説明

Fターム[5H029CJ06]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 製造、処理 (11,469) | 機械的又は物理的処理 (5,916) | 成形、成型又は一体化 (275)

Fターム[5H029CJ06]に分類される特許

21 - 40 / 275


【課題】環境に対する負荷が大きい溶剤の使用を回避できるとともに、孔径などのパラメータの制御も比較的容易な方法によりセパレータを製造することができ、且つ電解液中のフッ素原子含有ルイス酸による悪影響が低減され、かつアノードの被膜形成が最適になされた非水電解質蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】カソードと、アノードと、前記カソードと前記アノードとの間に配置されたセパレータと、イオン伝導性を有する電解液とを備え、前記セパレータは、アミノ基を含むエポキシ樹脂多孔体を含み、前記電解液は、非水溶媒、フッ素原子含有電解質、及びアノード被膜形成剤を含む非水電解質蓄電デバイスとする。 (もっと読む)


【課題】イオン伝導性が向上した二次電池、該二次電池に使用するアニオンフィルター、及び該二次電池に使用しうる電解質体−電極接合体の提供。
【解決手段】金属カチオン及びアニオンを含む電解質体1、前記金属カチオンが前記アニオンよりも優先的に透過するアニオンフィルター2、前記金属カチオンが可逆的に放出及び/又は収容される負極3、並びに前記金属カチオンが可逆的に収容及び/又は放出される正極4を有し、前記負極3、電解質体1及び正極4がこの順に配置され、前記負極3及び前記正極4が前記電解質体1によって電気化学的に接続され、前記アニオンフィルター2が、前記電解質体1中に、前記負極3及び前記正極4を隔てるように配されたことを特徴とする二次電池10。 (もっと読む)


【課題】環境に対する負荷が大きい溶剤の使用を回避できるとともに、孔径などのパラメータの制御も比較的容易な方法によりセパレータを製造することができ、且つ電解液の分解が抑制された非水電解質蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】カソードと、アノードと、前記カソードと前記アノードとの間に配置されたセパレータと、イオン伝導性を有する電解液と、を備え、前記セパレータは、エポキシ樹脂多孔体を含み、前記電解液は、非水溶媒、フッ素原子含有電解質、及びルイス塩基化合物を含む、非水電解質蓄電デバイスとする。 (もっと読む)


【課題】特に静電スクリーン方式の積層方法に対して有効な、固体電池の構成層の積層体を周囲の型拘束なしに加圧して固体電池の構成層成形体を製造する方法およびこの成形体を含む固体電池を製造する方法を提供する。
【解決手段】固体電池の固体層を構成する成形体を製造する方法であって、
基板上に上記固体層の構成材料の粉末を配置する工程、
配置された粉末層を下記本加圧より小さい加圧力で仮加圧する工程、および
上記仮加圧された粉末層の、該仮加圧された領域の内側を本加圧する工程
を含む固体電池の固体層成形体の製造方法が提供される。
更に、本発明によれば、上記の製造方法により固体層成形体を製造する工程を含む固体電池の製造方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度を大きく低下させることなく、出力特性、特に、パルス放電特性を向上させた非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】リチウムイオンを吸蔵および放出することができる第一活物質とアニオンを吸蔵および放出することができる第二活物質とを含む正極と、リチウムイオンを吸蔵および放出することができる負極活物質を含む負極と、リチウムイオンとアニオンとの塩を含む非水電解質とを備えた非水電解質二次電池。第二活物質は有機化合物であり、第一活物質は粒子の形状を有する。(a)第二活物質が粒子の形状を有する又は(b)第一活物質に非酸化還元物質がコーティングされているため、(a)第一活物質の粒子又は(b)第一活物質と非酸化還元物質とで構成される粒子、および、第二活物質のそれぞれに対して、非水電解質が直接に接触している。 (もっと読む)


【課題】 複数の素電池を組み合わせてなる加熱型の組電池において、素電池間の熱伝導を良くし、安定した動作を実現することができる組電池を提供する。
【解決手段】 単位組電池1は、4つの素電池20を電気的に直列接続して電池電圧を高くした組電池である。この単位組電池1における隣り合う素電池20の容器本体25同士は、隣り合う壁面25Xを共有して一体に形成されている。これにより、素電池20間の熱伝導が良くなり、これらの素電池20の温度が均衡しやすく、結果として単位組電池1全体の温度を均一に保ち易い。このため、電池寿命向上、電池立ち上り時間短縮、レート特性向上(電解質全体が良好に動作し、電流密度が上げられる)などの効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、積層電極体の内部で発生した気泡の除去を促進し、これにより電池性能を向上した電池を提供する。
【解決手段】セパレータ5を介して第1電極板3と第2電極板4とが積層された積層電極体6と、電解液又は電解質と、第1電極板3に電気的に接続された第1電極端子8と、第2電極板4に電気的に接続された第2電極端子9とを備え、電解液又は電解質と積層電極体6とを収納した電池容器2と、積層電極体6と電池容器2との間に電池容器2と一体又は別体に形成され、且つ、複数の絞り出し方向のそれぞれに進むに従って次第にその厚みを減少する絞り出し部12a,13とを有する。 (もっと読む)


【課題】アニオンをキャリアとして用いる新規の蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】本発明の蓄電デバイスは、正極と、アニオンがドープされ、含窒素有機ポリマーを難溶化した含窒素有機難溶化物を含む負極と、正極と負極との間に介在しアニオンを伝導するイオン伝導媒体と、を備え、アニオンの移動により充放電するものである。この負極は、含窒素有機ポリマーを原料とし、含窒素有機ポリマーを含む物質を加熱する難溶化処理としての加熱処理、含窒素有機ポリマー又は含窒素有機ポリマー由来の物質にアニオンをドープするドープ処理、含窒素有機ポリマー又は含窒素有機ポリマー由来の物質と結着材とを混合し集電体上に形成する形成処理、を所定の順に行い作製されている。この難溶化処理として、100℃以上500℃以下の温度範囲で加熱処理されているものとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】高温での保存特性及び高電圧サイクル特性に優れる電気化学デバイス、及び、それに用いられる非水電解液を提供する。
【解決手段】正極、負極、並びに、非水溶媒及び電解質塩を含む非水電解液を備える電気化学デバイスであって、非水溶媒が、一般式(1)


(式中、Rは、HCFCFCHOCH−又はCFCHOCH−である。)で示される化合物を含有し、かつ、ある特定式で示される化合物を式(1)で示される化合物に対して合計5000ppm以下含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】放電容量の大きな二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池の電極材料を、ニッケルマンガン酸リチウムが主結晶相であり、実質的に酸化マンガンおよびマンガン酸リチウムを含有していない焼結体により形成する。 (もっと読む)


【課題】電極活物質からイオン伝導経路及び電子伝導経路を良好に形成し、活物質や固体電解質粒子間のイオン伝導抵抗が低減されており、電池容量や充放電特性の高い全固体二次電池と、その製造方法を提供する。
【解決手段】全固体二次電池は、固体電解質層の両側に正極層及び負極層が配置される全固体二次電池であって、前記正極層、負極層又は固体電解質層の少なくともいずれかの層に、第一無機固体電解質と第二無機固体電解質が含まれており、前記第一無機固体電解質は、酸化物基準で遷移金属含有量が15質量%未満であり、前記第二無機固体電解質は、酸化物基準で遷移金属含有量が15質量%以上であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 非水電解質型二次電池の異常時に噴出する電解液分解ガス中の一酸化炭素を低コストで効率よく除去することができる除去材を提供する。
【解決手段】 非水電解質型二次電池Eは、正極端子1及び負極端子2と、電池ケース3と、この電池ケース3の外周面に形成された防爆弁とを備える、電池ケース3の内部に電極体10を収納する。電極体10は、正極集電体11及び正極用電極板12と、負極集電体13及び負極用電極板14とを有し、正極用電極板12と負極用電極板14とは、それぞれセパレータ15を介して巻回した構造を有する。この防爆弁に隣接してカートリッジケースを設け、この内部に一酸化炭素除去材を収容する。一酸化炭素除去材として二酸化マンガンと酸化銅とを含有する混合組成物を用いる。 (もっと読む)


【課題】金属異物に起因する内部短絡を抑制して信頼性向上を図ることができるリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】本発明では、例えば、正極PELの第1面に形成された正極活物質と接着するようにセパレータSP1が形成され、かつ、正極PELの第1面とは反対側の第2面に形成された正極活物質と接着するセパレータSP2が形成されている。したがって、本発明によれば、正極PELとセパレータSP1との間、あるいは、正極PELとセパレータSP2の間に隙間が存在しないことから、正極PELに付着する金属異物の侵入を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】
封口缶と外装缶を嵌合させるにあたって、ガスケットに効率よく圧力を加え確実に封止するとともに、圧縮力の集中による封口缶の変形を防止する必要がある。
【解決手段】
上面部と、段状に広がる段部を備えた側面部とを有する封口缶と、前記封口缶よりも外径が大きく、底部と側壁部とを有する外装缶と、前記封口缶の側面部を挟み込むようにモールド形成されるガスケットと、正極、負極及びセパレータを備える電極体と、を備えた扁平形電池であって、前記電極体は、前記封口缶の側面部に対し前記外装缶の側壁部を前記ガスケットを挟んでかしめることにより密閉される空間に配置され、前記段部の下方における前記ガスケットの前記封口缶の側面部内側の厚みは、前記外装缶の底部における前記封口缶の側面部内側の面から前記電極体方向への厚みよりも大きく形成され、前記ガスケットは前記封口缶の上面部から分離されて形成される構成とする。 (もっと読む)


【課題】活物質の密度の不均衡による電極の劣化を防ぎ、寿命特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】集電体と正極活物質を含む正極合剤層16とを有する正極14と、負極15と、正極14と負極15の間に配置されるセパレータ18とからなる電極群を備えるリチウムイオン二次電池において、正極合剤層16は、集電体の一部の領域に形成されており、かつ、集電体の正極合剤層が形成されていない領域20との境界部に沿って、正極合剤層16のプレスにより潰された圧潰部を被覆する絶縁層19が形成されている。 (もっと読む)


【課題】成形する活物質層及び固体電解質層の平面方向の大きさに応じて活物質層及び固体電解質層を成形することを簡略化できる薄膜固体電池製造用スパッタ装置及び薄膜固体電池の製造方法を提供する。
【解決手段】
薄膜固体電池製造用スパッタ装置及び薄膜固体電池の製造方法は、スパッタにより活物質層及び固体電解質層が積層された薄膜固体電池の製造をする製造装置及び製造方法であって、スパッタを行い活物質層の成形をし、成形した活物質層の平面方向とスパッタの方向とがなす最小の角度より、成形した活物質層の平面方向となす最小の角度が小さくなるような方向でスパッタを行い固体電解質層の成形をする。 (もっと読む)


【課題】固体電解質膜の形成に際して未成膜部が生じることなく、電極成形体の全面に固体電解質膜を成膜させることができ、Liデンドライトによる正負極の短絡が抑制された非水電解質電池を提供することができる技術を提供する。
【解決手段】集電体と、集電体の両側に設けられた活物質粉末を含有する粉末成形体とを備えた非水電解質電池用電極であって、集電体が磁性材料製のメッシュで構成されており、粉末成形体が集電体のメッシュ開口部を介して一体的に成形されている。気相成長装置のトレイの一方の面にマグネットを配置し、非水電解質電池用電極をマグネットの磁力によりトレイの他方の面に固定した状態で、非水電解質電池用電極の表面全体に気相成長法を用いて固体電解質膜を成膜する固体電解質膜の成膜方法。前記成膜方法を用いて固体電解質膜が成膜された正極と負極とが、互いの固体電解質膜が重ね合わせられて積層されている非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】各活物質層における活物質の体積変化の面内分布を抑制し、サイクル特性を改善できる非水電解質電池とその製造方法とを提供する。
【解決手段】この非水電解質電池100は、正極活物質層12、負極活物質層22、及びこれら両活物質層12,22の間に介在される硫化物固体電解質層40を備える。この電池100は、硫化物固体電解質層40の外周部に、酸素濃度20at%以上、厚さ35nm以下の酸化層50を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、正極板及び負極板の積層が容易で安全性の高い多層の膜電極接合体の製造方法及びリチウムイオン電池を提供する。
【解決手段】本発明は、基材2に電解液3を含浸させて粘着性のフィルム状の電解質膜1を形成する工程と、電解質膜1を形成する工程の後に、電解質膜1を一平面上に延在させるとともに、該電解質膜1に区画線L1,L1・・を設定し、該区画線L1,L1・・により区画された一の単位区画Sに正極板4及び負極板5のいずれか又は双方を接合させて電極接合シート6を形成する工程と、電極接合シート6を形成する工程の後に、電極接合シート6を区画線L1に沿って切断又は折曲して形成された単位区画Sを順次積層する工程とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電極の曲がりを防止可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、電極積層体1を備える。電極積層体1は、電極11〜1nを含む。電極11,1nは、電極積層体1の最外層に配置される。電極11,1nの各々は、金属支持体111と、電極活物質層112と、集電体113と、リード114とを含む。電極活物質層112は、金属支持体111の両面および貫通孔の内部に形成される。集電体113は、電極11,1nの外側で電極活物質層112に接して配置される。金属支持体111は、リード114によって集電体113に電気的に接続される。電極12〜1n−1は、電極11と電極1nとの間に配置される。電極12〜1n−1の各々は、集電体121と電極活物質層122とを含む。電極活物質層122は、集電体121の両面に形成される。 (もっと読む)


21 - 40 / 275