説明

Fターム[5H043AA09]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 目的、用途 (9,079) | 温度調整 (272) | 冷却 (192)

Fターム[5H043AA09]に分類される特許

161 - 180 / 192


【課題】部品点数の増大を招くことなく、低コストで組電池内を冷却することができる組電池を提供する。
【解決手段】本発明に係る組電池100は、正極および負極を有する単位電池を複数積層して形成された2次電池4と、単位電池の積層方向に位置する2次電池4の端面にそれぞれ設けられた集電電極21、23と、集電電極21、23に形成され、2次電池4の側面より外方に張り出し、充電および放電用の導電性部材U,U2が接続される端子部T1,T2とを備えた組電池100であって、端子部T1,T2に向けて冷媒を供給して、端子部T1、T2を冷却するようにした。 (もっと読む)


【課題】複数のフィルム外装電池同士を容易、かつ、確実に接続・接続解除可能とする。
【解決手段】電極群が収容された外装フィルム内が減圧状態に維持されたフィルム外装電池であって、電極群と外装フィルムとの間に配置され、電極群の正極と電気接続された正極導電板と、電極群と外装フィルムとの間に配置され、電極群の負極と電気接続された負極導電板と、正極導電板上であって、かつ、電極群と重なる位置に配置された正極接続端子と、負極導電板上であって、かつ、電極群と重なる位置に配置された負極接続端子とを備え、正・負極接続端子の少なくとも一方は、外装フィルムを貫通して外部に突出している。 (もっと読む)


【課題】バイポーラ2次電池の温度分布の偏りを緩和することが可能な電池パックおよびその電池パックを搭載する車両を提供する。
【解決手段】電池パック100は、自動車の動力源等に用いられるバイポーラ2次電池120と、冷却媒体を流すための冷却通路とを備える。冷却通路は筐体101と一体化されている。冷却通路は複数の電池構成体の一方端の電池構成体に沿って設けられ、導入口102から冷却媒体を導入する導入通路と、複数の電池構成体の他方端の電池構成体に沿って設けられ、排出口103から冷却媒体を排出する排出通路と、導入通路と排出通路との間に設けられ、導入通路から流入する冷却媒体の流れる向きを変えて排出通路に冷却媒体を流す方向転換部とを含む。導入通路において冷却媒体が流れる向きと、排出通路において冷却媒体が流れる向きとは互いに逆になる。 (もっと読む)


各単位モジュールが、互いに電気的に接続された2つ以上のプレート形状の電池セルを含み、各電池セルは、電極端子がその対向面に形成された、複数のスタック型単位セルを含む中型または大型のバッテリモジュールがここに開示される。バッテリモジュールは、溶接によって一対の単位モジュールの電極端子を接続し、検知部材を含む検知ユニットを溶接部に取り付け、単位モジュールを積み重ねるように溶接部を曲げ、そして単位セルをすべて積み重ねるまで上記の工程を繰り返して実施することによって製造される。
(もっと読む)


【課題】小型化を図りながらその内部を冷却可能な組電池、および、その組電池を備える車両を提供する。
【解決手段】自動車の動力源に用いられる組電池100において、負極集電板21および正極集電板23は、複数のバイポーラ2次電池のうち積層方向に隣り合う2つのバイポーラ2次電池ごとに配置される。負極集電板21(および正極集電板23)は、その内部に冷却媒体が流れることにより放熱部材としても機能する。組電池100の冷却を行なうために正極集電板23(あるいは負極集電板21)に冷却用タブを接続しなくてもよいため、組電池100では正極集電板23(あるいは負極集電板21)からはみ出る部分が存在しない。よって組電池100の小型化を図りながら、組電池100の内部を冷却できる。 (もっと読む)


【課題】短時間で充放電を繰り返した場合において効果的に冷却することができる電力貯蔵デバイスおよびその温度調節方法を提供する。
【解決手段】電力貯蔵セル1は、1個の電極部10と電極部10の左右方向にそれぞれ延在する2個の温度調節部11とから構成されている。温度調節部11は、電極部10の表面および裏面にそれぞれ貼り付けられ収納容器として機能する収納容器2,3を、電力貯蔵セル1から左右方向へさらに延ばし互いに貼り合わせたものである。収納容器2,3の延長部分は、凹凸を繰り返すような形状に折り曲げられることにより、放熱部材としてのコルゲート部4を構成している。 (もっと読む)


【課題】 冷却効率のよいコンパクトな電池を提供すること。
【解決手段】 組電池10は、4つの電池20,40,60,80を有する。電池20は、電極体22とケース33を有する。ケース33は、一対の絶縁シート30,32を有するとともに、両絶縁シート30,32が周縁の所定領域で密着することによって形成されている。ケース33には、フランジ部34,36が形成されている。各フランジ部34,36は、絶縁シート30が反絶縁シート32側に折れ曲がっている部分と、絶縁シート32が反絶縁シート30側に折れ曲がっている部分を有する。 (もっと読む)


【課題】2次電池モジュール用隔壁およびこれを含む2次電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の2次電池モジュール用隔壁は、単位電池の間に配置されて、単位電池の間を電気的に絶縁させて、金属本体および前記金属本体の表面に形成された絶縁膜を含む。前記絶縁膜は樹脂皮膜、無機酸化物皮膜、陽極酸化皮膜およびこれらの複合皮膜から成る群より選択する。これにより、熱伝導度に優れ、冷却性能に優れ、絶縁性に優れた絶縁膜を含んで、単位電池の間の短絡を防止でき、硬度、耐食性および耐摩耗性など機械的強度に優れる。 (もっと読む)


【課題】バスバを保持する絶縁性のバスバ保持プレートの貫通孔から取り込んだ冷却風によって、各電池モジュールを好適に冷却し得る組電池を提供する
【解決手段】組電池10は、冷却風が流れる冷却風流路51を隔てて配列される複数の電池モジュール50と、複数の電池モジュールの出力端子140、150に電気的に接続される導電性のバスバ40と、冷却風流路の位置に対応して形成された貫通孔21を備え、バスバを保持する絶縁性のバスバ保持プレート20と、を有している。バスバ保持プレートの両面のうち少なくとも複数の電池モジュールが配列される側の第1の面を平坦面に形成し、複数の電池モジュールが配列される側とは反対側の第2の面にバスバを装着してある。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池において、電池の体積エネルギ密度の低下を招くことなく、電池の充放電時の電池要素の温度上昇を効果的に抑制しうる手段を提供する。
【解決手段】正極集電体の表面に形成された、正極活物質を含む正極活物質層、電解質層、および負極集電体の表面に形成された、負極活物質を含む負極活物質層がこの順に積層されてなる少なくとも1つの単電池を含む電池要素と、前記電池要素から電力を外部に取り出すための、前記正極集電体と電気的に接続された正極端子および前記負極集電体と電気的に接続された負極端子からなる電極端子と、を有するリチウムイオン二次電池であって、前記正極端子と正極集電体との接合部または前記負極端子と前記負極集電体との接合部の少なくとも一方において、集電体と接触するように熱吸収部材を配置する。 (もっと読む)


【課題】短時間で充放電を繰り返した場合においても不具合が発生しない積層型電力貯蔵デバイスを提供する。
【解決手段】積層型電力貯蔵デバイス100においては、5個の電力貯蔵セル3および6個の面圧緩衝機構7が、上下方向で交互に積層され、環状のバンド4で締め付けて挟持されることにより、密着して一体化されている。面圧緩衝機構7は、1個のクッション板1とクッション板1を挟む2個の平板8,9とから構成されている。クッション板1は、山折り曲げ部51と谷折り曲げ部52とが交互に形成されるように折り曲げられている。 (もっと読む)


【課題】組立性の向上を図ることができ、軽量、低コストで信頼性の高い組電池を提供する。
【解決手段】組電池は、一端が正極、他端が負極の単電池14を複数保持する枠体を備えている。枠体は、同一形状の2つの外枠2と中枠3とで構成されている。中枠3の両側には組電池1を構成する単電池14が配設されており、単電池14を中枠3との間で挟むように、一方の外枠2と他方の外枠2が配置されている。2つの外枠2は、側面結合部23と上下結合部24とで中枠3に結合されている。中枠3には、単電池14を電気的に直列に接続するための正極端子ブスバ、負極端子ブスバおよび単電池間ブスバと、単電池14の電圧を検出するためのコネクタ付き電圧検出用リード線4とが固定されている。 (もっと読む)


電極コアと、電解液と、金属シェルと、端部カバー組立体とを備えるリチウムイオン電池が本明細書中に開示され、上記金属シェルは、外壁と、内壁と、チャンバとを含み、上記電極コア及び上記電解液は、金属シェルのチャンバ内に配置され、且つ上記電極コアは、電極コアの電極端子で端部カバー組立体と接続し、上記電極コアの数が2つ以上であり、且つ複数の電極コアが金属シェルのチャンバ内に配置される。本発明によるリチウムイオン電池は、優れた放熱性、高い機械的安全性、及び良好な高率放電性能を有する。また、本発明による電池は、高容量の電極コアを、金属シェル内に並行して設置される低容量の複数の電極コアに分割して、その作製を単純化することによって、電極プレートが長く且つ巻回するのが難しいという従来技術の「巻回型電池」の問題、及び電極プレートを作製及び積層するのが難しいという従来技術の「積層型電池」の問題を、解決する。 (もっと読む)


【課題】リチウムセルの内部で発生する熱を効率的に外部へ放熱し、リチウムセルの温度上昇を抑制してコンパクトで大容量の電池パックを実現するとともに、万一リチウムセルの絶縁層が破壊されてラミネートに電位が生じても絶縁性を確保することができ、安全性の高い電池パックを実現することを課題とする。
【解決手段】複数の電池セル1をケース16内に収納した電池パック10において、前記電池セル1,1相互間に導電体17と絶縁体18を配設する。また、前記電池セル1の一方の面に導電体17を当接し、他方の面に絶縁体18を当接することにより上記の課題を解決する。 (もっと読む)


本願明細書には、複数のユニットセル間の電気的な接続と、ユニットセルがその内部に取り付けられている電池モジュールにおけるユニットセルの電圧検出とを同時に実行し、帯板状に形付けられたバー本体の対向端部を同じ方向に折り曲げることによって形成されるとともに接続用の小穴あるいは接続用の突出部が設けられた縦方向の折曲部分と、この縦方向の折曲部分の一方を折り曲げることによってバー本体に対し平行となるように形成された水平方向の折曲部分とを有しているバスバーと、ユニットセル間の電気的な接続およびユニットセルの電圧検出はバスバーを用いて同時に実行される、複数のユニットセルを備えた中型あるいは大型サイズの電池モジュールとが開示されている。
(もっと読む)


【課題】ケースに収納している電池を湿度やゴミや塩分から保護しながら、効率よく均一に冷却する。
【解決手段】電源装置は、一端に凸部電極6を有する複数の素電池1をケース3に収納している。電源装置は、ケース3内に熱交換フィン13を配設している。この熱交換フィン13は、両面に素電池1の端部を熱結合状態で連結する電池保持部14を設けている。熱交換フィン13の電池保持部14には、素電池1の一端部であって凸部電極6を設けている端部と反対側の底部を連結しており、熱交換フィン13でもって、電池保持部14に連結している素電池1を底部から冷却している。 (もっと読む)


【課題】複数の電池モジュールが積層されて構成される電池構造体において、冷媒による電池モジュールの冷却むらを抑制する。
【解決手段】組電池は、複数の電池モジュール10が所定の間隔で互いに積層されている。配線群22は、モジュールケースに収納された電池要素40と電気的に接続した複数の通信線21が、モジュールケースに形成された開口部12bより外部に導出されて集合している。この場合、配線群22は、互いに隣接する電池モジュール間の隙間に配索され、配索された配線群の軌跡に応じて、積層された電池モジュール間を流れる冷媒の流れをガイドする。 (もっと読む)


リチウム電池モジュールが、複数のリチウム電池セルと、複数のリチウム電池セルの少なくとも一部分を通して流体を並列に通過させるように構成されたシステムとを含む。
(もっと読む)


【課題】 フィルム外装電池を大容量化する場合であっても、内部の電池要素の放熱を良好に行うことができ、かつ電池全体としての剛性も十分に確保できるフィルム外装電池等を提供する。
【解決手段】 電池セル50は、2つの電池要素と、それを密閉する2枚の外装フィルム24と、通路形成部材30とを有している。通路形成部材30は、扁平筒状をなし外装フィルム24によって形成された密閉空間内に、上記2つの電池要素に挟まれた状態で配置される筒状部と、その両端に設けられた2つの側縁部38とで構成されている。筒状部の内部には、側縁部38の通路32’を通じて冷却風が供給されるようになっている。外装フィルム24は、その2辺が各側縁部38に貼り付けられることによって、2次元的に折り曲げられた状態となっている。 (もっと読む)


【課題】 電極タブ同士の接続を作業性よく行うことができ、また、煩雑な作業を伴うことなく電蝕の問題に対策を講じることができる電気デバイスモジュールの製造方法等を提供する。
【解決手段】 ケース35上に配置された2つの電池セル20同士を電気的接続するため、本発明の一態様による製造方法は、ケース35に設けられたバー溝37にバスバー15を配置する工程と、電極タブ同士の接続部28を気密封止するシール部材の一部をなすシール剤12aをバスバー上面に塗布する工程と、電極タブの先端側同士がバスバー上面において重なるように電池セルを配置する工程と、バスバー上面に電極タブ同士の重ね合せ部を溶接接合する工程と、その後、他のシール剤12bを塗布する工程とを有している。 (もっと読む)


161 - 180 / 192