説明

Fターム[5G503AA08]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 充電用電源 (7,584) | その他 (116)

Fターム[5G503AA08]に分類される特許

1 - 20 / 116




【課題】携帯電話端末において、音力発電を行うとともに、通話時の不具合を防止することが可能な構成を提供する。
【解決手段】携帯電話端末のマイク9を構成する圧電変換器40と音声処理部27との間に、両者の導通状態をオンまたはオフの状態にする連動スイッチ45を設ける。連動スイッチ45の動作は、ユーザの操作に連動し、圧電変換器40と音声処理部27と導通状態をオフの状態にすると、圧電変換器40と電源部20との導通状態をオンの状態にし、圧電変換器40と電源部20との導通状態をオフの状態にすると、圧電変換器40と音声処理部27との導通状態をオンの状態にする。このように、ユーザの操作によって、圧電変換器40の出力先が音声処理部27および電源部20のいずれか一方に切り替わるように構成した。この構成により、音力充電と通話とが同時に行われることがなく、なお且つ、いずれか一方が行われ得る状態が維持される。 (もっと読む)


【課題】太陽電池の発電量が小さい場合においても、コンバータを起動できるようにする。
【解決手段】電源供給装置は、第1のスイッチと、電圧センサと、制御部と、電圧変換回路とを備える。第1のスイッチは、発電部との電気的接続を切り替える。電圧センサは、入力電圧の大きさを取得する。制御部は、電圧センサからの入力に応じて第1のスイッチを制御する。電圧変換回路は、入力電圧を所望の電圧に変換して出力する。入力電圧が電圧変換回路の起動に必要な電圧に満たなかったときに、入力電圧が電圧変換回路の起動に必要な電圧に達するまで、第1のスイッチのオンとオフが繰り返される。 (もっと読む)


【課題】一般車両、ハイブリッド車両のオルタネータを省略できエンジンにかかる負担を小さくして、燃費の向上が図れる車両電池充電システムを提供する。
【解決手段】車両電池充電システムは、複数の半導体熱電変換素子のモジュールを並列及び直列に接続している熱電変換素子ユニットに固定したヒートシンクに、強制的に冷却水(不凍液)をエンジン1で駆動されるポンプで循環させる冷却パイプを固定した熱電変換器2と、熱電変換素子ユニットと充電制御器4を電気的に切り離すスイッチ機構とチョッパーで構成される回転子を内蔵して、絶縁材のケースの外側に冷却ファンとエンジンの回転を伝えるプーリを有する機械式チョッパー3と、電圧の昇圧と充電する電圧及び電流を制御する充電制御器4と、車両に付属する電池5とで構成される。 (もっと読む)


【課題】複数のインバータが並列に備えられ、負荷の要求電力(power requirements of the load)に応じて前記インバータを選択的に駆動することにより、システムの消費電力を低減し、インバータの効率を高める電力貯蔵システムおよび制御方法を提供する。
【解決手段】交流電力を負荷に提供する電力貯蔵システムにおいて、直流電力を提供するバッテリと、前記直流電力を交流電力に変換し、前記バッテリと負荷との間に並列に連結された複数のインバータと、前記負荷の要求電力(power requirements of the load)に応じて前記インバータを選択的に駆動する制御器とが含まれることを特徴とする電力貯蔵システム。 (もっと読む)


【課題】 小さな回路規模で高い電圧を発生させることが可能であり、微弱な振動でも発電する発電効率のよい発電装置等を提供する。
【解決手段】 変形部材104と、変形部材に設けられた第1の圧電素子(108、109a、109b)と、第1の圧電素子が発生する交流電流を整流する第1の整流回路120と、第1の圧電素子を含む共振回路を構成するインダクターLと、共振回路に設けられた第1スイッチSW1と、変形部材に設けられ、第1の圧電素子よりも出力電圧が高い第2の圧電素子(110、111a、111b)と、第2の圧電素子が発生する交流電流を整流する第2の整流回路121と、第1の整流回路、又は第2の整流回路からの出力信号に基づいて充電を行う蓄電素子C1と、第1スイッチの制御を行う制御手段112と、蓄電素子の電圧を検出する蓄電電圧検出回路125と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小型で効率の良い発電装置、2次電池、及び電子機器を提供する。
【解決手段】発電装置は、圧電部材108を繰り返し変形させる変形手段と、圧電部材108に設けられた一対の電極109a,109bと、一対の電極109a,109bの間に設けられることによって、圧電部材108の容量成分と共振回路を構成するインダクターLと、インダクターLに対して直列に接続された第一スイッチSW1と、変形手段の変形方向が切り換わるタイミングを検出する手段140と、一対の電極109a,109bから出力された電流を整流する全波整流回路120と、全波整流回路120に接続され、全波整流回路120から供給された電流を蓄電する蓄電素子Cと、一対の電極109a,109bのいずれか片側と、蓄電素子Cとの間に接続された第二スイッチSW2と、第一スイッチSW1と第二スイッチSW2とを動作させる制御回路110と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 二次電池への蓄電量を大きくし、所望の場合に電子機器を駆動し続けることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】 電子機器の熱源への装着を検知する装着検知部を備えており、装置検知部の検知信号を元に、熱発電部の出力を昇圧する昇圧回路と電子機器部、二次電池それぞれの電気的接続を制御するスイッチ部を有する構成とする。熱源からの取り外した瞬間に電子機器部への電力供給を断ち、発電された電力全てを二次電池に蓄電する。熱源への装着時に、熱発電部からの電力に加え、二次電池からの電力を電子機器部へ供給することで、装着すると即時に電子機器部を起動することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】低消費電力の自己発電モジュールに適した発電・充電特性とメンテナンスフリー性を兼ね備えた電源装置、及び無線通信機器を提供する。
【解決手段】リチウムイオンキャパシタ20からなる発電素子を備える電源装置2であり、リチウムイオンキャパシタを2.0Vから3.2Vの電圧範囲で動作させる電力制御部22を有する。無線通信機器1であり、上記の電源装置と無線通信部5を含み、無線通信部は無線データ送受信部50とセンサー部51と制御実行部52と中継部53とを有する。 (もっと読む)


【課題】無駄に放出される電磁波を有効に活用することができる充電装置を提供する。
【解決手段】電波を受信するアンテナ回路と、アンテナ回路において生成された交流電圧
を整流して直流電圧を生成する整流回路と、該直流電圧の大きさを調整し、該調整された
前記直流電圧を用いて蓄電池の充電を行う電源回路とを有する。さらに、蓄電池への過充
電を防ぐように電源回路を制御する充電制御回路を有していても良い。そして蓄電池の充
電は、一対の端子に調整された直流電圧を印加することで行っても良いし、発振回路及び
出力用のアンテナ回路を別途設けて、非接触で行っても良い。 (もっと読む)


【課題】微細な電力を高電圧、高容量のバッテリーへ充電する手法の開発。
【解決手段】被充電バッテリーと同じ電圧の小容量バッテリーを用意し、このバッテリーへ微小電力を直列に接続し、被充電バッテリーと並列に接続することによって微小電力は被充電バッテリーへ充電される。 充電側に発生する電源電圧が大きく変動する要因がある場合は、被充電側バッテリーへの接続直前に抵抗器とコンデンサーを使用した電気的衝撃緩和回路を設置し、被充電側バッテリーの組織破壊を防止する。 (もっと読む)


【課題】上位コントローラからの有効電力指令からエネルギー蓄積要素の満充電制御モードを電力平準化装置にて自動判別し、エネルギー蓄積要素の充放電がゼロになるよう直接充放電電流を制御できる技術を提供する。
【解決手段】電力平準化装置は、商用電力系統と重要負荷及び分散型電源とを接続するスイッチと、これらの接続ラインに接続される電力変換器と、電力変換器に接続されるエネルギー蓄積要素と、上記接続ラインの電圧を検出する電圧検出部と、重要負荷と電力変換器及びエネルギー蓄積要素の各電流を検出する第1、第2、第3の電流検出部と、上記各検出部からの各検出値と、上位コントローラからの有効及び無効電力指令に基づいて上記電力変換器を制御する制御装置とを備え、制御装置は、上記有効電力指令の絶対値がゼロ近くの基準値未満では、第3電流検出部からの検出値がゼロとなるように上記電力変換器を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、かつ確実に、各種発電源により得られる微小電力から負荷回路を動作させるための電源電圧を供給する。
【解決手段】発電源により得られる微小電力から負荷回路を動作させるための電源電圧を供給する電源回路であって、充電電圧制御回路と、前記充電電圧制御回路の後段に配置される昇圧回路とを有し、前記充電電圧制御回路は、発電源からの微小電流により充電されるコンデンサと、前記コンデンサの充電電圧を監視・制御する充電制御手段とを有し、前記充電制御手段は、前記コンデンサと前記昇圧回路との間に接続されるスイッチ回路と、前記コンデンサの充電電圧がVa以上の時に、前記スイッチ回路をオンとし、前記コンデンサの充電電圧がVb(Vb<Va)以下の時に、前記スイッチ回路をオフとする制御回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】 発電素子を有する蓄電回路において、より安定的な蓄電を可能とし、または2系統以上の安定的な電源系の構成を可能とする。
【解決手段】 蓄電回路(900)において、発電素子(300)と第1ダイオード(D1)を介して接続される第1容量(C1)と、発電素子と第2ダイオード(D2)およびスイッチ(S1)を介して接続される第2容量(C2)とを有し、スイッチの導通状態を第2電極と第3電極の電位差(駆動電圧(V))によって制御し、スイッチが導通状態になる際の駆動電圧が、スイッチが非導通状態になる際の駆動電圧より大きいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】例えば、携帯型電子機器に対する充電を不要とする。
【解決手段】携帯型電子機器は、例えば、信号処理部と、信号処理部に対してコントロール信号を供給するコントローラと、電力としての電気信号を生成し、生成する電気信号を信号処理部に供給する発電部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電気自動車等における動力源としての電力を得るための新たな充発電システムを構築し、車輌の走行可能距離を最大限に延ばし、実用化を図れるようにする。
【解決手段】
車載用充発電システム10として、電気自動車等の車体1に、複数個のペルチェ効果素子21からなるゼーベック発電ユニット20を設け、このゼーベック発電ユニット内に、該ペルチェ効果素子の内外の温度差として200℃以上に達する二つの環境空間22,23を形成する。その温度差を利用することでゼーベック効果により電子冷熱発電を行い、その発電により得られた電力で常時、車載バッテリ40(DC116V/200Ah;リイウムポリマーバッテリユニット等)を充電するように構成する。 (もっと読む)


【課題】設置可能な領域を拡大することができる環境発電装置を得る。
【解決手段】AM電波、FM電波、TV電波および無線LAN電波を受信し、受信した各電波から電気を発生する電波発電装置100と、外部から力を受けることにより振動する振動電気変換素子201を有し、振動電気変換素子201の振動を用いて発電を行う振動発電装置200と、熱電素子部301を有し、熱電素子部301に発生する熱起電力を用いて発電を行う熱電発電装置300とを備えている。 (もっと読む)


【課題】充電期間の繰り返し周期を、ユーザが任意に設定することで、二次電池が搭載されている電子機器の使用に対し、効率的な充電モードを設定する二次電池充電システムを提供する。
【解決手段】本発明の二次電池充電システムは、二次電池に充電電流を供給する、発電能力が変動する発電装置と、充電電流で二次電池に対する充電を制御する二次電池充電装置を有するシステムであり、二次電池充電装置は、発電装置の充電電流を二次電池へ供給するか否かを制御する充電スイッチと、発電装置と充電スイッチとの間に設けられた蓄電部と、蓄電部に蓄積された電気エネルギの蓄電量を測定する蓄電量測定部と、蓄電量と、予め設定された蓄電量閾値とを比較し、比較結果により充電スイッチのオンオフ制御を行う充電制御部を備え、充電制御部が充電スイッチをオフとした後の蓄電量が、蓄電量閾値を超えた場合、充電スイッチをオンし、二次電池に対する充電を開始する。 (もっと読む)


【課題】 充電電流が高すぎることで入力電圧が急速に降下する時、適切に充電電流を減らすことにより入力電圧を前の値に回復し、充電過程が中断されることを防止する。
【解決手段】 入力電圧を受信し充電電流を出力する充電装置に応用する充電電流の制御方法であって、充電電流を第1値とする工程と、入力電圧が事前設定した参考電圧より小さいか否かの判断を行う工程と、入力電圧が事前設定した参考電圧より小さい時、入力電圧が事前設定した参考電圧以上に回復するまで、充電電流を第1値から段階的に減らす工程とを含む充電電流の制御方法である。 (もっと読む)


1 - 20 / 116