説明

Fターム[5H043JA17]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 形状、構造 (7,475) | 繊維、線 (83)

Fターム[5H043JA17]の下位に属するFターム

Fターム[5H043JA17]に分類される特許

1 - 20 / 60


【課題】蓄電素子と導電部材との電気的接続の信頼性を向上する。
【解決手段】導電部材150は、ケーシング110内に隣接して配列された一対の蓄電素子140の正・負極に接合部位152において溶融接合される。導電部材150は、屈曲部158の両側の端部157に形成された立ち上がり壁159を有する。立ち上がり壁159により、溶接時の放熱が良好となり、導電部材150の角部が溶融するのを防止することができるので、電気的接続の信頼性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】放熱性および防水性に優れた電池パックならびにそれを備える鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】電池パック40は、ケース部材54,56および第1電池ユニット62を含む。第1電池ユニット62は、複数の電池98、電池保持部100および複数のリード部材120,122,124,126を有する。複数の電池98は、X方向に3行以上かつY方向に3行以上に配列される。ケース部材54は、本体部54aおよび放熱部材54bを含む。放熱部材54bは、本体部54aの側壁部66に接触しかつ側壁部66をZ方向に貫通しない。側壁部66は、複数位置で電池保持部100の端面110に固定される。複数の電池98から電池保持部100に伝達された熱は、電池保持部100の端面110から側壁部66を介して放熱部材54bに伝達され、放熱される。 (もっと読む)


【課題】容易に製造でき、かつ電池から電池保持部を介してケースへ伝達される熱量を増加させることができる電池パックおよびそれを備える鞍乗型車両を提供する。
【解決手段】電池パック40は、ケース部材54,56および第1電池ユニット62を含む。第1電池ユニット62は、複数の電池98、電池保持部100および複数のリード部材120,122,124,126を有する。複数の電池98は、X方向に3行以上かつY方向に3行以上に配列される。ケース部材54の側壁部66は、X方向における複数位置およびY方向における複数位置で電池保持部100の端面110に固定される。複数の電池98から電池保持部100に伝達された熱は、電池保持部100の端面110から側壁部66に伝達され、放熱される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、バッテリパックの実現時、耐久性および安全性を向上させることができるバッテリパックに関する。
【解決手段】本発明にかかるバッテリパックは、第1および第2電極部を備え、第1方向に実質的に平行に配置された複数のバッテリセルと、前記複数のバッテリセルを収容するホルダと、前記バッテリセルに連結されるリード線と、前記バッテリセルの第1および第2電極部の少なくともいずれか1つに連結される連結部、前記連結部から延びる延長部、および前記リード線を収容するガイド溝を備えたガイド部を備える少なくとも1つの連結タブとを含む。 (もっと読む)


【課題】シールにより、電解液漏れを防止し、電気を取り出す端子とイオン交換膜の端部とが互いに電気的に接触せず、端子部に電解液が接触しない二次電池を提供する。
【解決手段】電極から引き出され炭素繊維2、2’を導電性接着剤で結合した端子1、1’、イオン交換膜4の端子側の端末とが接触しないようにする。そのために端子の炭素繊維との結合点を含む端子とイオン交換膜が接触しないよう配置した状態でフィルムによりシールするか、端子とイオン交換膜の位置関係を維持するよう合成樹脂でモールドする。またはイオン交換膜の端子側の端末部分を電気絶縁性で耐酸性の合成樹脂で被覆することにより、イオン交換膜を伝って電解液が滲み出てくるのを防ぐことができ、端子とイオン交換膜が接触することも防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】電池配線モジュールを小型化する。
【解決手段】電池配線モジュール20は、正極及び負極の電極端子12A,12Bを有する複数の単電池11の隣り合う電極端子12A,12B間を接続する複数の接続部材21と、各接続部材21を保持する複数の保持部24と、接続部材21に重ねられ電線W1の端末部に接続される電圧検知端子37と、電圧検知端子37に接続された電線W1が通される電線通し部36と、を備え、電線W1の電圧検知端子37からの延出方向は、接続部材21の接続方向と直交する方向Yに対して傾斜した方向X1であり、この方向に延出された電線W1が電線通し部36に通されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、セル内部空間を極大化して、外部衝撃の際、電極組立体の短絡を減らすことができ、部品の自由度を向上させることができる2次電池を提供する。
【解決手段】一例として、内部に空間を備えるカンと、コーティング部と無地部とを含み、前記カンの内部に挿入される少なくとも一つの電極組立体と、一端が前記無地部に連結される少なくとも一つの可撓性電流集電体と、前記可撓性電流集電体の他端に連結される電極端子と、前記電極端子の上部に形成される絶縁部材と、前記絶縁部材の上部に形成されて前記電極端子によって貫通されるキャッププレートとを含む2次電池が開示されている。 (もっと読む)


【課題】簡潔にして低コスト化を図ることができる、樹脂部材の新規斬新な固着構造を備えた蓄電素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電素子は、発電要素と、該発電要素を収容するケースと、該ケースの外面に配置される樹脂部材であって、該ケースの外面に対向する接合面を有する樹脂部材と、該樹脂部材に支持され、発電要素と電気的に接続される外部端子とを備え、樹脂部材は、無機繊維を含む合成樹脂部材であり、少なくとも接合面に無機繊維が露出した状態で、ケースの外面に接着される。 (もっと読む)


【課題】振動による衝撃に対する接続強度を確保しつつ、安全性を高め、かつ生産性を向上した電池モジュールを得る。
【解決手段】一側面に、第1の外部端子と、第2の外部端子とを、突設させた角形電池を複数個配列し、隣接する各2個の電池において、一方の電池の第1の外部端子と、他方の電池の第2の外部端子とを、電気的に導通する連結部材を備え、前記連結部材は、前記第1の外部端子を挿通して互いに接合させる第1筒状接合部を有する第1取付け部と、前記第2の外部端子を挿通して互いに接合させる第2筒状接合部を有する第2取付け部と、前記第1取付け部と前記第2取付け部とを連結する側壁と、を有し、前記第2取付け部は前記側壁の下端から屈曲して延出し、前記第1取付け部は前記側壁の上端から前記第2取付け部と相対する方向へ屈曲して延出する電池モジュールとする。 (もっと読む)


【課題】互いに接続される両電極間の距離の公差を吸収する。
【解決手段】本発明は、一端に正の電極13が設けられ、他端に負の電極14が設けられ、正の電極13が一列に並ぶとともに負の電極14が一列に並ぶように設けられた複数の単電池11と、隣り合う両単電池11間における一方の正極13と他方の負極14とを導通可能に接続することにより隣り合う両単電池11が対向する方向に対して斜め方向に配置された複数の圧着電線20と、複数の圧着電線20を一括して収容する電線収容部材30とを備え、この電線収容部材30に収容された各圧着電線20をその圧着電線20と対応する両電極13,14間に一括して配置し、各圧着電線20を各電極13,14にそれぞれ接続することにより複数の単電池11が直列に接続されている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】 電極群及びリード並びにタブが、外装缶及び蓋と絶縁性を保つように固定されると共に、高い安全性を有する密閉型二次電池を提供する。
【解決手段】 集電タブ12a、13aが両端面から渦巻状に突出した偏平型電極群2と、電極群2が収納される外装缶1とを備える電池20が提供される。外装缶1の開口部は、正極端子10及び負極端子11を有する蓋9が取り付けられる。電池20は、一方が正極端子10に電気的に接続され、他方が負極端子11に電気的に接続される一対のリード3,4と、電極群2の最外周を絶縁するための絶縁テープ5を備える。電池20はさらに、電極群2のそれぞれの端面に配置され、電極群2の端面と対向する耐熱部を有し、リード3,4及び集電タブ12a、13aにおける外装缶1の内面と対向する部分を覆う、一対の絶縁性部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明はベース外部の衝撃や腐食に強い端子連結部材と、これを利用し複数のエネルギー貯蔵体を電気的に連結したエネルギー貯蔵モジュールに関する。
【解決手段】本発明によるエネルギー貯蔵モジュールは、導電性の平らな棒状で、両端に端子挿入ホールが形成される第1プレートと、第1プレートと同じ形状で形成され、第1プレートの上部に積層される少なくとも1つの第2プレートを含み、第1プレートは下部面に絶縁層が形成された端子連結部材及び端子連結部材の端子挿入ホールに挿入される端子を備え、端子連結部材により直列または並列に電気的に連結される少なくとも2つのエネルギー貯蔵体を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接続するときに接続ミスを生じない二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池20は、捲回電極群を収容する電池容器7、13と、捲回電極群の正負極板に一側が接続された正負極導電板と、電池容器の外部に設けられた板状の正負極外部端子9、11と、正負極外部端子に接続されているとともに、電池容器の外部で突設され、正負極外部端子を外部接続するための正負極接続端子10、12と、電池容器内において正負極導電板の他側に一側がそれぞれ接続され、電池容器外において他側が正負極外部端子にそれぞれ接続されたピン状の正負極接続導体4、5と、を備えており、正負極接続導体4、5の間に正極接続端子10が位置している。 (もっと読む)


【課題】リード導体に導線を半田付けすることが可能なリード部材、それを用いた導線付リード部材及び蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】リード部材25は、平板状の金属材料からなるリード導体27の長さ方向の一部の両面側に、リード導体27の幅より大きい幅を有する一対の絶縁フィルム23が貼り付けられ、リード導体27は、絶縁フィルム23から露出した箇所に、一部の領域を囲むように部分的に切り取られた切り欠き部30が形成され、切り欠き部30に囲まれた領域に、半田29により電圧監視用の導線28が導電接続されている。 (もっと読む)


【課題】シール部を熱融着する際の制御が容易であり、シール部を優れた接着力およびシール性で熱融着でき、且つシール部を熱融着する際に金属層とリード導体との短絡の発生を抑制できる電池、電池パックを提供する。
【解決手段】正極リードおよび負極リードには、ラミネートフィルムとの接着性を向上させるために、正極リードの両面の一部にシーラントが配置されており、負極リードの両面の一部にシーラントが配置されている。シーラントは、熱融着樹脂および微細樹脂繊維を有するものである。 (もっと読む)


【課題】負極抵抗の増大による電池性能の劣化を抑制しつつ、マンガン成分が負極活物質表面に析出するのを防ぐ。
【解決手段】マンガン系酸化物を含む正極21,23と、セパレータ25と、負極22,24とを有する発電要素を備えた非水電解質二次電池は、イオン化傾向がマンガンよりも小さい金属であって、セパレータ25中に設けられており、その内部をイオンが移動可能なマンガンイオン捕捉金属26と、イオン化傾向がマンガンよりも大きい金属であって、マンガンイオン捕捉金属26と電気的に接続され、かつ、発電要素と電気的に絶縁されており、マンガンイオンがマンガンイオン捕捉金属26に接触した場合、マンガンイオン捕捉金属26を介してマンガンイオンに電子を供給する電子供給金属27とを備える。 (もっと読む)


【課題】長寿命と高出力を両立するリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、リチウムイオンを吸蔵放出可能な電極とセパレータとが積層された構造を有するものである。そして、電極は、活物質と導電性繊維を分散混練した電極合剤をセパレータに塗布して形成された電極合剤塗布層と、その電極合剤塗布層とセパレータとの間に介在されて電極合剤塗布層に電気的に接続された導線を有する。これにより、集電体を用いずに集電効率を上げることができ、また、電極合剤塗布層とセパレータとの間の密着性を高めて、電極合剤塗布層がセパレータから剥離するのを防ぐ。 (もっと読む)


ここに開示されているのは、バッテリーパックであって、2以上のバッテリーセルを含むバッテリーセルアレイであって、その各々が、横方向に配置され、密閉された状態の電解質と一緒に、バッテリーの中に配置されたカソード/セパレータ/アノード構造の電極アセンブリを有している、バッテリーセルアレイと、バッテリーパックの動作を制御するためにバッテリーセルアレイの上側端部に接続された保護回路モジュール(PCM)と、バッテリーセルアレイ及び保護回路モジュールが配置されたパックケースと、パックケースの機械的強度を増加させるためにパックケースとバッテリーセルアレイの間に取り付けられたプレート形状の補強部材と、を含むバッテリーパックである。
(もっと読む)


【課題】複数の線材が網目状に編まれてなるテキスタイル構造の作用極を有し、該作用極が可視光の透過性を有するフィルムと箔状の対極とにより形成された空間に封入された構成の色素増感型光電変換素子において、作用極より延在する集電部と対極との短絡を防ぐ。
【解決手段】作用極3に接合された集電部7は、熱可塑性樹脂6によって形成された封止部Sを貫通して空間Rの外部まで延在している。本発明は、封止部Sにおいて、対極4と集電部7との間に熱可塑性樹脂6とともに耐熱性樹脂からなるフィルム12を配置することによって、集電部7と対極4との絶縁を確保した増感型光電変換素子1を提供する (もっと読む)


【課題】本発明は、発電電極と対極を織物状として1枚の織物構造とすることで、フレキシブル性が高く、大幅な低価格化を実現可能な光電変換素子の提供を1つの目的とする。
【解決手段】本発明は、別体をなす第1の電極導体1と第2の電極導体2とが、少なくとも1つずつ、電解質を介し配置されてなる光電変換素子であって、前記第1の電極導体1と第2の電極導体2がいずれも線状とされ、前記第1の電極導体1の外周に色素を担持した多孔質酸化物半導体層が形成されて発電極とされ、前記第2の電極導体2が対極とされるとともに、前記第1の電極導体1と第2の電極導体2が絶縁体を介し間隔をあけて編み込まれてなることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 60