説明

Fターム[5H115PO09]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 電池の充電 (12,177) | 交流充電するもの (1,138)

Fターム[5H115PO09]に分類される特許

101 - 120 / 1,138


【課題】周辺監視装置によって取得された車両の周辺情報を有効に利用することができるようにする。
【解決手段】周辺情報を取得するための周辺監視装置と、バッテリBtと、バッテリBtの蓄電量を検出するための蓄電量検出部と、バッテリBtを充電するための充電設備と、バッテリBt及び充電設備のうちの一方の電力を選択して周辺監視装置に供給し、周辺情報を取得する周辺情報取得処理手段と、周辺情報に基づいて駐車スペース状況を検出する駐車スペース状況検出処理手段と、駐車スペース状況を駐車場情報として取得する駐車場情報取得処理手段と、駐車場情報を他車に送信する案内処理手段とを有する。駐車スペース状況が他車に送信されるので、車両の周辺情報を有効に利用することができる。 (もっと読む)


【課題】車に乗り込んだ乗員が充電ケーブルをはずすために再び車を降りなければならない不便さを回避するために、車に乗り込む前にケーブルが接続状態にあることを乗員に報知する報知システムを提供する。
【解決手段】車外のユーザからキーレスアンロック信号を受信し(S10:YES)、照合が成功したら(S20:YES)、車両の充電ケーブルを検知して、ケーブルが接続状態にあれば(S60:YES)、車外のユーザに向けて、ケーブルが接続状態にあることを報知する(S70)。したがってユーザは車に乗り込む前にケーブルが接続状態にあることを知ることができる。 (もっと読む)


【課題】所望とする電気的特性を得るための調整を簡便に行うことが可能な共鳴コイルを提供する。
【解決手段】本発明の共鳴コイル100は、他のコイルと電磁場を介して共鳴することにより前記コイルへ送電するか、又は前記コイルから受電する共鳴コイル100であって、開放端を有する第1コイル部110と、開放端を有する第2コイル部120と、前記第1コイル部110の一端に設けられた第1タップ151と、前記第2コイル部120の一端に設けられた第2タップ152と、前記第1タップ151と前記第2タップ152との間に設けられた第3コイル部130と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車に高価の充電器を別途に備えない状態で、外部電源からバッテリに充電する充電装置を提供する。
【解決手段】直流電圧を出力または貯蔵するバッテリ、電動機または発電機として動作する第1及び第2モータ、各モータを駆動させる第1及び第2インバータ、バッテリからの直流電圧をインバータに供給し、インバータからの直流電圧をバッテリ側に供給する電圧変換器、各モータの中性点に接続する第1及び第2ダイオード、及び、商用電源の交流電圧の位相、DCリンクキャパシタの電圧、平滑キャパシタの電圧、バッテリの電流または電圧変換器からバッテリに流れる電流を測定してバッテリの充電モードを決定し、バッテリの充電モードにより電圧変換器をPWMデューティ制御して、DCリンクキャパシタの電圧をバッテリに供給されるようにする充電制御器を含む。 (もっと読む)


【課題】車両の過去の履歴データを用いる技術において、降車と乗車の因果関係を特定して利用できるようにする。
【解決手段】乗車時刻および乗車場所のデータを含む乗車レコードと、降車時刻および降車場所のデータを含む降車レコードとの組を有する乗降レコードを、車両の走行の順に、走行履歴データに逐次記録し、同じ場所で同じ時間帯に乗車行動(または降車行動)があったレコードをグループ化して細分化乗車グループまたは細分化降車グループを作成し(ステップ100、200)、強い乗降の因果関係にある細分化乗車グループと細分化降車グループとを関連付けて乗降関連付けデータに記録する(ステップ300)。 (もっと読む)


【課題】電動車両に搭載された蓄電装置を外部電源からの電力によって高効率に充電することが可能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】AC−DC変換器250は、外部電源500からの交流電圧vacを、該交流電圧のピーク電圧よりも高い直流電圧に変換して第1の電源ラインPL1に出力する。DC−DC変換器210は、通常制御モードでは、スイッチング素子Q1のオンオフ制御によって、電源ラインPL1の電圧を降圧して、メインバッテリ10を充電する。一方、DC−DC変換器210は、上アームオン制御モードでは、スイッチング素子Q1をオンに固定してメインバッテリ10を充電する。制御装置300は、外部充電の状態に基づいて、上アームオン制御を適用できる条件が成立しているときには上アームオン制御を適用する一方で、当該条件の非成立時には通常制御モードを適用する。 (もっと読む)


【課題】電力系統無効電力補償装置の一般住宅地などにおける充分な設置場所の確保と、電動車両用充電器の充分な台数を確保する。
【解決手段】電力系統の電圧変動を抑制するための電力系統無効電力補償装置において、さらに、電動車両用の充電器を備え、電力系統の電圧変動を抑制する無効電力補償機能と、電動車両用の充電機能と、を併せ持つ。また、電動車両を充電する電動車両用充電装置において、さらに、電力系統の電圧変動を抑制するための無効電力補償器を備え、電動車両の充電機能と、電力系統の電圧変動を抑制する無効電力補償機能と、を併せ持つ。 (もっと読む)


【課題】本発明は、送電アンテナと受電アンテナとの相対位置関係により変動するインピーダンスを電圧定在波比の計測より推定し、推定されたインピーダンスを所定のインピーダンスに変換することにより最適な伝送効率を得る為の技術を開示することを目的とする。
【解決手段】電気エネルギーを動力源として利用する車両等の機器に対して非接触状態で送電を行うシステムにおいて、機器に搭載されて電力を受電する受電側アンテナと、受電側アンテナに対して電力を送電する送電側アンテナとを備えて、非接触状態で、電気エネルギーを動力源として利用する機器に送電を行う。交流電力を送電する伝送線路のインピーダンスは、検出回路により検出される伝送線路の反射特性に基づいて、伝送線路に設けられる整合回路のインピーダンスを調整することにより整合される。これらの調整は制御回路により調整される。 (もっと読む)


【課題】内照式の表示装置に7セグメント表示ユニットを組み込んだ場合においても、7セグメント表示を確実に読み取ることができ、外観上も良好な表示装置及びそれを用いた電気自動車用給電装置を提供する。
【解決手段】表示板61の背面側に、7セグメント表示を現出させるLED621が取付けられた表示基板62と、前記表示板61を背面側より照射する発光体631が取付けられた発光基板63とを設け、前記発光基板63を表示基板62の後方に設けているため、7セグメントの表示を表示板61近傍で確実に読み取ることができると共に、表示板61とその光源である発光体63との間隔をあけることができ、発光むらを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】充電中に車両と外部装置との間で情報通信が行われる場合の障害発生時における復旧を容易に行うことのできる充電システムを提供する。
【解決手段】蓄電池へ充電電力を供給する電力供給系統と、蓄電池を備えた充電対象装置と外部装置との間の情報通信を行う複数の情報系統と、を有する充電ケーブルを接続する充電ケーブル接続部を車両1が有している。そして、複数の情報通信系統のいずれかを介した外部装置との通信の異常を検知すると、当該通信に用いた情報通信系統から、それまで通信に用いていない他の情報通信系統へと通信に用いる情報通信系統を切り替える。 (もっと読む)


【課題】構成の簡素化による小型化、軽量化および低コスト化を図ることが可能な電気推進装置を提供する。
【解決手段】電気推進装置10は、充放電可能な二次電池12と、二次電池12から供給される電力を変換して出力する電力変換器14と、電力変換器14から出力された電力により駆動されるモータ16と、電力変換器14を作動制御する制御回路18とを筐体20内に収容して一体のユニットとして構成される。 (もっと読む)


【課題】充電管理システムにおいて、より簡易に構成することにある。
【解決手段】両車両10,20には充電回路12,22及び制御装置11,21が設けられている。制御装置11,21は、充電スケジュールを作成するとともに、同充電スケジュールに基づき充電回路12,22を通じて充電の開始及び停止を制御する。これにより、車両10,20とは別に充電スケジュールの作成や充電の制御を行う充電装置を用意する必要がない。 (もっと読む)


【課題】家屋等の設備側にバッテリ等の電力供給源がなくても、車両のみで電気設備に電力を供給することができるようにする。
【解決手段】第一バッテリ11及び第一バッテリ11とは別体に設けられた第二バッテリ12を搭載した車両10と、建造物20に設けられ、第一バッテリ11に充電された電力を変換して電気設備に供給する電力変換装置21と、第一バッテリ11及び電力変換装置21間を接続し、前記電力を第一バッテリ11から電力変換装置21に供給する第一接続ライン31と、第二バッテリ12及び電力変換装置21間を接続し、電力変換装置21を起動するための制御電力を第二バッテリ12から電力変換装置21に供給する第二接続ライン32とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の外部を撮影する撮影装置による送電ユニットの認識精度を向上させて給電設備に対する車両の駐車精度を向上させる。
【解決手段】車両100の制御装置は、給電設備200と車両100との間の距離がL1よりも大きいとき、カメラ120によって撮影される画像に基づいて給電設備200の駐車枠を認識し、上記の距離がL1以下になると、送電ユニット220の側面の画像に基づいて送電ユニット220を認識し、さらに上記の距離がL2(<L1)以下になると、送電ユニット220の上面の画像に基づいて送電ユニット220を認識する。そして、制御装置は、これらの認識結果に基づいて駐車支援制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】
電気自動車に搭載される蓄電池への充電を行う充電スタンドの利用効率の効率化を図る。
【解決手段】
本実施形態の充電予約サーバは、
アンテナで受信され、通信ネットワークを介して通知される自動車の自動車情報と、前記自動車の蓄電量の残容量情報とから前記自動車の走行可能距離を算出する走行距離算出部と、
前記走行可能距離と、通信ネットワークより通知される前記自動車と通信を行った位置の位置情報とから前記走行可能距離内にある充電スタンドを検索する充電スタンド検索部と、
前記走行可能距離内にある充電スタンドから、適切な充電スタンドを選択して予約する充電スタンド予約部と、
を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス電力伝送システムにおいてセキュリティ性を向上させることにある。
【解決手段】充電電力が許容領域を外れる値となったとき、ユーザに警告がなされる。許容領域は、車両10の動きに伴う充電電力の変化に基づき設定される。これにより、充電中に不正に乗車されたり、車両10が不正に移動されたりした場合に、ユーザに警告を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】電力伝送効率を高く維持することのできる車両用給電装置を提供する。
【解決手段】この車両用給電装置は、系統電源10から送電コイル12への給電に基づきその共振周波数で振動する磁場を形成する。そして、送電コイル12が車両20に設けられている受電コイル21と磁気共鳴することで、系統電源10から送電コイル12に供給される電力を受電コイル21を介して車載バッテリ23に充電する。ここでは、第1及び第2のCCDカメラ14,15を用いて送電コイル12と受電コイル21との間の距離を計測するとともに、計測された各コイル12,21の間の距離に基づき周波数調整部30を通じて送電コイル12の共振周波数を調整する。 (もっと読む)


【課題】プラグ抜き忘れ防止システムにおいて、利便性を向上させることにある。
【解決手段】給電プラグ9が充電口10aに挿し込まれた状態において、アンロックスイッチ23が操作されると、給電プラグ9が挿し込まれた状態である旨の警告がされる。従って、ユーザは乗車前に給電プラグ9の抜き忘れを認識でき、給電プラグ9を抜き出すことができる。これにより、乗車後に給電プラグ9の抜き忘れに気がつき、一度降車して給電プラグ9を抜き出す手間がなくなり、利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルがSAE規格に適合したものであるか否かを判定できる充電制御装置及び方法を提供する。
【解決手段】車両EVの充電インレットE1に接続された充電ケーブルCCが規格に適合しているか否かを判定したのち充電を制御する方法であって、前記充電ケーブルが前記充電インレットに接続されてから、前記車両の電力供給ラインE8のメインスイッチE5,E6が投入されるまでの間に、前記充電ケーブルから制御信号が送信されたか否か及び前記充電ケーブルから電力が供給されたか否かを検出するステップと、少なくとも前記制御信号が検出されず且つ前記電力が検出された場合は、前記充電ケーブルを規格不適合と判定するステップと、前記充電ケーブルが規格不適合と判定された場合は、前記充電ケーブルによる充電を禁止又は充電電流を制限するステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】通常の自動車(EVやPHV)に装備された相対的に簡素な装備のみで、深夜電力を用いた低コスト充電が最適な充電開始時刻により実行できる制御装置を提供する。
【解決手段】充電システム1に対してユーザは、入力部42を用いて、当該地域の電力会社の電力料金が安価な深夜時間帯を、そしてエンジン(モータ)が停止した状態で次の出発時刻を入力する。電池ECU3は、エンジン(モータ)が停止した状態で、現在時刻と、次の出発時刻、深夜時間帯の情報を用いて、料金の面で最適な充電開始時刻を算出し、その時刻となったら車両2のバッテリー30への充電を自動的に開始する。これらの制御は電池ECU3にて行なっているが、メータECU4で行ってもよい。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,138