説明

Fターム[5H029HJ05]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 数値限定、大小、範囲の特定 (19,126) | 寸法 (3,416) | 粒度、粒径、線径又は分布 (1,236)

Fターム[5H029HJ05]に分類される特許

121 - 140 / 1,236


【課題】それを含む正極活物質のタップ密度とその正極活物質を用いてなる二次電池の初期放電容量との両方がバランスよく高いことで容量密度が高く、同時に、その正極活物質を用いてなる二次電池のサイクル特性が特に優れるリチウムニッケルマンガン複合酸化物の提供。
【解決手段】式(I):Li1+xNi0.5-1/4x-1/4yMn1.5−3/4x-3/4yy4(ただし、式(I)中x、yは0≦x≦0.025、0<y≦0.01)で表されるスピネル構造を有するリチウムニッケルマンガン複合酸化物であって、メジアン径が5〜20μmであり、粒子径変動係数が2.0〜3.5%であり、BET比表面積が0.30〜1.30m2/gであることを特徴とするリチウムニッケルマンガン複合酸化物。 (もっと読む)


【課題】正極材として用いたときに体積当たりの放電容量が高く、高温で使用したときのサイクル特性に優れたリチウム・マンガン複合酸化物の提供。
【解決手段】Li(x+y)Mn(2−y−p−q)(4−a)(1.0≦x<1.2、0<y≦0.2、1.0<x+y≦1.2、0<p≦1.0、0≦q≦1.0、0≦a≦1.0、M:Ni、Co、Mg、Fe、Al、Cr、M:B、P、Pb、SbまたはV。)で表されるスピネル型リチウム・マンガン複合酸化物であって、空間群Fd3mの示すXRDパターンにおいて、(533)、(622)、(444)、(551)の各面での回折に起因するピークの半値幅が0.20°以下であることを特徴とするスピネル型リチウム・マンガン複合酸化物。 (もっと読む)


【課題】負極活物質に黒鉛材料を用いる際に生じる電解液の分解を抑制し、高エネルギー、高出力の蓄電デバイスを低コストで提供する。
【解決手段】負極中に含まれる負極活物質に、X線回折の測定によって得られるI(110)面/I(004)面の強度比が0.01以上0.7以下の黒鉛材料を用いる。該材料の50%体積累積径は1.1〜20μmであり、リチウムイオンが100mAh/g以上ドープされる。電解液は少なくともプロピレンカーボネートが含まれている。 (もっと読む)


【課題】非水電解液二次電池の電極を構成した場合に、チタン酸リチウムを超える放電容量を示し、初回充放電効率が高いリチウムチタン化合物粒子を提供する。
【解決手段】リチウムチタン化合物粒子を、これを含む作用極と金属リチウムからなる対極とを有する電池において、前記金属リチウムの電位を基準として、1.2V以上1.6V未満の電位範囲における作用極のリチウム吸蔵容量Bに対する、1.6V以上2.0V以下の電位範囲における作用極のリチウム吸蔵容量Aの比率A/Bが、0.25〜1.3となるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 電極活物質を容易に微細化することができる二次電池用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】 二次電池用電極の製造方法は、中空構造の繊維(20)を複数備える繊維束(30)の繊維の中空部(21)および繊維の外表面に電解質材料(40)が配置されたものを焼成することで、繊維を除去して多孔質の電解質(50)を製造する焼成工程と、焼成工程後の電解質が有する孔(51)の表面に導電性材料(60)を配置する導電化処理工程と、導電化処理工程後の電解質の孔に電極活物質(70)を配置する電極活物質配置工程と、を含むことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】活物質層が厚い場合にも、活物質層が集電体から剥離するのを抑制することが可能な二次電池用電極、二次電池用電極を備える二次電池、および二次電池用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】正極11は、集電体と、集電体上に設けられた活物質層112とを備える。活物質層112は、複数の領域112aに区分されており、領域112aは、所定の面積以下である。 (もっと読む)


【課題】大電流特性及び充放電サイクル特性に優れた負極活物質、非水電解質電池及び電池パックを提供する。
【解決手段】負極活物質はリチウムチタン複合酸化物粒子を含む。リチウムチタン複合酸化物粒子は、平均細孔直径が50〜500Åで、かつ細孔容積が0.01mL/g以上である。 (もっと読む)


【課題】内部抵抗が低く、出力性能に優れた電池を提供する。
【解決手段】二次電池100は、正極集電体と、正極集電体に塗工された正極合剤層223とを備え、正極合剤層223は正極活物質および導電材を含み、正極合剤層223の多孔度A1が0.30≦A1であり、正極活物質は、WおよびZrを含み、かつNbを含まない組成を有しているニッケル含有リチウム複合酸化物である。 (もっと読む)


【課題】トレードオフの関係を改善し、ペースト性状、初回効率、サイクル特性及び低温出力等の性能を良好に発現させることが可能な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】以下の(a)及び(b)を満たすことを特徴とする複層構造炭素材を非水電解液二次電池負極として用いることにより課題を解決する。
(a)(DBP吸油量から算出される空隙率)/(タッピング密度から算出される空隙率)<1.01である
(b)X線光電子分光法から求められる表面含酸素率(O/C)が1.5atomic%以上である (もっと読む)


【課題】高温寿命性能に優れた非水電解質電池及び電池パックを提供する。
【解決手段】正極3は、LixM1y2、LizM22w4またはLisM3tPO4のいずれかで表される平均粒子径が0.1μm以上10μm以下の活物質粒子と、活物質粒子の表面に存在する被覆物とを含み、負極4は、リチウムイオンを0.4V(vs.Li/Li)以上で吸蔵する金属化合物を含み、非水電解質は、プロピレンカーボネート及びエチレンカーボネートのうちの一種以上からなる第1の非水溶媒と、ニトリル基を有する分子量40以上100以下の非水溶媒及びγ―ブチロラクトンのうちの一種以上からなる第2の非水溶媒を10体積%以上70体積%以下とを含む混合溶媒を含み、これらを容器2に収納して非水電解質電池とする。5はセパレータ、6,7はリード、8,9は導電タブを示す。 (もっと読む)


【課題】高容量と良好なサイクル特性を実現する非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】負極の負極活物質は、元素Xと元素Mとを含み、前記元素XがSi、Sn、Al、Pb、Sb、Bi、Ge、In、Znからなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であって、前記元素Mが、第4〜11族の遷移金属元素からなる群より選ばれた少なくとも1種の元素であって、Siの単体または固溶体である第1の相と、Siと元素Mとの化合物である第2の相と、を少なくとも有するナノサイズ粒子からなり、電解液は、分子内に不飽和結合を有し還元重合が可能な有機物を含有していることを特徴とする非水電解質二次電池である。 (もっと読む)


【課題】本発明が解決しようとする課題は、非水系二次電池用負極活物質、および、非水系二次電池において、負極活物質1次粒子の体積変化による構造崩壊を抑制し、かつ、合剤層との密着性低下を抑制し、これによって寿命向上を図る。
【解決手段】本発明の非水系二次電池用負極は、シリコンないしスズのいずれかと、リチウムと反応しない元素から選ばれた少なくとも1種の元素とからなり、かつ、1次粒子内部の内核部と外周部のいずれにも空孔を設け、かつ、導電性の突起物層を被覆する。 (もっと読む)


【課題】充電電位を高くした場合であっても、高温下での充放電サイクル特性に優れ、かつ、電池膨れが抑制された非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池は、コバルト酸リチウム及びニッケル・コバルト・マンガン酸リチウムのうちの少なくとも1種であって粒子表面に希土類元素の水酸化物及びオキシ水酸化物のうちの少なくとも1種からなる微粒子が付着している正極活物質Aと、モリブデン酸リチウム及びタングステン酸リチウムのうちの少なくとも1種からなる正極活物質Bとを含んでおり、前記正極活物質Bの含有量は、前記正極活物質合剤に対して0.01質量%以上2.0質量%以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】SE粉末が溶媒と反応して変質することがなく、また、正極内のLi伝導や電子伝導パスが途切れることがない低抵抗の全固体リチウム電池用正極とその製造方法および全固体リチウム電池を提供する。
【解決手段】予め、粉末状の正極活物質と固体電解質とを混合して合材正極材料とする合材正極材料混合工程と、混合された合材正極材料に、粉末状のバインダーを添加して混合するバインダー混合工程と、バインダーが混合された合材正極材料を加圧成形して、合材正極を製造する合材正極製造工程とを備えており、バインダー混合工程は、溶媒を用いることなく、バインダーの粒子径を50〜500nmに制御しつつ混合する工程である全固体リチウム電池用正極の製造方法。 (もっと読む)


【課題】充放電を繰り返しても、電極層の剥離やクラックが発生しない、サイクル特性に優れた全固体リチウムイオン電池を提供すること。また、電極層のイオン伝導経路や電子伝導経路が良好に形成され、レート特性が良好な全固体リチウムイオン電池を提供すること。
【解決手段】正極および負極の電極層の間に無機固体電解質層が積層され、前記電極層の少なくともどちらか一方は、その気孔率が5%〜50%の範囲である全固体リチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】製造方法や構造が複雑でなく、また高容量かつ初回充放電効率及びサイクル特性に優れ、更に安全性の高い非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】少なくとも、リチウムイオンを吸蔵及び放出することが可能である正極及び負極と、非水電解液とを有する非水電解液二次電池であって、前記負極は、カーボン被膜で被覆された、珪素ナノ粒子が酸化珪素中に分散した構造を有する粒子からなるものであり、前記非水電解液は、リチウムオキサレートボレートを電解質として5質量%以上10質量%以下含むものであることを特徴とする非水電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】出入力特性の優れた非水電解液二次電池用電極板を提供し、また上記非水電解液二次電池用電極板を正極板および/または負極板に用いた非水電解液二次電池並びに電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】集電体と、上記集電体の表面の少なくとも一部に形成される電極活物質層とを備える非水電解液二次電池用電極板において、上記電極活物質層に、活物質粒子およびリチウムイオン挿入脱離反応を示さない金属酸化物粒子を結着物質粒子として含有させ、且つ、上記活物質粒子の平均粒径よりも、上記金属酸化物の平均粒径が小さくなるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、急速充放電特性と高サイクル特性を併せ持った優れた特性を示す非水系二次電池の電極に使用される炭素材を提供する。また、電解液の吸収時間を速くなることで、電池作製工程を短縮し、電池の製造コストを低減することを課題とする。
【解決手段】 下記(1)及び(2)を満たすことを特徴とする非水電解液二次電池負極用炭素材が提供される。
(1)炭素材のアスペクト比が10以下である。
(2)炭素材の温熱分解質量分析計(TPD−MS)による1000℃までの脱離CO量が2μmol/g以上15μmol/g以下である。 (もっと読む)


【課題】本発明が解決しようとする課題は、非水系二次電池用負極活物質、および、非水系二次電池において、負極活物質一次粒子の体積変化による構造崩壊を抑制するとともに、構造崩壊に伴う導電性の劣化を抑制し、これによって寿命向上を図る。
【解決手段】本発明の非水系二次電池用負極活物質は、シリコンないしスズのいずれかと、リチウムと反応しない元素から選ばれた少なくとも1種の元素とからなり、かつ、一次粒子内部の内核部と外周部のいずれにも空孔を設け、かつ、前記一次粒子の表面及び空孔内部に導電性材料が存在する。 (もっと読む)


【課題】本発明が解決しようとする課題は、非水系二次電池用負極活物質、および、非水系二次電池において、負極活物質1次粒子の体積変化による構造崩壊を抑制し、これによって寿命向上を図る。
【解決手段】本発明の非水系二次電池用負極は、シリコンないしスズのいずれかと、リチウムと反応しない元素から選ばれた少なくとも1種の元素とからなり、かつ、1次粒子内部の内核部と外周部のいずれにも空孔を設け、かつ、前記空孔内部に導電性材料が導入する。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,236