説明

Fターム[5G435LL07]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (89,878) | 用途 (6,783) | 携帯用機器 (1,628)

Fターム[5G435LL07]に分類される特許

121 - 140 / 1,628


【課題】従来よりも簡便な構造で額縁領域が見え難く、あるいはタイリングした場合に継ぎ目が無い画像を表示でき、表示品位が高く薄型化、軽量化に適した表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、表示領域10Aと表示領域の外側に設けられた額縁領域10Fとを有し、表示領域と額縁領域との間に第1の方向に延びる境界が存在する少なくとも1つの表示パネル10と、少なくとも1つの表示パネルの観察者側に配置された少なくとも1つの透光性カバー14とを備える。少なくとも1つの透光性カバーは、境界を跨ぐように配置されたレンズ部141であって、表示領域から出射された光の一部を額縁領域の側に屈折させるレンズ部を有し、レンズ部の観察者側表面1411は曲面であり、かつ、レンズ部の背面側表面1412も曲面であり、いずれもが凸曲面である。 (もっと読む)


【課題】表示画素に有機電界発光素子を用いた場合に、装置全体の厚みを増大させることなくタッチセンサ機能を付加することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】ボトムエミッション方式による有機EL表示装置1は、光取り出し面を有する透明基板11上に、複数の画素電極19Aと、発光層を含む有機層21と、上部電極22と、封止用基板24とをこの順に備える。透明基板11と封止用基板24との間に、透明基板11の側から順に、検出電極12と、この検出電極12との間に容量素子C1を形成するセンサ用駆動電極19Bとを備える。有機層21から発せられた光は透明基板11側から取り出される(透明基板11側に画像が表示される)一方で、その透明基板11の表面に接触または近接する物体の検出がなされる。 (もっと読む)


【課題】保護部と画像表示部との間の樹脂硬化物の硬化収縮により生ずる内部応力や、保護部の反りによって画像表示部に附加される外部応力によって生ずる表示ムラ及び樹脂硬化物の剥離が抑制された画像表示装置並びに樹脂硬化物を与える樹脂組成物を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、画像表示部と、該画像表示部上に配置された透光性の保護部とを有する。画像表示部と保護部との間に樹脂硬化物層が介在する。樹脂硬化物層は、可視光領域の透過率が90%以上、伸び率が25℃で700%以上且つ80℃で400%以上、及び保護部に対する密着力が25℃で0.4N/cm以上且つ80℃で0.3N/cm以上である。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル機能を有する薄型の表示パネルならびにそれを備えた表示装置および電子機器を提供する。
【解決手段】各サブピクセルは、有機EL素子11と、有機EL素子11を駆動する画素回路12とを有している。有機EL素子11は、画素回路12に接続されたアノード電極35、有機層36およびカソード電極を積層して構成されている。カソード電極は、行方向に配列された複数の有機EL素子11で共有されたカソード線CTLとなっている。カソード線CTLは、映像表示面S側に配置された検出電極DETと共にタッチセンサの検出電極として使用される。 (もっと読む)


【課題】発光部と入力センシング部とを備える携帯端末において、複雑な筐体構造にすることなく、多彩なイルミネーションを実現する。
【解決手段】筐体2内にメイン基板4が配置され、このメイン基板4上にディスプレイ5、タッチパネル6及び保護スクリーン3が積層されて構成される。タッチパネル6は、同一面上に入力センシング部10と発光部20とが配置され、入力センシング部10は、ディスプレイ5の表示エリアに配置されており、静電容量方式タッチパネル等を用い、それらをコントロールするためのセンシング制御ICを備える。 (もっと読む)


【課題】絶縁膜の穴内に設けたプラグ電極によって導電層同士の導通を行うにあたって、研磨時間やプラグ電極形成用導電膜の成膜時間を短縮することのできる電気光学装置の製造方法、電気光学装置、投射型表示装置、および電子機器を提供すること。
【解決手段】液晶装置の素子基板において、第2電極層7aと画素電極9aとを層間絶縁膜48の穴48a内に設けたプラグ電極8aを介して電気的に接続するにあたって、第1絶縁膜46に設けたコンタクトホール46aを埋めるようにプラグ電極8aを形成した後、第2絶縁膜47を成膜する。そして、第2絶縁膜47を表面側から研磨してプラグ電極8aを露出させた後、第2絶縁膜47の表面側に画素電極9aを形成する。 (もっと読む)


【課題】2つの表示部を1画面として表示を行う場合に、2つの表示部間で跨って分断されて表示される情報を簡単な操作で見易く表示することが可能な電子機器を提供すること
【解決手段】電子機器は、隣接して配置される、第1表示部及び第2表示部と、操作を検出する操作検出部と、所定の画像情報に基づく画像を、前記第1表示部及び前記第2表示部にて1画面として表示の制御を行う制御部と、を備え、前記制御部は、前記所定の画像情報に、前記第1表示部と前記第2表示部に跨がって分断して表示される所定の情報がある場合に、前記操作検出部が所定の操作を検出すると、当該所定の情報を前記第1表示部又は前記第2表示部のいずれか一方のみに表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体を用いた半導体装置に安定した電気的特性を付与し、信頼性の高い半導体装置を提供する。
【解決手段】酸化物半導体膜を含むトランジスタの作製工程において、酸化物半導体膜に酸素ドープ処理を行い、その後、酸化物半導体膜及び酸化物半導体膜上に設けられた酸化アルミニウム膜に対して熱処理を行うことで、化学量論的組成比を超える酸素を含む領域を有する酸化物半導体膜を形成する。該酸化物半導体膜を用いたトランジスタは、バイアス−熱ストレス試験(BT試験)前後においてもトランジスタのしきい値電圧の変化量が低減されており、信頼性の高いトランジスタとすることができる。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置の熱を効率的に放散する。
【解決手段】電気光学装置(1)は、電気光学動作を行う電気光学パネル(100)と、電気光学パネルと電気的に接続されており且つ電気光学パネルの熱を放散する第1放熱配線(202)を含む第1配線層、及び電気光学パネルと電気的に接続されており且つ電気光学パネルの熱を放散する第2放熱配線(203)を含む第2配線層を有する配線基板(200)とを備える。前記第1放熱配線と前記第2放熱配線とはスルーホール(204)を介して相互に接続されている。 (もっと読む)


【課題】黒い筋を目立たなくすることの可能な表示パネルならびにそれを備えた表示装置および電子機器を提供する。
【解決手段】バリア部40の遮光スリット40Aおよび光透過スリット40Bはともに、表示領域30Aと対向する領域だけでなく、フレーム領域30Bと対向する環状の領域にも配置される。これにより、表示領域30Aだけでなく、フレーム領域30Bにおいても、表示に不必要な光がバリアパターンに含まれる遮光スリット40Aで遮断される。さらに、表示領域30Aだけでなく、フレーム領域30Bからも、バリアパターンに含まれる光透過スリット40Bを透過した光が出力される。 (もっと読む)


【課題】電気光学装置10における可撓性基板90と複数個の外部回路接続端子との間の抵抗を均一にする。
【解決手段】 電気光学装置10は、電気光学物質を間に挟んで対向した素子基板11および対向基板12を有する。素子基板11には電気光学物質を駆動する回路が形成されている。素子基板11は、各層間に絶縁層を挟んだ複数層の配線層WRL2およびWRL1を有する。また、記素子基板11は、同じ高さに位置する複数のITOパッド3−iを有する。複数のITOパッド3−iの各々の下部には、絶縁層を挟んで配線層WRL2およびWRL1をのうちのいずれかの層の配線層が配置されるとともに、絶縁層を貫通して当該ITOパッドを当該配線層WRL2またはWRL1に電気的に接続する複数のコンタクトホールCHL2またはCHL1が形成されている。 (もっと読む)


【課題】表示不良を抑制しつつ装置を冷却することが可能な電気光学装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】第1基板10と第2基板20との間に電気光学物質50を挟持してなる電気光学パネル100と、第1基板10の電気光学物質50の側に配置された、第1基板10よりも熱伝導率の高い、表示領域の外側領域を遮光する第1見切り部材61と、を含み、第1基板10は、平面視の大きさが第2基板20よりも大きく形成されており、第1見切り部材61の少なくとも一部が、平面視において第2基板20から露出している。 (もっと読む)


【課題】簡便かつ高品質の印刷が可能な気泡排出構造並びにそれを用いた反転印刷用版および表示装置並びに印刷方法および表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】反転印刷用版1は基板10の表面に印刷領域11aおよび非印刷領域11bを有する。印刷領域11aには印刷パターンに応じた凹部11が形成されている。非印刷領域11bには凹部11に連通するよう気泡排出路12が設けられ、この気泡排出路12は基板10の端部に開口を有している。反転印刷用版1のパターンを平板状ブランケットに押し当てる際に、印刷領域11aに閉じ込められた気泡は、気泡排出路12を経て大気中に放出される。 (もっと読む)


【課題】表示システムを提供すること。
【解決手段】折りたたみ可能表示ユニットであって、該折りたたみ可能ユニットは、視覚情報を伝達する画像を表示し、該画像は、少なくとも部分的には表示データに基づく、折りたたみ可能表示ユニットと、表示制御ユニットであって、該表示制御ユニットは、該表示データを受け取り、少なくとも1つの折り目信号を受信し、1つ以上の表示制御信号を出力し、該少なくとも1つの折り目信号は、該表示ユニットの少なくとも一部における折り目を示し、該1つ以上の表示制御信号は、該表示ユニットに該画像を表示させるように動作し、該表示制御信号は、該少なくとも1つの折り目信号に少なくとも部分的に応答して、出力され、該少なくとも1つの折り目信号は、該1つ以上の表示制御信号を該画像における視覚情報のフォーマットを変化させるように適合する、表示制御ユニットとを含む、システム。 (もっと読む)


【課題】3次元映像および2次元映像を切り替え可能に表示しつつ、ユーザによる情報入力が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、複数の画素を含む画素部10と、画素部10から発せられた光に基づく画像を表示すると共に、その画像の3次元表示および2次元表示を切り替え可能な液晶レンズ部20と、物体の接触または近接の有無を検出するセンサ部30とを備えたものである。液晶レンズ部20が、画素部10から発せられた光に基づく画像を、3次元映像または2次元映像として切り替え可能に表示する。また、センサ部30を備えることにより、そのような映像を表示しながら、物体の接触または近接の有無が検出される。 (もっと読む)


【課題】複数のデータ線制御回路がCOF方式で実装される電気光学基板において、各可撓性基板と各実装端子の接続部分の封止工程を簡略化し、併せて電気光学基板全体の厚みが増すことを回避する。
【解決手段】電気光学基板の走査線方向の一辺に沿って端子部を設け、データ線制御回路が搭載された第1および第2可撓性基板を各々接続する第1および第2実装端子をデータ線の引き出し方向に並べて配置する。第1可撓性基板と第1実装端子の接合部分、および第2可撓性基板と第2実装端子の接合部分を封止するための樹脂を塗布する封止工程においては、樹脂の吐出角度および水平面に対する基板の保持角度の両方を調整しつつ、前者の接合部分と後者の接合部分のうち互いに対向する部分が共通の樹脂部材で封止されるように樹脂を塗布する。 (もっと読む)


【課題】表裏両面から観察可能な表示装置において、裏面側から観察させたくない情報を隠す。
【解決手段】表示装置1は、表示部1bと遮蔽部1cとを備える。表示部1bは、透明な画素が格子状に配列された画素面を有する。表示部1bに表示された画像はその表裏両面から観察可能である。遮蔽部1cは、表示部1bの裏面に重ねて配置され、マスクパターンを表示することにより表示部1bの画像を部分的に隠すことができる。 (もっと読む)


【課題】データ線制御回路または走査線制御回路がCOF方式で実装される電気光学基板において、可撓性基板と実装端子の接続部分の封止工程を簡略化し、併せて電子光学基板の厚みが増すことを回避する。
【解決手段】電子光学基板の走査線方向の一辺に沿って端子部を設け、データ線制御回路が搭載された第1および第2可撓性基板を各々接続する第1および第2実装端子をデータ線の引き出し方向に並べて配置する。第1可撓性基板と第1実装端子の接合部分、および第2可撓性基板と第2実装端子の接合部分を封止するための樹脂を塗布する封止工程においては、前者の接合部分と後者の接合部分のうち互いに対向する部分が共通の樹脂部材で封止されるように樹脂を塗布する。 (もっと読む)


【課題】複数のデータ線制御回路がCOF方式で実装される電気光学基板において、各可撓性基板と各実装端子の接続部分の封止工程を簡略化し、併せて電気光学基板全体の厚みが増すことを回避する。
【解決手段】電気光学基板の走査線方向の一辺に沿って端子部を設け、データ線制御回路が搭載された第1および第2可撓性基板を各々接続する第1および第2実装端子をデータ線の引き出し方向に並べて配置する。第1可撓性基板と第1実装端子の接合部分、および第2可撓性基板と第2実装端子の接合部分を封止するための樹脂を塗布する封止工程においては、前者の接合部分と後者の接合部分のうち互いに対向する部分が共通の樹脂部材で封止されるように樹脂を塗布する。 (もっと読む)


【課題】遮光層の遮光性能を低下させずに、素子基板に対する加熱処理を行うことのできる電気光学装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】液晶装置の製造工程において、素子基板用の基板本体10wの一方面10sに走査線3a(遮光層)、絶縁膜12を形成した後、半導体層1aを形成する半導体層形成工程、および半導体層1aに導入した不純物を拡散させる不純物拡散工程では、レーザーアニール装置やランプアニール装置等の加熱装置920によって、一方面10s側を他方面10t側より温度を高くした状態で加熱する。このため、走査線3aは高い温度に加熱されないので、走査線3aに用いたアルミニウム膜やタングステンシリサイド膜に溶融や再結晶化等が発生しない。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,628