説明

Fターム[5H029AJ02]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 目的、効果 (17,561) | 電池性能 (11,641) | 充放電特性 (2,448)

Fターム[5H029AJ02]に分類される特許

141 - 160 / 2,448


【課題】正極集電体の溶解を防止し高電圧での使用を可能とする。
【解決手段】有底角筒状の容器と、この容器の上端縁に沿って位置させた金属リングと、金属リングの上部に位置する蓋とから蓋付き容器を用いた電気化学セルであって、容器の底板の内部に、一端部が外部に配線された接続端子を位置させ、この接続端子といずれかの活物質とを、被覆部を介して電気的に接続させると共に、接続端子と蓋付き容器内部との間の電気的な接続において、前記被覆部の接続端子側での電気的接続面積よりも、いずれかの活物質側での電気的接続面積の方が、大きく形成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 高電圧、高容量であり、充放電サイクル性能及び高温貯蔵特性に優れたリチウム二次電池用電解液又はリチウムイオンキャパシタ用電解液を提供する。
【解決手段】 下記一般式(1)で表されるリン酸エステル化合物(B)を含有する電極保護膜形成剤(A)。
【化1】


[式中、T〜T3はそれぞれ独立に特定の一般式で表されるアルケニル基、炭素数1〜12の飽和炭化水素基、又は炭素数6〜12の芳香族基であり、T〜T3のうち少なくとも1個は特定の一般式で表される置換基である。] (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池の充放電特性と出力を損なうことなく、熱的安定性に優れた非水電解質二次電池用正極材料を提供する。
【解決手段】非水溶媒に溶解するポリマーによって、正極活物質の表面が全面被覆されていることを特徴とする非水電解質二次電池用正極材料。 (もっと読む)


【課題】ハイレート放電における電池性能の低下を抑制するリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池100は,正極板61と負極板62とをセパレータ63を挟んで積層する発電要素60を有し,正極板61のうち,正極合剤層612が存在し,負極合剤層622とセパレータ63を介して対向する部分である正極反応領域の,端部の面積を正極端部面積A1とし,負極板62のうち,負極合剤層622が存在し,正極合剤層612とセパレータ63を介して対向する部分である負極反応領域の,端部の面積を負極端部面積A2とし,電池容量をBとした場合,正極端部面積A1と負極端部面積A2との合計である端部面積合計Aと,電池容量Bとの比(A/B)が,1.39[cm2/Ah]〜3.04[cm2/Ah]の範囲内である。 (もっと読む)


【課題】固体電解質を有する蓄電装置において、室温で動作する蓄電装置を作製する、及び、放電容量を高めることが可能な蓄電装置を作製する。
【解決手段】正極及び負極の間に、イオン伝導性高分子化合物、無機酸化物、及びリチウム電解質塩を有する電解質を設け、当該正極及び当該負極の間で、室温にて、第1の電流値で充電し、当該第1の電流値での充電により第1の電圧値に達した後は、当該第1の電圧値で充電を行い、当該第1の電圧値で充電をした後、第2の電流値で放電を行う蓄電装置の作製に関する。 (もっと読む)


【課題】個別に作製した2つの電極体を貼り合せても、両電極体の接合界面が形成されない非水電解質電池を作製できる非水電解質電池の製造方法、及びその製造方法で得られた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】粉末成形体からなる正極活物質層12、及び正極活物質層12上に形成されるアモルファスの正極側固体電解質層(PSE層)13を有する正極体1と、粉末成形体からなる負極活物質層22、及び負極活物質層22上に形成されるアモルファスの負極側固体電解質層(NSE層)23を有する負極体2とを用意する。両固体電解質層13、23は、互いに共通する硫化物を複数種含み、かつ各硫化物同士の構成比が互いに異なる。正極体1と負極体2とを、両電極体1,2の固体電解質層13,23同士が接触するように重ね合わせて加圧しながら熱処理し、PSE層13とNSE層23とを結晶化させることで接合させる。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池の充放電特性を向上させることができる非水電解液、ならびに充放電特性に優れるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】非水電解液は、リチウムイオン二次電池に用いられるものであり、電解質塩と、下記式(1)で表される化合物と、を含む。


[式中、R、RおよびRは、同一又は異なって、水素原子、又は置換基を有してもよい、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルカルボニル基、低級シクロアルキル基、又はアリール基を示す。] (もっと読む)


【課題】優れた電池特性を得ることが可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、正極と、活物質を含む負極と、電解液とを備える。活物質は、リチウムイオンを吸蔵放出可能であるコア部と、そのコア部の表面のうちの少なくとも一部に設けられた非結晶性または低結晶性の被覆部とを含む。コア部はSiおよびOを構成元素として含み、そのSiに対するOの原子比x(O/Si)は0≦x<0.5であると共に、被覆部はSiおよびOを構成元素として含み、そのSiに対するOの原子比y(O/Si)は0.5≦y≦1.8である。コア部の平均円形度は0.8以下である。 (もっと読む)


【課題】電池を構成する各層における粒子間の結着性が高く、しかも、レート特性に優れた全固体二次電池を提供すること。
【解決手段】正極活物質層、負極活物質層、および固体電解質層を有する全固体二次電池であって、前記正極活物質層、前記負極活物質層、および前記固体電解質層のうち少なくとも1つが、無機固体電解質およびポリオキシエチレン鎖を有する界面活性剤を含有する粒子状ポリマーからなる結着剤を含むことを特徴とする全固体二次電池。 (もっと読む)


【課題】優れた電池特性を得ることが可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、正極と、活物質を含む負極と、電解液とを備える。活物質は、リチウムイオンを吸蔵放出可能であるコア部と、そのコア部の表面のうちの少なくとも一部に設けられた被覆部とを含む。被覆部は、SiおよびOと、Li、C、Mg、Al、Ca、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ge、Zr、Mo、Ag、Sn、Ba、W、Ta、NaおよびKのうちの少なくとも1種の元素M1とを構成元素として含み、そのSiに対するOの原子比y(O/Si)は0.5≦y≦1.8である。 (もっと読む)


【課題】優れた電池特性を得ることが可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、正極と、活物質を含む負極と、電解液とを備える。活物質は、リチウムイオンを吸蔵放出可能であるコア部と、そのコア部の表面のうちの少なくとも一部に設けられた非結晶性または低結晶性の被覆部と、その被覆部の表面のうちの少なくとも一部に設けられた繊維状炭素部とを含む。被覆部はSiおよびOを構成元素として含み、そのSiに対するOの原子比y(O/Si)は0.5≦y≦1.8である。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の電源として広く用いられるリチウムイオン二次電池は、小型化が進む中で端子電極の極性を表示するのが極めて困難になってきた。しかし、従来のリチウムイオン二次電池は、正極と負極を構成する活物質に異なる材料を用いているために、電極の極性を間違えて実装すると、電子機器の誤動作や発熱事故などの問題が発生するおそれがあった。
【解決手段】正極と負極を構成する活物質に同一の材料を用いても二次電池として機能する活物質材料を用いた電池を開発し、無極性の二次電池を作製した。端子電極に区別がないため、実装方向に注意する必要がなく実装工程が簡略化される。また、正極層と負極層を別に作製する必要がないため、電池の製造工程も簡略化される。さらに、前記無極性二次電池を直列に接続し、接続箇所より展出する取出電極の結線を変更することにより、異なる出力電圧又は異なる電池容量の電池を構成することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】窒化リン酸リチウム膜の成膜速度を高めつつ、該窒化リン酸リチウム膜における膜特性の安定性を高めることの可能な窒化リン酸リチウム膜の成膜方法、該方法を用いて窒化リン酸リチウム膜を成膜する装置、及び該方法によって成膜された窒化リン酸リチウム膜を提供する。
【解決手段】
窒素とアルゴンとが含まれる真空槽11内でリン酸リチウムのターゲット13をスパッタして窒化リン酸リチウム膜を基板Sに成膜する。スパッタ装置のターゲット13には、インジウム層14を介して銅からなるバッキングプレート15が接合され、バッキングプレート15には、インジウム層14を温調する冷却水が循環される。スパッタ時には、真空槽11内の圧力を0.25Pa以上1.0Pa以下とし、ターゲット13に3.5W/cm以上5.7W/cm以下の電力密度で高周波電力を供給し、インジウム層14の温度を20℃以上60℃以下とする。 (もっと読む)


【課題】正極中の導電補助剤の配合比率を少なくして電池抵抗の低減を図ることができる高出力なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、リチウムを含む遷移金属複合酸化物を正極活物質として用いた正極と、炭素材料を負極活物質として用いた負極とを備えており、正極と負極を非水電解液に浸漬させた構成を有するものであり、正極活物質は二次粒子2を形成し、正極活物質の二次粒子2の表面に導電補助剤のカーボンブラック粒子3が分散して付着された構成を有している。 (もっと読む)


【課題】高電圧充放電サイクル特性及び貯蔵特性に優れた電極保護膜形成剤を提供する。
【解決手段】脂環式化合物の2個以上の水素原子を一般式(1)で表される重合性官能基で置換した化合物を含有する負極保護膜形成剤。化合物は、その環又は環の側鎖を構成する原子の一部が、酸素、窒素及び硫黄原子からなる群より選ばれる事が好ましい。


[R、R及びRは、水素原子、炭素数1〜3のアルキレン鎖又はアルキル基] (もっと読む)


【課題】気泡の混入を抑制でき、電池性能の優れたバイポーラ電池を製造できる製造装置を提供する。
【解決手段】バイポーラ電池10の製造装置200は、集電体111の一方の面に正極113が形成され他方の面に負極112が形成されたバイポーラ電極110に対し、電解質が浸透するよう通気性を有したセパレータ121を含む電解質層120(121,124)を設け、これらを複数積層したバイポーラ電池の製造装置であって、前記バイポーラ電極に対して電解質層を設ける際、前記電解質層内の気泡Nをセパレータを通して排出する気泡排出機構(セパレータ配置装置240)を有する。 (もっと読む)


【課題】充放電のサイクル特性が向上し、しかも充放電に起因する極板の膨張が効果的に抑制された非水電解液二次電池用負極を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池用負極は、Siを含有する活物質粒子を含む活物質層を備える。活物質粒子は、累積体積50容量%における粒径D50に対して1/2以下の粒径の粒子の累積頻度が、小粒子径側からの累積で8〜25%である。活物質粒子は、小粒子径側から粒径1.38μmまでの粒子の累積頻度が体積基準で好ましくは10〜30%であり、かつ小粒子径側から粒径0.5μmまでの粒子の累積頻度が体積基準で好ましくは1.5〜7.5%である。 (もっと読む)


【課題】充電状態(SOC)の検知を可能として過充電及び過放電を防止し、出力を安定させるとともに高い安全性を確保したリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】化学式LiMPO4(式中、Mは、Mn、Fe、Co及びNiからなる群から選択される一種類以上の金属元素を含む。)で表されオリビン型構造を有する正極活物質を少なくとも二種類以上含み、これらの正極活物質のうち少なくとも一種類以上は、Mが二種類以上の金属元素を含み、充電における開回路電圧曲線は、充電状態0〜100%の領域において初期上昇領域、一か所以上の平坦領域、一か所以上の検出可能な電圧変動領域、及び終期上昇領域を含むリチウムイオン二次電池用正極材料を用いる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、非破壊かつ実装状態で電池の劣化の程度を判断することが可能な二次電池を提供することである。
【解決手段】本実施形態は、セパレータを介して正極と負極が積層される電池要素と電解液とを収納する外装体を備える二次電池であって、前記外装体は、前記電解液を含有する前記電池要素が配置される収納部と、該収納部に連通して少なくとも前記電解液を保持する電解液溜め部と、を有し、前記電解液溜め部は、前記収納部から突出して設けられていることを特徴とする二次電池である。 (もっと読む)


【課題】高温特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、正極および負極と共に、第1含アミノ芳香族化合物を含有する電解液を備えている。第1含アミノ芳香族化合物は、ナフタレン骨格と、そのナフタレン骨格のうちの1,8位に結合された2つの第三級アミノ基(−NR2 :RはH、C、N、O、S、F、Cl、BrおよびIから選択される2種類以上の元素により構成される基である。)と、そのナフタレン骨格に結合された1つ以上の置換基(H、C、N、O、S、F、Cl、BrおよびIから選択される2種類以上の元素により構成される基である。)とを含んでいる。 (もっと読む)


141 - 160 / 2,448