説明

Fターム[5H105DD10]の内容

Fターム[5H105DD10]に分類される特許

161 - 180 / 372



【課題】誘電損失の低減が図られたコイルユニット、非接触電力受電装置、非接触電力送電装置および車両を提供する。
【解決手段】コイルユニットは、外部に設けられた一次自己共振コイルとの間で、電磁場の共鳴により電力の送電および受電の少なくとも一方が可能な二次自己共振コイル110と、二次自己共振コイル110の軸方向に延びると共に、二次自己共振コイル110を支持するプレート197と、プレート197を支持するボビン196とを備える。 (もっと読む)


【課題】給電装置において、複数の一次コイルと複数の二次コイルとを使用して、電磁界共鳴を使用した電力の送受電を行う場合でも伝送効率を高くすることである。
【解決手段】車両充電システムは、道路10側に設けられた複数の一次自己共振コイル20,22と、車両14に設けられた複数の二次自己共振コイル24,26とを備え、一次自己共振コイル20,22から二次自己共振コイル24,26へ給電する。それぞれの一次自己共振コイル20,22は、隣り合う一次自己共振コイル20,22に対し互いの共振周波数を異ならせる。それぞれの二次自己共振コイル24,26は、隣り合う二次自己共振コイル24,26に対し互いの共振周波数を異ならせる。 (もっと読む)


【課題】電磁場の共鳴を利用して、車両外部に設けられた送電コイルから電力を受電可能な受電コイルが底面に配置された車両において、送電コイルに受電コイルを簡単に位置あわせすることができる車両を提供する。
【解決手段】電動車両100は、外部に設けられた送電ユニット220から非接触で電力を受電する車両であって、底面102に配置され、電磁場の共鳴により送電ユニット220から電力を受電可能な受電ユニット110、外部を撮像するカメラ120と、カメラ120が撮像した車両の外部を表示する表示部とを備え、受電ユニット110は、車両の前後方向における底面の中央部から撮像装置が設けられた周面側にずれた位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】充電システム及び方法を提供する。
【解決手段】充電システムは、第1充電コイルと、この第1充電コイルに連結されたエネルギー貯蔵装置とを含む。エネルギー充電システムは、更に、可動ポジショナ上に設けられた第2充電コイルであって、電気エネルギー源に連結可能な第2充電コイルと、可動ポジショナを並進させるように構成された少なくとも1つの駆動機構と、システム制御装置と、を含むエネルギー充電スタンドを含む。システム制御装置は、エネルギー充電スタンドへの第1充電コイルの接近を示す事象を検出し、第2充電コイルが僅かな間隔をあけて第1充電コイルに実質的に位置合わせされるように可動ポジショナを並進させて変圧器を形成し、この変圧器を介して電気エネルギーを少なくとも1つのエネルギー貯蔵装置に伝送するように構成された充電サイクルを開始するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】車両の駐車位置の位置ずれを小さく抑えることができる車両の駐車支援装置およびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】車両の駐車支援装置は、カメラ120と、カメラ120から得られる画像で車外の送電ユニット220の位置を認識して送電ユニット220に向けて車両100を誘導するための第1の車両誘導部と、送電ユニット220から非接触状態で電力の受電を行なう受電ユニット110と、受電ユニット110の受電した電力に基づいて車両100を誘導するための第2の車両誘導部とを備える。制御部は、第1の車両誘導部が画像では送電ユニット220の位置を検出できなくなってから車両駆動部に所定距離を超えて車両を移動させても受電ユニット110が送電ユニット220から受電する電力が第1の条件を満たさない場合には、車両100の移動を停止させるための処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】給電装置から移動体に無線で電力を供給する際の、電力のロスを低減することができる、移動体の構造の提供を目的の一とする。また、四方に放射される電波の強度を低く抑えることができる、移動体の構造の提供を目的の一とする。
【解決手段】給電装置から発信される電波を、複数のアンテナを有する移動体において受信する。上記複数のアンテナの少なくとも一つは、移動体の、他のアンテナとは離れて設置されている。そして、給電装置から発信される電波は、上記複数のアンテナの全てを用いて受信され、電気エネルギーに変換される。もしくは、給電装置から発信される電波は、上記複数のアンテナのうち、選択されたいずれか1つまたは複数のアンテナを用いて受信され、電気エネルギーに変換される。 (もっと読む)


【課題】電力駆動される移動体のバッテリの充電を適切に管理する技術を提供する。
【解決手段】コンピュータが、前記移動体の所在地を示す所在地情報を取得し、取得した前記所在地情報に基づき、前記移動体が前記所在地から前記バッテリに対して充電可能な充電設備を備えた充電地点へ移動する場合の移動量を求め、前記移動体が前記充電地点から出発する出発時刻を含むスケジュール情報を取得し、前記所在地における前記バッテリの残電力量と前記移動量に基づいて前記充電地点に到着したときに前記バッテリに残存する到着時残電力量を予測し、前記到着時残電力量に基づいて充電時間を求め、前記出発時刻に基づいて充電開始時刻を決定し、前記充電開始時刻が所定条件を満たしたか否かに応じて充電管理情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】磁場共鳴法を電動車両に適用するにあたり、電動車両の重量増およびコスト増を抑えることができる電動車両用の電動モータを提供する。
【解決手段】電動モータ110は、車両外部に配置されている送電装置300に備えられている一次自己共振コイル340と磁場の共鳴により磁気的に結合され、一次自己共振コイル340から電力を受電可能に構成された二次自己共振コイル111と、電磁誘導によって二次自己共振コイル111から受電可能に構成された複数の二次コイル112とを備え、ロータに回転磁界を付与するモータコイルは、少なくとも二次コイル112から構成されている。 (もっと読む)


【課題】第1に、非接触給電装置の位置検知機能を備えると共に、第2に、簡単容易かつ確実で安定したシステムよりなり、第3に、金属異物検知機能を備え安全面にも優れ、第4に、受電側のバッテリー充電状態に応じて、給電を制御することにも利用可能な、給電指示の伝送装置を提案する。
【解決手段】伝送装置1は、非接触給電装置2と共に使用される。そして、電磁誘導の相互誘導作用に基づき、非接触給電装置2の車輌B側等の受電側コイル6付近に配設された1次側コイル22から、非接触給電装置2の地上A側の給電側コイル4付近に配設された2次側コイル24に、非接触で近接対応位置しつつ微小電力を伝送可能である。もって、非接触給電装置2の受電側コイル6が給電可能な位置関係にあるか否かの位置検知機能を発揮する。又、伝送装置1の2次側回路23には、電圧検出器35が設けられている。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成で給電コイルの抵抗損失の低減が可能な非接触給電設備を提供することである。
【解決手段】共通の交流電源10から電力が供給され、強磁性体28を有する移動体3に対して非接触で給電する給電ユニット部25a,25b,25cを備える非接触給電装置2において、給電ユニット部25a,25b,25cは、移動体3の強磁性体28との間の距離に応じてインダクタンスの値が変化する給電コイル20a,20b,20cと、移動体3の強磁性体28が給電コイル20a,20b,20cに近接したときのみに給電コイル20a,20b,20cとともに共振回路を形成する給電コンデンサ21a,21b,21cと、を有し、給電ユニット部25a,25b,25cは、移動体3の移動状態に応じて、いずれか1つの給電ユニット部のみが移動体3に給電するように、移動体3の走行路に沿って配置される。 (もっと読む)


【課題】送電を行うに当り、送電条件の認識や設定に始まり送電開始を経て送電終了に至るまでの一連の送電シーケンスにより非接触送電を好適に実行可能な非接触送電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】電気エネルギーを動力源として利用する車両等の機器に対して非接触状態で送電を行うシステムにおいて、機器に搭載されて電力を受電する受電側アンテナと、受電側アンテナに対して電力を送電する送電側アンテナとを備えて、共振周波数で振動する交流電力がアンテナ間の電磁的結合により送電される際、前記送電側アンテナが給電可能なエリア内に前記受電側アンテナが存在することが検知されると送電が開始され、送電された電力を用いて充電される機器に搭載された電源の充電が完了すると送電を停止する。 (もっと読む)


【課題】給電部と受電部の距離を離しても、電力の供給が十分に行える非接触給電装置を提供する。
【解決手段】高周波電源17と高周波電源17に接続される一次コイル15とを有し、一次コイル15に対向配置された二次コイル23に電力を供給する非接触給電装置10において、一次コイル15に磁気結合し、共振用の第1のコンデンサ18が接続された一次側共振コイル16を一次コイル15の近傍又は一体化して設けた。 (もっと読む)


【課題】高電圧部の受電経路に検出装置を設けることなく受電電圧を検出可能な、共鳴法を用いた受電装置およびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】共鳴コイル210は、車両外部の給電装置100に含まれる共鳴コイル140と電磁場を介して共鳴することにより共鳴コイル140から非接触で受電するように構成される。電磁誘導コイル220は、共鳴コイル140により受電された電力を電磁誘導により取出して整流回路230へ出力するように構成される。検出用コイル270は、共鳴コイル140により受電された電力を電磁誘導により取出し、かつ、共鳴コイル140との電磁的な結合度合いが電磁誘導コイル220よりも小さくなるように構成される。 (もっと読む)


【課題】移動体給電装置において、移動体の移動中での固定側の給電装置から移動体側への連続送電時間を多くして、送電休止時間を短く、またはなくせるとともに、送電時の電力損失を低減できる構成を実現することである。
【解決手段】車両充電システムは、道路10側に設けた複数の一次自己共振コイル12と、車両14に設けた複数の二次自己共振コイル16と切換手段とを備え、一次自己共振コイル12から二次自己共振コイル16へ給電する。複数の二次自己共振コイル16は、車両14が移動する場合に、一次自己共振コイル12に正対して対向する二次自己共振コイル16が切り換わるように配置する。切換手段は、所定の条件成立時に特定した対を構成する1の一次自己共振コイル12にのみ電力を供給するように、車両14の移動に伴って、電力を供給する一次自己共振コイル12を切り換える。 (もっと読む)


【課題】簡便な調整で効率のよい給電を実現可能な給電装置および車両給電システムを提供する。
【解決手段】可変コンデンサ150,220は、それぞれ共鳴コイル140,210の共振周波数を調整する。インピーダンス整合装置152は、共鳴系の入力インピーダンスを調整する。ECU190は、ネットワークアナライザ160によるSパラメータの測定結果に基づいて、可変コンデンサ150,220を制御することによって共鳴コイル140,210の共振周波数を電源周波数に調整し、共振周波数の調整後、インピーダンス整合装置152を制御することによって共鳴系の入力インピーダンスを共鳴系より高周波電源装置110側のインピーダンスに整合させる。 (もっと読む)


【課題】移動車両に対して効率よく無線電力供給する。
【解決手段】エネルギー伝達システムは送信機アレイ、伝達制御装置、受信機アレイ、充電モジュールを有する。送信機アレイは道路に埋設され、伝達制御装置は送信機アレイに結合される。受信機アレイおよび充電モジュールは移動車両の一部である。送信機アレイおよび受信機アレイはそれぞれ複数のコイルを含む。伝達制御装置は移動車両の軌道を推定し、この位置推定を利用して送信機アレイの個々のコイルに電力供給する。伝達制御装置は伝達サイクル中に共振結合キャパシタンス値等の送信機アレイの共振回路要素の値を変更する。充電モジュールもまた受信機アレイ内のコイルの共振回路要素の値を変更して、送信機アレイから受信機アレイへのエネルギー伝達において送信機アレイと同調するようにする。本発明はまたエネルギー伝達方法も提供する。 (もっと読む)


【課題】送電をケーブルを用いることなくワイヤレスで行うことができることはもとより、受電側との距離があったとしても機構の複雑化を招くことなく、簡単な構成で高効率で送電することが可能なワイヤレス充電装置およびワイヤレス充電システムを提供する。
【解決手段】充電のための電力を送電する送電デバイス230を含むワイヤレス充電装置200と、ワイヤレス充電装置200から送電された電力を、磁界共鳴関係をもって受電する受電デバイス310を含み、受電した電力をバッテリに充電する受電装置300と、ワイヤレス充電装置200の送電デバイス230の送電電力を中継可能な中継デバイス240と、を有する。 (もっと読む)


【課題】車両用無線充電装置において、駐車場の一次側コイルと車両の二次側コイルとの間の相対位置の検出を、簡易な構成により実現できること。
【解決手段】本発明に係る車両用無線充電装置は、充電用一次側コイルと、充電用二次側コイルと、センサ用二次側コイルと、位置算出部とを備える。前記充電用一次側コイルは、駐車場に設けられ、磁力が変動する磁場を発する。前記充電用二次側コイルは、前記車両に設けられ、前記充電用一次側コイルから無線により電力を受電する。前記センサ用二次側コイルは、前記車両における前記充電用二次側コイルと異なる位置に設けられ、前記駐車場においてコイルから無線により電力を受電する。前記位置算出部は、前記充電用二次側コイル及び前記センサ用二次側コイル各々により得られる電力の強度の検出結果を用いて、前記充電用一次側コイルと前記充電用二次側コイルとの間の相対位置を算出する。 (もっと読む)


【課題】電力の供給効率を高めつつ、シール性の向上を図った非接触給電装置を提供する。
【解決手段】一次側コア130と二次側コア230とを接触させた状態または近接させた状態で、一次側から二次側へ電力を供給する非接触給電装置であって、一次側コア130は、軟磁性材料が分散されたゴムからなる軟磁性体、又は軟磁性材料が分散された樹脂からなる軟磁性体、又は軟磁性材料が分散されたゴムと樹脂の混合材料からなる軟磁性体により構成されており、一次側筐体110の外部から一次側筐体110に設けられた貫通孔111を介して一次側筐体110の内部に至る経路を遮断するシール部131を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 372