなる融着絶縁層が被覆されている自己融着電線11と、自己融着電線11の外側に押し出し成形により被覆され、ポリエチレン系の材質からなる外被12とからなり、水密性確保のため自己融着電線11と外被12とが融着されている絶縁電線10。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルフラットハーネスにおいて、コネクタ部分の防水を安価な構造で実現する。
【解決手段】フレキシブルフラットハーネス13は、複数の平角導線を有するフレキシブルフラットケーブル14と、複数の丸状ケーブル16と、接続端子と、ハウジング30と、コネクタ18と、を備える。接続端子は、フレキシブルフラットケーブル14の前記平角導線に接続して第1接続部を形成するとともに、丸状ケーブル16に接続して第2接続部を形成する。ハウジング30は前記接続端子を、前記第1接続部及び第2接続部を含めて収容して防水するように構成されている。前記ハウジング30は非防水ゾーンZ1に配置されるとともに、このハウジング30から引き出される丸状ケーブル16の端部は防水ゾーンZ2に配置される。そして、この防水ゾーンZ2において、前記丸状ケーブル16の端部にコネクタ18が取り付けられる。 (もっと読む)


61 - 80 / 114