説明

Fターム[5H029AL18]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 負極活物質 (26,719) | 二種類以上の活物質(負極) (630)

Fターム[5H029AL18]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AL18]に分類される特許

481 - 500 / 577


【課題】 高電圧条件下においても絶縁性を確保できるバイポーラ電池を提供する。
【解決手段】 集電体11の一方の面に正極活物質層12が形成され他方の面に負極活物質層13が形成されてなるバイポーラ電極16と、バイポーラ電極16と交互に積層される電解質14とを含む電池要素20と、金属層412を樹脂層411により被覆したシート41により、電池要素20を内包する外装40と、を有し、金属層412と電池要素20の最外層19a、19bとの間に配置される樹脂層411の厚さが50μm以上であるバイポーラ電池。 (もっと読む)


【課題】熱可塑性物理ゲルからなるゲル電解質を用いた電池において、ゲル電解質の熱可塑性をほとんど低下させずに、当該電解質における電解液の保液性を向上させうる手段を提供する。
【解決手段】正極活物質層、電解質層、および負極活物質層がこの順に積層されてなる少なくとも1つの単電池層を有し、前記正極活物質層、前記電解質層、および前記負極活物質層の少なくとも1つが、熱可塑性物理ゲルからなるゲル電解質を含む電池において、前記ゲル電解質に、重量平均分子量が5000〜4000000の、下記化学式1:


で示される非架橋性PAOを含ませる。 (もっと読む)


【課題】 現状のセパレータフィルムの限界厚さよりも薄くすることができるセパレータ代替材を用いた電池を提供する。
【解決手段】 電解質層を挟んでリチウムイオンを挿入脱離できる正極および負極を対向させた電池素子を積層する構造を有する、リチウムイオン電池において、正負極電極間に、絶縁性粒子を備えたことを特徴とする電池。 (もっと読む)


【課題】 サイクル特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とをセパレータ23を介して積層し巻回した巻回電極体20を電池缶11の内部に備える。負極22は、ケイ素およびスズのうちの少なくとも1種を構成元素として含む材料などを含有している。セパレータ23には電解液が含浸されている。電解液は、炭酸ジ(イソプロピル)あるいは炭酸(イソプロピル)メチルなどの分岐構造を有する鎖式炭酸エステルを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】
入出力特性に優れ貯蔵エネルギー密度の高いエネルギーデバイスを得る。
【解決手段】
ファラデー的な反応がリチウムイオンの脱離・挿入反応であり、ファラデー的な反応をする正極材料と非ファラデー的な反応をする材料とを有する正極と、主としてファラデー的な反応をする2種以上の材料を有する負極で構成する。従って、正極集電体上にファラデー的な反応をする材料からなる合剤層を構成し、そのより表層に非ファラデー的な反応をする材料層を設けることでより高い入出力特性が得られる効果があった。 (もっと読む)


【課題】通常の作動状態での充電終止電圧を4.25V以上に設定しても、安全性、サイクル特性、および保存特性に優れた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】リチウム複合酸化物を活物質として含む正極を備え、充電終止電圧が4.25〜4.5Vに設定されている非水電解質二次電池である。正極と負極とが相対向する領域において、正極に含まれる活物質の単位面積当たりの重量Wpと負極に含まれる活物質の単位面積当たりの重量Wnとの比R=Wp/Wnが1.3〜19の範囲にある。 (もっと読む)


【課題】 効率的に組電池を製造する手段を提供する。
【解決手段】 インクジェット方式を用いて基板上に形成された、集電体40、正極50、電解質層60、負極70からなる2以上の電池と、インクジェット方式を用いて形成された、前記電池を電気的に接続する導体部20とを有する組電池である。導体部20は、前記電池を電気的に接続可能な半導体部であってもよい。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とをセパレータ23を介して積層し、巻回した巻回電極体20を電池缶11の内部に備える。セパレータ23には電解液が含浸されている。溶媒には、ハロゲン原子を有する環状エステル誘導体と、ハロゲン原子を有する鎖式化合物との混合溶媒が用られる。これにより負極22における溶媒の分解反応が抑制され、サイクル特性が改善される。 (もっと読む)


【課題】
優れたエネルギー密度、起電力などの特性を有するとともに、サイクル寿命、安全性に優れたリチウム二次電池を得ること。
【解決手段】
非プロトン性溶媒にビニルオキシ基と、環状あるいは鎖状スルホン酸エステル基をともに有する化号物が含まれる二次電池用電解液、あるいはこの電解液に更にスルホン化合物あるいはビニレンカーボネートが含まれる二次電池用電解液を用いる。 (もっと読む)


【課題】高容量を実現できるケイ素を含む活物質部と、それを担持するCuを含む集電体を有する非水電解質二次電池用負極において、活物質部−集電体間の界面における強固な結合を容易に実現する。
【解決手段】Liを電気化学的に吸蔵および放出可能な活物質部10、活物質部を担持する集電体12、ならびに活物質部と集電体との間に介在する緩衝層11を含む非水電解質二次電池用負極において、活物質部は、Si単体、Si合金およびSi化合物よりなる群から選択される少なくとも1種を含み、集電体は、Cuを含み、緩衝層は、集電体に接し、かつSn、AlおよびInよりなるA群から選ばれる少なくとも1種のA群元素を含む第一層13と、活物質部に接し、かつCu以外の遷移金属元素よりなるB群から選択される少なくとも1種のB群元素を含む第二層14とを有する。 (もっと読む)


【課題】 シール部材の形状を維持しつつ、集電体に応力を発生させないバイポーラ電池を提供する。
【解決手段】 バイポーラ電池10は、集電体11の一方の面に正極活物質層12が形成され他方の面に負極活物質層13が形成されてなるバイポーラ電極16と、バイポーラ電極16間と交互に積層される電解質14と、隣接する正極活物質層12、電解質14、および負極活物質層13を含んで構成される単電池層15の周囲を取り囲むように集電体11間に固定され、異なる軟化点を有する樹脂層181、182が積層されてなるシール部材18と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 高いエネルギー密度および良好なサイクル特性を得ることが可能な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 Li SとFeSとSiS とLi PO とを出発原料として混合し、遊星ボールミル等を用いてメカニカルミリング処理する。それにより、正極活物質として硫化物系固体電解質を含有するLi FeS (0≦x≦4,0.5≦y≦3)を得る。負極は、リチウム金属および炭素、またはリチウム金属および珪素を含む。負極に含有させるリチウムの量は、放電状態における正極活物質Li FeS (0≦x≦4,0.5≦y≦3)のxの値が2<x≦4になるように設定する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、リチウムニ次電池のサイクル特性を損なうことなく、低温特性を向上させることのできるリチウム二次電池を提供することにある。
【解決手段】
本発明は、容器内に、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な正極と、リチウムイオンを吸蔵・放出可能な負極と、前記正極と負極との間に配置されたセパレータと、有機電解液とを有するリチウムニ次電池において、前記有機電解液が、本文中の(式1)に示す環状カーボネート溶媒、(式2)に示す鎖状カーボネート溶媒及び(式3)に示す鎖状エステル溶媒を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 固体電解質のイオン伝導性を向上させる手段を提供し、二次電池の電池特性を向上させる。
【解決手段】 活物質10、固体電解質30、および固体電解質30よりもイオン伝導性の高い固体電解質粒子20を含む活物質層40と、活物質層40に積層された集電体50と、を有する電極である。 (もっと読む)


【課題】 振動に対する高い耐性を確保することができるラミネート電池、組電池、複合組電池、および組電池または複合組電池を搭載した車両を提供する。
【解決手段】 バイポーラ電池は、正極層と負極層の組み合わせの構成を複数有する発電要素と、発電要素を被覆する外装材としての高分子金属複合フィルム19と、高分子金属複合フィルム19の内部から外部へ取り出されるタブ11、13とを有しており、タブ11、13の少なくとも一部が、当該タブ11、13の他の部分と剛性が異なる。 (もっと読む)


【課題】
放電容量と充放電サイクル寿命の双方に優れる非水電解質電池を実現することが可能な
非水電解質電池用負極材料を提供しようとするものである。
【解決手段】
下記一般式(1)で表される組成を有すると共にA、Sn、Mの3種類の元素を必須と
する金属間化合物を主相とすることを特徴とする非水電解質電池用負極材料。
aSn (1)
但し、AはCa、Sr及びBaから選ばれる少なくとも1種の元素、Mは、Co、Niな
どから選ばれる少なくとも1種類の元素、TはZr、Hfなどから選ばれる少なくとも1
種の元素、XはSi、Alなどから選ばれる少なくとも1種の元素、ZはC、Nなどから
選ばれる少なくとも1種の元素が好ましい。 (もっと読む)


【課題】 高電位で、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 正極活物質を有する正極と、負極活物質を有する負極と、非水溶媒を有する非水電解質と、を備える非水電解質二次電池において、前記正極活物質が、少なくともジルコニウムとマグネシウムとが添加されたリチウムコバルト複合酸化物と、層状構造を有するリチウムニッケルマンガン複合酸化物と、からなり、前記正極活物質の電位がリチウム基準で4.4〜4.6Vであり、前記非水溶媒が、25℃において10体積%以上のジエチルカーボネートを含む。 (もっと読む)


【課題】
放電容量と充放電サイクル寿命の双方に優れる非水電解質電池を実現することが可能な
非水電解質電池用負極材料を提供しようとするものである。
【解決手段】
下記一般式(1)で表される金属間化合物を主相とすることを特徴とする非水電解質電
池用負極材料。
RMSn (1)
但し、Rは希土類元素から選ばれる少なくとも1種類の元素、MはCo、Ni、Fe、C
u、Mn、V、Ti及びCrよりなる群から選ばれる少なくとも1種類の元素、Rに対す
る原子比で5.5≦a≦6.5、5.5≦b≦6.5で表される。 (もっと読む)


【課題】温度上昇を抑制することができる電池およびそれに用いる負極を提供する。
【解決手段】負極活物質層12は、負極活物質と、結着剤であるフッ化ビニリデンを成分とする重合体とを含んでいる。この負極活物質層12の充電時における示差走査熱量測定による発熱量は、230℃以上370℃以下の範囲内において、500J/g以下、好ましくは400J/g以下である。また、発熱量の最大値と100℃における発熱量との差は、1.70W/g以下、好ましくは1.60W/g以下である。 (もっと読む)


【課題】積層される単電池を構成する部材形状を同一形状としつつ、単電池ごとに電圧検出可能なバイポーラ電池を提供する。
【解決手段】第1面に正極、第2面に負極が形成された集電体12からなるバイポーラ電極がセパレータを介して複数積層されたバイポーラ電極の集電体12の端面17にそれぞれ導電線21を異方導電フィルム24により接続したバイポーラ電池。 (もっと読む)


481 - 500 / 577