説明

Fターム[5H105DD10]の内容

Fターム[5H105DD10]に分類される特許

201 - 220 / 372


【課題】それぞれ幅の異なる車両が駐車される駐車場に設けられる車両用無線給電装置において、可動部のない耐久性の良い装置により、車両の受電用コイルが駐車場の送電用コイルに近接するような目標停車位置へ車両を正しく誘導できること。
【解決手段】本発明に係る車両用無線給電装置(1)は、車輪間隔検出部(15)と、複数の発光部(162)と、制御部(13)とを備える。前記車輪間隔検出部(15)は、車両の幅方向の車輪間隔を検出する。複数の前記発光部(162)は、受電用コイル(21)を送電用コイル(21)に近づけるための車輪停止領域に対応して配列され、各々発光状態の切り替えが可能な発光部である。前記制御部(13)は、車輪間隔の検出結果に応じて定まる車輪の目標停止位置に対応する一部の発光部(162a)とその他の発光部とを相互に異なる発光状態へ制御する。 (もっと読む)


【課題】車両の左右方向位置ずれに対して、車両用充給電システムの伝送特性が不安定である。
【解決手段】路面側に配置された送電アンテナ105と車両101の底面に配置された受電アンテナ107とが該等しい共振周波数で共振し磁界結合する。送電アンテナ105が位置する領域上に受電アンテナ107が侵入した際に送電がなされる。送電アンテナと受電アンテナとの対向距離Hが、送電アンテナエリア幅W1に対して、0.11×W1≦H≦0.26×W1の範囲内に設定されることにより、安定した伝送特性が得られる。 (もっと読む)


【課題】コアやコイルの異常過熱や電力伝送効率の低下を伴わずに、磁気結合器の薄型化、小型軽量化を可能にする。
【解決手段】一次側ユニットと二次側ユニットとが非磁性体を介して対向配置され、かつ磁気的に結合可能である磁気結合器において、前記両ユニット100,200は、平編線からなるコイル103,203をそれぞれ備えると共に相対的に移動可能であり、コイル103,203が巻回されるコア101,201を備え、これらのコア101,201の材料として、いわゆる圧粉コアやダスト材を用いる。また、一次側ユニットを固定すると共に、一次側ユニットを構成するコイルの一部に一対の導体からなる往復導体を備え、二次側ユニットを、前記往復導体の長手方向に沿って移動可能とする。 (もっと読む)


【課題】一次コイル、二次コイルの形状及び配置を工夫し、無接触で配置される一次コイルと二次コイルの軸心位置が多少異なっても、大量の電力を安定して供給できる非接触電力供給装置を提供する。
【解決手段】 車両10に搭載される二次コイル12と、車両10外に配置されて、高周波電源15に接続され、二次コイル12に無接触で電力を送る一次コイル14とを有する非接触電力供給装置において、一次コイル14を平面視して横長形状とし、その長手方向の第1の軸線を車両10の進行方向と直交する方向に向けて一次コイル14が床部13に配置され、二次コイル12を平面視して縦長形状とし、その長手方向の第2の軸線を車両10の進行方向と一致させて二次コイル12が車両10の底部に配置されている。 (もっと読む)


【課題】受電電力を電気負荷へ供給する電路を遮断可能なリレーの溶着チェックを確実に行なうことができる非接触受電装置およびそれを備える電動車両を提供する。
【解決手段】リレー144は、整流器140とDC/DCコンバータ142との間の電力線対に設けられる。電圧センサ190は、抵抗146に生じる電圧VR1を検出する。電圧センサ192は、リレー144よりもDC/DCコンバータ142側において電力線対間の電圧VR2を検出する。そして、リレー144,148がそれぞれオフ,オンされているとき、電圧センサ190,192の検出値が比較され、その比較結果に基づいてリレー144の溶着有無が判定される。 (もっと読む)


【課題】共鳴法を用いた非接触受電装置、非接触送電装置、非接触給電システムおよび電動車両におけるシールド手法を提供する。
【解決手段】シールドボックス190は、面410が給電ユニットと対向可能なように配設される。面410は開口しており、その他の5つの面は、給電ユニットからの受電時に受電ユニットの周囲に生成される共鳴電磁場(近接場)を反射する。受電ユニットは、シールドボックス190内に配設され、シールドボックス190の開口部分(面410)を介して給電ユニットから受電する。シールドボックス250も、同様の構成であり、面420が開口し、その他の5つの面は、給電ユニットの周囲に生成される共鳴電磁場(近接場)を反射する。 (もっと読む)


【課題】給電設備と車両との位置合わせ時に用いられる検出用抵抗の電気的な接続/切離しを行なうリレーの溶着チェックを実施可能な非接触受電装置およびそれを備える電動車両を提供する。
【解決手段】整流器140とDC/DCコンバータ142との間の電力線対に抵抗146およびリレー148が直列に接続される。電圧センサ190は、抵抗146に生じる電圧VRを検出する。受電回路の耐電圧を受電電圧が超えないように送電ユニット220から受電ユニット110へ所定のテスト電力が送出される。そして、リレー144,148がオフに制御され、かつ、テスト電力が送出されているとき、電圧センサ190によって検出される電圧VRに基づいてリレー148の溶着有無が判定される。 (もっと読む)


【課題】第1に、エアギャップ拡大が可能となると共に、第2に、各コイルについて、配置自由度が向上し配置バリエーションが拡大するようになる、中継方式の非接触給電装置を提案する。
【解決手段】この非接触給電装置Aは、電磁誘導の相互誘導作用に基づき、1次側1の電源回路3のコイル4から、2次側2の負荷側回路5のコイル6に、エアギャップgを存し非接触で対応位置しつつ、電力を供給する。1次側1のコイル4側および2次側2のコイル6側には、それぞれ中継回路18,20の中継コイル19,21が配設されている。又、両中継コイル19,21間には、中間回路22の中間コイル23が配設されている。中継回路18,20の中継コイル19,21は、それぞれ同回路のコンデンサ24,25と共振し、中間回路22の中間コイル23は、同回路のコンデンサ26と共振する。 (もっと読む)


【課題】受電装置毎に給電装置側の給電電圧を変更する必要がなく、また、給電装置を簡易な構成とすることができて、システム全体としてのコストアップを抑制することができる非接触式充電システムを提供する。
【解決手段】給電装置は、ニッケル水素電池であって、給電用の電力を蓄積する充電用二次電池と、電力系統に接続され、電力系統より得た交流電力を直流電力に変換し、充電用二次電池に供給して、充電用二次電池を充電する充電手段と、充電用二次電池から出力される直流電力を交流電力に変換するスイッチング手段と、スイッチング手段からの交流電力を受け、受電装置側へ送電する給電コイルとを含む。受電装置は、給電装置の給電コイルから、電磁誘導によって交流電力を受電する受電コイルと、受電コイルで受電された交流電力を直流電力に変換する整流手段と、整流手段から供給される電圧により充電される受電用二次電池とを含む。 (もっと読む)


【課題】給電部53と受電部42との位置ずれによる漏れ磁束の影響が抑制できる非接触給電装置を提供する。
【解決手段】地上側が、1次側コイルを含む平板状の給電部53と、給電部53の交流電源50、51とを備え、車両40が、2次側コイルを含む平板状の受電部42と、受電部42に電気接続された負荷装置44とを備える非接触給電装置であって、受電部42が、漏洩磁束を遮蔽する2次側遮蔽板41を介して車両に固定され、2次側遮蔽板41が、非磁性の良導電体から成り、その大きさが、地上側からの給電が許容される移動体停止範囲のいずれの位置に車両が停止したときでも、給電部53の略全域が2次側遮蔽板42の下方に位置する寸法に設定されている。そのため、給電部42と受電部53との位置ずれの許容量が大きくても、漏れ磁束の車体への波及を防止できる。 (もっと読む)


【課題】通信装置を使わずに一次電圧を制御して、二次電圧の定電圧化を可能にする非接触給電装置を提供する。
【解決手段】負荷装置43への給電に先立ち、負荷装置43を電気的に切り離して、受動素子51を並列接続し、可変電圧高周波電源1の出力電圧を測定用の低電圧Vmに設定して、そのときの可変電圧高周波電源1の出力電流値Imを測定する。そのVmとImとを用いて、負荷装置43が二次側コイル31に接続されたときの二次側コイル31または整流器41の出力電圧を目標値に設定するための可変電圧高周波電源1の電圧VINを算出する。一次側と二次側との間で通信装置で情報交換をしなくても、可変電圧高周波電源1の電圧を制御して、二次側コイル31の電圧や整流器41の出力電圧を目標値に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】磁界共鳴方式の電力供給技術を用いた電力の新たな供給態様と、当該新たな供給態様における電力の新たな利用態様を提供する。
【解決手段】給電元1は、交流電源11からの交流電力を結合コイル12および送電用共鳴コイル13を通じて非接触で送電する。移動体2は、給電元1からの交流電力を中継用共鳴コイル21を通じて受電し、受電した電力を用いて駆動モーターを駆動して、自機を移動させる。同時に、移動体2は、中継用共鳴コイル21を通じて受電した交流電力を、中継用共鳴コイル21を通じて給電先3に送電する。1つ以上の給電先3は、移動体2からの交流電力を、受電共鳴コイル31を通じて受電し、これを結合コイル32、整流回路33を通じて負荷回路34に供給し、当該負荷回路34を駆動する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの一次インダクタを有する固定ユニットから、その近傍に位置していると共に少なくとも1つの二次インダクタを有する車両への電気エネルギーの誘導伝送のための装置に関する。固定ユニットは、一次インダクタに隣接する所定空間内の導電性物の存在を検知するための検知装置を有している。主として、これは、エネルギーの誘導伝送の間、一次インダクタと二次インダクタとの間に位置する空間を意味する。検知装置が少なくとも1つの測定インダクタを有し、測定装置が測定インダクタのインピーダンスを測定し、且つ、評価装置が測定装置に接続されている。測定インダクタが一次インダクタと同一とすることができる。好ましくは、装置は、複数の測定インダクタを備え、これらが少なくともほぼ一平面に延在する規則的な二次元配列を形成しており、平面が動作時に一次インダクタによって生成される磁場の主方向に垂直に位置している。 (もっと読む)


【課題】
独立請求項は、計器、運動学的支援装置または機械学的支援装置なしに、ステーション側で固定された構造を有する一次コイルに対して、車両中の二次コイルを自己ガイドして電子的位置決めを確実に行うシステムに関連し、このシステムは、エネルギー消費、機能安全性および磨耗という意味合いでの移動部材、摩擦部材および弾性部材の欠点なしに、90%を超える効率でエネルギー伝送を行なうことを保証している。
【解決手段】
この本発明の目的を達成するために、ステーション側のコイル筐体は、使用材料の選択、表面および内側支持部により、電子的な筐体、反射部材および冷却部材の役割を果たし、したがって、操作準備が完了したパッケージの形態で、単体のステーション側への設置として、電気接続を備えたいずれの平坦な底面にも据え付けることができる。車両は、乗客および荷物の両方を搬送するために使用可能であり、車両の運転手により操舵可能であり、または、運転手なしに、例えば、ある領域を清掃するために、自然環境保全のために、もしくは、内部物流のために操作されうる。 (もっと読む)


【課題】給電設備への駐車の精度を確保する支援を行なうとともに、障害物との接触などの可能性が低減された駐車支援システムおよびその制御方法を提供する。
【解決手段】駐車支援システムは、車両の後方を撮影するためのカメラ120と、カメラ120で撮影された第1画像を表示するための表示部121と、表示部121の表示制御を行なう制御装置180とを備える。制御装置180は、車両と目標駐車位置との距離が所定値よりも小さくなった場合に、第1画像では得られない位置合わせについての情報を含む第2画像を作成し、表示部121に表示開始させる。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】
少なくとも2つの同じ種類である一次誘導子を有する静止ユニットから、その近辺に停車している車両に対して電気エネルギーを誘導伝送するための装置において、この静止ユニットの複数の一次誘導子は、互いに対して依存せずに給電されることができ、ここで、この給電は中央制御装置により個別に作動または非作動化されうる。好ましくは、、複数の同じ種類の一次誘導子が規則的に二次元に配列されていて、これらの一次誘導子は、長方形マトリックスの形態に配列されている。各一次誘導子には、中央給電ユニットの各一次誘導子自身用の出力または自身の給電ユニットが割り当てられている。好ましくは、車両は、同じ種類である二次誘導子を複数個有し、これらの複数個の二次誘導子のサイズおよび配列は、車両が少なくとも1つの位置にある際に、複数の二次誘導子と複数の一次誘導子とが同時に対をなして重複するように設計されている。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも1つの一次インダクタを有する固定ユニットから、その近傍に停止していると共に少なくとも1つの二次インダクタを有する車両への電気エネルギー誘導伝送のための装置に冠する。固定ユニット又は車両が、エネルギーの伝送中に一次インダクタと二次インダクタとの間に位置する空間を少なくとも備える所定の空間内の物体の存在を検知するための検知装置を有している。検知装置は、少なくとも1つの非接触センサ及びセンサに接続された評価装置を有する。検知装置の少なくとも1つのセンサが、当該エネルギー伝送装置の一次インダクタ又は二次インダクタと同じハウジング内に少なくとも部分的に構築されているか、あるいは、そこに取り付けられている。当該センサは、超音波、レーダー若しくは赤外線センサ又は電子イメージセンサである。 (もっと読む)


【課題】放熱構造を備える給電部を有する非接触給電装置を提供する。
【解決手段】非接触給電装置は、高周波生成回路部及び給電コア部を備える給電部を構造物に設置し、前記給電コア部に電磁結合する受電コア部を備える受電部を機器等に設置して構成され、前記高周波生成回路部と給電コア部を重ね合わせ、前記高周波生成回路部と給電コア部の間に少なくとも断熱材を配置する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高効率に車両に電力を供給可能な車両充電システム及び車両を提供することを課題とする。
【解決手段】道路2に永久磁石3と、マーカー31を敷設し、車両1には、発電コイル4とマーカー31を検出する検出部を設ける。検出部はマーカー31の検出し、その結果を通知部によって運転者に通知することにより、永久磁石3と発電コイル4の位置関係が効率よく発電できる位置となるように車両1が運転される。 (もっと読む)


【課題】省スペースで十分な冷却をすることが可能な共鳴コイルの冷却装置を提供する。
【解決手段】共鳴コイルの冷却装置は、円筒形のボビン330と、ボビン330の外周に設けられる共鳴型の非接触用の二次自己共振コイル110と、二次自己共振コイル110に送風するようにボビン330内に設けられる送風部380とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 372