説明

Fターム[5H115PO09]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 交流充電するもの (1,138)

Fターム[5H115PO09]に分類される特許

161 - 180 / 1,138


【課題】充電ケーブルを介して外部充電が可能な車両において、専用の検出回路を設けることなく、充電システムの異常原因を切り分ける。
【解決手段】車両は、外部電源402から充電ケーブル300を介して車載の蓄電装置110の充電が可能である。充電ケーブル300は、パイロット信号を車両10へ出力するためのコントロールパイロット回路334と、外部電源402から車両10への電力の供給と遮断とを切替えるように構成されたCCIDリレー332とを含む。車両ECU170は、コントロールパイロット回路334からのコントロールパイロット線L1に接続され、パイロット信号の電位を変更できるように構成された抵抗回路502と、パイロット信号および外部電源402から伝達された電源電圧に基づいて、CCIDリレー332に関する異常と抵抗回路502に関する異常とを切り分けて検出する異常検出部520とを備える。 (もっと読む)


【課題】 車上荒らし等に対する防犯機能や、漏電や感電、火災等に対する安全確保機能を併せ持つ電気自動車の給電装置を提供する。
【解決手段】 系統電源3からの電力を制御する給電回路4を備え、その給電回路4から延びる給電ケーブル5の先端に設けられた給電プラグ6を電気自動車1のバッテリ7に電気的に接続することにより、給電回路4からバッテリ7へ電力を供給する給電装置であって、給電プラグ6に、電気自動車1に発生した加速度を検出する加速度センサ8を内蔵させる。 (もっと読む)


【課題】電磁場の共鳴を利用して、車両外部に設けられた送電コイルから電力を受電可能な受電コイルが底面に配置された車両において、送電コイルに受電コイルを簡単に位置あわせすることができる車両を提供する。
【解決手段】電動車両100は、外部に設けられた送電ユニット220から非接触で電力を受電する車両であって、底面102に配置され、電磁場の共鳴により送電ユニット220から電力を受電可能な受電ユニット110、外部を撮像するカメラ120と、カメラ120が撮像した車両の外部を表示する表示部とを備え、受電ユニット110は、車両の前後方向における底面の中央部から撮像装置が設けられた周面側にずれた位置に配置される。 (もっと読む)


【課題】自由に走行したいという運転者の欲求に応えながら車両が電欠状態に至るリスクを軽減できる電気自動車を提供する。
【解決手段】蓄電装置の現在の残容量により、現在地から最も近いメイン充電設備82A及び他のサブ充電設備82Bまで通常運転モードで到達可能である場合には維持又は増加させ、メイン充電設備82A及びサブ充電設備82Bの少なくとも一方まで前記通常運転モードで到達不可能である場合には減少させる運転モード切替変数が減少するに従い前記蓄電装置から電力が供給される走行用モータ等の負荷群の消費電力量が段階的に小さくなるように設定された節電運転モードに対応した負荷制御を行う。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の動力用蓄電池を充電する際の制御を容易にし、しかも急速充電用蓄電池を用いても小型でコストを抑えることのできる急速充電装置を提供する。
【解決手段】急速充電装置10は、動力用蓄電池20への急速充電が可能な第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13と、第1及び第2の急速充電用蓄電池12、13より電気容量の大きい大容量蓄電池14と、動力用蓄電池20を充電する際、前記第1の急速充電用蓄電池12と大容量蓄電池14とを直列に接続して、大容量蓄電池14の電力を第1の急速充電用蓄電池12の電力に加算して出力し、第1の急速充電用蓄電池12の電気容量がほぼゼロ状態になったときには、第2の急速充電用蓄電池13と大容量蓄電池14とを直列に接続して、大容量蓄電池14の電力を第2の急速充電用蓄電池13の電力に加算して出力するコントローラー16とを備えた。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ安価な構成でありながら、地上側に配設される給電側電磁コイルと、車両側に搭載される受電側電磁コイルと、を、迅速かつ良好に所定間隔で対面保持させることができる車両の非接触給電装置及び方法を提供する。
【解決手段】給電側電磁コイル7から、受電側電磁コイル2へ非接触で電力を供給して車載のバッテリを充電する車両の非接触給電装置及び方法であって、受電側電磁コイル2を車両に対して自動的に昇降可能に支持する受電側電磁コイル昇降装置が備えられると共に、受電側電磁コイル2から下方に突出する凸状部が設けられ、受電側電磁コイル昇降装置により受電側電磁コイル2を降下させると共に、車両の車高調整装置を介して車高を低下させ、凸状部を路面に当接させて、受電側電磁コイル2と、給電側電磁コイル7と、の間隙を所定にセットする。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の利用者に最適の充電スタンドの情報を提供し得る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】電気自動車から送信された情報を受信したとき、その電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを抽出し、その抽出された充電スタンドのうちから、前記電気自動車に対して所定の条件を満たす充電スタンドを最適充電スタンドとして決定し、この決定した最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車へ送信するようにした電気自動車の交通ナビゲーション装置、及びその交通ナビゲーションシ装置と交通管制装置と充電スタンドとを含み、最適の充電スタンドを電気自動車に割り振るようにした電気自動車の交通ナビゲーションシステムである。 (もっと読む)


【課題】二次電池充電専用の装置の不要化と、これによる該充電専用装置購入のコスト削減と該装置設置スペースの節約化とを可能とする。
【解決手段】二次電池1と、二次電池1に接続された双方向性電力変換器2と、双方向性電力変換器2に接続されたモータジェネレータ4とを備え、双方向性電力変換器2をモータジェネレータ4から切り離して二次電池充電用電源装置5内の交流電源P1に接続操作し、この操作により充電専用装置ではなく、モータジェネレータへの電力変換用の双方向性電力変換器2を利用して二次電池1に充電させることが可能な構成。 (もっと読む)


【課題】バッテリを効率的に利用することができるとともに、バッテリの寿命を向上することができるバッテリの制御装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載されたバッテリの残存容量を、上限容量と下限容量との間の実使用領域に制御するバッテリの制御装置16において、車両の所在地、季節および日付の内、少なくともいずれか一つを検出する検出部42と、検出部の検出結果に基づいて上限容量および下限容量を設定する容量設定部43と、バッテリが充電中か否かを検出する充電検出部41と、を備え、容量設定部は、充電検出部においてバッテリが充電中であると検出したときに、実使用領域の幅が略一定となるように、上限容量および下限容量を設定する。 (もっと読む)


【課題】適切に冷却水の温度を調整することを可能とした車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】駆動源の駆動制御スケジュール48に基づいて走行予定経路中に車両2のエンジン4が停止する地点であるエンジン駆動停止地点と、エンジン4が停止する区間であるエンジン駆動停止区間をそれぞれ特定し(S3)、エンジン4の駆動停止地点及び駆動停止区間でのエンジン冷却水の温度がエアコンユニット16によるエンジン冷却水の要求温度を満たすようにフィン25の角度を調整する角度制御スケジュール49を生成し(S5)、生成された角度制御スケジュール49に基づいてフィン25の角度を調整し、その結果、車両2の走行に伴って発生する走行風のエンジン用ラジエータ27への送風状態を調整する(S6〜S8)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】電力単価が最も安い太陽光発電を最大限利用してバッテリを充電しながら、無駄な充電を実行してしまうことがないプラグイン車両の充電制御装置及び車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】カーナビ5は、使用者が入力した翌日の到着予定時間及び目的地に基づいて次の走行時に必要となる予想消費電力量を求め、翌日の天気情報及び日出・日没時間に基づいて次の出発予定時刻まで太陽光発電により最大限充電する充電スケジュールを作成し、当該充電スケジュールに従ってバッテリ4に対する充電を制御する。 (もっと読む)


【課題】充電された電気エネルギを無駄に放電することなく車載バッテリへと充電することを可能とした車載バッテリ充電支援装置、車載バッテリ充電支援方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】過去の車両2の発電ユニット20によるバッテリ7の充電履歴に基づいて、次回に車両2が走行を開始することに起因して始動するエンジン4の駆動に基づく発電ユニット20による充電エネルギ量の予測値を取得するとともに(S32)、過去の車両2の回生ブレーキユニット19によるバッテリ7の充電履歴に基づいて、次回に車両2が走行を開始した後の車両2の走行に基づく回生ブレーキユニット19による充電エネルギ量の予測値を取得し(S34)、取得した各予測値に基づいて、目標充電エネルギ量Enを算出する(S36)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】電力駆動される移動体のバッテリの充電を適切に管理する技術を提供する。
【解決手段】コンピュータが、前記移動体の所在地を示す所在地情報を取得し、取得した前記所在地情報に基づき、前記移動体が前記所在地から前記バッテリに対して充電可能な充電設備を備えた充電地点へ移動する場合の移動量を求め、前記移動体が前記充電地点から出発する出発時刻を含むスケジュール情報を取得し、前記所在地における前記バッテリの残電力量と前記移動量に基づいて前記充電地点に到着したときに前記バッテリに残存する到着時残電力量を予測し、前記到着時残電力量に基づいて充電時間を求め、前記出発時刻に基づいて充電開始時刻を決定し、前記充電開始時刻が所定条件を満たしたか否かに応じて充電管理情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】車両の美観を損なうことなく、外部から電力の供給を行うユーザの利便性の向上を図ることができる車両を提供する。
【解決手段】ボディシェル1の凹部空間2に設けられた受電コネクタ3が設けられた車両において、外蓋5の開放を要件として受電コネクタ3を光源4で照らす。また、外蓋5の内面に反射部材6を設けることで、光源4からの光の一部を反射部材6で反射させて受電コネクタ3を照らす。 (もっと読む)


【課題】EV走行モードへと切り替える際の走行モード切替前後の減速度のずれを抑えること。
【解決手段】エンジン10と、モータ/ジェネレータ20と、エンジン10及び/又はモータ/ジェネレータ20の動力を駆動輪WL,WR側に伝える手動変速機30と、を備え、エンジン10の動力を用いたエンジン走行モードと、モータ/ジェネレータ20の動力を用いたEV走行モードと、エンジン10及びモータ/ジェネレータ20の双方の動力を用いたハイブリッド走行モードと、を切り替えて走行させる車両の制御装置において、EV走行モードへと切り替える場合、この走行モード切替前の手動変速機30の変速比に基づいて当該走行モード切替後のモータ/ジェネレータ20における目標回生量を設定すること。 (もっと読む)


【課題】車両の駐車位置の位置ずれを小さく抑えることができる車両の駐車支援装置およびそれを備える車両を提供する。
【解決手段】車両の駐車支援装置は、カメラ120と、カメラ120から得られる画像で車外の送電ユニット220の位置を認識して送電ユニット220に向けて車両100を誘導するための第1の車両誘導部と、送電ユニット220から非接触状態で電力の受電を行なう受電ユニット110と、受電ユニット110の受電した電力に基づいて車両100を誘導するための第2の車両誘導部とを備える。制御部は、第1の車両誘導部が画像では送電ユニット220の位置を検出できなくなってから車両駆動部に所定距離を超えて車両を移動させても受電ユニット110が送電ユニット220から受電する電力が第1の条件を満たさない場合には、車両100の移動を停止させるための処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】磁場共鳴法を電動車両に適用するにあたり、電動車両の重量増およびコスト増を抑えることができる電動車両用の電動モータを提供する。
【解決手段】電動モータ110は、車両外部に配置されている送電装置300に備えられている一次自己共振コイル340と磁場の共鳴により磁気的に結合され、一次自己共振コイル340から電力を受電可能に構成された二次自己共振コイル111と、電磁誘導によって二次自己共振コイル111から受電可能に構成された複数の二次コイル112とを備え、ロータに回転磁界を付与するモータコイルは、少なくとも二次コイル112から構成されている。 (もっと読む)


【課題】動力伝達効率及び燃費の向上を図りつつ、車両への搭載性や変速性能を向上させることができるハイブリッド駆動装置を提供すること。
【解決手段】内燃機関1の回転動力を第1モータジェネレータ3、第2モータジェネレータ4に分配して伝達する歯車機構10と、第1モータジェネレータ3の回転動力が伝達される第1シャフト25と、回転要素20と、回転要素20の回転動力が減速されて伝達される第2シャフト30と、第2シャフト30の回転動力が減速されて伝達される第3シャフト22と、第2モータジェネレータ4の回転動力を、回転要素20又は第3シャフト22に伝達する状態と伝達しない状態の3つの状態に切り替え可能な第1動力伝達切替機構16と、第1シャフト25の回転動力を、第2シャフト30に伝達する状態と伝達しない状態に切り替え可能な第2動力伝達切替機構26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】回路遮断器の操作レバーを操作する際の作業性を向上する。
【解決手段】スタンド本体1の背板4には、漏電遮断器200と対向する位置に矩形の操作小窓4aが設けられるとともに、この操作小窓40を開閉自在に塞ぐ小窓蓋4bが設けられている。小窓蓋4bが開いた状態では操作小窓4aを通して漏電遮断器200の操作レバー201をスタンド本体1の外に臨ませることができるので、この操作小窓4aから手を入れて操作レバー201を操作することができる。故に、小窓蓋4bを開けば操作小窓4aを通して漏電遮断器200の操作レバー201が操作可能となるので、漏電遮断器200の操作レバー201を操作する際の作業性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】車両外部の電源からの電力によって充電が可能な車両において、複雑な構成を用いることなく充電口のリッドの開閉状態を検出する。
【解決手段】充電ケーブル450を介して外部の給電装置600からの電力を受けて充電が可能な車両であって、インレット220と、インレット220を保護するためのリッド250と、蓄電装置110とを備える。インレット220は、給電装置600と接続されたことを検出するためのC端子227と、車両100のボディアースに接続されたG端子223とを含む。リッド250は、閉じられたときに、C端子227とG端子223とを電気的に接続するように構成される。そして、車両100は、C端子227の電圧に基づいて、リッド250の開閉状態を検出するPLG−ECU350をさらに備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,138