説明

Fターム[5H029AL18]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 負極活物質 (26,719) | 二種類以上の活物質(負極) (630)

Fターム[5H029AL18]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AL18]に分類される特許

401 - 420 / 577


【課題】活物質がSiを含む場合でも結着性に優れ、かつバインダーにポリイミドを用いた場合でも電子伝導性に優れた非水電解質二次電池用負極を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池用負極は、Siを含む活物質、導電材、およびバインダーを含む。そして、バインダーはポリイミドおよびポリアクリル酸であり、導電材は炭素材料である。 (もっと読む)


【課題】内部応力を緩和することにより形状崩壊を抑制することができる負極およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】 負極活物質層12Bは、気相法により形成されたものであり、構成元素としてSiを含む活物質粒子を有している。活物質粒子は厚み方向に成長されており、ポリマーが共蒸着されることにより粒子中にポリマー成分を含有している。ポリマーとしては、ポリフッ化ビニリデンなどのフッ素樹脂またはポリイミドなどが好ましい。活物質粒子は複数が集合して2次粒子を形成している。 (もっと読む)


【課題】電池エレメントの組み立て後、電解質を注入して製造することができるバイポーラ電池をその製造方法を提供する。
【解決手段】正極および負極が形成された一つの集電体2の正極側周辺部に、一部に開口部15を設けたシール材8を形成する。集電体2を複数積層することで、集電体2の間に挟まれた正極と負極がシール材8によってそれぞれ独立してシールされ、かつ、それぞれが開口部15を持つので、この開口部15から集電体2に挟まれた正極と負極の間に電解質を注入する。電解質注入後開口部は樹脂封止材7により塞ぐ。 (もっと読む)


【課題】 リチウムイオン二次電池において、高出力条件下での充放電時における電池の内部抵抗の増大を抑制し、充分な電流を取り出しうる手段を提供する。
【解決手段】 板状の発泡金属担体の空隙部に活物質を含む電極材料が担持されてなり、前記活物質の平均粒子径が5μm以下である、電池用電極により、上記課題は解決される。 (もっと読む)


【課題】容量が大きく、容量維持特性に優れた陰極活物質、その製造方法及び、該陰極活物質を採用することによって、サイクル特性などの改善されたリチウム電池を提供する。
【解決手段】シリコン及びグラファイトを含む複合材料粒子と、複合材料粒子の表面をカバーするカーボン層と、複合材料とカーボン層との界面間に形成されたシリコン−金属合金と、を含む陰極活物質である。 (もっと読む)


【課題】 膨れを抑えつつ、容量を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とがセパレータ23および電解質層24を介して積層されている。完全充電時の開回路電圧は4.25V以上4.50V以下の範囲内である。負極22の容量は、リチウムの吸蔵および放出による容量成分と、リチウムの析出および溶解による容量成分とを含み、かつその和で表される。電解質層24は、電解液と高分子化合物とを含み、ゲル状となっている。電解液は、炭酸エチレンと炭酸プロピレンとを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】固体電解質界面(SEI)膜の安定性を高めるための方法を提供する。
【解決手段】負極と、正極と、電解質と、負極上に形成する固体電解質界面(SEI)膜の安定性を高めるための添加物とを備えるリチウム二次電池の製造方法であって、電池を組み立てる前に、前記負極に前記添加物の少なくとも一部を添加することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 液体または半固体のゲル状の電解質から電解質層を構成する場合のシール性の改善を図ったバイポーラ電池を提供する。
【解決手段】 バイポーラ電池11は、正極活物質層21、液体または半固体のゲル状の電解質からなる電解質層22、および負極活物質層23を順に積層した単電池層20を、一対の集電体31、32の間に挟み込んで構成される単電池要素30と、単電池要素を封止するためのシール部43、および集電体のそれぞれに当接する導電性を有する導電部41、42が設けられた可撓性を有する外装材40と、を有している。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1種のアルカリ金属塩を含むイオン性電解質の精製方法に関する。この方法は、少なくとも1種のカルシウム塩の粒子が関与する少なくとも1つの接触工程を含む。本発明の方法は、そのとりわけ低い水含量によって特に特徴付けられる新規電解質を得るために使用できる。成分として前記電解質を含む、対応する電気化学的発電装置は、優れた安定性により特徴付けられ、非常に安全である。 (もっと読む)


【課題】 超音波振動の付与を伴う接合手段により電極シートを集電端子に接合する電池製造方法において、その超音波振動により発生する金属粉が電極ユニットに進入することを防止する。
【解決手段】 本発明の電池製造方法は、正負の電極シート12,14がセパレータを介して積層された電極ユニット10を用意すること;および、その電極ユニット10において両電極シートの重なり部分102からはみ出した電極シート14を、超音波振動の付与を伴う接合手段によって集電端子32に接合すること;を包含する。ここで、電極シート14は金属製のシート状集電体142を備え、電極シート14と集電端子32との接合は、超音波振動によってシート状集電体142から生じる金属粉7が重なり部分102に進入することを阻止可能な圧縮力Fを重なり部分102に加えつつ行われる。 (もっと読む)


【課題】高い充電終止電圧を使用するとともに、放電レート特性及び高温保存特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】遷移金属含有複合酸化物を正極活物質として含む正極、リチウムを可逆的に吸蔵放出可能な負極活物質を含む負極、セパレータ、及び非水電解液を備えた非水電解質二次電池であって、非水電解液が、エチレンサルファイト、プロピレンサルファイト、及びプロパンスルトンからなる群から選ばれる少なくとも1種の添加剤(A)と、無水マレイン酸、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、及びLiBF4からなる群から選ばれる少なくとも1種の添加剤(B)とを含み、充電終止電圧が4.3〜4.5Vである非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】 高出力条件下において用いられうる電池用電極において、活物質層におけるリチウムイオンの伝導を充分に確保しうる手段を提供する。
【解決手段】 集電体と、前記集電体の表面に形成された、活物質を含む活物質層と、を有する電池用電極において、活物質層に、当該活物質層の他の部位と比較して厚さの小さい薄部を存在させる。 (もっと読む)


【課題】プロピレンカーボネートを分解せず、したがって電解液がこれを含有する低温動作性の非水系二次電池の負極材料として使用でき、かつ黒鉛粉末に比べて電極密度やレート特性の低下が抑制された、安価な炭素粉末を提供する。
【解決手段】
天然黒鉛粉末を炭素前駆体であるピッチ粉末と固相混合してから900〜1500℃熱処理してピッチを炭化させることにより、天然黒鉛粉末の表面の一部に、ピッチ由来の低温焼成炭素が付着した炭素粉末とする。ピッチ粉末の量は、得られた炭素粉末の窒素脱着側等温線をBJH法により解析して求めた細孔分布曲線における、細孔直径2〜50nmの細孔容積V1に対する細孔直径50〜200nmの細孔容積V2の比であるV2/V1が1以上となるようにする。 (もっと読む)


【課題】 エネルギー密度を向上させると共に、充放電効率を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 完全充電状態における開回路電圧が4.25V以上6.00V以下の範囲内であり、正極21には、Lia Co1-b M1b 2-c (M1はMn,Ni,Mg,Al,B,Ti,V,Cr,Fe,Cu,Zn,Ga,Y,Zr,Nb,Mo,Sn,Ca,Sr,Wを表す。0.9≦a≦1.1,0≦b≦0.3,−0.1≦c≦0.1である)で表される平均組成を有する第1の正極材料と、Liw Nix Coy Mnz M21-x-y-z 2-v (M2はMg,Al,B,Ti,V,Cr,Fe,Cu,Zn,Ga,Y,Zr,Nb,Mo,Sn,Ca,Sr,Wを表す。−0.1≦v≦0.1,0.9≦w≦1.1,0<x<1,0<y<0.7,0<z<0.5,0≦1−x−y−z≦0.2である)で表される平均組成を有する第2の正極材料とが含まれている。 (もっと読む)


【課題】安価な汎用材料を用い、簡便な方法で優れた性能を有する二次電池用非水系電解液を製造する。
【解決手段】ヘキサフルオロリン酸リチウムと炭酸塩とを比誘電率10未満の非水溶媒中で反応させた後に、比誘電率10以上の比非水溶媒を混合して二次電池用非水電解液を調製する。この非水系電解液を用いた非水系電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】常温溶融塩を含む非水電解質を備えた非水電解質二次電池と、この非水電解質二次電池を備えた電池パックの充放電サイクル特性を向上させる。
【解決手段】作動電位が金属リチウム電位に対して0.5V以上となる活物質を含有する負極4と、正極2と、常温溶融塩及び下記化1で表されるアリルフォスフェートを含有する非水電解質とを具備することを特徴とする非水電解質二次電池。
【化1】


但し、Rは水素もしくは炭素数1以上3以下のアルキル基、nは1以上3以下の整数を表わす。 (もっと読む)


【課題】軽量でエネルギー密度が高い電池、およびこの電池の構成要素である電極活物質、また電極活物質となりうる重合体を提供する。
【解決手段】正極および負極の少なくとも一方の活物質として、式(1)または式(2)で表される構造を分子中に有する重合体を含有する電極活物質を用いる。


(R1は炭素数1〜4のアルキル基、R2は水素原子またはメチル基、R3〜R5はそれぞれ独立して水素原子またはメチル基、を表す。) (もっと読む)


【課題】 イオン伝導性などの特性を向上させることができる電解質およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】 正極13と負極14とがセパレータ15および電解質16を介して積層されている。電解質16は高分子化合物と電解液とを含んでおり、いわゆるゲル状となっている。カリックスアレーン誘導体の水酸基にアルキレンオキシドが付加されたポリエーテルを含んでいる。カリックスアレーン誘導体によりポリエーテルの末端が固定され、高分子化合物の分子運動が抑制されるので、イオンの移動経路が確保されると共に、高分子化合物の分子運動によりイオンの移動が促進され、高いイオン伝導性を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 電極積層体の側面方向から圧壊力がかかった場合に電池温度の上昇を抑えて安全性を高める。
【解決手段】 袋状セパレータ23で包まれた正極21と、負極22とを交互に積層し、積層方向Aの両端を負極22側の活物質層22Bとして電極積層体20を構成する。電極積層体20に導電性の外周被覆部材41を巻き付け、積層方向Aの両端面20A,20Bと、積層方向Aに平行な側面20C,20Dとを覆う。側面20C,20Dに圧壊力がかかると、正極21が袋状セパレータ23を突き破って外周被覆部材41に接触し、広範囲に短絡すると共に、外周被覆部材41により熱が拡散され、電池温度の上昇が抑えられる。外周被覆部材41は、負極22の集電体22Aと同一の材料により形成され、厚みは20μm以上50μm以下であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 ケースに固定された状態の接続端子とリード部分との接合状態が良好な電池のよい電池を提供すること。
【解決手段】 正極及び負極を有するコア部分と該部分から外方に出ている一又は複数の正極リード部分24及び負極リード部分20とを有する電極体12と、電極体を収容する収容部22が形成されているケース14と、ケースに固定された正極接続端子32であって正極リード部分に電気的に接合している正極接続端子と、ケースに固定された負極接続端子16であって負極のリード部分に電気的に接合している負極接続端子とを備える電池である。そして、正負極の少なくとも一方の極性において、リード部分と接続端子を中継する形態で双方に接合している中継端子30を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


401 - 420 / 577