説明

Fターム[5H029AL18]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 負極活物質 (26,719) | 二種類以上の活物質(負極) (630)

Fターム[5H029AL18]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AL18]に分類される特許

321 - 340 / 577


【課題】安価で耐酸化性を有する集電体を用いてなる双極型電池を提供する。
【解決手段】集電体、前記集電体の一方の面に電気的に結合した正極、および前記集電体の他方の面に電気的に結合した負極からなる電極と、複数の前記電極の間に配置された電解質層と、からなる双極型電池において、前記集電体は、正極と負極とを電子伝導より結合する主成分としてケイ素材料を用いていることを特徴とする双極型電池。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで出力が高く、かつエネルギー密度が高いリチウム二次電池を得る。
【解決手段】負極が黒鉛と非晶質炭素材との混合物であり、前記混合物における黒鉛の割合を20重量%以上、80重量%以下とし、負極合剤密度の比ρρ/ρG〔1−X)+ρX〕(ここでρ=黒鉛真密度、ρ=非晶質炭素材真密度、X=黒鉛の割合、0.2≦X≦0.8)X=黒鉛の割合、0.2≦X≦0.8)を0.55〜0.70とし、負極合剤層の両面の合計厚さを50〜90μmとすることにより、高出力かつ高エネルギー密度のリチウム二次電池を提供できる。 (もっと読む)


【課題】優れた電池特性、特にサイクル特性および充放電容量が良好な非水電解質二次電池用の負極材料を提供する。
【解決手段】リチウムと合金化可能な元素の単体または前記元素を含む化合物を含む活物質と、前記活物質の表面から成長させたカーボンナノファイバと、カーボンナノファイバの成長を促す触媒と、活物質およびカーボンナノファイバを被覆する炭素被覆層とを含み、カーボンナノファイバの重量に対する炭素被覆層の重量の比が、1/2以下である非水電解質二次電池用負極材料。 (もっと読む)


【課題】双極型電池のサイクル特性を向上させる手段を提供する。
【解決手段】少なくとも2層からなる集電体10と、前記集電体10の一方の面に電気的に結合した正極20と、前記集電体10の他方の面に電気的に結合した負極40とからなり、前記集電体を構成する少なくとも1層が、高分子材料またはセラミックス材料を含むことを特徴とする双極型電池用電極、該電極を用いた双極型電池、該双極型電池が複数個接続された組電池である。 (もっと読む)


【課題】負極活物質である複合粒子の分散性を向上しつつ、導電性の源である炭素質材料の表面を最適化することにより、優れたサイクル特性と高温保存特性とを有する高容量化タイプの非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解液二次電池は、正極と、リチウムイオンを可逆的に吸蔵放出可能な負極活物質を有する負極と、非水電解液を備えた非水電解液二次電池であって、表面の一部に界面活性剤を吸着させた炭素質材料を、金属酸化物または半金属酸化物の表面の少なくとも一部に付着させて構成したものを負極活物質としたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池の異常反応時の熱暴走を抑制し、電池の安全性を向上させうる手段を提供することを目的とする。
【解決手段】集電体と、前記集電体上に形成された活物質および導電助剤を含む活物質層と、を有する電池用電極であって、前記活物質層における導電助剤が、金属で表面を被覆した高分子材料であることを特徴とする、電池用電極である。 (もっと読む)


【課題】十分な容量を確保しつつ、巻回体内部の圧力分布の偏りを緩和し、優れた充放電サイクル特性が得られる電池を提供する。
【解決手段】中空直方体形状の電池缶11の内部に、偏平形状の巻回体20が収納されている。巻回体20は、正極21と負極22とがセパレータ23を介して積層されて渦巻き状に巻回されている。正極21は、正極集電体21Aの上に正極活物質層21Bが選択的に設けられたものである。正極活物質層21Bの内周端部は、短軸Jの方向において、正極集電体21Aと接合された正極リード24と重ならない領域に形成されている。これにより、巻回体20の内部における局所的な圧力上昇が回避され、偏りの低減された圧力分布が得られる。よってサイクル特性が向上する。 (もっと読む)


【課題】安全かつ安価に薄膜を形成可能な薄膜形成装置、及び薄膜形成方法を提供する。
【解決手段】薄膜形成装置1は、反応室2内に載置された基板21上にシリコンと炭素とを含む薄膜を形成する。有機シラン化合物を含有する原料ガスを前記反応室2へ供給する原料ガス供給手段と、前記反応室2内において、CVD法によって前記被薄膜形成対象物上に前記薄膜を形成するCVD部3とを備える。前記原料ガス供給手段は、CVD用気化器4と気化機構40とを備え、薄膜を形成する。また、炭化水素を供給する炭化水素供給機構を備え、前記有機シラン化合物と前記炭化水素を含有する原料ガスを用い、所望のシリコン原子と炭素原子の組成比からなる前記薄膜を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】キャパシタのエネルギー密度等の基本的特性をさらに向上させ、耐用寿命や高温環境下での安定性をも向上させる蓄電システムを提供すること。
【解決手段】正電極が電極活物質として黒鉛質材料を有し、負電極が電極活物質としてチタン酸リチウム、酸化チタン又はチタン酸リチウム誘導体を有する蓄電システム。 (もっと読む)


【課題】長期に亘り優れた充放電サイクル特性が得られる非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池を提供する。
【解決手段】 リチウムイオンを吸蔵及び放出しうる負極及び正極と非水系電解液とを備え、該負極がSi原子、Sn原子及びPb原子よりなる群から選ばれる少なくとも一種の原子を有する負極活物質を含む非水系電解液二次電池に用いられる非水系電解液であって、下記一般式


で表される鎖状カーボネートと、飽和環状カーボネートと、不飽和結合及びハロゲン原子のうち少なくとも一方を有するカーボネートとを含有する非水系電解液、及びそれを用いた非水系電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】低コストで電圧の平坦性、ハイレートサイクル寿命及び過充電サイクル寿命に優れた3V級の非水電解質二次電池、並びに組電池を提供する。
【解決手段】 非水電解質二次電池において、式:Li2±α[Me]48-x(式中、0≦α<0.4、0≦x<2、MeはMnと、Ni、Cr、Fe、CoおよびCuよりなる群から選択される少なくとも1種と、を含む遷移金属元素)で表される正極活物質と、チタン酸化物を含む負極活物質と、アセトニトリルを含む非水電解質を用いる。 (もっと読む)


【課題】低温出力特性が改善されたリチウム二次電池の提供。
【解決手段】炭素系負極活物質を含むリチウム二次電池用負極合剤に、特定のリチウム金属酸化物及び/またはリチウム金属硫化物が所定量含まれており、低温での出力特性に優れ、常温だけでなく低温でも高出力を提供すべき電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの電源として使用できるリチウム二次電池を提供する。 (もっと読む)


【課題】高温時に電流を確実に遮断して、電極反応を抑止し、発熱を抑えるリチウム2次電池を提供することである。
【解決手段】リチウム2次電池は、正極活物質層と正極集電体とを有する正極、負極活物質層と負極集電体とを有する負極、上記正極活物質と上記負極活物質とにより挟持される多孔質セパレータおよび電解質を含有する電解液を備えるリチウム2次電池において、上記正極活物質層、上記負極活物質層または上記セパレータのうち少なくともいずれか1つが、微粒子を表面に担持するまたは微粒子を包み込む樹脂2次粒子がバインダで結着されている。 (もっと読む)


【課題】満充電状態における単セルあたりの開回路電圧が4.25V以上6.00V以下の範囲内である非水電解質二次電池において、高温保存時に電解液の分解により発生するガスの吸収性を向上させ、且つ良好な初回効率を得る。
【解決手段】非水電解質二次電池の負極に用いる負極活物質として、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)と、天然黒鉛と、気相成長炭素繊維(VGCF)とを含む炭素材料を用いる。また、この負極活物質のBET法による比表面積が、1m2/g以上3m2/g以下となるように調整することが好ましい。 (もっと読む)


式、SiSnを有するリチウムイオン電池用電極組成物であって、式中、q、x、y、及びzは原子パーセント値を表し、且つ〈a)(q+x)>2y+zであり、(b)q≧0であり、(c)z≧0であり、及び(d)Mは、マンガン、モリブデン、ニオブ、タングステン、タンタル、鉄、銅、チタン、バナジウム、クロム、ニッケル、コバルト、ジルコニウム、イットリウム、又はそれらの組み合わせから選択される1種以上の金属である。Si、Sn、M、及びC元素は、(a)シリコンを含む非質質相と、(b)金属シリサイドを含むナノ結晶相と、(c)z>0の場合でシリコンカーバイドを含む相と、(d)q>0の場合でSnを含む非質質相と、を含む多相のミクロ組織形態で配置される。 (もっと読む)


【課題】高負荷充電における充放電サイクル特性に優れた負極を提供する。
【解決手段】負極集電体と負極活物質層とからなり、負極活物質層はリチウムの吸蔵放出が可能な炭素材料によって形成され、負極集電体と接する第1の層と、第1の層上に形成された第2の層とを有し、第2の層を形成する炭素材料の比表面積が、第1の層を形成する炭素材料の比表面積よりも大きい負極を構成する。 (もっと読む)


【課題】負極活物質層の膨張を抑制することができる負極およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】負極活物質層12Bは、気相法により形成されたものであり、構成元素としてSiを含む活物質粒子を有している。活物質粒子は厚み方向に成長されており、内部にアルカリ金属またはアルカリ土類金属のフッ化物を含有している。これにより負極活物質層12Bの膨張が抑制されると共に、膨張により新たな面が露出しても、フッ化物により被膜の形成を促進し、電解液の分解などにより堆積される新たな被膜の形成を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】低温特性に優れ、ガス発生量が少なく、高容量で、保存特性及びサイクル特性に優れた電池を提供可能な非水系電解液および、それを用いて作製された非水系電解液電池を提供する。
【解決手段】電解質及びこれを溶解する非水溶媒を含む非水系電解液において、該非水系電解液が、不飽和結合を有する環状カーボネート類を含有し、更に下記式(1)
【化1】


(式(1)中、RおよびRは、それぞれ独立して、その構造中にエーテル結合を有していてもよく、且つフッ素原子で置換されていてもよい、炭素数1〜12のアルキル基を示す。)
で表される化合物を含有することを特徴とする非水系電解液、及びそれを用いた非水系電解液電池。 (もっと読む)


【課題】容量を向上させると共に、サイクル特性あるいは高温特性などの電池特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】正極21と負極22とがセパレータ23を介して積層されている。正極21とセパレータ23との間、および負極22とセパレータ23との間には、それぞれ電解質層24が介在されている。電解質層は、電解液と高分子化合物を含み、いわゆるゲル状になっている。正極21とセパレータ23との距離(dC)は、0.5μmよりも大きく10μm未満であり、負極22とセパレータ23との距離(dA)は、1μmよりも大きく15μm未満である (もっと読む)


【課題】充放電効率を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】正極21と負極22とがセパレータ23を介して積層されている。負極22には、天然黒鉛が含まれている。セパレータ23には電解液が含浸されている。電解液には、リチウム(テトラフルオロエチレン)スルホンイミド,リチウム(ヘキサフルオロプロペン)スルホンイミド,リチウム(オクタフルオロブテン)スルホンイミド,リチウムテトラフルオロコハク酸イミドあるいはリチウムヘキサフルオログルタル酸イミドなどの環状のイミド塩が含まれている。 (もっと読む)


321 - 340 / 577