説明

Fターム[5H040CC25]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池,電池容器の取付け手段 (6,619) | 固定、保持部(蓋の固定,保持も含む) (4,750) | 固定力の発生手段 (1,107) | 弾性を利用するもの (625) | 弾性片(弾性突起を含む)を用いるもの (153)

Fターム[5H040CC25]に分類される特許

41 - 60 / 153


【課題】組電池を構成する電池セルの側面(隣接する電池セルと対向する面)の温度を適切に検出できる技術を提供する。
【解決手段】温度検出部材3は、温度センサ素子2を収容するセンサ保持部11が、温度を検出する対象となる対象電池セルと、当該電池セルに隣接する隣接電池セルとの隙間Vに挿入されることによって組電池に対して取り付けられる。隙間Vに挿入された状態において、張出部12が、電池セル9の上面に係止してセンサ保持部11を電池セル9に掛止する。また、付勢用突起13が、隣接電池セルに当接しながらセンサ保持部11を対象電池セルの側面に対して押し当てるように弾性付勢する。 (もっと読む)


【課題】機器筐体に対する如何なる方向の振動に対しても、電池ケース内の電池と機器筐体に収容された電気回路との接続を確保できるようにする。
【解決手段】電池ケース5の上面5aと機器筐体3の内壁3bとの間に波形リングスプリング11を設ける。電池ケース5の下面5bと機器筐体3の内壁3cとの間に複数のシリコンゴム10を設ける。電池ケース5の上面5aと下面5bとをつなぐ外周面5cと機器筐体3の内壁3aとの間に複数の弾性爪5−2aを設ける。弾性爪5−2aは電池ケース5の外周面5cに一体的に形成する。 (もっと読む)


【課題】外部から力が加わった場合にも基板の撓みを防止することができ、小型化・軽量化および低コスト化に優位な構造の電池パックを提供する。
【解決手段】電池パックは、素電池10と、素電池10の封口板10aの主面に沿って配された短冊状の基板40と、基板40を内包する状態で、素電池10の封口板40の主面を覆うキャップ20とを備える。キャップ20は、有底筒状をしており、当該筒端縁の一部が前記素電池の外周側壁の位置を覆うように配されている。電池パックでは、キャップ20におけるZ軸方向上下の2側壁に、内側に向けて突出されたフック部20e,20f,・・がそれぞれ形成されており、キャップ20のフック部20e,20f,・・により基板40の縁辺部40f,40gが係止され、当該係止によりキャップ20の内底側へ収納された状態となっている。 (もっと読む)


【課題】バッテリ室カバーをバッテリ収納室に円滑に装着できるようにする。
【解決手段】弾性係合部172の近傍にハーネス25の電線25aを押し込むリブ部176を設ける。このリブ部176は、バッテリ室カバー170をバッテリ収納室105に装着した際に、リブ部176でハーネス25の電線25aの折返し部分を収納室奥側に押し込む。これにより、当該折返し部分が弾性係合部172へ干渉するのを防止し、バッテリ室カバー170をバッテリ収納室105に円滑に装着することができる。 (もっと読む)


【課題】複数個の単位電池セルを積層して形成され、その位置ずれ現象を改善できるバッテリ・モジュールを提供する。
【解決手段】第1方向に積層される複数の電池セル110と、第1方向に互いに離れて空間を形成し、空間に複数の電池セルを収容する1対のエンドプレート150と、第1方向に延長され、第2方向に弾性的に付勢され、複数の電池セル110の下方に配される弾性フレーム160とを備える。これにより、複数個が積層される少なくとも1つの単位電池セルを支持することによって、バッテリ・モジュール100の位置ずれ現象を改善できる。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの脱落を防止する構成を少ない部品点数で実現する。
【解決手段】スロット111とスロット112との間に保持部材141を備え、バッテリーユニットに凹部を備え、スロット111に挿入されたバッテリーユニットの凹部に第1の保持部142が嵌合可能で、スロット112に挿入されたバッテリーユニットの凹部に第2の保持部143が嵌合可能な構成としたことにより、ロックレバー131または132を矢印Cに示す方向へ変位させてバッテリーユニットに対する係止を解除したとしても、バッテリーユニットは自重によりスロットから離脱しない。したがって、ノートパソコンが例えば第1の筐体1の背面1cが鉛直下向きとなる姿勢であったとしても、バッテリーユニットを誤って床等に落下させてしまうことを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】従来法では、電池蓋にパッキンを取り付け、電池蓋と電池との間に電池押えバネを設けるため、バネの分だけ厚くなる。本発明は、電池蓋を取り付ける本体側部材にパッキンを取り付けた構造にすることにより、防水構造と薄型化を達成する。
【解決手段】本体側部材2にプリント配線基板3を配置し、電池収納部4を本体側部材2を貫通して形成し、本体側部材2のプリント配線基板3とは反対側の面に電池収納部4に着脱自在に取り付ける電池蓋5を備え、本体側部材2と電池蓋5との間をシールする環状弾性パッキン10を電池収納部4の周縁部に設け、貫通孔3Aから電池収納部4に臨み電池6を保持する電極用板バネ9がプリント配線基板3に取り付けられ、電池6が電池収納部4に収納され且つ電池蓋が本体側部材2に取り付けられた状態でパッキン10が押圧されると共に、電池6が貫通孔3Aに侵入した状態にて電極用板バネ9にて押圧保持状態となること。 (もっと読む)


【課題】より確実な防水機能を有する防水機器を提供する。
【解決手段】防水機器としてのデジタルカメラ1において、カメラ本体2側に設けられた電池収納室2aと、該収納室を開閉する電池蓋5と、該電池蓋に設けられ、該電池蓋が閉じられたときに収納室2aの開口部2bを囲う防水シール部材であって、開口部2b周りを囲う内壁面7dを有する枠状に形成され、該電池蓋が閉方向に移行し、開口部2bの当接平面部2cに当接したとき、内壁面7dに直交する断面において、先端部7bが当接平面部2cと当接して開口部2bの外方に向かって変位する防水パッキン7と、カメラ本体2側に設けられ、開口部2b近傍に設けられ、防水パッキン7の先端部7bが当接平面部2cに当接すると、該先端部近傍が接触し、全周に亘って開口部2bの外方に誘導されるように形成されたガイド凸部2dとを具備する。 (もっと読む)


【課題】
落下時などの衝撃に対して扁平型電池の脱落を防ぎ、かつ、扁平型電池を容易に挿入、および、取り出すことができ、さらに、電気的接触の信頼性に富む電池ホルダを安価に提供すること。
【解決手段】
一枚の金属板によって形成された電池ホルダは、上面21と、左右側面22a,22bと、挿入規制部23とからなる収納部20と、挿入口24と、少なくとも収納部20の背面の一部を開口して設けた押し出し穴25と、上面の挿入口24側から延設された弾性変形部32a,32bと、弾性変形部32a,32bの先端部分の係止部31と、上面の一部を切り起こした接触部41a,41bとを備えており、係止部31は、弾性変形部32a,32bと連続する部分の一部を、正面側を支点として、背面側を印刷配線基板81の方向へ90°未満の角度で舌片状に切り起こして形成されている。 (もっと読む)


【課題】内部電極を備えた電池ケースの検査において、電池ケースの内部電極の形状や弾性の違いがあっても、確実に電気的な接触が行える電池ケースの検査装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る電池ケース検査装置は、
電池ケースの外部電極と内部電極間の導通状態を検査するための電池ケース検査装置であって、
当該電池ケース検査装置の基台には、
模擬電池の本体の一方の端面に形成された第1の電極と、他方の端面に形成された第2の電極とを、導通させかつ連結させる連結部材を、前記本体に対して、軸方向に相対的に移動可能に配設した検査用模擬電池が配設され、
検査対象の電池ケースが、前記模擬電池に被せられた状態で、当該電池ケースの外部電極に、検査電圧を印可するピンを備えている。 (もっと読む)


【課題】より確実な防水機能を有する携帯可能な防水機器を提供する。
【解決手段】携帯可能なデジタルカメラ1は、外部に対する防水性を必要とし、外部から電池9が挿入される挿入口を有する凹部であって、電池9が挿入される方向に対し交差して該挿入口の口元全周に設けられた帯状平面部3dと、電池9が挿入される方向に対して平行に該挿入口の口元全周に設けられた内周帯状面部3eとを有する電池収納室3bと、電池収納室3bを防水するため、電池収納室3bを覆う蓋手段であって、蓋外装プレート21、内周パッキン支持枠22、環状パッキン支持枠23と、帯状平面部3dと当接する環状パッキン25、内周帯状面部3eと当接する内周パッキン26とを有する電池蓋11とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】素電池との接触箇所が広範囲に分散した状態で素電池を保持し得るホルダを備えた電池パックを提供する。
【解決手段】電池パックに、素電池ごとの挿入を受け入れる複数の受筒121が設けられたホルダ23を備える。受筒121は、素電池周面を囲繞する複数の側壁123と、それらの側壁面131上に周方向に分散された状態で配設された複数のリブ125とを有する。また、受筒121は、側壁123に抜き勾配が設けられている一方、各リブ125は、素電池21の挿入方向に沿う頂面の勾配が側壁123の抜き勾配よりも小さくされている。そして、受筒121に挿入された素電池21が、複数のリブ125の頂面に接することによって保持される。 (もっと読む)


【課題】携帯機用ユニットの構成の簡略化を図る。
【解決手段】携帯機用ユニット110は、回路基板10と、回路基板10と重ねるように設けられ回路基板10側とは反対側にバッテリー収容部が形成された電池ホルダ20と、回路基板10及び電池ホルダ20の少なくとも周縁部を覆うと共に厚さ方向に外嵌めするように設けられた一体化部材40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】大型の蓄電素子を水平に装填した自動車用二次電池構造において、耐衝撃性、耐振動性を向上させた構造を有する二次電池を提供する。
【解決手段】非水系電解液を有する少なくとも複数の蓄電素子と、複数の蓄電素子を収容する電池ケースとを備えた二次電池であって、電池ケースは、底面、側面および上蓋からなり、隣接する複数の蓄電素子の互いの中間であってかつ底面には、弾性部材が設けられ、蓄電素子は、弾性部材の付勢により側面および上蓋の少なくとも一方に押圧されている。または、隣接する複数の蓄電素子の互いの中間であってかつ蓄電素子の頂面と上蓋との間には、弾性部材が設けられ、蓄電素子は、弾性部材の付勢により側面および底面の少なくとも一方に押圧されている。さらには、上部および下部の弾性部材が共に設けられ、蓄電素子は、これらの付勢により押圧されている。 (もっと読む)


【課題】ケースの接合面を防水性を維持しつつ、振動に対する耐性を高める。
【解決手段】一面を開口したケース本体20Aと、ケース本体20Aの開口面を閉塞するためのカバープレート20Bと、ケース本体20Aとカバープレート20Bの接合面に介在されて、接合界面を防水状態に封止するための封止部材40と、ケース本体20Aとカバープレート20Bを封止部材40を介して接合する状態に固定するための固定部材と、を備え、ケース本体20Aとカバープレート20Bを封止部材40を介して固定部材で固定することで、電池を収納するための内部空間を構成すると共に、該内部空間を外部から防水可能な電源装置であって、封止部材40は、略平板状の剛性体41と、剛性体41の、ケース本体20A及びカバープレート20Bと対向する接合面からそれぞれ、部分的に突出させ、接合面の長さ方向に沿って延長された突出部44を備える弾性体42とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で電池パックの電池収容部内でのガタツキを抑え、瞬断を確実に防止する。
【解決手段】携帯電話端末10において、電池パック20を収容する凹部13に、ゴム系材料等の弾性体からなる長尺状のバンド部材30を設けた。このバンド部材30は、その一端30aが凹部13の底面13aに固定され、他端30bが蓋体15に固定され、蓋体15を凹部13の開口部に装着した状態で、電池パック20と、凹部13の底面13aおよび壁部13b、蓋体15との間にバンド部材30を挟み込むようにした。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成で多数の電池を密に充填した二次電池装置、およびこれを備えたフォークリフトを提供する。
【解決手段】二次電池装置は、箱状のケースと、前記ケース内に並んで収容され、互いに接続された複数の単セルと、をそれぞれ有する複数の電池モジュール24と、それぞれ複数の電池モジュールを一列に並べて配置した複数の電池列を、複数段重ねて構成された電池積層アッセンブリ20a、20bと、電池積層アッセンブリの底側に設けられた重り22と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】電動の乗り物の嵌着凹部に簡単に脱着しながら、コネクタを接続端子に理想的な状態で接続する。
【解決手段】バッテリパックは、電動の乗り物50の嵌着凹部51にセットされて、接続端子52にコネクタ3を接続して電力を供給する。バッテリパックは、複数の充電できる電池11を内蔵しているケース2にコネクタ3を固定している。コネクタ3は、バッテリパックの重力で、電動の乗り物50に固定してなる接続端子52に接続されるように、下方に挿入部33を有する姿勢でケース2に固定している。ケース2は、コネクタ3を内部に配置してなるガイド凸部21を表面に突出して設けている。ガイド凸部21は、その下面をケース2の底面よりも上方に配置して、下面には、コネクタ3の挿入部33を露出させるコネクタ窓22を開口している。バッテリパックは、ガイド凸部21を嵌着凹部51に挿入して、コネクタ3を接続端子52に接続している。 (もっと読む)


【課題】ケースに捩れ方向の力が作用しても容易に外れない電池モジュールを提供する。
【解決手段】一対のケース11,12の各周縁部11a,12aを重ね合わせて形成されたケース1内部に電池セル2を収納してなる電池モジュールMにおいて、前記一方のケース11の周縁部11aに形成された開口縁13aを有する係合孔13と、前記他方のケース12の周縁部12aに形成され、先端部14aが前記開口縁13aを超えるように前記係合孔13に係合する弾性突起14と、前記一対のケース11,12を離反方向に弾性付勢する弾性手段15,16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一次電池と二次電池をいずれも使用することが可能なものであって、特にこれら一次電池や二次電池を安定的に収容することができる電子機器の電池収容構造を提供すること。
【解決手段】受信機に電池を収容するための構造であって、中空部である電池収容部30と、電池の出し入れを行うための開口部34と、筐体に着脱自在に設けれた蓋部とを備える。電池収容部30は、相互に直列に接続された複数の一次電池50〜53を収容可能であると共に、当該複数の一次電池50〜53の非収容時には少なくとも1本の二次電池を収容可能である。相互に直列に接続された複数の一次電池50〜53の内、一次電池50、52はその全体が筐体の外部に露出し、他の一次電池51、53についてはその一部のみが筐体の外部に露出するように、開口部34を形成する。 (もっと読む)


41 - 60 / 153