説明

Fターム[5H040CC25]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池,電池容器の取付け手段 (6,619) | 固定、保持部(蓋の固定,保持も含む) (4,750) | 固定力の発生手段 (1,107) | 弾性を利用するもの (625) | 弾性片(弾性突起を含む)を用いるもの (153)

Fターム[5H040CC25]に分類される特許

101 - 120 / 153


【課題】電池の誤挿入による不具合の発生を確実に抑制することが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】この電子機器(ビデオカメラ1)は、電池30と電池31とを収納する電池収納部9の電池蓋10と、電池30と電池31とを接続するとともに、電池蓋10に取り付けられる1つの電池切片12と、電池蓋10を開閉するように回動させるための金属性の軸部13と、軸部13に電気的に接続され、電位を計測することが可能な電位計測部17と、電池蓋10に設けられ、電池30または電池31の少なくとも一方の誤挿入を防止するように配置された台座10bまたはリブ10cとを備え、電池切片12は、電池蓋10を閉じた際に、軸部13に当接されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 比較的少ない重量、容積で対振動性が高く且つ空気による冷却も可能なリチウムイオン二次電池パックを提供すること。
【解決手段】 組電池3を固定する発泡性充填材24を組電池3の角部と下ケース2間に使用し、リチウムイオン二次電池パック内に空気の流路を確保する。 (もっと読む)


【課題】高さ誤差のある蓄電素子を確実に保持できる高信頼蓄電ユニットを提供すること。
【解決手段】第1蓄電素子11と第2蓄電素子17の下部電極15同士を下部バスバー25で接続した複数の蓄電部27と、蓄電部27の下部29が挿入される下ケース31と、蓄電部27の上部43が挿入されるとともに、各第1蓄電素子11、および各第2蓄電素子17の上端部21が当接する少なくとも1つの弾性部49と、各第1蓄電素子11、および各第2蓄電素子17の上端周囲部19が当接する複数のリブを設けた上ケース41と、屈曲部59を有し、蓄電部27の上部電極13間を接続する上部バスバー55とから構成され、弾性部49の変位幅は複数の第1蓄電素子11、および第2蓄電素子17の高さ誤差より大きくするとともに、前記リブは前記高さ誤差の範囲内で最も高さが低い第1蓄電素子11、または第2蓄電素子17の上端周囲部19が当接できる高さとした。 (もっと読む)


【課題】二次電池本体と収納筐体の部分とが衝突するのを防止して破損を防止し、二次電池の信頼性を確保するとともに、空冷しやすく、電池の膨張によって電池自体に無理な外力が作用することを防止しつつ、二次電池の搭載効率を向上させる。
【解決手段】二次電池本体2と、二次電池本体を挟持する電池収納用ケース4と、電池収納用ケース4に設けられた上蓋3とを有して二次電池1を構成する。電池収納用ケース4が二次電池本体2を挟持するときに、二次電池本体2を固定可能な弾性を有する緩衝ゴム15a,15bを、上蓋3と二次電池本体2との間で二次電池本体2の側部に挟んで固定する。 (もっと読む)


【課題】蓋閉止時に電池蓋体をスライド移動させて電池ケースを開放可能にする電池蓋に対して、蓋閉止時に電池蓋体のスライド移動を阻止するための係合長穴および、その係合長穴に係合する係合部を設けた構造において、係合部の摩耗を回避できる電子機器の電池蓋構造を提供する。
【解決手段】電池蓋体9がスライド自在に装着される押さえ板14に平面視L字形状の係合長穴40を形成し、電池蓋体9に、ロックレバー部8および、係合部29が形成されたロックレバー受け部10を上記スライド方向に垂直な方向に摺動自在に装着する。この係合長穴40の第2長穴42に係合部29が係合すると、電池蓋体9のスライド動作が阻止される。電池蓋体9のスライド動作時には、係合部29は第1長穴41に係合する。この係合長穴40の壁面を、板ばね体11の一部であるトレース部34にて覆い、係合部29の摩耗を低減する。 (もっと読む)


【課題】 生産効率を高めつつ、充分な冷却を行えるよう冷却部材を装着することができる車両用バッテリ冷却システムを提供すること。
【解決手段】 複数の電池を一体物にしたバッテリモジュール2と、バッテリモジュール2の上側側部に設けられた鍔部21と、内部で冷媒を流動させて熱交換を行うコールドプレート5と、バッテリモジュール2上面と、鍔部21が下側側部となるよう上下反転させたバッテリモジュール2の下面とで、コールドプレート5を挟持した状態の上下の両鍔部21を、弾性を有しつつ連結するクリップ6を備えた。 (もっと読む)


【課題】蓋を開けた状態であっても電池と接点バネとの接触を確実なものとし、かつ、電池を取り出しやすくする。
【解決手段】電池36を着脱可能に収納する電池収納凹部40が設けられた筐体を備える電子機器30において、電池収納凹部40の底部には前記電池36を外方向へ付勢する付勢部材41を備え、電池収納凹部40の開口部に突出し電池36を係止する係止部61と、電池収納凹部40の側壁40aから突出し電池36を電池収納凹部40の対向する側壁40bに向けて押圧する押圧部62とを備える電池固定構造である。 (もっと読む)


【課題】電池間を接続するためのタブ、ボルトやナット等を電池に溶接する必要の無い電池及び該電池を用いた電池パックを提供する。
【解決手段】正極25と負極26を有する電池素子15が収納される電池筐体を備えて構成されている。電池筐体は、第1の接続部16と、第2の接続部17と、を有し、第1の接続部16及び第2の接続部17の少なくとも一方には、同種の他の電池の第2の接続部17又は第1の接続部16と着脱可能に接続される嵌合凸部18又は嵌合凹部19を設ける。 (もっと読む)


【課題】電池ホルダ内に形成される流体通路から流体が漏洩することを抑制する2次電池の保持構造、を提供する。
【解決手段】2次電池の保持構造は、電池セル31と、電池セル31を挟持して保持し、互いに組み合わされ、流体を流通させる吸気チャンバ21、排気チャンバ26および排ガス通路28を形成する電池ホルダ11および電池ホルダ12とを備える。電池ホルダ11は、電池ホルダ12に向かって延出し、その延出する方向に沿って徐々に細くなる先細りの凸形状を有する延出部53および63を含む。電池ホルダ12は、凸形状に対応する奥細りの凹形状を有する嵌合部58および68を含む。延出部53と嵌合部58とが嵌合されることにより、吸気チャンバ21および排気チャンバ26が形成されている。延出部63と嵌合部68とが嵌合されることにより、排ガス通路28が形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ容易に、しかも能率よく組み立てできる構造としながら、回路基板に固定している各々のLEDの光の漏れを防止して、特定の光窓から外部に照射する。回路基板に固定しているLEDとケースの光窓との間隔を広くしながら、簡単な構造で、LEDの光を効率よく特定の光窓に案内する。
【解決手段】電子機器は、複数のLED3を隣接して配設している回路基板6と、この回路基板6に固定している各々のLED3の光を独立して外部に放射する複数の光窓8を有するケース4とを備え、回路基板6に固定しているLED3の境界に隔壁21を設けている。さらに、電子機器は、隔壁21を回路基板6に固定して、隣り合うLED3の間に隔壁21を配置し、隔壁21でもって各々のLED3の光が隣の光窓8へ漏れるのを阻止している。 (もっと読む)


【課題】 製造性良く形成された外殻ハウジングによって組立性良く電装部品を外殻ハウジング内の所定位置に保護を伴わせて配置できるようにした電動工具用のバッテリーパックを提供する。
【解決手段】 電動工具2に取り付けて電動工具2に給電させるための電動工具用のバッテリーパック1である。バッテリーパック1の外殻ハウジング14を硬質材及び軟質材の一体成形品で構成する。外殻ハウジング14の内面に軟質保持部30を部分的に設ける。軟質保持部30によって外殻ハウジング14内の所定位置に内装する電装部品21を個別に保持する。 (もっと読む)


【課題】ケーシングにバッテリを搭載してなる作動装置において、バッテリ交換が容易な構成とする。
【解決手段】バッテリ16aにより警報作動する手動式シャッター装置の防犯装置5において、バッテリ16aは、ディスク状のバッテリ16aをバッテリホルダ17に収容したバッテリユニット16としてケーシング8に着脱自在に組み込む構成とする一方、前記バッテリユニット16は、第二端子プレート11bのスプリングバックによるケーシング8から押し出される方向の付勢力に抗してケーシング8に組み込み固定される構成とする。 (もっと読む)


【課題】 機器の小型化、低コスト化を図るとともに組立工数を低減することを可能にした電池ボックスを提供する。
【解決手段】 カメラ等のような機器に設けた電池室41に収納される電池の脱落を係止する電池係止爪5を備えた電池ボックス4であって、電池係止爪5は電池の収納時に弾性変形される弾性変形片52を備えており、弾性変形片52は導電性板材で形成され、当該弾性変形片の変形により当該弾性変形片に接離する導電性材料からなるスイッチ片6とでスイッチSWを構成する。スイッチSWが電池ボックス4を構成する部品で組み立てられるので、独立した部品としてのスイッチを機器内に組み込む必要はなく、機器の小型化、低コスト化、組立工数の低減が可能になる。 (もっと読む)


【課題】使用者が電池を組み込む際に入れる方向を間違えたとき、電気的接続が形成されず、電気製品の破損を防ぐことができる、電池弾性接触端子を提供すること。
【解決手段】電池弾性接触端子10は、主に固定部20、第一弾性アーム30、及び絶縁部材50を備えて構成されており、穿通エリア51を設けた絶縁部材50が第一弾性アーム30上に固定されている。電池の突出した正極が電池弾性接触端子10に接触するとき、突出した正極が第一弾性アーム30の接触片35に接触して電気的接続が形成され、使用者が電池を入れる方向を誤った場合は、電池の平らな負極が絶縁部材50に阻隔されるため、電池弾性接触端子10との電気的接続が形成されない。 (もっと読む)


【課題】複数のフィルム外装電池同士を容易、かつ、確実に接続・接続解除可能とする。
【解決手段】電極群が収容された外装フィルム内が減圧状態に維持されたフィルム外装電池であって、電極群と外装フィルムとの間に配置され、電極群の正極と電気接続された正極導電板と、電極群と外装フィルムとの間に配置され、電極群の負極と電気接続された負極導電板と、正極導電板上であって、かつ、電極群と重なる位置に配置された正極接続端子と、負極導電板上であって、かつ、電極群と重なる位置に配置された負極接続端子とを備え、正・負極接続端子の少なくとも一方は、外装フィルムを貫通して外部に突出している。 (もっと読む)


【課題】第1部材には係合部を具えた係合機構を配備すると共に、第2部材には前記係合部が係合/離脱すべき係合受け部を具えた係合受け機構を配備してなる係止装置において、逆方向の操作によっても第1部材から第2部材を取り外すことが可能な係止装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る係止装置において、係合機構は、2方向に押圧操作が可能な操作ノブ5と、該操作ノブ5に対して弾性復帰力を作用せしめるバネ6とを具え、操作ノブ5の押圧操作を解除した状態で、前記係合部が係合受け部に係合した係合位置に保持される一方、バネ6に抗して操作ノブ5を第1方向に押圧操作することによって前記係合部が係合受け部から離脱した第1離脱位置に移動し、バネ6に抗して操作ノブ5を第2方向に押圧操作することによって前記係合部が係合受け部から離脱した第2離脱位置に移動する。 (もっと読む)


【課題】極めて簡単な構造としながら、落下する等の衝撃を受けたときに、重い電池が内蔵部品に衝突して損傷させるのを効果的に防止すると共に、電池の接触不良を有効に阻止する。
【解決手段】電気機器は、ケース1と、このケース1に内蔵される電池2と、この電池2の電極に電気接続される接続端子3と、この接続端子3を固定してケース1内に配設される回路基板4とを備える。電気機器は、ケース1に衝撃が作用しない状態で電池2が位置する非衝撃位置の電池2に非押圧状態にあり、かつ、ケース1に衝撃が作用して電池2の位置が変位する衝撃位置にある電池2を、衝撃位置から非衝撃位置の方向に弾性的に押圧する衝撃吸収弾性体5をケース1に内蔵しており、この衝撃吸収弾性体5に衝撃を吸収させている。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの取り外しが容易であり、大きなスペースを必要とせず、また新規の部品を追加する必要なく低コストで製造可能である携帯端末装置を提供する。
【解決手段】バッテリー収容部と、この収容部の4隅部に設けられた係止突起と、収容部の一側面に設けられバッテリーを一側面から離反する方向に押圧するバネと、収容部の一側縁部に設けられバネと共動するバッテリーカバーロックと、収容部を覆うバッテリーカバーと、を有し、バッテリーはその4隅部に係止凹部を有し、バネがバッテリーを押圧した状態で、バッテリーの係止凹部を収容部の係止突起が係止し、バッテリーカバーロックはバッテリーカバーに設けた孔内に嵌合された状態でバッテリーカバーを係止し、バッテリーカバーロックを押圧することによりバッテリーカバーの係止が外れると共にそれに連動してバネがバッテリーの押圧を解除する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造の電池バネ自身によって基板に仮止め可能とし、且つ位置決めも可能として生産効率を向上させる電池バネ取り付け構造を提供することである。
【解決手段】電池バネ40の基板10に接触する取り付け部43の途中に形成された第1の折り曲げ部44と、取り付け部43の端部に形成された第2の折り曲げ部45とが、基板10に形成された第1の孔部13と第2の孔部14とにそれぞれ挿入されて半田付けされた電池バネ取り付け構造において、第2の折り曲げ部45は、取り付け部43を90°未満折り曲げることにより形成され、第2の折り曲げ部45の直線状部が、半田面側の第2の孔部14の縁14aに接触し、第1の折り曲げ部44の幅が、第1の孔部13の幅よりも狭く、第1の折り曲げ部44と第2の折り曲げ部45とが、それぞれ第1の孔部13と第2の孔部14とから突出している構成とする。 (もっと読む)


【課題】耐圧性能、冷却性能、耐振性を高め、コスト低減、小型軽量化を図り、組み立て容易性を解決し、車両搭載可能な電池モジュールの大量生産を目的とする。
【解決手段】スペーサ5は、その長さ方向の断面が曲成された第1部分50と、長さ方向に第1部分50と向き合わされた第2部分51とを備えた形状をなし、スペーサ5の一部が、セル3に直接に又は加圧板6を介して取り付けられ、厚み方向の1端部に1つの第1受圧部52と、他端部に長さ方向に分離され間隙53を形成した2つの第2受圧部54及び55とを備え、スペーサ5が他のスペーサ5とは面方向に間隔をおいた状態で複数個、分離独立して配置され、スペーサ5が加圧板6から加圧され弾性変形する際に発生する個々の弾性力がセル3に個々に加えられ、それらの個々の弾性力が集合することで、セル3に押圧力を加える。 (もっと読む)


101 - 120 / 153