説明

Fターム[5G363BA02]の内容

屋内配線の据付 (7,487) | 電線、ケーブルの形態 (1,819) | 電線、ケーブル (1,563) | ワイヤハーネス (973)

Fターム[5G363BA02]に分類される特許

141 - 160 / 973


【課題】ワイヤハーネスに取り付けるグロメットを車体パネルの貫通穴に挿入係止するのに、グロメットの挿入力の低減を図る。
【解決手段】ワイヤハーネスの小径筒部の一端に連続した拡径筒部の大径側の外周面に車体係止凹部を環状に設けると共に、該拡径筒部の外周面から潤滑剤塗布用の環状の鍔部を突設し、該記鍔部は拡径筒部の大径側外周面に重なるように倒した状態で外周面となる一面に潤滑剤を塗布しておき、前記貫通穴への拡径筒部の小径側からの挿通時に、該貫通穴の内周面による押圧で前記鍔部を前記車体係止凹部に達するまでの大径側に向けて倒し、該鍔部の潤滑剤塗布面に前記貫通穴の内周面を摺接させる構成としている。 (もっと読む)


【課題】車両の観音開き式のドアにおける、車両ボディとドア間のワイヤハーネスの取り回し構造において、グロメット孔間に十分な高低差を設定できない場合であって、ハーネスカバーの蛇腹部の伸縮によりワイヤハーネスをドアの開閉に追従させる構成とする場合に、蛇腹部の最大伸張時における潰れ等の変形を防止してドアの大きな開き角度に対応できるようにする。
【解決手段】車両ボディのピラー15とドア11との間に取り付けられるハーネスカバー20の蛇腹部について、その最大伸張時における各山形部の開き角度が鋭角になるように、山形部の設定数と高さ寸法を設定する。 (もっと読む)


【課題】電線から分離可能に形成された外装部品を有する外装部品付電線、および、前記外装部品付電線を有するワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】外装部品付電線2は、パネルの取付孔と係止可能に形成された係止部31と、前記パネルに配索される電線束3が載置される載置部14と、を備えた外装部品5が、前記電線束3に束ねられる電線6に一体成形されている。前記載置部14には、前記電線6を保持する保持部15,16が設けられ、前記保持部15,16には、前記保持部15,16に保持された電線6を該保持部15,16から離間する方向に変位させた際に破断する脆弱部23,24が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネスを構成する電線の外周面の周方向の移動が規制された外装部品付電線、および、前記外装部品付電線を有するワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】外装部品付電線2は、パネルの取付孔と係合可能に形成された係止部18と、前記パネルに配索される電線束3が載置される載置部14と、を備えた外装部品5が、前記電線束3に束ねられる電線6に一体成形されている。前記載置部14には、前記載置部14に前記電線束3が載置された際に、前記電線束3の外周面4上を周方向に前記載置部14が移動するのを規制する規制突起16が設けられている。 (もっと読む)


【課題】アース接続作業が容易で、しかも、ワイヤハーネスの配策環境が悪い場所でもワイヤハーネスの固定を確実に行うことができるブラケットを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネスWHを面に沿って配策するワイヤハーネス配策プレート部2と、ワイヤハーネスWHをワイヤハーネス配策プレート部2に固定するハーネス固定部3と、ワイヤハーネス配策プレート部2に一体に設けられ、ワイヤハーネスWHのアース用電線Wを加締めて電気的に接続する電線加締め部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】両端のパネル固定部の間に蛇腹筒部を備えたワイヤハーネス用のグロメットにおいて該グロメットの蛇腹筒部の長さを車種に応じて所要長さに調節できるようにする。
【解決手段】蛇腹筒部の長さ方向の中間部に、長さ方向の両端に一対の係止用山部を設けた長さ調節部を設ける一方、前記蛇腹筒部に取り付けるクリップを備え、該クリップは、一端をヒンジ部で連結すると共に他端にロック結合部を設けた一対の半円環部を備え、前記一対の半円環部の長さ方向の両側内面にそれぞれ一対の突起を形成しており、前記蛇腹筒部の長さ調節部を伸縮させて前記係止用山部の側面に前記クリップの突起を位置させ、前記蛇腹筒部の全長を調節して保持可能としている。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネスの電線と電線保持片とを固定するテープがずれることを確実に防止できる電気接続箱を提供する。
【解決手段】電気接続箱1は、ワイヤハーネス42の複数の電線16,27が通される開口部40と、該開口部40の縁から立設し複数の電線16,27に沿う電線保持片21と、が設けられたケース2を備えている。複数の電線16,27と電線保持片21とは、テープ38が巻き付けられることにより互いに固定される。また、電線保持片21には、テープ38のずれを防止するずれ防止部37が設けられている。このずれ防止部37は、スリット状に形成された複数の貫通穴36で構成されている。複数の貫通穴36は、電線保持片21に沿わされた複数の電線16,27の長手方向に沿って設けられている。 (もっと読む)


【課題】グロメットの内側の止水処理作業をより簡単化すること。
【解決手段】結束された複数の電線を有するワイヤーハーネスWHと、筒部22を有し、ワイヤーハーネスWHが挿通配設されているグロメット20と、筒部22の内部に吐出された発泡原液が発泡されて硬化することにより形成され、ワイヤーハーネスWHの外周部と筒部22の内周部との間及び複数の電線同士の間のうち少なくとも一方に充填されている止水体30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】グロメットインナーがグロメットアウターから外れ難くすることのできるインナー付きグロメット構造を提供する。
【解決手段】グロメットアウター2の筒部5から突出し、グロメットインナー3の筒状体10のフランジ部11を嵌挿する嵌合溝7が設けられた筒状の鍔部6を設け、鍔部6の外周の一部に突出する嵌合凸部9,9を形成し、グロメットインナー3の筒状体10の基端外周面にフランジ部11を設け、フランジ部11にグロメットアウター2の鍔部6の外周の一部に形成された嵌合凸部を嵌合する嵌合凹部を形成してなり、グロメットアウター2の鍔部6に形成した嵌合凸部9,9をグロメットインナー3のフランジ部11の嵌合凹部12,12に嵌合することによりグロメットインナー3をグロメットアウター2に固定する。 (もっと読む)


【課題】被取付体への取付作業性が良好で安価なワイヤーハーネスを提供すると共に、クランプのワイヤーハーネスに対する取付ピッチ精度を向上させることができるとともに、ワイヤーハーネスの組立作業工数を削減できるワイヤーハーネスを提供する。
【解決手段】被取付体43の取付位置に合わせて所定ピッチに開けられた複数のシート穴31にクランプ33を保持した片面自己粘着シート17によって、ワイヤーハーネス13を外装した。片面自己粘着シート17の特殊粘着剤層25と反対側の表面材15は、防水性を有することが望ましい。クランプ33を挿通するための片面自己粘着シート17に穿設されるシート穴31の位置は、ワイヤーハーネス13の配索位置Xからオフセットさせてもよい。シート穴31に挿通されるクランプ33の支軸39は、ピッチ調整可能にシート穴31の穴径より細くしてもよい。 (もっと読む)


【課題】ワイヤーハーネスの径の違いに対し、一種類の治具で布線することができるワイヤーハーネス布線治具を提供する。
【解決手段】ワイヤーハーネスを形成する複数本の電線のうち幹線と分岐線とを分岐して布線するワイヤーハーネス布線治具1であって、ワイヤーハーネスの寸法測定位置となると共に、幹線と分岐線との分岐の中心となる分岐中心軸部11と、この分岐中心軸部11の周囲に少なくとも3ヶ所設けられて分岐中心軸部11との間に布線された分岐線又は幹線を分岐中心軸部11側へ寄せる電線寄せ部材21とからなる。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネスの電線群の隙間を通って車室側へと浸透する水を遮断する。
【解決手段】車両の被水領域から車体パネルの貫通穴を通して車室内へ配索するワイヤハーネスにグロメットを取り付け、該グロメットを前記貫通穴の内周面に密着係止しているワイヤハーネスのグロメット取付構造において、前記グロメットは、環状の車体係止凹部を大径側の外周面に設けた拡径筒部と、該拡径筒部の小径端に長さ方向の中間を連続した小径筒部を備え、前記小径筒部の一側を前記拡径筒部内に突出すると共に他側を拡径筒部外の室内側に突出させ、該小径筒部に前記ワイヤハーネスの電線群を密嵌状態で貫通し、該小径筒部の長さ方向両側の電線群に止水剤を充填して第1、第2止水箇所を設け、該第1、第2止水箇所に挟まれた部に吸水材を充填して貯水部とし、該貯水部を囲む小径筒部の室内突出部の上面側に蒸発穴を設けている。 (もっと読む)


【課題】車両解体時、容易にワイヤーハーネスを取り外すことができるクランプ付ワイヤーハーネス及び取り外し方法を提供する。
【解決手段】被取付体41の取付位置に合わせて所定ピッチに複数のクランプ13を保持した片面自己粘着シート15によってワイヤーハーネスが外装され、クランプ13の支軸31を挿通するため片面自己粘着シート15に穿設されたシート穴39には、片面自己粘着シート15に挟まれて保持されたクランプ13の長形状の台座部29の長手方向に直交する方向のスリット43を連続して形成した。クランプ付ワイヤーハーネス11を取り外す際には、片面自己粘着シート15とクランプ13を相対回転させ、クランプ13の台座部29の長手方向を片面自己粘着シート15に穿設されたシート穴39に連続して形成したスリット43に一致させた後、片面自己粘着シート15を引っ張り、ワイヤーハーネスを片面自己粘着シート15ごと取り外す。 (もっと読む)


【課題】加圧機を用いずに止水性能を向上させること。
【解決手段】ワイヤーハーネスWHと、筒部22を有し、ワイヤーハーネスWHが内周側に配設されるグロメット20と、ワイヤーハーネスWHと筒部22との間に介在される止水材料30と、筒部22を周方向に囲むように設けられると共に内周側に縮小変形可能なカラー部材40と、帯状のバンド部52を有し、当該バンド部52でカラー部材40を締付けた状態を維持可能な締付部材50とを備え、締付部材50より幅広に形成されているカラー部材40を、締付部材50により外周側から締付けて内周側に縮小変形させることにより、止水材料30がワイヤーハーネスWHと筒部22との間に行き亘って介在している。 (もっと読む)


【課題】電線の経路規制を、軽量かつ薄い構成によって容易に実現できるとともに、支持体への固定が容易なワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネス1は、2枚のラミネートフィルム10,20が、電線9と、クランプ4の基部41と、を挟み込んで保持する構造である。クランプ4は、ラミネートフィルム10の表面であって、電線9の配設経路に設けられたクランプ挿通孔104に挿通されることで、支持体の取付孔に挿入可能なクランプ4の挿入部42が、外部に向かって突出している。 (もっと読む)


【課題】電線群に巻き付けて締結するバンドが電線群に対して回転および横スベリしない構成とする。
【解決手段】電線群へのバンド巻付状態で電線群に接触する内周側となるバンド内面の幅方向の左右両側縁に、深溝となる隙間をあけて所要ピッチでレール部を長さ方向に突設し、該レール部は交互に設けた高突出部と低突出部とからなり、前記バンドを前記深溝を支点として前記高突出部と低突出部が多角形に折れ曲がる構成としている。 (もっと読む)


【課題】プロテクタから引き出すワイヤハーネス端末のコネクタの嵌合作業性を高める。
【解決手段】ワイヤハーネスの出口から離れたプロテクタ内部の底壁に係止用の丸穴を設け、ワイヤハーネスに締結したバンドクリップの係止部を前記丸穴に回転可に挿入係止し、前記ワイヤハーネスの出口から引き出されるワイヤハーネスを前記バンドクリップの係止部を支点として回転可能としている。 (もっと読む)


【課題】プロテクタに挿入して位置決め保持するコルゲートチューブの径が相違しても、共用で用いられるプロテクタを提供する。
【解決手段】底壁と両側壁とを有する本体と、該本体の上面開口にかぶせる蓋とを別体として備え、本体と蓋の長さ方向の両側に互いに結合できるロック部を設けると共に、蓋のロック部の位置は蓋を180度回転しても本体のロック部と結合できる対称位置に設け、かつ、前記本体の長さ方向の一端側の前記底壁から両側壁の内面にかけて大径コルゲートチューブの谷部に嵌合するリブを設けたコルゲートチューブ嵌合部を設ける一方、前記蓋の長さ方向の一端側の内面に大径コルゲートチューブの谷部に嵌合するリブを設けた大径コルゲートチューブ嵌合部を設けると共に、他端側の内面に小径コルゲートチューブの谷部に嵌合するリブを設けた小径コルゲートチューブ嵌合部を設け、コルゲートチューブの外径に応じて前記蓋を180度回転させて本体に結合する構成としている。 (もっと読む)


【課題】バンドクランプを取り付けたワイヤハーネスの車体パネル面からの突出寸法を低減し、かつ、バンドによるワイヤハーネス保持力を高める。
【解決手段】ボックス状の本体と、該本体に設けたバンド貫通穴の一端開口の下端縁から突出させるバンド部と、該本体の外面から突出した車体係止用のクランプ部とを備えた樹脂成形品からなるバンドクランプにおいて、前記本体の上壁を前記クランプ部の皿部で形成し、該上壁と下壁および前後壁とで左右方向に貫通するバンド貫通穴を囲み、該バンド貫通穴に突出する係止突起を前記下壁の上面から突設し、該係止突起と前記バンド部に設けた係止溝との係止位置を前記クランプ部の車体係止位置の中心と一致させ、かつ、前記係止突起と対向する前記上壁となる前記皿部の中央部分に撓み用の切欠または薄肉部を設けている。 (もっと読む)


【課題】作業性が良く、かつ作業工程数を低減できるようにする。
【解決手段】結束バンド70は、ロック部71及びバンド部72を含む。ロック部71は、バンド挿通孔711及びバンドロック部712を有する。バンド部72には、バンド挿通孔711内でバンドロック部712に係合する係合部722が、長手方向に連続して複数形成されている。箱体20は、第1バンド取付部40を有する。蓋体30は、残余部723を第1バンド取付部40との間に挿入自在に構成される第2バンド取付部50を有する。第2バンド取付部50の第1バンド取付部40との対向面に、係合部722に係合するバンド係止部52が設けられる。 (もっと読む)


141 - 160 / 973