説明

Fターム[5H007HA05]の内容

インバータ装置 (60,604) | 構造 (4,871) | 冷却 (1,100)

Fターム[5H007HA05]の下位に属するFターム

強制冷却 (618)

Fターム[5H007HA05]に分類される特許

161 - 180 / 482


合成電気容量コンポーネントは、相互に電気的に接続された複数の物理的に区別できるコンデンサモジュールを具備している。区別できるモジュールは、電気容量コンポーネントを設計する際に、電気的及び/又は幾何学的なフレキシビリティを高めることを可能にする。コンデンサモジュールの各々は、モジュール別のプリント回路基板PCB上に配置されている複数のベースコンデンサを具備している。コンデンサモジュールからのベースコンデンサは全て、単一のタイプであり、これは、電気容量コンポーネントの製造とメンテナンスとの両者を単純にする。 (もっと読む)


【課題】インバータ回路の負荷側の力率や出力電圧が変化した場合でも、スイッチング素子の温度変化を抑えられるような構成を得る。
【解決手段】スイッチング素子(Su,Sv,Sw,Sx,Sy,Sz)に流れる電流が略一定の場合には、インバータ回路(4)の負荷側の力率及び出力電圧に拘わらず、該スイッチング素子(Su,Sv,Sw,Sx,Sy,Sz)の温度が略一定になるように、該スイッチング素子(Su,Sv,Sw,Sx,Sy,Sz)を逆導通可能な構成とする。 (もっと読む)


【課題】複数のスイッチング素子を備えた電力変換装置において、スイッチング素子にホットスポットが形成されることを抑制すると共に、スイッチング素子の放熱量を増大させる。
【解決手段】正側ノード(P)又は出力端子(U,V,W)に上アーム側スイッチング素子(130)を電気的に接続するための配線として、1つの上アーム用搭載板(40)及び複数の上アーム用接続板(70)が用いられている。また、負側ノード(N)又は出力端子(U,V,W)に下アーム側スイッチング素子(140)を電気的に接続するための配線として、複数の下アーム用搭載板(50)及び1つの下アーム用接続板(60)が用いられている。 (もっと読む)


【課題】基板を介さずに巻線と接続可能な半導体モジュール、及びそれを用いた電子回路内蔵型モータを提供する。
【解決手段】V1半導体モジュール502は、巻線の取出線と直接接続できる巻線用端子508を有しているので、基板を介さずに巻線の取出線とV1半導体モジュール502とを接続することができる。したがって、電子部品間の接続に要する部品点数を削減できる。また、基板を介さずに接続できるので、基板の銅箔の厚みに囚われることなく、所望の大きさで巻線用端子508を形成することができる。また、巻線への通電を制御する制御部を有する基板と接続される制御用端子509と巻線用端子508とは、樹脂部11の異なる面に設けられている。これにより、基板と制御用端子509、また、巻線と巻線用端子508、を容易に接続することができ、装置の簡素化に寄与する。 (もっと読む)


【課題】 駆動制御のための電子回路とモータとを一体化した駆動装置において、その体格を可及的に小さくする。
【解決手段】 半導体モジュール501〜506及びコンデンサ701〜706を含む電子回路を、モータの軸方向に配置する。このとき、半導体モジュール501〜506を縦配置とし、ヒートシンク601に接触させる。具体的には、半導体モジュール501〜506の有する半導体チップの面の垂線が、モータの軸線に垂直となっている。これにより、モータの軸方向におけるコンデンサ701〜706の配置範囲の少なくとも一部が軸方向における半導体モジュール501〜506及びヒートシンク601の配置範囲に重なるように、コンデンサ701〜706を配置する。 (もっと読む)


【課題】交直流交換等に用いられる電力変換回路の電力半導体モジュールにおいて、還流ダイオードの逆回復電流によるエネルギー損失を低減し、定格電圧を高くする。
【解決手段】並列接続された2個以上のスイッチング素子と、直列接続された2個以上のSiCからなるショットキーバリアダイオードと、を備え、前記直列接続された2個以上のSiCからなるショットキーバリアダイオードが、前記並列接続される2個以上のスイッチング素子に対して逆並列に接続される。 (もっと読む)


【課題】巻線とスイッチング素子との接続を簡素にすることの可能なモータを提供する。
【解決手段】モータケース内の稼動領域に三相巻線群70を有するステータとロータとが設けられる。稼動領域と側壁を挟んで軸方向外側の制御領域にインバータ回路を構成する複数のパワーモジュール51、52、53が設けられる。このパワーモジュール51、52、53は、それぞれ電源側スイッチング素子511、521、531及びグランド側スイッチング素子512、522、532を一対として有する。三相巻線群70を構成する巻線は、一の相の巻線から引き出された引出線73、731と、他の相の巻線から引き出された引出線74、741とが電源側スイッチング素子521及びグランド側スイッチング素子522の共通端子520に接続される。 (もっと読む)


【課題】半導体チップの放熱構造を変えることなくチップ実装部分の浮遊インダクタンスの低減が可能な半導体パワーモジュールを提供する。
【解決手段】半導体パワーモジュール111は、第1の直流配線パターン1と交流配線パターン3とが同一平面に接合された第1の絶縁基板4、第1の絶縁基板4上であって第1の直流配線パターン1に近接して配置された第2の直流配線パターン2、第1の直流配線パターン1に実装された半導体チップ11dを交流配線パターン3と電気的に接続する第1の接続導体7、交流配線パターン3に実装された半導体チップ31sを第2の直流配線パターン2と電気的に接続する第2の接続導体8を備えている。第2の絶縁基板9には、その一方の平面に第1の接続導体7が接合され、他方の平面に第2の接続導体8が接合される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小型化かつ接続部の信頼性を向上させたパワーモジュールを提供することを課題とする。
【解決手段】電力用素子10と電力用素子10を駆動制御する制御素子11をモジュール化したパワーモジュール1であって、電力用素子10の信号部10eと制御素子11の信号部とをフリップチップ接続して積層化する。さらに、電力用素子10の両面にリードフレーム12a,12bをそれぞれ設け、一方のリードフレーム12bを電力用素子10と制御素子11で共有する。また、電力用素子10、制御素子11及びリードフレーム12を樹脂17でモールド封止する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、低インダクタンス化や小型化を実現したパワーモジュールを提供するにある。
【解決手段】上記目的を達成するために、本発明のパワーモジュールは、上アーム回路部が、外部から前記上アーム回路部に高電位を供給するための第1接続導体と、外部から下アーム回路部の低電位を供給するための第2接続導体と、金属ベースの上に前記第1及び第2接続導体を支持し絶縁する樹脂ケースとを備え、前記第1接続導体及び前記第2接続導体は、平板状の導体で、かつ、絶縁シートで絶縁されて積層され、前記絶縁シートは、前記積層部で、前記第1接続導体及び前記第2接続導体に挟まれた積層部より露出し、前記第1接続導体と前記第2接続導体の絶縁沿面距離を確保する構造をとり、前記樹脂ケースには、前記第1接続導体と第2接続導体及び前記絶縁シートを積層して収納する凹部が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】モータを制御する半導体モジュールの位置ずれを治具等を用いることなく抑制し、製造容易な駆動装置を提供する。
【解決手段】半導体モジュール505には、封止体520に特別端子530が埋設されている。モータケース101には、特別端子530に対応する係合部110が形成されている。特別端子530は、係合部110に係合されることでモータケース101に対する半導体モジュール505の位置ずれを規制可能なよう、封止体520から突出した状態で封止体520に設けられている。半導体モジュール505をモータ30のモータケース101に組み付けるとき、特別端子530が係合部110に係合されるようにして半導体モジュール505をモータケース101に設置すれば、半導体モジュール505は、設置後の位置ずれが規制される。 (もっと読む)


【課題】チョークコイルを有する電子回路を内蔵し、体格が小さく、また、チョークコイルの放熱性を向上させる駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動装置1のモータ部30の外郭は筒状のモータケース103にて形成される。モータケース103の径方向内側には、ステータ201が配置され、ステータ201の径方向内側にはロータ301が配置される。このロータ301と共にシャフト401は回転する。駆動装置1の電子回路50は、モータケース103に対してシャフト401の中心線方向に配置され、チョークコイル52は、中心部に穴523を有し、シャフト401が挿通した状態で配置されている。 (もっと読む)


【課題】半導体モジュールから発生する電磁ノイズの影響を、制御回路基板が受けにくい積層型冷却装置を提供する。
【解決手段】半導体モジュール2と冷却チューブ3とを交互に積層配置してなる。半導体モジュール2の動作制御をする制御回路基板4が、半導体モジュール2と冷却チューブ3との積層体に対して積層方向と直交する方向に所定間隔をおいて隣接配置されている。制御回路基板4は制御信号端子21に接続されている。そして、導体モジュール2と制御回路基板4との間に、半導体モジュール2から発生した電磁ノイズを遮蔽するためのノイズ遮蔽部材5が設けられている。このノイズ遮蔽部材5は、冷却チューブ3と一体化している。 (もっと読む)


【課題】電力用装置の筐体に取り付けられ、電力用装置全体の部品点数を減らすことのできる電力用部品を提供することにある。
【解決手段】電力用装置の筐体に取り付けられる電力変換器10であって、電力変換回路を構成する半導体素子2A,2Bと、半導体素子2A,2Bを冷却し、筐体の強度を増加させるための補強材となる平面形状の冷却フィン1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】筺体内の温度上昇を抑制し電気部品の長寿命化を図るとともに、走行風を効率よく利用して冷却効率の向上を図ることにより、信頼性の向上した電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置は、側面を有する筺体12と、筺体内に配設された半導体素子と、筺体内に配設され、半導体素子へ信号を供給する制御部と、筺体内に配設され、半導体素子を冷却する冷却装置であって、筺体の側面から外側へ突出して位置する放熱部32を有する冷却装置と、放熱部と並んで筺体の側面を覆って設けられ、放熱部に冷却風を導く通風ダクト51を形成する筒状の遮熱板50と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】電動機の駆動に用いられる駆動部を少なくとも格納するケース及びパワーモジュールとこのケース及びパワーモジュールを冷却する冷却装置との熱伝導性をより向上させる。
【解決手段】ケース本体42と冷却媒体流路50とは、各々に凹凸形状に形成された接合面が互いに噛合された状態で密着されてなる。これにより、接合面54の表面積を大きくすることができると共に接合面54の部位によってケース本体42及びパワーモジュールと冷却媒体流路50との距離にバラツキが生じるのを抑制することができ、ケース本体42及びパワーモジュールと冷却媒体流路50との熱伝導性をより向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ゲート制御回路周辺の環境状態を改善し、メンテナンス性の向上および軽量化を実現する。
【解決手段】電力変換回路の3相インバータ3構成する半導体素子とこれらの半導体素子にゲート信号を供給する複数のゲート制御回路7および電力変換回路の直流端子P,N間に接続されるフィルタコンデンサを含む電力変換ユニット6が共通の筐体20内に収納され、フィルタコンデンサは半導体冷却ユニットと一体構造となり、複数のゲート制御回路7はフィルタコンデンサの下面に配置する。 (もっと読む)


【課題】 小さな送風で発熱源を冷却したり、または送風を行うことなく、発熱源を冷却して、騒音や消費電力の低減および小型化を図る。
【解決手段】 冷媒管7を流れる冷媒は機関車発熱源6との間で熱交換を行い、発熱源の熱を奪って温度が上昇した後、送風機4の風を受けたラジエータ3で冷却され、冷媒管7を通って、大容量冷媒タンク1に流入するという循環動作において大容量冷媒タンク1が冷媒を大量に貯蔵することで、大容量冷媒タンク1内の冷媒の温度上昇速度を遅くでき、電気機関車の運行時間以内においては冷媒の温度を所望の温度以下に保持でき、送風機4を小型軽量化できる。 (もっと読む)


【課題】炭素粒子を含有させた被膜をより安価に製造することができる炭素粒子含有被膜の成膜方法、伝熱部材、該伝熱部材を備えたパワーモジュール、該モジュールを備えた車両用インバータを提供する。
【解決手段】炭素粒子からなる炭素粉末を含む成膜用粉末を基材の表面に吹付けて、炭素粒子12bを含有した被膜12を成膜する成膜方法であって、成膜用粉末に、基材表面の吹付け温度で少なくとも気化する液体を混合して、成膜用スラリーを製造し、該成膜用スラリーを、前記吹付け温度で前記基材表面に吹付けて、炭素粒子含有被膜12を成膜する。 (もっと読む)


電気モータ34のための制御モジュール10が提供される。DCブラシレスモータを含むそのようなモータ34が、複数のコンポーネントの定量装置を含んだ数多い種類の装置で共通して使用されている。本願の設計では、4つのボード、すなわち、パワー調整モジュール12、最上部ボード14、中央部ボード15、及び最下部ボード18とを有している。
(もっと読む)


161 - 180 / 482