説明

Fターム[5H043JA02]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 形状、構造 (7,475) | 穴、孔、開口 (961)

Fターム[5H043JA02]に分類される特許

141 - 160 / 961


【課題】 電極板と集電部材との間のロウ接をより多数の箇所で行った電池及び、その電池の製造方法を提供する。
【解決手段】 電池1は、金属箔31及び活物質層39を有し、金属箔の箔端縁31Xの一部に沿う箔露出端縁部33を有する電極板30と、欠損部15を有する集電部材10とを備え、電極板は、金属箔の箔端縁のうち近接箔端縁31Eが、集電部材の第1主面10Aに当接し、かつ、集電部材の第1主面に直交する姿勢に配置され、集電部材の第2主面10B側から第1方向DG1に見て、電極板の近接箔端縁のうち欠損部内に位置する部位を欠損部内箔端縁31ESとしたとき、複数の欠損部内箔端縁は、欠損部内に保持されたロウ材BRで集電部材とロウ接されてなり、集電部材は、欠損部の周縁15Eから第1主面を越えて第1方向に向けて延びる周縁延出部16を有してなり、周縁延出部はその内側面16Hがロウ材でロウ接されて、ロウ材を保持してなる。 (もっと読む)


【課題】異常により二次電池内部の温度が過度に上昇した場合に、正極と負極とを確実に短絡させて安定的に放電させることのできる電池短絡素子を提供することを目的とする。
【解決手段】第一電極と第二電極とを有する二次電池に接続される電池短絡素子であって、第一電極側に接続され、箔状部材または板状部材から成る第一電気伝導体と、第二電極側に接続され、箔状部材または板状部材から成る第二電気伝導体と、第一電気伝導体と第二電気伝導体との間であって、第一電気伝導体と第二電気伝導体とが重なり合う領域に少なくとも配置される絶縁体とを備え、第一電気伝導体は、絶縁体を介して第二電気伝導体によって挟み込まれる挟込部分を少なくとも有し、絶縁体は、所定温度以上になると変形することにより第一電気伝導体と第二電気伝導体とを短絡させる電池短絡素子。 (もっと読む)


【課題】電池外接続端子の締結の際に、ボルトの軸線周りの回転を規制し続けると共に、ボルトの頭部を外部接続部に確実に当接させることができる電池等を提供すること。
【解決手段】電池100は、ボルト155の頭部155fに被覆され、第1樹脂よりも線膨張率が大きい第2樹脂からなる樹脂被覆層180と、ボルト155及び樹脂被覆層180等と一体成形された、第1樹脂からなる絶縁樹脂部材170とを備える。そして、少なくとも電池外接続端子GTの締結の際に、絶縁樹脂部材170は、ボルト155の軸線BX回りの回転を規制してなり、かつ、樹脂被覆層180と絶縁樹脂部材170とは、ボルト155が軸線BX方向に移動可能に分離してなる。 (もっと読む)


【課題】電池容器の腐食を抑制することができる電池を提供する。
【解決手段】正極と負極とを有する発電要素120が収容された電池容器100と、正極に接続された正極端子200と、負極に接続された負極端子300とを備える電池10であって、正極端子200または負極端子300と電池容器100との間に配置される、導電性を有する第一パッキン230を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の電池によって構成される電池ユニットが収納される電池ケースにおいて、電池パックの出力性能に影響を与えることなく電池ケース内での電池の移動を規制可能な構成を、コンパクト且つ低コストな構成によって実現する。
【解決手段】電池ケース(2)は、筒状の側壁部(22)を備えている。側壁部(22)は、軸線同士が互いに平行になるように柱状の複数の電池(11)が積層された電池ユニット(3)を、該軸線が底面部(21)に対して平行な状態で収納可能な収納空間(24)を形成する。側壁部(22)のうち電池(11)の軸線方向端部と対向する側壁部(22)の内面に、該電池(11)の軸線方向端部に対応する位置に、突出端部が電池(11)の軸線に対して直交する平面上に位置するように、収納空間(24)の内方に向かって突出する複数のリブ(23)(突出部)を側壁部(22)の内面と一体形成する。 (もっと読む)


【課題】バスバーに接続された検知電線を電線収容溝に簡単に収容でき、かつ、収容された検知電線が収容溝内からはみ出し難い構成の電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】単電池群に取り付けられる電池配線モジュールであって、電池の電極端子間を接続する複数個のバスバーと、単位連結ユニットを複数個連結してなる樹脂プロテクタと、単電池群の状態を検出するための検知電線とを備えたものにおいて、単位連結ユニットにはバスバーを保持するバスバー保持部と検知電線を収容する電線収容溝とが設けられており、バスバー保持部側から溝壁部の電線挿通部を通して導出された検知電線が電線収容溝からはみ出すことを防止する電線押さえ片が、電線挿通部近傍ではバスバー保持部とは反対側の溝壁部側から突設されているとともに、その他の位置ではバスバー保持部側の溝壁部から突設されている。 (もっと読む)


【課題】バスバーと電池セルの位置ずれの吸収を可能としつつ、接続の信頼性を向上させる。
【解決手段】電源装置は、ロッド状の電極端子3を有する複数の角形電池セル1と、前記角形電池セル1同士を積層した状態で、該角形電池セル1の電極端子3を挿通して電気的に接続する複数の接続穴4を開口した金属製のバスバー2とを備えており、前記バスバー2は、前記接続穴4の内形を前記電極端子3の外形よりも小さくすると共に、前記接続穴4を放射状に切り欠いて複数の折曲片5を設けており、前記電極端子3は、先端部の外周に、前記折曲片5の先端を係止するフランジ7を設けており、前記バスバー2の接続穴4に前記電極端子3を挿入した状態で、前記折曲片5を変形させて、かつ変形した該折曲片5の先端を、前記フランジ7に係止状態で接触させて、この接触部8を溶接している。 (もっと読む)


【課題】渦巻状の発電要素における複数の極箔と集電体とを導通接合させた状態で耐振性を有する構造を開発し、走行車両にも好適使用できるよう改善された電池を提供する。
【解決手段】非水電解質二次電池において、正負極箔とセパレータとを巻回して成る渦巻状で角丸長方形の発電要素1と、渦巻軸心方向にて発電要素1の両側に配備される正負の集電体2,3と、これら三者1,2,3を収容する角型電池ケースとを備え、極箔におけるセパレータから渦巻軸心方向に延出される箔端部7A,8Aどうしの複数と集電体2,3とが導通接合され、集電体2,3が互いに相手側に移動できないように集電体2,3間に亘って配備される支え部材13が、発電要素1の円筒面1Eと電池ケース4との間の空隙を通して設けられる。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて、部品点数を削減でき、電池の端子にかかる負荷を低減できる、電池保持接続構造の提供。
【解決手段】(1)互いに並列に(横並びに)配置される電池20を、ホルダ30によって保持するとともにバスバー40で電気的に接続する、電池保持接続構造10であって、バスバー40はホルダ30に対して固定されており、電池20とホルダ30とに固定される樹脂部材50が設けられており、電池20がバスバー40に押し付けられた状態が樹脂部材50により維持されている、電池保持接続構造10。(2)樹脂部材50はインサート成形品であり、電池20は、樹脂部材50の成形時にキャビティ61に充填される溶融樹脂の圧力によりバスバー40に押し付けられ、この押し付けられた状態のまま溶融樹脂を冷却固化して樹脂部材50を成形することで、樹脂部材50によりバスバー40に押し付けられた状態が維持される。 (もっと読む)


【課題】端子部での気密性を安定化させることができる二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池は、正極板および負極板をセパレータを介して配置した発電体2と、発電体2を収容する電池缶1と、電池缶1の開口部を封止する電池蓋5と、電池蓋5に形成された貫通孔に挿通された端子7と、一側が発電体2の正極板および負極板にそれぞれ接続され、他側が端子7にそれぞれ接続された集電板3と、電池蓋5の貫通孔において電池蓋5と端子7とに挟まれたガスケット4とを備えている。端子7はフランジ部71と、該フランジ部71より外径が小さく集電板3の他側に接続された接続部72とを有し、フランジ部71はフランジ平面から接続部72側に向け垂直方向に突出した複数の円環状突起を有し、突起73がガスケット4に当接している。 (もっと読む)


【課題】車載用電池に使用する電池端子において、接合強度を確保するとともに接合時に発生するスパッタを低減する電池端子の接合方法を提供すること。
【解決手段】外部端子21と内部端子11とを加圧通電して接合する電池端子1の接合方法において、外部端子21の下端には突起部211を形成するともに、内部端子11の上端部111には突起部211に対応する位置であって突起部211の輪郭線210より内側へ窪部113を形成すること、突起部211が窪部113の周辺部114に食い込んで接合することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】センサの電池モジュールへの取付作業を簡素化する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子を有する単電池10を複数個並べた単電池群における電極端子11A,11B間を接続する電池配線モジュール12であって、隣り合う電極端子11A,11B間を接続する複数の接続部材13と、接続部材13を収容する連結収容部材16と、単電池10の温度を検知可能な検知位置に取付けられる温度センサ33と、を備え、連結収容部材16には、検知位置とは異なる位置で温度センサ33を仮保持する第1係止片37が設けられており、この仮保持された状態から検知位置側に移動可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】バスバー取り付け作業を簡略化できる電池配線モジュールおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子12を有する単電池10を複数個並べてなる単電池群11に取り付けられる電池配線モジュール20は、電極端子12に接続される複数のバスバー21と、バスバー21を保持する樹脂プロテクタ30とを備える。複数のバスバー21の少なくとも一部はバスバー連結部22によって連結された状態で樹脂プロテクタ30に一括配置され、バスバー連結部22は、複数のバスバー21を一括配置した後に切断されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バスバーと電池セルの正・負極端子との接合が効率的に行うことができるようにする。
【解決手段】
ケース側板250には、位置決め孔172、173が形成され、溶接装置500には、位置決めピン511、521が固定されたフレーム501に溶接アーチ504が取り付けられている。電池セル140が収納されたケース本体110上にケース側板250を配置し、ケース側板250にバスバー150を取り付ける。溶接装置500の位置決めピン511、521をケース側板250の位置決め孔172、173に嵌合し、溶接トーチ504をx、y、z方向に移動して、バスバー150を電池セル140の正・負極端子140a、140bに溶接する。 (もっと読む)


【課題】高い電池性能を有し且つ連続的に製造することができる固体組二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】正極層11、固体電解質層12および負極層13からこの順で形成した薄膜電池要素単体10を、帯状正極集電体1に複数配置するとともに、帯状負極集電体3を介して積層した固体組電池の製造方法であって、上記帯状正極集電体1の表裏面に、開口部21が長さ方向に複数形成された帯状熱融着フィルム20を配置し、上記薄膜電池要素単体10の正極層11を上記帯状正極集電体1に接触させるように、当該薄膜電池要素単体10を上記各開口部21に配置して、隣り合う薄膜電池要素単体10の両負極層13で上記帯状負極集電体3を表裏面から挟み込むように、上記帯状正極集電体1と帯状負極集電体3とを交差させて交互に折り込んで、積層体を形成し、この積層体を、上記薄膜電池要素単体10の積層方向に加圧する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成としつつ電池セルの膨張等に起因する電極端子の位置ずれの変化を吸収可能とする。
【解決手段】電極端子1aを有する複数の電池セル1と、電池セル1同士を積層した状態で、該電池セル1の電極端子1a同士を電気的に接続するため、複数の接続穴6aを開口した金属製のバスバー6と、を備える電源装置であって、バスバー6は、接続穴6aを開口した面を同一平面としつつ、平面視を波状に形成することができる。これにより、バスバーの形状をほぼ平板状として高さ方向への突出を抑えて小型化を維持しつつ、波形の部分を変形させることで、電池セルの電極端子が水平方向に位置ずれしても、この変化分をバスバーの波形部分の変形によって吸収でき、安定的に電池セルの接続状態を保持できる利点が得られる。 (もっと読む)


【課題】単電池群への組み付け作業の効率を向上した電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子12を有する単電池10を複数個並べてなる単電池群11に取り付けられる電池配線モジュール20は、電極端子12に接続される複数のバスバー21と、バスバー21を保持する樹脂プロテクタ30とを備え、樹脂プロテクタ30に、樹脂プロテクタ30の単電池群11への組み付け方向に対して交差する方向にバスバー21を挿入するバスバー挿入口38を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長期間にわたり通電抵抗が小さくできる二次電池の接続構造を提供すること。
【解決手段】正負極のタブ端子11,12が突出する電極体をそれらのタブ端子11,12間を直列に接続して複数個積層する二次電池の接続構造であって、接続されるタブ端子12にはタブ端子11に接する部分に突起部121をもち、タブ端子12とタブ端子11との間は、突起部121がタブ端子11の表面に沿って(方向B)摺動可能に配設されている二次電池の接続構造である。電気的に接続するタブ端子の一方12に他方11と摺動可能に設けられた突起部121を形成することにより、その間に形成された酸化皮膜が突起部121により逐次削り取られるために通電抵抗を小さくできる。 (もっと読む)


【課題】電池の内圧が異常に上昇した場合に電池の内部のガスを外部に放出する経路を確保し、安全性に優れた非水電解質電池を提供する。
【解決手段】正極集電部104は、平面部121に正極タブ群405を電気的に接続してあり、かつ、正極端子109を電気的に接続してあり、負極集電部105は、平面部121に負極タブ群を電気的に接続してあり、かつ、負極端子110を電気的に接続してあり、正極集電部104及び負極集電部105のうち少なくとも一方の平面部121は、捲回群102の捲回軸方向に沿う方向に配置してあり、捲回軸方向に沿う方向に配置してある平面部121を有する正極集電部104又は負極集電部105を覆う部位にガス放出弁108を設けた非水電解質電池100を用いる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、単電池群との組み付け作業の効率が向上された電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】電池配線モジュール14は、単電池12の電極端子11間を接続する複数のバスバー17と、複数のバスバー17が保持される合成樹脂製の樹脂プロテクタ61と、を備え、樹脂プロテクタ61は、単電池12の並び方向と交差する方向について設定された撓み許容量の範囲内で撓み変形可能になっており、樹脂プロテクタ61には、単電池12の並び方向と交差する方向のうち少なくとも一の方向についての樹脂プロテクタ61の撓み変形を規制する撓み規制部75が形成されている。 (もっと読む)


141 - 160 / 961