説明

Fターム[5H043DA11]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 外部出力端子 (4,396) | 外部出力端子の材質 (1,177)

Fターム[5H043DA11]の下位に属するFターム

Fターム[5H043DA11]に分類される特許

1 - 20 / 179



【課題】振動や衝撃に起因して端子が回転することを防止する。
【解決手段】二次電池は、電池缶と、電池蓋と、正負極端子141,151と電池蓋102とを絶縁する絶縁シール部材と、端子接続部181,191を有する正負極集電体、端子接続部181,191と電池蓋102との間に介在される絶縁部材160とを備える。電池蓋102は、電池缶101の内側に向かって突出する円形凸部102cを有し、絶縁部材160は、端子接続部181,191が嵌合される凹部162と、円形凸部102cが嵌合される円形凹部167とを有し、正負極端子141,151を中心とした回転力が正負極端子141,151に作用すると、凹部162の側面が端子接続部181,191の側面を介して回転力を受け、円形凸部102cの側面が円形凹部167の側面を介して回転力を受けることで、正負極端子141,151の電池蓋102に対する回転が防止される。 (もっと読む)


【課題】結露水に起因した正負極端子間での短絡を防止するとともに、バスバーを正負極端子に溶接するときの入熱に起因した絶縁シール部材の熱変形を防止する。
【解決手段】単電池は、電池蓋102の貫通孔102hに取り付けられた正負極端子141,151と、正負極端子141,151と貫通孔102hとの間に介在されて、正負極端子141,151と電池蓋102とを絶縁するガスケット130とを備え、正負極端子141,151には、単電池同士を電気的に接続するためのバスバー110が溶接される外部端子部142,152が設けられ、ガスケット130は、電池蓋102の貫通孔102hから外方に向かって突出する正負極端子141,151の外部端子部142,152の外周面を密着して覆う覆い部130cを有し、覆い部130cの先端は、外部端子部142,152のバスバー当接面142a,152aよりも電池蓋側に位置している。 (もっと読む)


【課題】 製造が容易で、負極へリチウムイオンを均一にドープさせ、信頼性を向上した蓄電デバイスおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 正極電極9には、正極集電体4から延出した正極端子14が設けられ、負極電極10には、負極集電体5から延出した負極端子が設けられ、負極端子は、ユニットを構成したときに正極端子14と隣り合う位置となるように設けられた第1の接続端子12と、第1の接続端子12と異なる辺に設けられた第2の接続端子13を有している。 (もっと読む)


【課題】金属の使用量が低減された非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、該正極と該負極との間に配置されるセパレータと、を含む電極群と、
前記電極群に保持される非水電解質と、
前記電極群を密閉して収容するラミネート外装と、
前記正極および前記負極のそれぞれから延出された複数の正負極リードと、
を備える非水電解質二次電池において、前記正極は、硫黄を含む有機化合物からなる硫黄系正極活物質を含有する正極活物質層を含み、前記正負極リードは、樹脂マトリックスに非金属導電性フィラーが分散された導電性複合材料または導電性高分子材料からなる。 (もっと読む)


【課題】接続側基板へのセル単体の着脱が容易な電極取出構造を有する太陽電池セルを提供する。
【解決手段】太陽電池セル10は、透光性の基板主面12Aに形成された透明電極14,集電極18,発電層36からなる発電電極11と、基板主面20Aに金属電極24と触媒層26を形成した対向電極28とを、発電層36を挟むように対向させた構造となっている。基板12の略中央部には貫通孔16が形成され、その周囲は、対向電極28と重ならない環状の露出部となっている。露出部には、集電極18の取出部(環状部分18A)を形成する。他方の基板20には、貫通孔16よりも大きい貫通孔22を形成し、その内壁面に形成された金属薄膜24Cを介して、基板主面20A,20Bに形成された金属薄膜24A,24Bを接続し、前記金属薄膜24Bを取出部とすることで、正極と負極の電極取出方向を同一とする。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルを効率的に配置し、接続スペースを減らすとともに組み立て作業の効率化を図る。
【解決手段】第1の電池セルおよび第2の電池セルの正極端子および負極端子が同一の側に電池セルの所定の面と同一の高さに設けられ、第1の電池セルおよび第2の電池セルのそれぞれの所定の面が重ね合わせられることにより、第1の電池セルおよび第2の電池セルの正極端子同士および負極端子同士が互いに隣接する。したがって、第1の電池セルおよび第2の電池セルの正極端子同士および負極端子同士を直接的に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】端子の機械的強度を高め、かつ、熱に起因する溶着部のシール性の低下を抑制することが可能な電池を提供する。
【解決手段】この電池100は、ラミネートフィルムからなり、溶着部1aを有する外装体1と、溶着部1aを介して外装体1から外側に露出するとともに、Al(Cu)からなる第1層21(31)とTiからなる第2層22(32)との積層体からなる正極端子2(負極端子3)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 量産性を向上し、かつ内部抵抗の増加を抑制し信頼性が良好な蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】 正極集電体および前記負極集電体の巻回方向に平行な一方の長辺には、正極集電体露出部および負極集電体露出部を設け、極集電体露出部および負極集電体露出部は、それぞれ反対方向に突出するように積層され、正極外部端子1および負極外部端子2は、蓄電素子110の最外周の一方の平面部に位置する正極集電体露出部および負極集電体露出部にそれぞれ電気的に接続し、外装材の前記蓄電素子の巻回方向に垂直な一辺から並行して外部に突出させる。 (もっと読む)


【課題】熱溶着時における、空気の混入を防止できるラミネート型電池用リードタブおよび当該リードタブを備えたラミネート型電池の構成、ならびにラミネート型電池の製造方法を提供する。
【解決手段】ラミネート型電池用リードタブ10は、長方形の平面形状を有し、板状の導電体からなる本体101と、前記本体を、その表裏の主面、およびその長辺と接する両側面を囲んで被覆する被覆部材102とを備える。そして、前記本体101の幅方向の断面において、前記被覆部材は、前記本体の両側面101aより内側から開始して、前記本体の幅方向外側ほど薄くなるテーパー102aを有する。 (もっと読む)


【課題】耐振性、耐衝撃性に優れる二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、扁平形の捲回電極群と、缶体と、蓋と、蓋に設けられた正負極外部端子と、正負極と正負極外部端子とを接続する正負極集電体120,130とを備え、電極群両端部の正負極積層部は2つの束状接続部に分離され、正負極集電体120,130は、束状電極接続部に接合される主板123,133と主板123,133から屈曲して延在するリブ板124,134とを有する一対の接合板127,137と、蓋の内面に沿う取付板121,131と、取付板121,131の側方から缶体底面に向かって延在する一対の接続板122,132と、一対の接続板122,132と一対の接合板127,137とを結合する一対の結合板125,135とを備え、結合板125,135は接続板122,132の一端から電極群の厚み方向中心に向かうように傾斜しつつ缶体の底面に向かって延在している。 (もっと読む)


【課題】組電池の再構成(リビルト)を容易にするための組電池の製造方法を提供する。
【解決手段】単電池3同士を接続して組電池を構成する。単電池3の一方に凸状端子4を形成し、他方に凹状端子5を形成する。電池の使用温度帯において、凸状端子4の直径は凹状端子5の内径以上に設定される。接続時に、凸状端子4を冷却して収縮させ、あるいは、凹状端子5を加熱して膨張させて凸状端子4を凹状端子5に嵌入し、その後電池の使用温度帯に戻すことで凸状端子4と凹状端子5を接続する。 (もっと読む)


【課題】高い安全性を有する蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電デバイス100は、正極、負極、および電解液が収容された外装体12を有する蓄電セル10と、蓄電セル10を挟持するセルケース30と、を含み、外装体12は、本体部13と、本体部13の周囲に設けられた外周部14と、を有し、外周部14は、セルケース30によって挟持された第1部分15と、外装体12内のガスを放出させる安全弁となる第2部分16と、を有し、セルケース30は、第2部分16から放出されたガスを排出するための排出流路32を有し、排出流路32は、外周部14に沿って延在している。 (もっと読む)


【課題】外装と外部端子の固定部におけるシール性に優れた電池を提供する。
【解決手段】電池10は、外装30と、外部端子40と、絶縁部材50と、外装30の蓋部32の貫通孔33の周縁に位置し、外装30の外方へ向けて突出するバーリング部34と、バーリング部34の外周に配置される拘束リング35と、を具備する。バーリング部34をプレスすることにより、外部端子40を蓋部32に固定する。バーリング部34と絶縁部材50の部材間、又は、絶縁部材50と外部端子40の部材間のうち少なくとも一方は、テーパ係合する。 (もっと読む)


【課題】 振動・落下による正極集電体または負極集電体の破断を抑制し、信頼性の高い蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】 第一の補強板14に設けられた突起部16の側面が外部端子13に設けられた切欠き部18と嵌合し、突起部16と第二の補強板15に設けられた凹部または貫通孔(符号なし)と嵌合させる。振動や落下などにより外部端子13からリード端子12に引張荷重が加わっても、外部端子13がラミネートフィルム11に固定されているため、引張荷重が外部端子周囲へ分散される。 (もっと読む)


【課題】 初期状態及び電解液との接触状態での接着性、密封性を高めることができる電気部品、非水電解質電池、及びそれらに用いるリード線、封入容器を提供する。
【解決手段】 金属層を有する封入容器と、前記封入容器の内部から外部に延びるリード導体とを有し、前記封入容器と前記リード導体とがシール部で熱融着されてなる電気部品であって、前記シール部の少なくとも一部において、前記金属層と前記リード導体との間であって前記リード導体と接する部分に、縮合リン酸アルミニウムを含有する熱融着層を有する。 (もっと読む)


【課題】耐振動、耐衝撃性、耐水性、放熱性を改良した高い信頼性を有する蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電デバイス100は、正極、負極、および電解液が収容された外装体12を有する蓄電セル10と、蓄電セル10が収容された筐体20と、筐体20内に充填され、蓄電セル10を固定する樹脂体30と、を含む。筐体内は外装体収容領域21と端子収容領域22に区画される。さらに複数の蓄電セルを接続し、蓄電セル間には放熱板を設ける。 (もっと読む)


【課題】全体の部品数を減らして、製造コストを減らすと共に製造工程を単純化することができ、製造収率を向上するとともに、外部水分による短絡と内部構成の腐食を防止する。
【解決手段】電極組立体110と、前記電極組立体を収容するケース140と、前記電極組立体と電気的に接続され、前記電極組立体と電気的に接続される締結部124と一つの欠片で一体を形成しながら前記締結部から延長される延長部125を含む端子120と、前記ケースをシーリングし、キャッププレート151と短絡プレート156を含むキャップ組立体150と、を具備し、前記延長部は、前記短絡プレートの少なくとも一部を覆うことを特徴とする二次電池。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造で安全性の高いリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】角筒形の外装缶2に扁平状の電極体と非水電解液を少なくとも含み、前記外装缶2を封口する封口体4に、負極端子9と封止体11とを設け、前記封止体11は、前記封口体4の注液孔において嵌合する注液孔嵌合部12と、外部端子接続部13との間にPTC素子部を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】端子とコネクタ間の嵌合力が多大にならずに、コネクタ挿入作業がし易く、更に電気的な接続信頼性も良好である電池モジュールと該電池モジュールに用いる薄型電池用端子及びタブリードを提供する。
【解決手段】発電要素が外装材によって封止された薄板状の電池本体と前記発電要素の電極に接続され前記外装材の端部から外部に導出されたタブとを有する薄型電池に接続されて外部のコネクタと接続するために、前記タブに接続するための公差吸収部144と、該公差吸収部144に連設されていて前記コネクタに接続するためのピン型接点部141とを有し、前記公差吸収部144が、コネクタ嵌合時の前記接点部の変形に追従させるために、括れ部146と撓み部147からなる電圧検知用端子140を薄型電池に装着し、該薄型電池を複数枚積層して電池モジュールを構成した。 (もっと読む)


1 - 20 / 179