説明

Fターム[5H007CC01]の内容

インバータ装置 (60,604) | 主回路 (6,673) | 入力回路(CH−IV) (2,416)

Fターム[5H007CC01]の下位に属するFターム

Fターム[5H007CC01]に分類される特許

201 - 220 / 593


【課題】直列多重インバータ装置の負荷試験を簡素化して、消費電力を低減すること。
【解決手段】直列多重インバータ1の出力を遮断器6の1次側に遮断器8を介して接続し、直列多重インバータ1の出力の周波数及び位相を三相交流電源2の周波数及び位相と一致させた後、遮断器8をオンして負荷試験を行う。 (もっと読む)


【課題】離線補償コンデンサや充電抑制回路に異常が発生した場合に、その異常を検知できる電気車用電源装置を提供することである。
【解決手段】抵抗器とダイオードとが並列接続して形成された充電抑制回路7を離線補償コンデンサ8に直列接続し、離線補償コンデンサ8への充電電流は充電抑制回路7の抵抗器によって電流を制限し、パンタグラフ1aが架線1から離線した場合には離線補償コンデンサ8から充電抑制回路7のダイオードを通して通常フィルタコンデンサ9側に電流を制限することなく必要な電流を供給する。故障判定部12は、充電抑制回路7や離線補償コンデンサ8を流れる電流または充電抑制回路7や離線補償コンデンサ8の電圧に基づいて充電抑制回路7または離線補償コンデンサ8の故障を検出する。を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいて所定周波数の交流に変換するインバータ発電機において、高調波歪の増加を抑制しつつ、スイッチング損失を低減するようにしたインバータ発電機を提供する。
【解決手段】目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいてキャリアの周波数から規定される制御周期(ステップ)ごとにスイッチング素子を駆動し、インバータから出力される交流を所定周波数の交流に変換するインバータ発電機において、基準正弦波の傾きに応じてキャリアの周波数を変更する。 (もっと読む)


【課題】目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいて所定周波数の交流に変換するインバータ発電機において、基準正弦波を的確に補正して出力電圧波形から高調波歪成分を確実に低減するようにしたインバータ発電機を提供する。
【解決手段】目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいてスイッチング素子を駆動し、インバータから出力される交流を所定周波数の交流に変換するインバータ駆動手段を備えたインバータ発電機において、負荷に通電される電流の実効値を算出し(S10)、算出された電流の実行値に基づいて基準正弦波のn次高調波のゲインGnを算出し(S12)、算出されたゲインGnを加算して得た和で基準正弦波を補正する(S14からS18)。 (もっと読む)


【課題】2つのスイッチング素子が直列に接続された上下アームを並列に接続してなる主回路と、該各スイッチング素子を駆動させるためのゲート駆動回路と、を備えた電力変換装置において、上アームのスイッチング素子におけるゲート駆動回路の電源を構成するコンデンサに対し、急速充電及び放電を抑制できるような構成を得る。
【解決手段】交流電源(2)によって充電されたコンデンサ(21)と、上アームのスイッチング素子(Su,Sv,Sw)と、そのゲート駆動回路(20)に対し、該スイッチング素子(Su,Sv,Sw)のソース側よりも低い電圧を供給可能な上アーム用コンデンサ(23)と、によって充電回路(24)を構成する。制御用電源回路(40)が交流電源(2)に接続され状態で且つインバータ回路(13)側に電力が供給されていない状態で、上記スイッチング素子(Su,Sv,Sw)をオンオフ動作させる。 (もっと読む)


【課題】目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいて所定周波数の交流に変換するインバータを備えると共に、過電流を確実に制限するようにしたインバータ発電機を提供する。
【解決手段】目標とする出力電圧波形の基準正弦波とキャリアを用いて生成されるPWM信号に基づいて所定の制御周期ごとにスイッチング素子を駆動し、インバータから出力される交流を所定周波数の交流に変換するインバータ駆動手段を備えたインバータ発電機において、検出された電流がしきい値(ピーク電流制限値)を超えるとき、検出された交流の電圧(出力電圧振幅値)を検出された直流の電圧に基づいて設定されるDC電圧変動係数に基づいて所定の値(出力電圧振幅値)に補正し(S10からS26)、それに基づいてPWM信号を補正して電流をしきい値未満に低減させる(S28)。 (もっと読む)


【課題】駆動周波数を常に自動的に共振周波数近傍としながらオゾン生成量を効率良く調整できる放電セル放電回路を提供すること。
【解決手段】直流電力を供給する電力供給部(Uw)と、インバータ(Uj)と、トランス(Tr)と、トランス(Tr)の2次側の放電セル(Ds)と共振インダクタ(Lm)とを接続した閉ループからなり共振インダクタ(Lm)と寄生容量(Cm)とによって構成される共振部とを具備する。共振部の共振周波数とインバータ(Uj)の駆動周波数とを同調させるようにインバータ(Uj)の駆動周波数を制御する同調制御部(Us)と、電力供給部(Uw)の出力電力を調整可変して規定の出力電力になるように制御する電力制御回路(Uwc)とを具備し、同調制御部(Us)によるインバータ(Uj)の駆動周波数の制御と、電力制御回路(Uwc)による電力制御との2つの制御系によって放電セル(Ds)の放電を継続させる。 (もっと読む)


【課題】効率的に配線インダクタンスを低減できる容量性部品直列回路を提供する。
【解決手段】コンデンサ1が有する正極端子1aと負極端子1bとの間の間隔と、コンデンサ2が有する正極端子2aと負極端子2bとの間の間隔は等しい。配線3は負極端子1bと正極端子2aにそれぞれ接続されている。配線4は一端が正極端子1aと接続されて配線3に略平行にコンデンサ2へ向かって延在する。配線5は一端が負極端子2bと接続されて配線3に略平行にコンデンサ1へ向かって延在する。負極端子1bと正極端子1aとを両端とする線分に対して、正極端子1aと負極端子1bとを繋ぐ直線がなす角度θ1と、上記線分に対して正極端子2aと負極端子2bとを繋ぐ直線がなす角度θ2とは同じ値であって何れも90度未満である。上記線分と、負極端子2bと正極端子1aとを両端とする線分とは略平行である。 (もっと読む)


【課題】電力供給動作時の半導体スイッチT1〜T6の一時的阻止の大きな利点を維持しつつ、基本周波数での回生動作の開始時における中間回路電圧の急な大きな変化を回避する。
【解決手段】制御可能な半導体スイッチ(T1〜T6)を装備したブリッジ回路を有する基本周波数スイッチング動作の系統側電力変換器(10)の回生電力を調整するための方法およびその方法に従って動作する装置において、半導体スイッチの基本周波数スイッチング動作が、ブリッジ回路を介する電力流れの所望方向に依存して行なわれる。半導体スイッチのための制御信号(30)が、基本周波数スイッチング動作と電力変換器のシステム量に依存した投入遅れとから導き出される。投入遅れが、その都度のシステム量に依存して予め与えられる又は予め与え得る特性(φ1)に基づいて求められる。 (もっと読む)


【課題】三相交流電源用の瞬時電圧低下保護装置を低廉なコストで且つ短納期で提供できるようにする。
【解決手段】2台の単相用瞬低保護装置3、4に三相用インタフェイス部2を追加し、それらの間を配線することで三相用瞬低保護装置1を構成する。三相用インタフェイス部2は、R相−T相間の電圧低下を検出する機能と、そのR相−T相間電圧低下、単相用瞬時電圧低下保護装置3、4によりそれぞれ検出されるR相−S相間電圧低下、T相−S相間電圧低下のいずれかに応じて瞬低保護動作を開始していない単相用瞬低保護装置3、4に動作指令を与える機能と、瞬低保護動作に際して生成される交流電圧の位相を規定通りに同期させる同期信号生成機能と、を含む。コンスタントな需要があってコストダウンが見込める単相用瞬低保護装置を利用することで、コストの削減や納期短縮を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】電力変換装置への入力交流電圧が200V級、あるいは400V級であっても、電力変換装置の性能および保守性を向上させ、コスト削減を図った電力変換装置を提供する。
【解決手段】
電力変換装置への入力交流電圧が200V級の場合であっても、400V級の場合であっても、制御部に供給される電源を電力変換部とは別にすることで、前記電力変換装置全体の電源を生成する制御電源回路、および電力変換装置への入力交流電源電圧が停電などで給電停止となる有事の際のバックアップ電源としての無停電電源装置(UPS)を共用する。 (もっと読む)


【課題】溶接トランスの偏磁抑制効果をより向上させることができるインバータ溶接機の溶接用電源装置を提供する。
【解決手段】出力制御回路16は、インバータ回路のスイッチング素子をオンさせる駆動パルスをその時々の動作状況に応じたパルス幅に設定し、制御周期毎にその駆動パルスの出力先をA側及びB側駆動信号として対応するスイッチング素子のいずれかに切り替えており、パルス幅がゼロ幅に設定された場合、切替回路30にてその判定がなされると、該切替回路30にて次の制御周期においてもそのゼロ幅判定時の出力先を維持すべく駆動パルスの出力先の切替動作が一時的に禁止される。これにより、パルス幅がゼロ幅に設定された前後の制御周期の駆動パルスは、スイッチング素子に対する出力先が常に異なるようになり、一方の組のスイッチング素子のみが連続でオンすることが防止される。 (もっと読む)


【課題】 始動時に回路部品にかかる電気的なストレスを低減することができる無電極放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】 無電極放電灯に近接配置される誘導コイルと、直流電力を出力する直流電源回路と、直流電源回路が出力した直流電力を交流電力に変換して誘導コイルに供給するインバータ回路とを備える。無電極放電灯の始動直後、インバータ回路は、誘導コイルへの出力電圧Vxの振幅を徐々に大きくするように動作周波数fを初期値f3から一定値f2まで徐々に低くする。始動直後から動作周波数fを一定値f2とする場合に比べ、始動時、インバータ回路が誘導コイルへの電圧Vxの出力を開始させる際に回路部品にかかる電気的なストレスが低減される。 (もっと読む)


【課題】空気調和機などのように大電流が流れる電源装置を備えた機器において、一時的にAC電源電圧が低下する瞬時電圧変動からの復帰時に発生する突入電流を低減させ、サージ電流の許容値が小さな部品を使用することでコストダウンを図る。
【解決手段】入力されたAC電源電圧を検出する入力電圧検出器と、交流電圧を整流した直流電圧を昇圧して負荷へDC出力電圧として供給する昇圧回路と、DC出力電圧を検出する出力電圧検出器と、入力電圧検出器と出力電圧検出器との検出電圧を入力し、昇圧回路のDC出力電圧値をDC出力電圧設定値となるように制御する制御手段とを電源装置に設ける。制御手段は、AC電源電圧が所定電圧以下になった時、DC出力電圧設定値を一時的に低下させ、AC電源電圧が所定電圧以上になった時、DC出力電圧設定値を元の値に戻す。 (もっと読む)


【課題】インバータ等に適用される半導体デバイスは、寄生ダイオードにより誘導負荷からの還流電流を通流する場合、ダイオードの順方向電圧による損失が大きくなることが懸念され、また双方向デバイスを適用した場合には、2つのゲート端子を駆動する必要があり、制御の複雑化、かつ高コストになるという課題があった。
【解決手段】第一ゲート端子2、第二ゲート端子3、ドレイン端子4、ソース端子5を備え、第一ゲート端子2、第二ゲート端子3を各オンオフすることで4つの動作モードを有する双方向スイッチ1に適用する駆動方法であり、第一ゲート端子2あるいは第二ゲート端子3の何れか一方を常時オン状態となるように制御し、還流電流を流す経路を確保しつつ、ダイオード損失を低減し、かつ2つのゲート信号数を減らし、簡易な回路構成、かつ低コストに実現することができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチング周波数を1つに固定、または個数を限定したままで、雑音や振動、電源高調波の発生を抑制するスイッチング制御装置を提供する。
【解決手段】スイッチング回路2からの出力電圧と予め任意に設定された基準電圧6とから指令値を算出する指令値算出手段7と、所定の周波数の搬送波を生成する搬送波生成手段8と、搬送波生成手段8により生成された搬送波で指令値算出手段7からの指令値をPWMしてパルス波形を生成するPWM手段9と、PWM手段9により生成されたパルス波形を時間軸方向に移動させて変形させる波形変形手段10と、波形変形手段10により変形されたパルス波形に基づいてスイッチング回路2を制御するスイッチング動作信号を生成するスイッチング動作信号生成手段11とを備えた。 (もっと読む)


【課題】冷凍サイクルに使用する冷媒が内部に流通する冷媒ジャケットを用いてパワーデバイスを冷却する際に、冷却ジャケットから漏れ出る高周波電流を低減させる。
【解決手段】冷凍装置において、パワーデバイス(14)を有したインバータ回路(13)を含んだ電気回路(10)と、パワーデバイス(14)と熱的に接続されるとともに冷凍サイクルに使用する冷媒が内部に流通する冷媒ジャケット(30)とを設ける。また、パワーデバイス(14)と冷媒ジャケット(30)との間に、シールド板(40)と絶縁部材(50)とをシールド板(40)をパワーデバイス(14)側にして積層し、シールド板(40)、絶縁部材(50)、及び冷媒ジャケット(30)によってコンデンサ(C2)を構成する。そして、インバータ回路(13)の入力側とシールド板(40)とを、導体からなる帰還部(60)によって電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】組み合わせノイズ試験と同等のノイズ試験を、電力変換装置における最終製品の電力変換器を用いずに行なう電力変換装置の試験装置を提供することである。
【解決手段】提案する電力変換装置の試験装置は、平滑化された直流電圧を複数の半導体スイッチング素子により構成されるインバータ回路により交流電圧に変換する最終製品の電力変換器、より小さい出力容量である試験用電力変換器11と、前記試験用電力変換器11の出力である交流電圧と電流の少なくとも一方を入力し、各半導体スイッチング素子のゲート電圧を制御する制御信号を生成し出力する制御回路12と、を有し、制御回路12の基準電位部と、試験用電力変換器11の接地電位部との間にノイズ電圧を印加して、ノイズ耐量を評価する。 (もっと読む)


【課題】シングルエンド形式の共振形高周波インバータを用いて、消費電力が小さい領域においても、加熱コイルの消費電力を安定して制御することのできる、誘導加熱制御装置を提供する。
【解決手段】交流を直流に変換する電源としての整流平滑回路11と、交流のゼロクロスを検知するゼロクロス検知手段13と、単一のスイッチング素子7からなるスイッチング手段と、スイッチング素子7のオン・オフ動作により直流が印加される加熱手段としての加熱コイル5と、ゼロクロス検知手段13により検知された交流のゼロクロスに同期させてスイッチング素子7のオン・オフ動作を制御し、交流の半周期毎に直流の通電率制御を行う制御手段12とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 乱流の発生を防止する。
【解決手段】 筐体2には、空気導入口20と、これと離れた位置にあるファン22とが設けられ、これらの間に空気流通路が形成されている。空気流通路は、空気導入口20からから始まり、途中で複数の分岐空気流通路に分岐し、その後に各分岐空気流通路が合流してファン22に向かう。各分岐空気流通路内にIGBT38、38aが配置されている。IGBT38、38aの間に、これらを冷却してきた空気をファン22側に向かわせる案内部材48、48aが設けられている。 (もっと読む)


201 - 220 / 593