説明

Fターム[5H029AL11]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 負極活物質 (26,719) | 金属又は合金(負極) (7,106)

Fターム[5H029AL11]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AL11]に分類される特許

101 - 120 / 3,696


【課題】イオン伝導率が高い電解液を提供する。
【解決手段】式(1)で表されるDEME2TFSA、式(2)で表されるDEME3TFSA、N,N−ジエチル−N−メチル−N−(2−メトキシトリエトキシエチル)アンモニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)アミド、またはこれらの混合物を含む、電解液。


(もっと読む)


【課題】稀少金属の使用量を減少させることができ、しかも、従来に比し、放電容量が大きく、かつ、充放電を繰り返しても放電容量の低下が起こりづらいナトリウム二次電池を与えることができる電極合剤を提供する。
【解決手段】Snを電極活物質として含有し、さらにTi、V、Cr、Mn, Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、In、Pb、Sb、Bi、Ag、Au、Pt、Li、Na、Mg、Ca、AlおよびSiからなる群より選ばれる金属を一種以上含有するナトリウム二次電池用電極合剤。 (もっと読む)


【課題】正極合材層形成用スラリーにおける導電材の分散性を向上することで、電池抵抗を低減したリチウム二次電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】リチウム二次電池を製造する方法であって、導電材を溶媒中に分散させ導電性スラリーを調製する第一工程と、調製された導電性スラリーと正極活物質とバインダとを混合して正極合材層形成用スラリーを作製する第二工程を包含し、上記第一工程は導電材の粒度分布測定による累積90%粒径(D90)と累積10%粒径(D10)の比(D90/D10)が10以上200以下となるよう行うことを特徴とする。かかる手法では、先ず導電材のみを溶媒に分散させるため、導電材を良好に分散させることができる。また上記粒径範囲を満たす導電材は幅広い粒径分布を有し、正極活物質間の空隙を好適に埋めることができるため正極合材層内の導電パスが良好となる。 (もっと読む)


【課題】高容量・高出力のリチウムイオン二次電池を提供すること、このようなリチウムイオン二次電池に適用可能な捲回体を容易に製造することができる捲回体の製造方法を提供すること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池100は、正極の活物質で構成された正極活物質層11と正極集電体層12とを有する正極用膜1を捲回した正極捲回体10と、負極の活物質で構成された負極活物質層21と負極集電体層22とを有する負極2と、電解質層3と、を備え、正極捲回体10の捲回方向と略平行な面と、負極2とは、電解質層3を介して対向していることを特徴とする。電解質層3は、固体電解質で構成されているのが好ましい。正極用膜は、正極活物質層11および正極集電体層12のほか、電解質で構成された正極電解質層13を有している。 (もっと読む)


【課題】高容量で、保存特性及びサイクル特性に優れた電池を提供可能な非水系電解液および、それを用いて作製された非水系電解液電池を提供する。
【解決手段】非水系電解液に、(1)不飽和結合を有する環状カーボネート類(2)総炭素数が7以上18以下の芳香族化合物(3)ジエチルカーボネート又は(4)環状スルホン酸エステル化合物、ジスルホン酸エステル化合物、ニトリル化合物、及び一般式(1)で表される化合物からなる群より選ばれた少なくとも1種以上の化合物、を含有し、更に、2以上のフッ素原子を有するフッ素化環状カーボネートを含有する。或いは(5)非水系電解液が、充電終止電圧が4.3V以上の高電圧電池に使用される電解液であって、2
以上のフッ素原子を有するフッ素化環状カーボネートを含有する。 (もっと読む)


【課題】電池の長期にわたるサイクル特性、電気容量、保存特性などの電池特性に優れたリチウム二次電池、およびそのリチウム二次電池に用いることができる非水電解液を提供する。
【解決手段】正極、負極および非水溶媒に電解質塩が溶解されている非水電解液からなるリチウム二次電池において、正極がリチウム複合酸化物を含む材料であり、負極がグラファイトを含む材料であり、非水電解液中にシュウ酸ジアルキルを含有し、且つビニレンカーボネートおよび/または1,3−プロパンスルトンを含有することを特徴とするリチウム二次電池、およびそれに使用される非水電解液である。 (もっと読む)


【課題】メンテナンスフリーで保存でき、停電等の非常時に使用できる電池及び非常用電源装置を提供する。
【解決手段】電解質として溶融塩を含む溶融塩電池が複数個集まって構成され、充電後、電解質が固化した状態で保存される非常用溶融塩組電池であって、複数の本稼働用溶融塩電池B1と、本稼働用溶融塩電池B1を加熱する加熱装置14(第1の加熱装置)と、加熱装置14を動作させることが可能な少なくとも1つの始動用溶融塩電池B2と、始動用加熱装置100(第2の加熱装置)とを備えている。始動用加熱装置100は、始動用溶融塩電池B2の電池容器に付随して設けられ、非動作時は当該始動用溶融塩電池の電解質を融点未満の温度に維持する常温体であるが、動作時は電池容器の加熱体となるものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、環境負荷が小さく、コストを抑えることができる固体リチウム二次電池の製造方法を提供することを主目的とするものである。
【解決手段】本発明は、正極層、負極層、および固体電解質層のうちの少なくとも一つの機能性層を形成する際に、上記機能性層を機能させるための機能性粉体と、室温よりも高く上記機能性層を形成する機能性層形成温度よりも低い融点を有し、かつ上記機能性粉体と反応性を有さないバインダーとを有し、溶媒を含まない低環境負荷型スラリーを調製する低環境負荷型スラリー調製工程を有することを特徴とする固体リチウム二次電池の製造方法を提供することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】電気容量が大きく、サイクル特性が良いリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】膜厚が450nm以下のシリコン薄膜を含む負極と、固体電解質を含む電解質層と、を備えるリチウムイオン電池。 (もっと読む)


【課題】安全性を高めた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極と負極とをセパレータを介して巻回された電極体が開口を有する円筒有底外装缶の中に非水電解質とともに収納されて封口体にて開口が封止されてなる非水電解質二次電池であって、封口体は電池内部圧力の上昇により作動する安全機構を備え、電極体は巻回穴を備えており、巻回穴に中実棒状のピンを備え、ピンの表面には複数の溝を備え、ピンの溝をピンの軸に対して垂直の断面で眺めたとき、溝の開口以外の溝幅は、溝の開口幅よりも大きい部分が形成されている構成する。 (もっと読む)


【課題】リン酸バナジウムリチウム(LVP)を活物質とする正極材料を用い、高電圧であっても高い容量の充放電が可能であり、かつ繰り返し使用後の容量維持率が向上し、サイクル特性及び出力特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出する負極と、リン酸バナジウムリチウムを含有する正極と、フッ素化カーボネートを溶媒として含有する非水電解液と、を備えることを特徴とするリチウムイオン二次電池が得られた。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスに好適な蓄電材料を提供する。
【解決手段】本発明の蓄電材料は、繰り返し単位を有する重合体を含む。繰り返し単位は、テトラカルコゲノフルバレン骨格と、L1−O−L2で表されるリンカー部位とを含む。テトラカルコゲノフルバレン骨格及びリンカー部位が重合体の主鎖を形成している。L1基及びL2基は、それぞれ独立して、芳香族基又は飽和脂肪族基である。ただし、L1基及びL2基から選ばれる少なくとも1つは飽和脂肪族基である。 (もっと読む)


【課題】リン酸バナジウムリチウム(LVP)を活物質とする正極材料において、高電圧、高容量の充放電反応を確保しつつ、種々の電池特性、例えば、サイクル特性、保存特性、レート特性を向上させた正極材料、リチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質としてのリン酸バナジウムリチウム粒子を、膜厚1nm〜60nmの金属フッ化物で被覆した正極材料とする。また、リン酸バナジウムリチウム、水溶性金属塩およびフッ化物を含有する水性懸濁液を得る工程と、前記水性懸濁液を70〜90℃で加熱処理してリン酸バナジウムリチウム粒子上に金属フッ化物の水和物が析出した粉末を得る工程と、前記粉末を不活性ガス雰囲気下で100〜500℃で焼成する工程とにより、正極活物質としてのリン酸バナジウムリチウムが、膜厚1nm〜60nmの金属フッ化物で被覆された正極材料を製造する方法とする。 (もっと読む)


【課題】正極の活物質にカーボンを被覆したLiFePO4、LiMnPO又はLi(POの内の少なくとも何れか1種を含み、電解液にフッ素化エチレンカーボネートを含む非水電解質二次電池において、フッ素化エチレンカーボンネートと水分との反応により発生するフッ化水素によるセル特性の劣化を抑制した非水電解質二次電池を提供することにある。
【解決手段】カーボンを被覆したLiFePO4、LiMnPO又はLi(POの内の少なくとも何れか1種を正極の第1活物質に含み、リチウムニッケル複合酸化物を正極の第2活物質に含み、且つ電解液にフッ素化エチレンカーボネートを含むことを特徴とする非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】極板を捲回して収納する捲回型電極電池において、極板とセパレータを捲回して電極体を構成する際に、凸状タブの根元から極板が破断する現象を抑制すること。
【解決手段】
表面に電極活物質層が形成された帯状の電極部と、表面に電極活物質層が形成されておらず、前記電極部の上辺から突出するように形成されたタブと、を有する極板において、電極部の上辺とタブの側辺が曲線により連続しており、当該曲線により前記タブおよび前記電極部に凹部が形成されているように構成することで、極板の破断を抑制する。 (もっと読む)


【課題】高容量かつ高寿命な非水電解液二次電池用電極を容易に低コストで提供する。
【解決手段】集電体上に所定パターン状に形成された活物質層を備えた非水電解液二次電池用電極の製造方法である。前記活物質層が、所定パターンの凸形状母型に、硬化時にゴム弾性を有する液状樹脂を塗工後、硬化し、凹形状の樹脂版を作製する工程と、前記樹脂版凹部にのみ活物質層形成用スラリーを充填し、その上に集電体を積層する工程と、前記積層体を平板熱プレスして活物質層形成用スラリーを圧縮乾燥させる工程と、前記樹脂版を剥離し活物質層を集電体に転写する工程を用いて形成される。 (もっと読む)


【課題】非水電解液二次電池において、正極活物質層に添加する導電補助材の添加量を抑制しつつ、容易に大電流を取り出せる優れた充放電特性を得る。
【解決手段】集電基材10と、集電基材10上に設けられた導電性材料を含有するアンカー層12と、アンカー層12上に設けられた正極活物質層14と、を有し、正極活物質層14が、気体雰囲気下において、電子線が照射線量5kGy以上3000kGy以下で照射された正極活物質を含有する層である非水電解液二次電池用正極電極1。また、非水電解液二次電池用正極電極1を有する非水電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】曲率が大きい電極群であっても電極の跳ねの影響がない電極群を提供することを目的とするものである。
【解決手段】帯状の正極集電体に正極合剤を塗布してなる正極4と、帯状の負極集電体に負極合剤を塗布してなる負極2と、前記正極4及び負極2の間に存するセパレータ6と、を積層し捲回されてなる電極群を金属ケース8内部に収納した電池において、前記電極群の最外周の曲率半径が2.0mm以下であり、前記正極4の巻き終端部が、前記正極合剤が正極集電体に塗布されていない未塗工部を有することを特徴とする電池。 (もっと読む)


【課題】溶融塩組電池の耐震性を高める。
【解決手段】電解質を溶融させるためにヒータが必要な溶融塩電池Bを複数個ケース20内に収容して成る溶融塩組電池100において、電池容器11を加熱するためのヒータ21,22は、発熱体と耐熱ゴムとで出来ており、耐熱ゴムは、発熱体の発熱を電池容器11に伝える熱伝導体であるともに、その弾性及び粘性により、地震発生時の電池容器11への衝撃及び全体の揺れを緩和する制震効果を発揮する。 (もっと読む)


【課題】基材表面上に正負両極を近接して並べた構造を有する電池およびその製造方法において、電気化学反応により生じる電流を効率よく取り出すことのできる技術を提供する。
【解決手段】基材上で1対が互いに噛み合わせるように配置されて電池として機能する櫛歯状の電極11において、櫛歯部分112は第1集電体層112a、活物質層112bおよび第2集電体層112cが積層された構造を有する。第1集電体層112aと第2集電体層112cとが活物質層112bを挟み、しかも基材上に形成されたベース部111において電気的に接続されているため、活物質層112bに対して並列接続された一体の集電体として機能し、集電体の低抵抗化を図ることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 3,696