説明

Fターム[5H043JA04]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 形状、構造 (7,475) | 切欠き、狭部、くびれ (352)

Fターム[5H043JA04]に分類される特許

81 - 100 / 352


【課題】電極端子の接続作業が容易で且つ上記電極端子への接続力を確保できて安定した電気伝導性が得られる電池セルのコネクタを提供する。
【解決手段】本発明の電池セルのコネクタ100は、二つの架設部111及びこれらを接続する接続部112を有する第1部材110と、一対の挟持部121a及びこれらを接続する接続部122とを有する第2部材120とを備え、電池セル200の電極端子210、220に上記第1部材を装着してから上記第2部材を上記第1部材に嵌めると、上記対になった挟持部により上記二つの架設部が横方向の内側へ押されて弾性変形し、二つの電極端子収容空間が上記横方向に狭まるように構成した。本発明の電池モジュールMは、上記コネクタと上記電池セルとを備える。 (もっと読む)


【課題】十分に大きな開口率を有しながら優れた接続信頼性を有する色素増感太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】直列且つ電気的に接続される複数の色素増感太陽電池50を含む色素増感太陽電池モジュールユニット100A,100Bを有する色素増感太陽電池モジュール200において、一方の色素増感太陽電池50の第1電極15が、前記凹部33によって形成されるランド部14cを有し、他方の色素増感太陽電池50の第2電極20が、本体部25と、本体部25における他方の色素増感太陽電池50側の縁部25aの一部から突出する少なくとも1つの突出部23とを有し、突出部23がランド部14cに接合されている色素増感太陽電池モジュール200。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルが異常な状態に陥った際に、電流を遮断することにより高い安全性を確保可能であり、且つ、簡易な構造でコスト的にも優れた二次電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明は、所定方向に沿って配列された二次電池セル(3)からなる組電池(20)が電池容器(2)に収容されてなる二次電池モジュール(1)に関する。当該二次電池モジュールは、第1のバネ部材(8)と第2のバネ部材(9)とからなる電流遮断機構(7)と、二次電池セル(3)に対して配列方向に押圧力を印加する支持部材(10)とを備える。これにより、正常時には、第1のバネ部材が第2のバネ部材に当接することにより電流が流れる一方、異常時には、第1のバネ部材が前記第2のバネ部材から乖離することにより、電流が遮断される。 (もっと読む)


【課題】2以上の二次電池が接続されてなる組電池の軽量化を図ることができる技術を提供する。
【解決手段】組電池10は、電極体が収容された筐体と、当該筐体の同一の側面31aに設けられ電極体に電気的に接続された正極端子50および負極端子60とを有する2以上の電池30を備える。直列接続される少なくとも2つの電池30は、一方の電池30の正極端子50が設けられた側面31aと他方の電池30の負極端子60が設けられた側面31aとが向かい合うように配置されている。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン2次電池を用いた電池モジュールにおいて、電気的な接合を行う部材に電池の冷却機能を付加させ、余分な部材を用いることなく電池を効率的に冷却することを可能とする電池モジュールを提供すること。
【解決手段】電気的接合部材であるリード4や突起7を有するバスバー3を備え、これらの部材に冷却風をあてて電池の冷却手段として用いる。リード4やバスバー3は表面積が大きくなっているので冷却性能が向上し、電池1をより効率的に冷却することが可能である。 (もっと読む)


【課題】電圧検知線の接続構造を小型化した電池モジュールを提供する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子13A,13Bを有する複数個の単電池11が横並びに配置された電池モジュール10は、隣り合う単電池11,11の電極端子13A,13B間を電気的に接続する複数の接続部材20と、複数の導体45を並列してなる導体列の外周を、絶縁樹脂46でフラット形状に包囲してなり、単電池11の電圧を検知する電圧検知線として接続部材20にロウ接または溶接により接続されるフレキシブルフラットケーブル44と、フレキシブルフラットケーブル44を接続部材20と接続した状態で固定するFFC固定部材30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】出力特性を維持しつつ、所定外形内での大容量化を実現する。
【解決手段】二次電池1は、正極集電体と負極集電体とがセパレータを介して巻回されて扁平形状に形成された電極体2と、その電極体2を収容する容器3と、その容器3の表面に電極体2の巻回軸に沿う軸方向に並べて設けられた正極端子4及び負極端子5と、容器3内の電極体2の正極集電体と正極端子4とを接続する正極リード6と、容器3内の電極体2の負極集電体と負極端子5とを接続する負極リード7とを備える。電極体2は、電極体2の正極リード6側の角部に位置する正極集電体及び負極集電体が電極体2の内側に折り込まれて形成され、正極リード6が内側を通過する第1の折り込み部R1と、電極体2の負極リード7側の角部に位置する正極集電体及び負極集電体が電極体2の内側に折り込まれて形成され、負極リード7が内側を通過する第2の折り込み部R2とを有している。 (もっと読む)


【課題】出力特性向上のための電流経路の短縮と、異常状況下でのガス放出経路の確保とを両立させる構造を有する非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】本発明に係る非水電解液二次電池は、電極捲回群が電池容器に収容された非水電解液二次電池であって、前記電池容器は、角丸長方筒状の容器本体の両端が開裂弁を有する容器蓋によって封じられたものであり、前記電極捲回群は、板状の捲芯の周りに帯状の正極と負極とがセパレータを介して捲回されたものであり、前記捲芯の両端には、角丸長方形の集電板がフランジ状に配設され、前記集電板の一方は前記正極と正極タブを介して接合され、前記集電板の他方は前記負極と負極タブを介して接合され、前記集電板のそれぞれには、ガスを通過させる開口部が形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】絶縁カバーの金型コストの削減を図った電源装置及びバスバモジュールを提供する。
【解決手段】2つの絶縁カバー11の各々が、第1収容部10a及び第2収容部10bの双方を覆うように設けられているので、プレート10上に電池5の重なり方向Xに沿って並べた2つの絶縁カバー11を同じ形状及び同じ大きさにすることができる。 (もっと読む)


【課題】端面集電構造を用いた二次電池において、異常時に電極群内で発生するガスの排出を阻害することがない集電板を備えた二次電池を提供することにある
【解決手段】正極板2と負極板3とがセパレータ4を介して捲回または積層された電極群5が電池ケース1に収納された二次電池であって、少なくとも正極板2または負極板3の一方の極板の端部は、セパレータ4から突出した状態で集電板10に接合されており、集電板10には、他の部位よりも強度の小さい脆弱部11が形成されている、 (もっと読む)


【課題】電池容器内に急激な圧力上昇が発生した際に、負極周辺の高圧ガスを上部の安全弁付近に確実に導いて安全性を高めること。
【解決手段】正極と負極とがセパレータを介して軸芯に捲回された電極群の両端面に、長さ方向に貫通する中央孔を有する軸心に接するように配設された上側又は下側の集電部材を備え、下側の集電部材は、リード板を介して電池缶に電気的に導通され、リード板には、n個の立ち上がり部を備え、軸芯の下端には、m個の切り欠きを備え、mがnと異なる数である円筒形の捲回式電池。 (もっと読む)


【課題】簡潔にして低コスト化を図ることができる、樹脂部材の新規斬新な固着構造を備えた蓄電素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電素子は、発電要素と、該発電要素を収容するケースと、該ケースの外面に配置される樹脂部材であって、該ケースの外面に対向する接合面を有する樹脂部材と、該樹脂部材に支持され、発電要素と電気的に接続される外部端子とを備え、樹脂部材は、無機繊維を含む合成樹脂部材であり、少なくとも接合面に無機繊維が露出した状態で、ケースの外面に接着される。 (もっと読む)


【課題】絶縁カバーに囲まれた発電要素をケース内にスムーズに挿入することができ、かつ、発電要素がケース内の所定の位置に位置決めされて収納されるようにした蓄電素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電素子は、発電要素と、該発電要素を覆う絶縁カバーと、開口部を有する有底角筒状のケース本体であって、発電要素及び絶縁カバーを収納するケース本体を含むケースとを備え、絶縁カバーは、ケース本体に対応して有底角筒状に形成され、絶縁カバーの隣り合う側面同士が交わる角部のうち、絶縁カバーの底面側は、面取りされて、面取り部となっている。 (もっと読む)


【課題】金属端子へのボルトの仮固定を容易に行なうことができる電極構造およびバッテリ装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る電極21は、電池モジュール本体から延出する金属端子41と、抜け止めを構成する拡大部35を後端部に有し、金属端子41を上向きに貫通するボルト31と、金属端子41と電池モジュールの筐体との間を絶縁する絶縁体43とを備え、絶縁体43は、ボルト31の拡大部35の少なくとも下面に当接して金属端子41からのボルト31の脱落を防止する脱落防止部45を有している。 (もっと読む)


【課題】耐熱性に優れ且つリフローハンダ付が可能であり、基板上に表面実装する際、占有スペースが最小限である端子付電気化学セルを提供する。
【解決手段】端子付電気化学セルは、正極と負極となる2つのセルケースを有する所定高さのボタン型或いはコイン型の電気化学セルと、該電気化学セルを基板上に表面実装するために2つのセルケースにそれぞれ溶接された2つの端子とを備える。前記2つの端子の一方は、前記2つのセルケースの一方に溶接されたA面と該A面と連続するセル高さ方向のB面と該B面と連続するハンダ付け用のC面とを有し、前記2つの端子の他方は、前記2つのセルケースの他方に溶接された面と該面と連続するハンダ付け用の面とを有し、前記2つの端子の他方は、前記2つのセルケースのうちの直径が大きい方のセルケースに外接する正方形を描いたときに該外接正方形よりも外側に突出していない。 (もっと読む)


【課題】 複数の電池から構成される組電池の劣化診断を、簡潔、迅速、且つ測定誤差を少なく正確に測定するための電池を接続して組電池を構成する接続板を提供する。
【解決手段】 ナットインサート型端子を備える電池間を前記ナットインサート型端子に接続具を使用して組電池を構成する接続板において、ナットインサート型端子に整合する少なくとも2か所のボルト挿通孔を有し、そのボルト挿通孔の周囲に1か所以上のプローブ挿入部を配したことを特徴とする組電池の計測端子対応接続板である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外装を貫通し、その外方に突出した状態で外部端子を固定する電池において、外装と外部端子の固定部におけるシール性に優れた電池を提供することを課題とする。
【解決手段】電池10は、外装30と、外部端子40と、樹脂製の絶縁部材50と、外装30の貫通孔33の周縁に位置し、外装30の外方へ向けて突出するバーリング部34と、バーリング部34の外周に配置される補強リング35と、を具備する。外部端子40は、絶縁部材50にインサート成形された上で、貫通孔33に配置され、バーリング部34の突出側端面をプレスして塑性変形させて、塑性変形されたバーリング部34の一部(膨出部34a)により外部端子40と貫通孔33との間に圧迫力を発生させることによって外部端子40を貫通孔33に固定する。 (もっと読む)


【課題】接点部の摺動摩耗を抑制することができ、超音波溶接性も確保することが可能な電圧検知用端子、この端子を組み付けた端子付プレート、これを備えた電池モジュールを提供する。
【解決手段】薄型電池200のタブが超音波溶接により接合されるタブ接合部142と、電圧検知用ワイヤーハーネスが接続されたコネクタ300との接続部となる接点部141と、タブ接合部142と接点部141との間を連結するバネ部143とを有する端子140とする。電池200の端部に取り付けられるプレート110、120において、端子140のうち、接点部141はプレート110、120に固定し、バネ部143、タブ接合部142はプレート110、120に固定しない構成とする。電池モジュール10は、端子140が組み付けられたプレートを少なくとも1つ以上有し、電池200のタブと端子140のタブ接合部142とが接合されている。 (もっと読む)


【課題】衝撃が加わっても電極群の重さに関係なく負極集電体と外装缶との溶接部が破断することを防止することができる電池を提供する。
【解決手段】ニッケル水素二次電池1は、有底筒状の外装缶2と、外装缶2内に収容され、正極6及び負極4がセパレータ8を介して積層され渦巻き状に巻回されてなる電極群10と、外装缶10の底壁と電極群10との間に配置され、負極4と外装缶10の底壁とを電気的に接続する負極集電体28とを備えており、負極集電体28は、金属製の板材からなり、その中央部に設けられた馬蹄形の舌片50と、舌片50の周囲に位置付けられる負極溶接領域42とを有し、舌片50は、外装缶2の底壁と溶接され、負極溶接領域42は、負極4の負極集電タブ34と溶接されており、舌片50の厚さは、負極溶接領域42の厚さよりも薄く設定されている。 (もっと読む)


【課題】 充放電に伴う電極の膨張により、電極リード接続部分に大きな圧力がかかった際の、電極リードによるセパレータの損傷を抑制する。
【解決手段】 正極と負極とをセパレータを介して積層した際に、正極リードまたは負極リードのうち、電極の膨張により圧力のかかりやすい少なくとも一方の電極リードの電極接続側一端を、正極および負極のうち一方の電極のみに対向する位置か正極および負極の両電極と対向しない位置となるように調整して電極リードと電極とを接続する。そして、電極リードの電極接続側一端は、少なくともセパレータ端部と同じ位置もしくはセパレータ端部よりも内側に位置することが好ましい。電極リードは、電極接続側端部のエッジが面取り加工されることが好ましい。面取り加工は、C面取りおよびR面取りの少なくとも一方が施されることが好ましい。また、電極リードの電極接続側端部の主面形状が、R形状もしくは鈍角形状とされてもよい。 (もっと読む)


81 - 100 / 352