説明

Fターム[5H040DD02]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電気的接続とその保護 (6,282) | 端子、接続導体の配置 (3,790) | 単電池と接触する接続端子、接続導体 (1,506)

Fターム[5H040DD02]の下位に属するFターム

Fターム[5H040DD02]に分類される特許

101 - 120 / 372


ここに開示されているのは、バッテリーパックであって、2以上のバッテリーセルを含むバッテリーセルアレイであって、その各々が、横方向に配置され、密閉された状態の電解質と一緒に、バッテリーの中に配置されたカソード/セパレータ/アノード構造の電極アセンブリを有している、バッテリーセルアレイと、バッテリーパックの動作を制御するためにバッテリーセルアレイの上側端部に接続された保護回路モジュール(PCM)と、バッテリーセルアレイ及び保護回路モジュールが配置されたパックケースと、パックケースの機械的強度を増加させるためにパックケースとバッテリーセルアレイの間に取り付けられたプレート形状の補強部材と、を含むバッテリーパックである。
(もっと読む)


【課題】 製造コストを上昇させることなく、燃料電池を電子機器に装着させることが容易な燃料電池、二次電池、および電子機器を提供する。
【解決手段】燃料極と、空気極と、前記燃料極と前記空気極とに挟持された電解質膜とを備えた膜電極接合体と、前記燃料極に供給される燃料を収容する燃料収容部と、膜電極接合体と燃料収容部とを収容するとともに、燃料収容部に燃料を供給するための燃料供給口を備えた筐体と、膜電極接合体で生成された電力を外部に出力する第1接続端子CN12、CN13と、を備えている燃料電池100。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、製造手間の掛からない電池収容部蓋を提供する。
【解決手段】電池で駆動する装置の電池収容部を塞ぐ蓋部材2と、蓋部材2に内装されると共に、装置に係止して蓋部材2を装置に固定可能な係止部31aを有するロック部材3と、を備え、蓋部材2に、ロック部材3の被係合部33と係合してロック部材3を回転可能に支持する係合部23と、ロック部材3の回転により係止部31aが出退する開口部26とを一体的に形成し、ロック部材3を、開口部26から蓋部材2に圧入し、蓋部材2に係合させてある。 (もっと読む)


【課題】部品点数や組立工数の増加を招くことなくワンタッチで容易に組み立てることができ、組立後はこれの分解を阻止して不正改造を防ぐとともに、不正改造が行われた場合にはその痕跡を残すことができる電子部品ユニットを提供すること。
【解決手段】電波送信機能を有する電子部品16と接続端子17が実装された回路基板13と、該回路基板13の前記接続端子17に接続される電池を保持する電池ホルダ12と、該電池ホルダ12と共に前記回路基板13を間に挟んでこれを覆うホルダカバー11とで構成される電子部品ユニット10において、前記接続端子17に、前記電池ホルダ12と前記ホルダカバー11にそれぞれ係合する第1及び第2係合部17a,17bを形成する。 (もっと読む)


【課題】長期間連続して装着できる装着用発電モジュールを提供する。
【解決手段】フレキシブル基板8の上面に設けられるとともに可撓性を有する太陽電池6と、フレキシブル基板8の上面に装着された電子部品11と、電子部品11が埋設されるとともに剛性を有した樹脂部10とを備え、装着部材によって装着対象へ装着される装着用モジュールにおいて、樹脂部10はフレキシブル基板8のほぼ中央部に形成されるとともに、フレキシブル基板8より小さくしたものである。これにより、太陽電池6部分の柔軟性を損なうことがなく、また装着時の違和感や行動への妨げを少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】簡単で安価な衝撃検出機能を電子機器に備えること。
【解決手段】バッテリを収納する収納部と、前記収納部に設けられバッテリの正負の電極にそれぞれ接触する第1および第2接触端子と、第1および第2接触端子の端子間電圧を経時的に検出する電圧検出部と、検出した電圧を記憶する記憶部とを備え、第1および第2接触端子の少なくとも一方が対応する電極に弾性的に接触することを特徴とする衝撃検出機能付き電子機器。 (もっと読む)


【課題】電池ケースを不要とすることにより電池パックの薄型化、軽量化、コストの削減を図った。
【解決手段】電池パック1は、端子接触部が外部に臨む端子窓53を有する第1の端面と第1の端面に連続した筒状部とからなるキャップ部5と、扁平で略直方体形状の電池セル2と、第1の端面に対向する第1の側面部3aと第2の端面に対向する第2の側面部3bを含む主面部に直交する4つの側面部と、主面部の周辺部を挟んで保持するフランジ状の突部55を有するフレーム部3と、フレーム部3の外側面に配置され、フレーム部3の外側面とキャップ部5の間で挟まれている回路基板部4と、電池セル2とフレーム部3とを一体的に被覆する外装フィルム6と、を備える。また、フランジ状の突部55は、第2の側面部3bの縁から突出し、電池セル2の底部を支持する第1の突部35と、第2の側面部3bのもう一方の縁から突出し、第1の突部35に対向する第2の突部36を含んで構成される。 (もっと読む)


異なる向きに様々な種類やサイズの電池を受け入れるための電池レセプタクルシステムが提供される。電池レセプタクルシステムは、第1の位置において第1の正の接点と電気的に接続するために第1の電池の第1の正極を配置するための第1の放射状ノッチ、及び第1の位置とは異なる第2の位置において第1の正の接点と電気的に接続するために第1の電池とは異なるサイズ及び/又は種類の第2の電池の第2の正極を配置するための第2の放射状ノッチを含む。第2の放射状ノッチは、第1の電池の第1の正極が第2の位置において第1の正の接点と電気的に接続することを防ぐように構成される。
(もっと読む)


【課題】正極と負極を構成する材料が溶接難易度の高い異種金属の組合せであっても、単電池間の接続部分において導電性と強度に優れる組電池を提供する。
【解決手段】本発明によって提供される組電池は、複数の筒状の単電池を備え且つ少なくとも2つの筒状の単電池20A,20Bがその長軸方向に一方の単電池の正極30と、他方の単電池の負極29とが接続された接続部40を有する。そして、長軸方向の接続部において、一方の単電池の正極を構成する端部と、他方の単電池の負極を構成する端部とが接続部材100を介在させて相互に接続されている。ここで、接続部材は、2つの単電池のうちの一方の単電池20Aの端部29とは溶接により一体的に結合しており、他方の単電池20Bの端部30とは溶接による溶接部分115と機械的な連結による連結部分130との2通りの結合部によって接続している。 (もっと読む)


電池式の装置とバッテリーを電気的に結合するコネクターが提供される。コネクターは第1の2重接点アセンブリー及び第2の2重接点アセンブリーを含む。各2重接点アセンブリーは、PP3バッテリーの正のPP3端子に接触するための正のコンタクト、及びPP3バッテリーの負のPP3端子に接触するための負のコンタクトを含む。2重接点アセンブリーがいずれかのPP3バッテリー端子と物理的に係合される場合に、2重接点アセンブリーのコンタクトのうちの一方がPP3バッテリー端子と電気的に係合する一方、コンタクトの他方がPP3バッテリー端子から電気的に絶縁されるように、各2重接点アセンブリーが構成される。従って、PP3バッテリーは、PP3バッテリーによって電力供給されるべき装置に対してコネクターを介して適切な電気接続が提供される、コネクターに関連する2つの有効な接続状態のうちのいずれかにおいて設置されてもよい。
(もっと読む)


【課題】筐体を開いた状態で不意に製品を落下させた場合でも、電池蓋が外れないようにして、電池の飛び出しによる作成中のプログラムや実行中のデータ等の消去を防ぐ。
【解決手段】ヒンジ軸3を介して開閉自在に結合される二つの筐体1・2の一方に設けた電池収納部(6)と、電池収納部(6)を覆う電池蓋7と、を備える電池収納構造において、筐体1・2の開閉動作に連動して、筐体1・2を閉じた状態で電池蓋7の着脱を可能状態に保持し、筐体1・2を開いた状態では電池蓋7の着脱を不能状態に保持する連動保持機構を備える。具体的には、連動保持機構は、電池蓋7に設けられ、ヒンジ軸3に係合する係合部材71と、ヒンジ軸3に形成され、係合部材71が離脱する開放溝31と、からなる。さらに、ヒンジ軸3は筒状部により形成され、その筒状部に係合部材71が係合する。 (もっと読む)


【課題】内部抵抗を抑え、かつ組電池化を容易にする。
【解決手段】 リチウムイオン二次電池は、扁平直方体状の容器10内に発電要素群6を収容してなり、容器には発電要素群の正負極集電部6A、6Bにそれぞれ接続された外部端子4A、4Bが固着されている。正負極外部端子は短手帯状側壁110Bに取り付けられ、発電要素群の正負極集電部は、それぞれ正負極外部端子に近接して配置される。正負極集電部は短手帯状側壁110Bに沿ってその全幅に渡って配置されているので、正負極接続部材5A、5Bは広幅に形成でき、また、正負極集電部と正負極外部端子とがそれぞれ近接しているため、正負極接続部材を短くすることができる。従って、正負極接続部材の電気抵抗、ひいては、二次電池の内部抵抗を小さくすることができ、充放電性能等の電池性能を向上し得る。 (もっと読む)


【課題】内部抵抗を抑え、組電池化を容易にし、かつ封液性能を高める。
【解決手段】 正極外部端子4Aには、電池缶10の内外を連通する注液口20が穿設され、注液口は注液栓22によって密封されている。注液口の周囲には座ぐり41が形成され、注液栓には、座ぐりに嵌入するつば部26が設けられている。つば部26はレーザビーム溶接によって固定される。注液栓を注液口に強固に固定しつつ、注液口20を密封することによって、封液性能を高めることができる。注液口および注液栓を外部端子に設けることによって、電池缶や電池蓋に注液口を設ける必要はない。これによって電池缶、電池蓋を薄板によって形成することが可能となり、比重の大きい鉄板を電池缶、電池蓋の材料として採用しても、容器を軽量化し得る。鉄板を用いた場合、極めて強度の高い溶接部を形成し得る。 (もっと読む)


少なくとも一つの電気化学的セル(3)を収容するためのバッテリー収容ユニットは、電気化学的セル(3)を載置するための載置面(4)と、接触面(8)を有する接触ユニット(6)とを有している。当該接触面はこのとき前記電気化学的セル(3)の集電体(9)と当接可能であり、前記接触ユニット(6)は少なくとも一つの接触レール(7)を有しており、当該接触レールに前記接触面(8)が設けられている。
(もっと読む)


【課題】電池交換時にバックアップ情報が消えない構造を備えるようにする。
【解決手段】表面板9が回転されて、表面板9の孔9aがホルダー13の位置に来たときに、ホルダー13が表面板9に接近し、ホルダー13の突起部19が表面板9の貫通孔9bに挿入され、ホルダー13が保持している電池5の少なくとも一部分が表面板9の孔9aから露出して、表面板9の表面から外方に現れるように構成した。そして、1つの電池5を交換した後で、ホルダー13に保持される電池5を押すことにより、ホルダー13が表面板9から離れていくように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】電源交換の前における操作部の位置を変更して、電源をオン或いはオフにする。
【解決手段】電池を収納可能な装置本体10と、前記電池が収納された状態において装置本体10と結合して、蓋となる蓋体20と、前記電池により供給される電源をオンとするオン位置からオフとするオフ位置までの間を移動する操作部22と、前記操作部22がオン位置またはオフ位置のいずれか所定位置にない場合に、前記装置本体10から前記蓋体20の取り外し又は結合に応じて前記操作部22を前記所定位置へ移動させて保持する移動保持手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】小型の電子機器の電池ホルダ用防水構造の防水性能を簡易な構成で向上させることにある。
【解決手段】電子機器のケース1内で電池2を保持してその電池2の電極2a,2bに接点3,4を接触させるとともに、そのケース1の電池交換用開口部1aを覆う蓋5の開放により電池2の交換を可能にする電池ホルダに設けられ、電池交換用開口部1aからのケース1内への水の侵入を防止する電池ホルダ用防水構造において、ケース1の電池交換用開口部1aの内周面に、ケース1内の電池2の外周面2aと水密に嵌合して電池交換用開口部1aをシールする環状の弾性シール部材7を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】 電池収納ボックスの端子取付部の構造に工夫を講じることによって、端子としてのコイルばねの一端側の輪線部を、それほどの熟練を必要とすることなく、正確にかつ容易に取り付けることができるようにする。
【解決手段】 乾電池の収容空間Sを形成する枠部10と、コイルばねでなる端子70と、コイルばねの一端側の輪線部71を保持する端子取付部30とを有する。端子取付部30は、コイルばねの一端側の輪線部71に重なり合ってその輪線部71を支える支え板部40と、支え板部40に設けられた一対の差込み溝部50,50と、これらの差込み溝部50,50の一端を開放している差込み口60とを有する。支え板部40にリブ80を設けてその頂面を下がり勾配の呼込みガイド面81とする。溝壁53の頂部54を、支え板部40の頂面41よりも高位に位置させる。 (もっと読む)


【課題】 電源の瞬断現象を防ぐことができるだけでなく、乾電池が誤挿入されたとしても、乾電池の陰極板が陽極端子に接触することを未然に防止する。
【解決手段】 乾電池B1の陰極板3及び陽極キャップ4にそれぞれ接触する陰極端子10及び陽極端子20が、共に、圧縮コイルばねによって形成されている。乾電池装着状態では、陰極端子10及び陽極端子20を形成しているそれぞれの圧縮コイルばねが圧縮状態で陰極板3及び陽極キャップ4に弾接する。陽極端子20の配備箇所に、乾電池B1が陰陽逆装着されたときにその乾電池B1の陰極板3を受け止めて、陽極端子20が陰極板3に接触することを阻止するスペーサ30を設ける。スペーサ30はリブ31でなる。 (もっと読む)


【課題】導体板を打ち抜いて通電部材を形成する際に材料取りの効率が良く材料の無駄を抑えることができる電池ケースを提供する。
【解決手段】筐体10内に収納自在な電池ケース13である。内部に電池が収納されるケース本体80と、ケース本体80の側壁80aの一部とその部分に対向する側壁80bに設けられ電池の+極及び−極に接触する+極側の接触端子81及び−極側の接触端子82と、電池ケース13が収納された時に筐体10内の+極側の給電端子と−極側の給電端子とにそれぞれ接続される+極側の接続端子83及び−極側の接続端子84と、各極の接触端子と接続端子とをそれぞれ連結する+極側の中継導体85及び−極側の中継導体86と、を備え、接触端子81、82と接続端子83、84と中継導体85、86は、平面視において電池の+極と−極とを結ぶ線上に位置し、且つ、一方の中継導体85がケース本体80の底壁80cの下面に位置している。 (もっと読む)


101 - 120 / 372