説明

Fターム[5H040CC25]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池,電池容器の取付け手段 (6,619) | 固定、保持部(蓋の固定,保持も含む) (4,750) | 固定力の発生手段 (1,107) | 弾性を利用するもの (625) | 弾性片(弾性突起を含む)を用いるもの (153)

Fターム[5H040CC25]に分類される特許

141 - 153 / 153


【課題】バッテリーの装脱操作を円滑かつ確実に行う上で有利な電子機器およびバッテリーを提供する。
【解決手段】第1のバッテリー2がバッテリー収容室151に挿入される際、ばね60の係止凸部6002はいったん突出壁1002の縁部に当接して幅方向外方に弾性変形され突出壁1002の縁部上を摺動するが、やがて、コネクタ部30と電子機器側コネクタ部50とが装着されると、係止部6002が係止用凹部1004に係合する。この状態で、電子機器側コネクタ部50寄りの傾斜部6002Aが、コネクタ部30寄りの係止用凹部1004の壁面に係止し、弾性部6004の弾性力により第1のバッテリー2を電子機器側コネクタ部50方向に(前方に)付勢する。 (もっと読む)


【課題】電池を極めて効率よく冷却しながら、電池の両端部を理想的な状態でケースに収納して、水による弊害を有効に阻止する。
【解決手段】パック電池は、ケース1に二次電池2を収納している。パック電池は、ケース1内に、二次電池2の両端部を水密に貫通している一対の区画壁3を設けて、ケース1内を、一対の区画壁3の間の内側にある冷却室4と、区画壁3の外側にある閉塞室5とに分離している。ケース1は、区画壁3でもって冷却室4と閉塞室5とを水密構造に区画しており、二次電池2の端部を閉塞室5に、中間を冷却室4に配設している。冷却室4は、ケース1の外部に開口して空気をケース1外に換気できる構造として、空気でもって二次電池2の中間を冷却する構造としている。さらに、パック電池は、二次電池2の端部を配設する閉塞室5を区画壁3で冷却室4から水密構造に区画して、二次電池2の端部をケース1内に収納している。 (もっと読む)


充電式電池組立体は、充電式電池ユニットならびにデータおよび電源用コネクタプラグを備える。この電池組立体は、一般的な従来の電池形式を有するとともに従来の電池形式として機能する配置構造、ならびにデータおよび電源用コネクタプラグがアクセス可能に設けられて前記コネクタが電池の充電のためにコンピュータ機器または周辺デバイス上の適当なレセプタクルに結合され得る充電構造を有する。
(もっと読む)


【課題】 コンパクトで、接続抵抗が小さく、信頼性が高く、生産性の高い電池パックを提供する。
【解決手段】 電池1と、充放電安全回路を有し電池1の一端面3上に配置される回路基板5と、外部接続端子7を装着され回路基板5を内部に収容する端部ケース6とを備えた電池パック10であって、電池ケース2の一端面3の両端部と回路基板5の両端部に、相互に重なり合う立ち上がり部11a、13aを有する結合ブラケット11、13を固着し、端部ケース6の両端部に幅方向に略横断する結合軸体14を装着し、結合軸体14と結合ブラケット11、13の立ち上がり部11a、13aを溶接して固着した。 (もっと読む)


【課題】縦横に配列している複数の電池を回転しないようにしっかりと固定して耐振動特性を向上する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を、端面が同一の面に位置する平行な姿勢でケース2に収納している。ケース2は、電池1を保持して定位置に配置する複数の電池ホルダ7をプラスチックで一体的に成形して縦横に配列して設けている。ケース2は、互いに隣接して周囲に配置される3本又は4本の電池1で囲まれる内側にあり、かつ、周囲に配置される3又は4本の電池ホルダ7で囲まれる領域に、接着材の充填室22を設けている。さらに、ケース2は、この充填室22に連結するように電池ホルダ7に貫通部23を設けている。パック電池は、充填室22に接着材を充填して、接着材を貫通部23から隣接する電池1の表面に接着して、この接着材でもって充填室22の周囲に配置される電池1を互いに連結している。 (もっと読む)


【課題】 通常の使用形態により電池接点において接触不良が生じるのを防止可能で、電池容量を無駄なく消費できるリモコン装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも、操作部と、電池収納部と、前記操作部及び電池収納部を覆うスライド式カバーと、を備えたリモコン装置において、前記スライド式カバーの裏面側に、該スライド式カバーの開閉動作に伴い前記電池収納部に配置された電池を回転させるための補助部材を設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】低コスト化を図りながらも、高い信頼性を確保できる構成のパック電池を提供する。
【解決手段】パック電池1は、外装体11の開口部が封口体12で封口され、封口体12に正極端子と負極端子14が突設されてなる二次電池と、正極端子および負極端子14の各々に接続されてなる保護回路基板を備えた構成を有する。そして、二次電池において、保護回路基板が設けられてなる封口体12の部分は、保護回路基板を含みカバー20で覆われている。ここで、封口体12には、2つのコネクタ50が接合されており、カバー20は、コネクタ50の係り部50aに対して内側壁面に形成された係着爪20aが噛合することで係着されている。 (もっと読む)


【課題】 リリース操作を行った場合であっても、携帯端末から不用意に落下してしまうことを防止できる電池パックを提供する。
【解決手段】 リリース可動爪5をスライド操作すると、リリース可動爪5によるリリース可動爪受部9に対する係合が解除されるので、電池パック収容部4に収容されている電池パック収容部4が開放バネ端子に押されて外れようとする。このとき、電池パック収容部4に設けられている脱落防止爪10がリリース可動爪5に引っ掛かるので、電池パック収容部4が不用意に落下してしまうことを防止できる。このような状態で、電池パック収容部4を強く引っ張ると、脱落防止爪10が変形してリリース可動爪5の先端を通過するので、電池パック収容部4を携帯型バーコードリーダから取外すことができる。 (もっと読む)


【課題】繰り返し組み立て及び分解を実施可能で、温度変化や衝撃によって部材が外れ難い遠隔操作装置の筐体を提供することにある。
【解決手段】リモコン筐体1は、表側に操作部を設置するフロント部2と、フロント部2の裏側に固定される裏蓋3と、フロント部2の裏側に固定される電池蓋4とを備えており、フロント部2と裏蓋3は、フロント部に形成された嵌合凹部10と、裏蓋3に形成された嵌合凸部11とがスライド嵌合され、さらに、フロント部2と裏蓋3はビス留めされ、フロント部2と電池蓋4は、フロント部2に形成された嵌合凹部10と、電池蓋4に形成された嵌合凸部とがスライド嵌合され、裏蓋3と電池蓋4は、電池蓋4に形成された係合爪部8が裏蓋3に形成された係合孔部9で係止されることによって固定される。 (もっと読む)


【課題】内蔵型の電池パックで電池パック側が平板電極でこれに突き出す構造で接触するピン電極を採用した電気機器本体側の電子回路に好適で、何らかの衝撃が付加されてもピン電極と平板電極が離れて電子回路に瞬断が生じないようにした電池パックの寸法補正構造を提供する。
【解決手段】電池パック本体5の少なくとも1箇所に該電池パック本体と一体的で且つ構造的及び素材的に弾力性を有する寸法補正の構体7とを設けてなることを特徴とする電池パックの寸法補正構造。 (もっと読む)


【課題】 被保持部材を保持してガタツキを抑える弾性保持リブを提供する。
【解決手段】 弾性保持リブ2は、壁体としての周側壁3から突出する不動壁4と、基端側を周側壁3に連成して不動壁4を囲む可動保持壁5とを有する。また、弾性保持リブ2は、被保持部材に対する不動壁4及び可動保持壁5の各導入先端に、不動壁4の方が傾斜がきつくなり且つ可動保持壁5の方が被保持部材の導入方向下側に位置する導入案内斜面8、11を有する。被保持部材は、二段階構成の斜面によって案内される。また、被保持部材は、可動保持壁5の弾性復元力により押さえ付けられる。 (もっと読む)


【課題】主に各種電子機器の遠隔操作に用いられるリモコン送信機に関し、組立てが容易で、安価なものを提供することを目的とする。
【解決手段】電極17と18の接続部17Bと18Bを略コの字状に形成すると共に、これを配線基板13の長孔13Aと13Bに挿入接続することによって、略コの字状に折曲された接続部17Bと18Bが、複数の箇所で配線基板13の長孔13Aと13Bに当接するため、配線基板13に電極7や8を取付ける際、電極7や8の傾きや位置ズレが生じにくくなり、組立てが容易で、安価なリモコン送信機を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】分割して製作されたケースを簡単かつ容易に、しかも能率よく接着して連結する。ケースの連結部が外れるのを長期間にわたって有効に防止する。
【解決手段】車両用の電源装置は、第1のボックス3Aと第2のボックス3Bを連結しているプラスチックボックス3を備える。プラスチックボックス3は、第2のボックス3Bの連結凸条11を第1のボックス3Aの連結溝10に入れ、かつ連結溝10と連結凸条11との隙間に接着剤13を充填し、さらに、連結溝10と連結凸条11の隙間に連結具12を挿入している。連結具12は、連結溝10に係止される外側係止突起12Aと、連結凸条11に係止される内側係止突起12Bとを設けている。プラスチックボックス3は、連結具12を介して連結凸条11が連結溝10に連結され、接着剤13で連結凸条11を連結溝10に接着して第1のボックス3Aと第2のボックス3Bを連結している。 (もっと読む)


141 - 153 / 153