説明

Fターム[5H040DD02]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電気的接続とその保護 (6,282) | 端子、接続導体の配置 (3,790) | 単電池と接触する接続端子、接続導体 (1,506)

Fターム[5H040DD02]の下位に属するFターム

Fターム[5H040DD02]に分類される特許

141 - 160 / 372


【課題】耐摩耗性を有する低コストな掛け金構造を容易にメンテナンスできる無線機端末の筐体を提供すること。
【解決手段】無線機端末1の筐体10は、無線機端末1に電力を供給するバッテリ14を保持するようにバッテリ14に対して掛け金を施す。筐体10は、バッテリ14を収容するバッテリーケース16と、バッテリーケース16に収容されたバッテリ14が筐体10に配設されるように、バッテリーケース16に対して掛け金を施す掛け金構造18と、を具備している。掛け金構造18は、バッテリーケース16に収容されたバッテリ14に対向するように、筐体10に着脱自在に配設される板部20とを有している。 (もっと読む)


【課題】コイン型電池を素電池とする電池ユニットにおいて、PTC素子の良好な検出感度を確保し、結果として信頼性に優れた電池ユニットを得る。
【解決手段】本発明にかかる電池ユニットは、コイン型電池1と、コイン型電池1の正負極に電気的に導通されたリード線2・2と、リード線2・2の遊端部に装着された外部機器との接続用のコネクタ3とを含む。リード線2・2とコイン型電池1の間には、保護回路とPTCユニット20とを設ける。PTCユニット20は、コイン型電池1の外表面温度が所定温度を超えると電流を遮断するPTC素子23と、PTC素子23とコイン型電池1とを接続する第1リード体24と、PTC素子23と保護回路とを接続する第2リード体25とからなる。PTCユニット20の第1リード体24は、コイン型電池1の正負極のいずれか一方に溶接固定してある。 (もっと読む)


【課題】本発明は、保護回路モジュールを備える二次電池に関するものである。
【解決手段】本発明によると、少なくとも一部が互いに相対するように配置された第1ベアセルおよび第2ベアセルと、電気回路素子が実装された回路基板と前記二つのベアセルの間に挿入され、前記回路基板を前記二つのベアセルと電気的に接続させる接続タブを備える保護回路モジュールと、を含むことを特徴とする保護回路モジュールを備える二次電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】 従来のボタン型電気化学セルは実装面積が大きく、実装基板の高密度実装を阻害していた。
【解決手段】 本願発明の表面実装用ボタン型電気化学セルは、正極缶と負極缶とからなる外装缶と、第一の外部端子と、第二の外部端子からなる一対の外部端子とを有し、前記第一の外部端子は前記外装缶の底面に電気的に接続されており、前記第二の外部端子は、導電性部材と絶縁性部材とを密着させたフィルム部材からなり、前記導電性部材の一端は前記外装缶の上面に電気的に接続されるが、前記導電性部材の他端と前記外装缶の底面とは前記絶縁性部材を介して固定されており絶縁されている。 (もっと読む)


【課題】不意な振動や落下によって発生する、バッテリカバーの脱落を防止する電子機器を提供する。
【解決手段】
携帯電話機1は、凹部と持ったコネクタ4に取り付けられるコネクタキャップ5と、スライド移動させることで携帯電話機1への取り付けおよび取り外しを行うバッテリカバー3とを備える。バッテリカバー3を携帯電話機1にスライド移動させて取り付けたときに、バッテリカバー3に設けた切り欠き8とコネクタキャップ5の飛び出し51とが係合するように切り欠き8を設ける。バッテリカバー3がスライド移動されるときに飛び出し51と切り欠き8とが引っかかり、不意なスライド移動に伴うバッテリカバーの脱落を防止する。 (もっと読む)


【課題】正極性のタブとリード板を比較的簡便な方法で従来よりも確実に接続することにより、優れた信頼性を期待できるポリマー電池を提供する。
【解決手段】正極板および負極板の各々に対し、アルミニウム系材料からなるタブ23Aと、ニッケル系材料からなるタブ23Bをそれぞれ接続し、素電池2の外部に延出させる。当該タブ23A、23Bにニッケルまたはニッケル合金からなるリード板4A、4Bをそれぞれダイレクトスポット溶接法で溶接する。このとき、平板部41の表面に形成した複数の突部410の頂部と、平板部41と連続して形成されて平板部41に重なるように折り返された折り返し部42との間にタブ23A、23Bを挟み、リード板4A、4Bを少なくとも前記突部410の頂部において、上記各タブ23A、23Bとそれぞれ溶接する。 (もっと読む)


電気セル(6)と、当該電気セル(6)を収容するモジュールハウジング(2)と、当該モジュールハウジング(2)に取り付けられている2つあるいは複数、特に4つあるいは6つの接触ユニット(4)とを備えるバッテリーモジュール(1)であって、接触ユニット(4)の各々は、それぞれ少なくとも2つの接続部(5)を備える。
(もっと読む)


【課題】 省スペース化を実現し得る構成の蓄電モジュールを提供すること。
【解決手段】 本発明によって提供される蓄電モジュール1は、正極及び負極を有する電極体ユニット5,7,9,11を複数備えており、それら電極体ユニットを相互に離隔し配列した状態で収容し得る電極体ユニット収容部が形成されている枠体3と、前記複数の電極体ユニットと電気的に接続される総正極端子20及び総負極端子13であって該枠体の外部に引き出された総正極端子及び総負極端子と、前記電極体ユニット間にそれぞれ配置される接続端子15,17であって隣接する電極体ユニット間を電気的に接続する接続端子とを備えており、ここで該接続端子が前記枠体と一体に形成されており、該枠体の外方にはみ出さない位置に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接触不良の発生や接続用金具の破断を回避する。
【解決手段】凹形状の電池収容部3が筐体2に設けられると共に、金属板を折り曲げて形成した接続用金具4aが電池収容部3に固定された測定装置(電子機器)1であって、筐体2は、接続用金具4aにおける固定側端部21を挿入可能な挿入用孔13が電池収容部3の側壁11aに形成されて構成され、接続用金具4aは、収容状態の電池に接触させられる側の接触側端部22と固定側端部21との間の折曲げ部位23(所定部位)において、固定側端部21および折曲げ部位23を結ぶ一点鎖線L0(第1の仮想線)と接触側端部22および折曲げ部位23を結ぶ一点鎖線L1(第2の仮想線)との交差角度θ1が鈍角となるように折り曲げられて形成されると共に、電池収容部3の底板12に沿った方向で固定側端部21が挿入用孔13に挿入されて電池収容部3に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 人体通信用電子機器において、部品点数の削減および工数の削減を図る。
【解決手段】 制御基板7に取り付けられた第1および第2の電極片27,28のそれぞれは、電池装填部22に装填されたボタン電池2の外周面および底面に電気的に接触する。制御基板7に取り付けられた第4の電極片33は上ケース5の孔38に臨み、上パネル9の底面に貼着された正極用アンテナ基板42に電気的に接触する。第2の電極板28には、第2の電極板28の切欠き28a内に位置するように、第3の電極片31が一体に設けられている。この第3の電極片31は、下ケース4の孔23に臨み、下パネル8の上面に貼着された負極用アンテナ基板41に電気的に接触する。 (もっと読む)


【課題】 電池の装填構造において、電池の装填時に発生する電気的な短絡を防止する。
【解決手段】 制御基板7には、ボタン電池2の外周面(正極)に接触する第1の電池電極片27とボタン電池2の底面(負極)に接触する第2の電池電極片28とが取り付けられている。第2の電極板28の端部の中央部には、切欠き28aが設けられており、この切欠き28aを挟む第2の電極部30,30の端部30a,30aは下方に傾斜している。 (もっと読む)


【課題】電池を電池室の外側へ付勢する弾性部材に起因する電池室のスペースの拡大を抑制することを課題とする。
【解決手段】逆装填防止用の凹部(164)が設けられた電池(160)が挿抜される電池室(122)と、前記電池室の奥部に設けられ、前記電池室の前記奥部まで正規の向きで挿入された前記電池の前記凹部と嵌り合う逆装填防止用の凸部(134)と、前記凸部に支持され、前記電池室の前記奥部へ挿入される前記電池により弾性変形され、弾性復元力により前記電池を抜き出し方向へ付勢する弾性部材(150)と、を備える電子機器(100)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、カバーケースと固定部材が一体に形成されるケースアセンブリを用いることによってパックの組立工程を単純化し、製造コストを低減できるバッテリパックに関するものである。
【解決手段】このために本発明は、ベアセルと、前記ベアセルと電気的に接続される保護回路モジュールと、前記ベアセルに密着し前記保護回路モジュールを内側に収容して一体に形成されるカバーケースと固定部材からなるケースアセンブリとを含んで形成されるバッテリパックを提供する。 (もっと読む)


【課題】 引き出しタブをクラッド材に溶接する際に、溶接の条件範囲を広くでき生産効率の向上した角形密閉型電池を提供する。
【解決手段】 引き出しタブ6を溶接するクラッド材1がアルミニウム製電池缶3の底面の外側に溶接されており、クラッド材1とアルミニウム製電池缶3との間に隙間Aを有する。 (もっと読む)


【課題】単三および単四電池を保持でき、かつ、両規格についてプラス/マイナスの接点を共用する電池保持機構において、放熱性や充電能力を低下させることなく確実に電池を保持し、充電器等における配置場所を制限しない電池保持機構、および、前記電池保持機構を備えた充電器を提供する。
【解決手段】単三電池および単四電池を保持することができる電池保持機構において、プラスの電極部およびマイナスの電極部が、電極板と、該電極板を付勢するスプリングと、前記電極板と連結される導電板と、保持部と、該保持部を付勢する弾性体と、からなり、プラス電極部またはマイナス電極部がスライドする構造である。 (もっと読む)


【課題】電池パックを収納した状態における接触不良を低減することができる。
【解決手段】コネクタの電極12bと電気的に接続される端子電極が配置され、一対の側壁25a、25bに沿って挿入することで電池パック5を収納する電池パック収納部4と、電池パック収納部4に収納された電池パック5を保持する保持部材31とを備えている。保持部材31は、端子電極の近傍における一対の側壁25a、25bの内部に配置され、電池パック5を挿脱する挿脱方向に対し直交し、電池パック5の外周を構成する相対向する面に向かってそれぞれ突出する一対の挟持部35a、35bを有する。 (もっと読む)


【課題】電池の装填、取り出し、交換作業を容易に行えるようにした電池ケースおよび電子機器の筐体構造を提供する。
【解決手段】筐体1の電池収納用凹部3に装填される電池ケース2は、電池収納用凹部3を覆う蓋11と、蓋11に一体的に設けられた電池収納部12とを備えている。電池収納部12は、両端が開放する筒部15A、15B、15Cを有し、これらの内部が電池4を収納する電池収納孔16を形成する。電池収納孔16の一端開口部は、プラス電極側開口部17を形成し、他端開口部はマイナス電極側開口部18を形成している。また、電池収納部12は、プラス電極側開口部17に設けられ電池4の挿入側端を係止して抜けを防止する係止部20と、電池4の外周を押圧する押圧部23とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルの固定および組み立てが容易な電池モジュールを提供すること。
【解決手段】複数の電池セル10と、電池セルを保持する第1トレイ20および第2トレイ30と、電池セル、第1トレイおよび第2トレイを収容するケース40と、ケースの開口部40Hに取り付けられた蓋部材50と、第1トレイおよび第2トレイの少なくとも一方と、電池セルとの間に配置された弾性部材60と、を備え、第1トレイと第2トレイとの少なくとも一方は、ケースの内面と対向する第1傾斜面20Sを備え、ケースは、第1傾斜面と対向する第2傾斜面40Sを備えた壁部を備え、第1傾斜面は、第1トレイと第2トレイとの少なくとも一方を、その厚さ方向D1において、開口部から離れる方向D2に薄くするように傾斜し、第2傾斜面は、第1傾斜面の傾斜に対応して開口部から離れる方向に壁部を厚くするように傾斜している。 (もっと読む)


【課題】電池パック内のセルの接続状態を変更することで,出力電圧や出力電流を容易に調整できる。
【解決手段】複数のスイッチング回路を制御することで、複数の前記セル若しくは複数の前記電池モジュールを直列回路として接続した状態、任意の数の前記セル若しくは任意の数の前記電池モジュールを直列回路から分離し残りを直列接続した状態にする。前記スイッチング回路は、管理装置により制御される。そしてこの電池パックの出力電圧を変化させるためには、任意の前記セル若しくは前記電池モジュールを直列状態から切り離し、直列状態にある残りの前記セル若しくは前記電池モジュールの数に応じた電圧を出力できるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、所定温度以上になると、接続端子を電極から確実に離し、且つ温度が下がっても電流路を遮断し続けることができる電池の接続端子構造を提供する。
【解決手段】 電池ボックス4に収納された電池1の正極2に接触して導通する電池1の第1接続端子5が、変態温度(120℃程度)に到達すると予め記憶された形状に変態し、その変態状態を維持する形状記憶合金からなり、変態温度未満の通常状態で正極2に直接接触して導通し、この状態で電池1の発熱や過電流による第1接続端子5の発熱により、第1接続端子5が変態温度に到達すると、電池1の正極2から離れる形状に変態する。従って、第1接続端子5の構造が簡単で、所定温度以上になると、第1接続端子5を電池1の正極2から確実に離すことができ、且つ温度が所定温度未満に下がっても第1接続端子5が変態状態を維持して、電池1の電流路を確実に遮断し続けることができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 372