説明

Fターム[5G375BA09]の内容

ケーブル付属品 (2,884) | 密封箇所(端末、接続共通) (316) | ケーブル端密封 (78) | 導体周囲密封(接続導体周囲密封を含む) (27)

Fターム[5G375BA09]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】設備費を抑えつつ容易に処理することができ、しかも、装置の小型化及び自動化が容易な止水処理方法、ワイヤハーネス、止水材注入装置及びワイヤハーネスの製造装置を提供すること。
【解決手段】芯線12の周囲を外被13で覆った電線11の一端11aに圧着端子14が接続されたワイヤハーネス10の止水処理方法であって、電線11の一端11aにおける端面から芯線12間へ止水材を注入する止水材注入工程と、電線11の一端11aにおける外被13を切断除去して芯線12を露出させる皮むき工程と、芯線12を露出させた電線11の一端11aに圧着端子14を圧着して取り付ける端子圧着工程と、を含むこと。 (もっと読む)


【課題】電線端末スプライス部をキャップに収容し、キャップ内部で硬化する止水剤中に埋設する止水方法において、防水精度を高めると共にキャップおよび止水剤の無駄を省く。
【解決手段】熱収縮チューブの一端開口に止水剤注入穴を貫通して設けた止栓を密嵌固定したキャップを用い、キャップ内にスプライス部を挿入し、該挿入後に熱収縮チューブを収縮し、その後、止栓に設けた止水剤注入穴から止水剤を前記キャップ内に加圧注入する。 (もっと読む)


【課題】電線にコネクタ、端子類を接続した後でも、電線に設けることで電線内への通気確保により電線内に水が取り込まれるのを防止できるフィルタの提供。
【解決手段】フィルタ1は、後端10Bから引き出される電線3に取り付けられ、電線3の芯線が露出する芯線露出部30を収容するハウジング11,20と、ハウジング11,20に保持され、ハウジング11,20内への通気性を確保するフィルタ本体17と、を備えている。フィルタ本体17は、撥水性を有することが望ましく、また、ハウジング11,20の内部、または、ハウジング11,20の前端に保持されている。 (もっと読む)


【課題】絶縁耐久性及び防水性に富み、容易に装着でき、且つ再利用可能な低圧ケーブルの端末処理構造を提供する。
【解決手段】低圧ケーブルの端末処理における低圧ケーブルの端末処理構造であって、露出した導体部42を有する低圧ケーブルと、導体部42に被せられる内キャップ43と、内キャップ43と低圧ケーブルの被覆部40とに被せられる軟質キャップ本体12と、軟質キャップ本体12の嵌合部16に嵌め込まれる雄ネジ本体22と、雄ネジ本体22に捩じ込まれるナット本体32とを有する。 (もっと読む)


【課題】加工時間、管理工数の削減及び作業性の向上と、細い電線の防水性の確保と、を両立することができる電線の接続方法及びワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】電線2の端末から露出した芯線束21同士を互いに重ねて電気的に接続し、その後、芯線束21を第1接着剤6中に浸漬して芯線21間の隙間内に第1接着剤6を浸透させる。次に、金型8の孔部81に芯線束21を挿入すると共に熱可塑性の第2接着剤7を注入し、第2接着剤7を固化させた後、孔部81から芯線束21を第2接着剤7と一体で取り出す。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で安価に製造できるケーブル貫通部用防水部材を提供する。
【解決手段】開閉可能な箱本体と蓋体とからなり、ケーブル導入壁に、箱本体側及び蓋体側のケーブル導入壁にそれぞれ形成された1対の半円形切欠きによる円形のケーブル貫通穴が形成される防水接続箱に用いられる。防水部材25は、截頭円錐面を展開した形状をなす柔軟性のあるゴムシート26の両側縁26cを例えばファスナー27で閉じ合わせた構造である。展開した状態のゴムシート26をケーブル11に被せ、ファスナーでゴムシートの両側縁26cを閉じ合わせ截頭円錐状にする。截頭円錐面の窄まった先端側がケーブルの外周面に密着するまでファスナーのスライダ27bを引くと、ケーブル外周部の水密性が確保される。ゴムシートの両側縁をファスナーで閉じ合わせるという極めてシンプルな構造であり、安価に製造できる。適用可能なケーブル外径範囲を広く取ることができる。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で安価に製造できるケーブル貫通部用防水部材を提供する。
【解決手段】開閉可能な箱本体と蓋体とからなり、ケーブル導入壁に、箱本体側及び蓋体側のケーブル導入壁にそれぞれ形成された1対の半円形切欠きによる円形のケーブル貫通穴が形成される防水接続箱に用いられる。防水部材25は、四角形のゴムシート26に、当該ゴムシートを伸ばした状態に維持する伸び状態維持プレート27を取り付け、ゴムシート26を筒状に丸めた状態で両端を互いに係合させる係合手段31、32を設ける。取り付け前はフラットである防水部材25をケーブル11の添わせ、筒状に丸め、両端を係合させて、ケーブル11を囲む円筒状にする(図10(a))。プレート27を除去すると(同図(b))、ゴムシート26が縮んで縮径しケーブル11の外周に密着し(同図(c))、水密性が確保される。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で安価に製造できるケーブル貫通部用防水部材を提供する。
【解決手段】開閉可能な箱本体と蓋体とからなり、ケーブル導入壁に、箱本体側及び蓋体側のケーブル導入壁にそれぞれ形成された1対の半円形切欠きによる円形のケーブル貫通穴が形成される防水接続箱に用いられる。防水部材25’は、防水のための柔軟性のある円筒状ゴム26’の両端に、円筒状ゴムの両端部を相対的に逆向きに回転させることが可能な剛性のある支持部材27’を取り付けてなる。防水部材をケーブル11に被せ(b)、両側の支持部材を互いに逆方向に捻る(c)と、円筒状ゴムは捻りにより中間部が縮径して、その中間部がケーブルの外周面に密着する。必要であればさらに円筒状ゴムを圧縮させる(d)。密着した円筒状ゴムでケーブル外周面の水密性を確保できる。 (もっと読む)


【課題】シールド線の端末に取り付ける止水グロメットを提供する。
【解決手段】シールド線の端末側でシールド層とシースとを皮離ぎして複数本のコア線を露出して引き出しているシールド線端末に取り付ける止水用グロメットであって、ゴムまたはエラストマーで連続した円筒状に成形しており、前記シースの外周面に密着して外嵌するシース嵌合筒部5bと、前記シース嵌合筒部の一端に連続し、前記引き出された複数のコア線群の外周面に密着して外嵌するコア線嵌合筒部5aと、前記シース嵌合筒部5bとの境界側の位置のコア線嵌合筒部5aの外面に、該コア線嵌合筒部5aの中空部に連通した止水剤注入口5dを設けていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電線として必要な柔軟性を何等損なうことなく所望の止水効果を得ることができるように工夫した電線の止水処理方法と電線の止水構造を提供すること。
【解決手段】 キャップ内にポリウレタン剤を充填すると共に電線の接続部を挿入して上記充填されたポリウレタン剤中に浸漬させ、それによって、上記接続部に止水処理を施すようにしたものであり、硬化後においても電線としての柔軟性を損なうようなことはなく、各電線毎に止水処理を施すといった煩雑な作業はなく、必要な止水効果についてはこれを確実に提供することができる。 (もっと読む)


【課題】絶縁電線等に用いられる、電線止水材、止水処理された電線および止水処理方法に関する。
【解決手段】電線止水材全体を100質量%として、下記成分(A)〜(D)を含有する電線止水材。
(A)ウレタン(メタ)アクリレート 5〜50質量%
(B)エチレン性不飽和基を1つ有する化合物 30〜90質量%
(C)放射線重合開始剤 0.01〜10質量%
(D)有機過酸化物 0.1〜5質量% (もっと読む)


【課題】絶縁電線等に用いられる、止水処理剤用キット、電線止水材、止水処理された電線および止水処理方法に関する。
【解決手段】下記組成物(I)および(II)からなり、これらを任意の容量比で混合して下記の電線止水材を調製するための電線止水材用キット。
(I);下記(A)〜(C)の1種以上および(D)を含有し、(E)を含有しない液状組成物。
(II);下記(A)〜(C)の1種以上および(E)を含有し、(D)を含有しない液状組成物。
(A)ウレタン(メタ)アクリレート、
(B)エチレン性不飽和基を1つ有する化合物、
(C)放射線重合開始剤、
(D)有機過酸化物、
(E)重合促進剤。
電線止水材;(A)5〜50質量%、(B)30〜90質量%、(C)0.01〜10質量%、(D)0.1〜5質量%および(E)0.01〜0.5質量%含有する液状硬化性組成物。 (もっと読む)


【課題】紙絶縁高電圧ケーブルと、プラスチック高電圧ケーブルとの間の接続点用装置を提供する。
【解決手段】スリーブ本体18は、該2本の高電圧ケーブルを保持する孔を備え、伸縮性を有する絶縁材料からなる、細長く一体型のコンポーネントの形状で、該スリーブ本体は、該2本の高電圧ケーブルを保持するための、2箇所の軸方向端部において、該2本の高電圧ケーブルの導電層に、装着位置において固定される電気制御ファネル21,22を備え、該スリーブ本体の接触領域において少なくとも10ミリメータ異なる外径を有する2本の高電圧ケーブルを保持するため、該スリーブ本体の該孔の内径には、該制御ファネルが設置される。該2箇所の軸方向端部は、これらの異なる外径に合った異なる所定の寸法である。 (もっと読む)


【課題】電線内での水分の進行を止めることができる電線の止水構造およびそれを備えた船舶用推進機を提供すること。
【解決手段】電線の止水構造は、第1被覆電線1aと、第2被覆電線1bとを含む。第1被覆電線1aは、第1芯線20、および第1芯線20を被覆する第1絶縁被覆21を有する。また、第2被覆電線1bは、第2芯線20、および第2芯線20を被覆する第2絶縁被覆21を有する。電線の止水構造は、さらに、第1芯線20の一端部が電気的に接続された第1端子71、第2芯線20の一端部が電気的に接続された第2端子72、および第1端子71と第2端子72とを電気的に接続する接続配線部73を有する配線部材と、第1芯線20の一端部、第1芯線20の一端部近傍に位置する第1絶縁被覆21の端部、第2芯線20の一端部、第2芯線20の一端部近傍に位置する第2絶縁被覆21の端部、および配線部材を隙間なく覆う絶縁体8とを含む。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの撚り線及び/又は電気的端子に関して耐腐食性の改善されたアルミニウムを基材としたケーブル及びケーブル撚り線の間の隙間を含め、ケーブルをシールする方法の提供。
【解決手段】ケーブル10は、複数のケーブル撚り線12と、複数のケーブル撚り線12の一部分の上に、複数のケーブル撚り線12が少なくとも部分的には露出するように、配置される絶縁材14と、複数のケーブル撚り線12の隙間16の間、及び少なくとも部分的には絶縁材14の下に配置されるシール剤18と、を含んでいる。更に、方法は、絶縁材14をケーブル10の端部から剥ぎ取って、複数のケーブル撚り線12を露出させる段階と、シール剤18をケーブル撚り線12に塗布して、シール剤18が、毛管現象によって、絶縁材14の下に吸い込まれ、ケーブル撚り線12の間の隙間16を埋めるようにする段階と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】大規模な製造設備を必要とせず、簡単かつ確実に芯線を防水できる電線の防水構造及び電線の防水方法を提供する。
【解決手段】電線の防水構造1は、電線2の端部2aに露出して互いに接合された複数の芯線21同士(接合部23)を防水する。電線の防水構造1は、電線2とボルト4と袋ナット5とを備えている。ボルト4は、外周面にねじ山42aが設けられた軸部42と、該軸部42の軸心方向に沿って設けられかつ電線2の端部2aを内部に通して接合部23を内部に位置付ける貫通孔43とを備えている。袋ナット5は、内部に止水剤53を収容し、ボルト4がねじ込まれる。 (もっと読む)


【課題】漏洩防止を図りながらも、従来よりも作業量を減らしてワイヤーブレードを確実にアースできるシールドケーブル接続用のシールコネクタを提供する。
【解決手段】ワイヤーブレード63を被覆部32に被せた状態で弾性スリーブ30をニップル20内に挿入し、ニップル20の外端(傾斜部23)とテーパワッシャ40の外端(傾斜部41)との間に二つのフランジ部33,35を位置させる。この状態でニップル20とフクロナット50とを噛合してゆくと二つのフランジ部33,35がともに溝部34側に圧縮され、シールドケーブル60の外周に食い込む。ワイヤーブレード63はニップル20およびロックナット10を通じて機器70にアースされるので、従来よりも作業量を減らせる。ニップル20とフクロナット50とを噛合するだけで弾性スリーブ30がシールドケーブル60に密着するので、漏洩防止を図れる。 (もっと読む)


【課題】過酷な使用環境においても十分な防水性を発揮することが可能な端子付自動車ハーネスを提供する。
【解決手段】自動車ハーネスから絶縁被覆を除去して露出した導体と絶縁被覆とに亘って液状シリコーンゴムを塗布して硬化させたシール材が設けられた端子付自動車ハーネス。シール材の25℃における弾性係数が0.8MPa以下である。 (もっと読む)


【課題】長期に亘って高い止水性を保持できる止水部が設けられたワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネス1は、ジョイント端子3が取り付けられた複数本の電線2の端末を内側に収容したキャップ4内に、付加型の液状発泡シリコーン6が充填されて設けられた止水部7を有している。また、電線2の被覆部22及びキャップ4は、塩化ビニル樹脂で構成されている。止水部7は、塩化ビニル樹脂に含まれた塩素の影響により半固体状とされた半固体部6aと、硬化して固体状になった固体部6bと、により構成されている。 (もっと読む)


【課題】芯線を機器類に接続した後でも簡単かつ確実にケーブル端末の防水を行うことができるケーブルの端末の防水処理技術を提供する。
【解決手段】ケーブル30の先端から芯線34を突出させたケーブル端末のケーブルの先端部外周面からシース切除部およびシースを切除した芯線露呈部36にかけて平板状フィルムまたはシート10を巻き付けて固定することにより、ケーブル端末に上記平板状フィルムまたはシートからなる筒状体40を形成し、次いで筒状体の内部に樹脂を注入する。 (もっと読む)


1 - 20 / 27