説明

Fターム[5H027KK51]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 検出変量 (15,012) | 電気的変量 (4,732)

Fターム[5H027KK51]の下位に属するFターム

Fターム[5H027KK51]に分類される特許

161 - 180 / 817


【課題】ガスの洩れを検知するのに有利な燃料電池システムを提供する。
【解決手段】システムは、燃料電池を収容する収容室10をもつ筐体1と、収容室10の内部を換気させる換気部6と、収容室10におけるガス洩れを検知するガスセンサ100mと、ガスセンサ100mが検知したガスの濃度が基準濃度よりも大きいときガス洩れと判定するガス洩れ判定処理を実行する判定部100とを有する。判定部100は、収容室10の換気量Vに応じてガス洩れ判定処理における基準濃度を変化させる。 (もっと読む)


本発明は、直列接続された電気化学ユニット(3)のスタックのためのシャントシステム(10)に関する。このシステムは、電気化学ユニットの正極と負極の間にそれぞれ接続されたシャント回路(27)を備えている。システム(10)は、さらに、シャント回路の少なくとも1つに制御信号を送信するように構成された制御回路(11)を備え、これにより、そのシャント回路が接続されている電極の間で電気化学ユニットを迂回させる。この制御システムは、制御モジュール(12)を備え、その各々は、固有の基準電圧を有し、また、各シャント回路は、それらのモジュールの1つに属している。各制御モジュールは、複数のシャント回路を有し、また、1つの制御モジュールに属するシャント回路は、連続する電気化学ユニットの電極間に接続され、このようにして、スタックは、制御モジュールによって、電気化学ユニットのいくつかのグループ(13)に細分されている。このシステムは、各制御モジュールが制御回路と通信する手段(23)を有し、これにより、制御回路が、いくつかの異なる制御モジュールに属するシャント回路を制御することが可能であることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】システム運転停止後に燃料電池の出力電圧が開放端電圧へと上昇するのを防止して燃料電池における触媒劣化を抑制する燃料電池システムおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料電池12と、燃料電池12への燃料および酸化ガスの供給を制御するとともに、燃料電池12に電気的に接続されるDC/DCコンバータ72に電圧指令を与えて駆動することにより燃料電池12の出力電圧FCが開放端電圧OCVよりも低い高電位回避電圧V1を超えないように抑制する高電位回避制御を実行するコントローラ90とを備える。コントローラ90は、入力されるシステム運転停止指令に応じて燃料電池12への水素および空気の供給を停止した後、高電位回避制御を所定時間t1だけ実行するようDC/DCコンバータ72の駆動を継続する。 (もっと読む)


【課題】タイマカウントの設定時間を変更する。
【解決手段】システムにガスなどの原料の供給を行う燃料供給器3と、前記燃料供給器の状態を検出する燃料供給器状態検出手段4と、燃焼器の燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段11と、前記燃料供給器の駆動電源の制御を行う駆動電源制御手段5と、前記燃料供給器状態検出手段4と、前記燃焼状態検出手段11の結果から、前記駆動電源制御手段5の制御を行うインターロック回路6と、前記インターロック回路が動作するまでの時間を計測するタイマ回路7と、システムが稼動してからの時間を計測する稼働時間計測手段8を有し、前記稼働時間計測手段8により計測したシステム稼働時間から、前記制御手段はタイマ回路7の回路定数を切換えて、インターロック回路が動作するまでの時間の変動を低減するので、システムの安定動作性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】電解質膜と電極との間の界面抵抗を含む合算抵抗を定量的に評価する。
【解決手段】電解質膜の一方の面に第1電極が配置され、前記電解質膜の他方の面に第2電極が配置される膜電極接合体を備える燃料電池を用意し、前記第1電極に不活性ガスを導入する評価前工程と、前記不活性ガスが導入された状態で、前記膜電極接合体の交流インピーダンスを、周波数を変化させながら測定する測定工程と、前記測定工程により測定された周波数毎の交流インピーダンスに基づいて、所定の周波数範囲についての交流インピーダンス特性を求める第1の演算工程と、ワールブルグインピーダンスを備える等価回路へ前記交流インピーダンス特性をフィッティングすることにより、前記電解質膜の抵抗と、前記電解質膜と前記第1電極との間の界面抵抗とを少なくとも含む所定の合算抵抗を求める第2の演算工程とを備える燃料電池の評価方法。 (もっと読む)


【課題】電解質膜の湿潤状態を解析し、加湿制御によって乾燥状態を緩和することができない状態か、否かを従来よりも精度よく判定する。
【解決手段】燃料電池システムは、電解質膜を含む燃料電池本体と、電解質膜の湿度測定手段と、電解質膜の湿度変化速度測定手段と、電解質膜の湿度変化加速度測定手段と、電解質膜の加湿手段と、制御手段と、を備える。制御手段は、湿度変化速度測定手段によって測定された電解質膜の湿度変化速度が正の値である場合に加湿手段による加湿量を増加し、電解質膜の湿度変化速度と湿度変化加速度測定手段によって測定された電解質膜の湿度変化加速度とがともに正の値である場合に燃料電池本体の発電を停止する。 (もっと読む)


【課題】低温下においても電力を外部へ安定的に供給することができる電源システムを提供する。
【解決手段】燃料電池1と、燃料電池1と並列に接続されたキャパシタ2と、燃料電池1及びキャパシタ2の出力電圧を昇圧して、該昇圧した電圧による電力を電動機5に供給する昇降圧手段3と、昇降圧手段3の出力部に電圧変換手段7を介して接続された二次電池6と、燃料電池1とキャパシタ2とに並列に接続されて外部への電力の供給が可能な第1電力供給部10と、燃料電池1の温度を計測するFC温度センサ31と、FCセンサの計測温度が燃料電池1の加熱を必要とする温度閾値を下回る場合に、加熱に必要な電力量を算出し、算出した電力量を二次電池6の放電閾値に加算した下限SOCを設定し、設定した下限SOCの範囲内で第1電力供給部10への電力の供給を制御する電力供給制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】インバータ側からみた電力負荷が不平衡状態であることに起因して、燃料電池の発電電流にリップルが生じ、その結果燃料電池が燃料不足傾向となることを回避する。
【解決手段】燃料電池発電装置100内の例えばヒータ等の補機負荷を単相負荷で構成し、これを単相補機負荷9として、切り替え回路15を介して交流出力ライン11r〜11tに接続することにより、単相補機負荷9を、交流出力ライン11r〜11tのうちの何れか2相間に選択的に接続可能に構成する。何れかの相間に単相補機負荷9を接続した状態で、インバータ3側からみた電力負荷が不平衡状態にあることを検出したときには、インバータ3側からみた電力負荷の不平衡状態を抑制し得る単相補機負荷9の接続先を検索し、単相補機負荷9の接続先を、検索した接続先に切り替える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の能力検査の信頼性を高める。
【解決手段】MEAの能力検査を行うに当たり、供給ガスの加湿状況を相対湿度40%以下という低加湿状況とする。こうした低加湿状況での能力検査により良品判定されたMEAを組み込んだ燃料電池では、低加湿状況下において発電能力を担保できる。燃料電池の発電運転の際には、MEAでのガス加湿状況は、電解質での電気化学反応の進行を図る上から望ましい加湿程度にまで高められたガス加湿状況、例えば40%を超える相対湿度のガス加湿状況になる。供給ガスの加湿状況が高まればガス拡散抵抗は低くなるので、燃料電池は高い発電能力を発揮する。よって、低加湿状況での能力検査により良品判定されたMEAを組み込んだ燃料電池は、40%以下の相対湿度のガス加湿状況下より低いガス拡散抵抗となる高加湿状況下においても発電能力を担保できる。 (もっと読む)


【課題】
バッテリを監視し、制御するバッテリ監視制御システムおよび方法を提供する。
【解決手段】
複数のバッテリモニタモジュール、および関連付けられた、システムコントローラとシリアル通信するICバッテリモニタチップを含むバッテリ監視制御システム内に、第1のシリアルバスに加えて、冗長で、独立した対称的な第2のシリアルバスが設けられる。加えて、第1または第2のシリアルバスのうちの1つにおける有効な通信のインタフェースの何れの2つのシリアル通信ピンも、直接隣接せず、これによって、直列のバッテリモニタモジュールの1つのピンが動作不能になった場合でも、連続的なバッテリ駆動が可能になる。さらに、第1または第2のシリアルバスの一方に導通不良や短絡が生じても、バッテリシステムは動作可能になる。 (もっと読む)


【課題】
ある建物で火災が発生した場合に、近隣の住民の安全を確保するために近隣の建物や住民にいち早く火災を通知するシステムを、対象とする建物の最大上限数という制約なしで、コストを抑えつつ、かつ、容易に実現する。
【解決手段】
建物の火災検知信号を燃料電池発電装置が受信した場合に、ホッパー15を開閉するシャッター弁17を開状態にし、ホッパー15の内部に充填されている人体に無害な粉粒体16を冷却ファン6からの排空気に混入させる。排空気に混入した粉粒体16は上方へ舞い上がり狼煙となって近隣に火災発生をいち早く通報する。 (もっと読む)


【課題】第1及び第2非接地電源が存在する場合における絶縁抵抗の検出精度を向上させる。
【解決手段】第1非接地電源14の接地部に対する第1絶縁抵抗RL1を検出する第1絶縁抵抗検出部51と、第2非接地電源12の接地部に対する第2絶縁抵抗RL2を検出する第2絶縁抵抗検出部52とを別々に備え、異なるタイミングで第1絶縁抵抗RL1、R2を計測する構成とする。 (もっと読む)


【課題】発電に必要な空気を確実に燃料電池に供給する。
【解決手段】デジタルカメラ41の筐体の上端面であって、電源スイッチレバー46がスライドする面には、燃料電池の電池室と連通する空気穴53が形成されている。空気穴53は、電源スイッチレバー46がオフの状態の位置の時に覆われ、電源スイッチレバー46がオンの状態の位置のときに現れる。すなわち、電源がオンのとき(デジタルカメラ41の使用時)は、電源がオフのとき(デジタルカメラ41の非使用時)よりも電力消費が多いため、空気穴53は、電源スイッチレバー46がオンの状態の位置のときに現れる。これにより、電源スイッチレバー46がオンの状態の位置のとき、電池室には空気穴53を介して空気が供給され、供給される空気の量が増加する。本発明は、例えばデジタルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】現場に設置する際、現場の設備の上流/下流の方向を意識する必要をなくす。
【解決手段】風向センサ13を設け、この風向センサ13が検出する処理対象ガスGSの流れ方向を示す信号S1を制御部12へ送る。制御部12は、風向センサ13によって検出される処理対象ガスGSの流れ方向に基づいて、上流側に位置するハニカム構造体群2Aよりも下流側に位置するハニカム構造体群2Bに印加される高電圧の値を高くするように、高電圧源11からの高電圧V1,V2の出力状況を制御する。 (もっと読む)


【課題】安定した信頼性の高い燃料の遮断動作を得られる圧電バルブを有する燃料電池システム及び圧電バルブ装置を提供する。
【解決手段】燃料電池本体1に対して燃料を供給するポンプ104と直列に圧電バルブ106を設け、圧電バルブ106の運転期間は、駆動回路9の第1のスイッチング素子92と第2のスイッチング素子95のオン動作により出力電圧を圧電バルブ106に供給し、圧電バルブ106を開放状態に制御し、圧電バルブ106の運転停止にともなう第1のスイッチング素子92と第2のスイッチング素子95のオフ動作期間、又は駆動回路9の出力電圧が停止すると、駆動回路9の出力電圧に代わって補助電源4の出力電圧を圧電バルブ106に供給し、圧電バルブ106を閉止状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】より計算時間が短く、且つ、より精確な粒径分布モデル作成方法、当該粒径分布モデル作成方法を用いた燃料電池触媒の劣化予測方法、及び当該燃料電池触媒の劣化予測方法を用いた燃料電池の制御方法を提供する。
【解決手段】粒径範囲決定工程、粒径範囲決定工程で決定された粒径範囲における粒子の出現頻度を積分する積分工程、積分工程で得られた出現頻度の積分値を用いて、区分点となった粒径を決定する区分点決定工程、並びに、最小粒径、最大粒径及び各区分点の粒径を代表点として決定する代表点決定工程、を含み、各代表点の粒径を有する粒子を含有し、且つ、各代表点の粒径を有する粒子の出現頻度が当該代表点で区分された個々の領域の積分値と等しい粒径分布を仮想し、当該仮想された粒径分布を、粒径分布モデルとして得ることを特徴とする、粒径分布モデル作成方法。 (もっと読む)


【課題】異常放電の発生を抑えつつ、処理対象ガスの処理を継続し、未処理のガスが残らないようにする。
【解決手段】高電圧印加部20を設ける。ハニカム構造体4の第1の電極8を高電圧印加部20の正電圧供給端子T1に接続する。ハニカム構造体4の第2の電極9を高電圧印加部20の負電圧供給端子T2に接続する。制御部CNTよりスイッチング用集積回路IC1,IC2に対して駆動パルスPS1,PS2を出力し、第1の電極8に接地電位から正方向に立ち上がる正電圧+V1を、第2の電極9に接地電位から負方向に立ち下がる負電圧−V2を、交互に切り換えて印加する。異常放電検知部21を設け、第1の電極8と第2の電極9との間の異常放電の発生を検知した場合、その異常放電の発生量に応じて、第1の電極8と第2の電極9への高電圧の休止期間を自動調整する。 (もっと読む)


【課題】電池用電極材料のイオン電流及び電子電流を独立に測定可能な測定装置および測定方法を提供すること。
【解決手段】
測定装置は、2つのポテンショスタットとバイアス電源(Ebias)とを備え、
各ポテンショスタットが、作用極(WE)と、参照極(RE)と、対極(CE)と、電流計(A1L〜A2R)と、作用極及び参照極間の電圧を測定する電圧計と、測定された電圧値に応じた電圧を作用極及び対極間に印加する電源とを有し、
イオン伝導体(T)、電子伝導体(C)が形成された電極材料(S)を測定対象とし、
対極及び参照極がイオン伝導体に接続され、作用極が電子伝導体に接続され、電極材料の開回路電位差を設定値としてポテンショスタットを作動させ、且つ、バイアス電源が作用極間に電圧を印加した測定状態において、
電流計の測定値をイオン電流および電子電流として決定する。 (もっと読む)


【課題】長期間の使用においても、改質触媒の劣化や故障の発生を抑制することができる燃料電池装置を提供する。
【解決手段】複数個の燃料電池セルを配列してなる燃料電池セルスタック1と、気化部および改質触媒を備える改質部を具備する改質器4と、気化部に原燃料を供給するための原燃料供給手段2と、気化部に供給する水を生成するための水処理装置と、水処理装置で生成された水を気化部に供給するための水ポンプ11と、水ポンプ11の動作を制御するための制御装置14とを備える燃料電池装置であって、制御装置14は、水ポンプ11の使用を開始してからの水ポンプ11の使用量が第1の所定量に達した場合に、気化部に供給する水の量を増大するように水ポンプ11の動作を制御することから、長期間の使用においても十分量の水を改質器4に供給することができ、改質触媒の劣化や燃料電池装置の故障を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】システム停止状態が長期に亘っても起動特性が良好で、発電電力量を維持することができる燃料電池発電システムを提供する。
【解決手段】PEFC7の電解質の水分量の減少度合いに応じて、第1,第2のメンテナンス(湿潤)発電開始指令を発生し、第1のメンテナンス発電開始指令が発せられたとき、太陽光発電部5の発電電力の範囲内で水素製造部4で製造される水素ガスの量に見合ってメンテナンス発電を実行させるとともに、第2のメンテナンス発電開始指令が発せられたとき、太陽光発電部5の発電電力量を超える電力を系統電力1から水素製造部4で受電させ、水素ボンベ8の燃料は消費しないようにした。 (もっと読む)


161 - 180 / 817