説明

Fターム[5H018HH02]の内容

無消耗性電極 (49,684) | 数値限定、大小の特定 (7,446) | 面積、表面積、比表面積 (466)

Fターム[5H018HH02]に分類される特許

141 - 160 / 466


【課題】 金属微粒子の分散性が一段と向上され、より優れた触媒性能を発揮する固体高分子型燃料電池用電極触媒を提供する。
【解決手段】 導電性カーボン担体として、水分子を吸着種として求めたBET比表面積(S1)と窒素分子を吸着種として求めたBET比表面積(S2)との比(S1/S2)が0.4/1〜0.8/1の範囲にあるものを用いる。 (もっと読む)


【課題】 高い耐久性と優れた出力特性を有する電気化学セル用水素極を提供する。
【解決手段】 触媒前駆体として10〜30m/gの比表面積を有するNi−Al複合酸化物もしくはNi−Mg複合酸化物粒子を用い、イオン導電性粒子と組み合わせて電極とした後に、還元処理によりNi微粒子を析出させて作製する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、2種類の金属を含有し、かつその一方の含有率が低い金属微粒子を担持する金属担持多孔質体の製造方法等を提供することを目的とする。
【解決手段】
多孔質体の存在下、
溶媒中で、
第1の金属のイオンおよび第2の金属のイオンを、第1の金属のイオン単独では還元反応が進行するが、第2の金属のイオン単独では還元反応が進行しない条件下で、
化学的還元剤により還元することにより、
前記多孔質体に第1の金属および第2の金属を担持させる工程
を有することを特徴とする、金属担持多孔質体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】酸性、アルカリ性の電解質下でも安定性に優れた非貴金属酸化物系の電極触媒を提供する。
【解決手段】導電性担体と、前記導電性担体に担持される非貴金属酸化物触媒と、
前記非貴金属酸化物触媒を保護する保護層と、を有することを特徴とする電極触媒。 (もっと読む)


【課題】電池特性を低下させることなく、反応生成水を効率よく排水できる固体高分子形燃料電池を提供すること。
【解決手段】固体高分子電解質膜と、前記固体高分子電解質膜の両面に配置した電極触媒層と、前記電極触媒層の外側にそれぞれ配置した多孔質ガス拡散層とで構成される膜電極接合体を、前記多孔質ガス拡散層に接する面にガス流路が成形された一対のセパレータで挟持してなる固体高分子形燃料電池において、
カソード側多孔質ガス拡散層のセパレータと接する面のガス流路に対応する少なくとも一部に親水性領域が形成され、残りの部分に撥水性領域が形成されており、前記親水性領域が、セパレータ側から電極触媒層側に向かって狭くなることを特徴とする固体高分子形燃料電池である。 (もっと読む)


【課題】 触媒層に集電機能を有する燃料電池において、コストおよびエネルギ消費の増大を抑制しつつ触媒層の温度上昇を抑制することができる燃料電池を提供する。
【解決手段】 本発明に係る燃料電池(5)は、電解質膜(10)と、電解質膜の少なくともいずれか一方の面に配置された触媒層(20,30)と、触媒層内に少なくとも一部が配置された集電体(40,50)と、を備え、集電体の電解質膜側の第1領域の吸熱性は、集電体の電解質膜と反対側の第2領域の吸熱性に比較して高いことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】導電助剤を含む電池用組成物において、導電助剤の導電性を阻害せずに分散安定化を図るとともに、電池材料粉体とバインダー成分の結着力を向上させ、ひいてはこれを用いて作製される電池の電池性能を向上させること。
【解決手段】前記課題は、酸性官能基を有する有機色素誘導体、及び酸性官能基を有するトリアジン誘導体からなる群から選らばれる1種以上の誘導体と、塩基性官能基を有する樹脂と、導電助剤としての炭素材料と、必要に応じて、溶剤と、バインダーと、正極活物質又は負極活物質と、を含んでなる電池用組成物により解決される。 (もっと読む)


【課題】触媒量を抑制しても高い出力密度を得ることが可能な燃料電池を提供することを目的とする。
【解決手段】 アノード触媒層11及びアノード触媒層11の上に配置されたアノードガス拡散層12を有するアノード13と、カソード触媒層14及びカソード触媒層14の上に配置されたカソードガス拡散層15を有するカソード16と、アノード触媒層11とカソード触媒層14との間に挟持された電解質膜17と、を有する膜電極接合体2と、膜電極接合体2のアノード13に燃料を供給する燃料供給機構3と、を備え、アノード触媒層11の面積は、アノードガス拡散層12の面積よりも小さいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】容易に薄肉化を図るとともに、固体高分子電解質膜の損傷を可及的に阻止し、良好な発電性能を確保することを可能にする。
【解決手段】電解質膜・電極構造体12は、固体高分子電解質膜18と、前記固体高分子電解質膜18を挟持するアノード側電極20及びカソード側電極22とを備える。アノード側電極20は、固体高分子電解質膜18の一方の面18aに当接し、前記固体高分子電解質膜18の外周を額縁状に露呈させる電極触媒層20a及びガス拡散層20bを設け、カソード側電極22は、前記固体高分子電解質膜18の他方の面18bに当接する電極触媒層22a及びガス拡散層22bを設ける。固体高分子電解質膜18は、ガス拡散層20bの外周から突出する額縁状面に補強シート部材24が配設される。 (もっと読む)


【課題】高出力、低α、および高効率を維持しつつ発電寿命を向上させた燃料電池の提供。
【解決手段】電解質膜と、アノード電極と、カソード電極とからなる起電単位部材を含む燃料電池。アノード電極は2つの撥水性多孔質層を有し、そのうち電解質膜から遠い撥水性多孔質層25はもうひとつの撥水性多孔質層26よりガス透過性が低くなっている。また、前記起電部材のアノード電極側燃料流路の流路面積がアノード触媒層の面積に占める割合が高くなっている。 (もっと読む)


【課題】MEAに供給される燃料や空気の供給量を増大し、燃料電池の出力を高める。また、燃料電池の発電反応の効率や経時的な安定性を向上させる。
【解決手段】燃料電池は、アノード4とカソード7および電解質膜8と、アノード4とカソード7の外側に配置されたシール材11を有するMEA1と、このMEA1に液体燃料Fを供給する燃料供給機構14とを備えている。そして、MEA1のアノード4側とカソード7側の少なくとも一方の側で、シール材11と電極との間に電極面積の0.2〜1.3倍の底面積を有する空間部Sが設けられている。 (もっと読む)


【課題】電解質・電極接合体が撓んだ場合であっても、クラックが発生することを回避する電解質・電極接合体を提供する。
【解決手段】主電解質26の各端面に副電解質28a、28bを設け、積層電解質16とする。この積層電解質16の副電解質28b側に形成される中間層20は、略同一高さ(厚み)で形成され、且つ互いに略等間隔で離間した複数個の中間層群21からなる。中間層群21の各々には、カソード側電極14を構成する電極群22が積層される。すなわち、この電解質・電極接合体10では、中間層20及びカソード側電極14がパターン化されている。このような中間層20及びカソード側電極14は、例えば、パターン化されたスクリーンを用いるスクリーン印刷によって形成することが可能である。 (もっと読む)


【課題】発電性能を低下させることなく、燃料電池の耐久性を向上させる手段を提供する。
【解決手段】電解質膜110と、前記電解質膜を挟持し、触媒と前記触媒を担持する担体とから構成されるカソード触媒層120cおよびアノード触媒層120aと、を備えた膜電極接合体100であって、前記アノード触媒層120aにおける、下記数式で求められる水素酸化反応の交換電流密度と酸素還元反応の交換電流密度との比の対数値が4〜10であり、かつ前記酸素還元反応の交換電流密度と触媒塗布面積あたりの触媒実面積の値との積が所定の値以下である膜電極接合体100である。log10(水素酸化反応の交換電流密度/酸素還元反応の交換電流密度) (もっと読む)


【課題】中間層にクラックが発生することを回避した電解質・電極接合体を提供する。
【解決手段】主電解質26の各端面に副電解質28a、28bを設け、積層電解質16とする。副電解質28a、28bには、さらに、中間層18、20がそれぞれ積層される。中間層18、20の厚みは0.2〜1μmの範囲内に設定され、中間層18には、略同一高さ(厚み)で形成され、且つ互いに略等間隔で離間した複数個のアノード電極群22が積層される。この電解質・電極接合体10では、アノード側電極12がパターン化されている。中間層20上には、カソード側電極14が単一層として形成されている。主電解質26と副電解質28a、28bの材質としては、Sc23が10mol%添加された安定化ジルコニア、Sc23が6mol%添加された安定化ジルコニアがそれぞれ選定され、各々の厚みは、70〜90μm、10μmに設定される。 (もっと読む)


【課題】積層電解質を具備する電解質・電極接合体に変形が生じることを回避するとともに、発電特性を向上させる。
【解決手段】主電解質26の各端面に副電解質28a、28bを設け、積層電解質16とする。この積層電解質16に中間層18を介して形成されたアノード側電極12は、略同一高さ(厚み)で形成され、且つ互いに略等間隔で離間した複数個の電極群22からなる。この種の電極群22は、例えば、パターン化されたスクリーンを用いるスクリーン印刷によって形成することが可能である。また、中間層20上には、単一層からなるカソード側電極14が形成され、これにより電解質・電極接合体10が構成される。主電解質26と副電解質28a、28bの材質としては、例えば、Sc23が10mol%添加された安定化ジルコニア、Sc23が6mol%添加された安定化ジルコニアがそれぞれ選定され、各々の厚みは、例えば、70〜90μm、10μmに設定される。 (もっと読む)


【課題】保水能に優れた燃料電池用保水層を提供する。
【解決手段】粉末状の保水性材料と、通水性のバインダー材料とを含み、前記バインダー材料が偏在した状態で前記保水性材料を部分的に覆う、燃料電池用保水層。 (もっと読む)


【課題】高度に構造制御された金属−N4構造を含有し、かつ、高い比表面積を有する多孔質配位高分子金属錯体を導電性担体に担持前後に熱処理した高活性の酸化還元触媒、特に、燃料電池において優れた発電特性を示す燃料電池用触媒、又は、前記燃料電池用触媒をイオン伝導性のポリマーで被覆したポリマー被覆燃料電池用触媒、膜電極接合体及び燃料電池を提供する。
【解決手段】分子内に−NH、=NH、=N−から選択される化学構造を2個以上含有し、平面構造を有する配位子と、金属からなる高度に構造制御された金属−N4構造7を含有し、かつ、多孔質であるために高い比表面積を有する配位高分子金属錯体を熱処理、並びに前記配位高分子金属錯体を熱処理した後、導電性担体に担持、又は、前記配位高分子金属錯体を導電性担体に担持した後、熱処理してなる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池において高い触媒活性を示し、かつ、三相界面を増大させ、金属の使用量低減が可能であり、長時間安定で優れた発電特性を示す燃料電池用触媒、燃料電池用触媒を用いた膜電極接合体、及び燃料電池を提供する。
【解決手段】分子内に−NH、=NH、=N−から選択される化学構造を2個以上含有し、平面構造を有する配位子と、金属からなる高度に構造制御された金属−N4構造を含有し、かつ、多孔質であるために高い比表面積を有する配位高分子金属錯体を熱処理した熱処理配位高分子金属錯体に金属微粒子を担持した燃料電池用触媒、又は、前記燃料電池用触媒をさらに導電性担体へ担持した触媒担持導電体、又は、前記燃料電池用触媒、あるいは前記触媒担持導電体を熱処理した熱処理触媒担持導電体からなる、酸化還元触媒、並びに、ポリマー被覆燃料電池用触媒である。 (もっと読む)


【課題】高出力の燃料電池が得られる燃料電池用カソードを提供する。
【解決手段】導電性担持材および前記導電性担持材に担持された触媒微粒子を含む担持触媒と、酸化物担体および前記酸化物担体の表面に担持された酸化物粒子を含むプロトン伝導性無機酸化物と、プロトン伝導性有機高分子バインダーと含む電極触媒層7を具備する燃料電池用カソード3である。前記担持触媒は、重量WCで配合され、前記プロトン伝導性無機酸化物は、その重量の0.1倍以上0.5倍以下の重量で表面に担持された酸化ケイ素を有し、重量WSA+SiO2で配合され、重量比(WSA+SiO2/WC)は0.01以上0.25以下であり、前記プロトン伝導性有機高分子バインダーは重量WPで配合され、重量比(WP/WSA+SiO2)は0.5以上43以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アノード(燃料極)に供給する水量を増加させることができるとともに、カソード触媒層における酸化性ガスの拡散の低下を抑制し、高出力が得られる燃料電池を提供することを目的とする。
【解決手段】燃料電池1は、アノード(燃料極)13、カソード(空気極)16、これらに挟持された電解質膜17とを有する燃料電池セル10と、カソード(空気極)16に積層して配置される保湿層50と、保湿層50に積層して配置される、空気導入口61を有する表面カバー60とを備える。また、カソード(空気極)16のカソード触媒層14が、表面カバー60の空気導入口61に対応して位置する第1の触媒層14aと、第1の触媒層14a以外の部分を構成する第2の触媒層14bとを備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 466