説明

電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステム

【課題】電気自動車の利用者に最適の充電スタンドの情報を提供し得る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】電気自動車から送信された情報を受信したとき、その電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを抽出し、その抽出された充電スタンドのうちから、前記電気自動車に対して所定の条件を満たす充電スタンドを最適充電スタンドとして決定し、この決定した最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車へ送信するようにした電気自動車の交通ナビゲーション装置、及びその交通ナビゲーションシ装置と交通管制装置と充電スタンドとを含み、最適の充電スタンドを電気自動車に割り振るようにした電気自動車の交通ナビゲーションシステムである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、電気自動車の運転者若しくは同乗者に最適な充電スタンドの情報を提供するようにした電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、電気自動車毎に搭載された複数の車載装置と、充電スタンド管理センターと、複数の充電スタンドとから構成され、充電スタンド管理センターに於いて充電スタンドの位置を記憶すると共に充電スタンドに設置されている充電器毎の利用可能情報を入手し、その充電スタンドの位置と充電器の利用可能情報とを無線通信により電気自動車の車載装置へ配信するようにした充電スタンド情報提供装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1に示された従来の充電スタンド情報提供装置によれば、電気自動車が到着してから速やかに充電を開始できる充電スタンドの情報を充電情報利用者に提供することができ、充電スタンド利用者の利便性が向上する。
【0004】
又、電気自動車から電気自動車の車種、現在位置、燃料の残容量を取得し、その燃料の残容量での電気自動車の走行可能距離を算出し、この算出した走行可能距離と電気自動車の現在位置を用いて利用可能な充電スタンドを抽出し、この抽出した充電スタンドの情報を電気自動車に通知するようにした充電スタンド情報提供装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
特許文献2に示された従来の充電情報提供装置によれば、電気自動車の現在位置から最も近い距離、若しくは燃料価格の安い充電スタンドを電気自動車側に通知することができ、電気自動車の運転者は、給電の不安から解放され安心して電気自動車を運転することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2003−262525号公報
【特許文献2】特開2007−148590号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来の充電スタンド情報提供装置は、充電スタンドに関する情報の検索はセンター側で行うものの、充電スタンドの選択は電気自動車側で行うものであり、電気自動車側では他の電気自動車の充電スタンド選択動向を知ることができないため、電気自動車が1つの充電スタンドに集中するという課題があった。
【0008】
又、従来の充電スタンド情報提供装置は、充電スタンドに関する情報を提供するだけで、交通情報を考慮したルート選択を実施していない。このため、渋滞や交通規制などによって予定よりも充電スタンドへの到着時間が大幅に遅れ、バッテリーを予測以上に消費し、充電スタンドに到着する前にバッテリー上がりを起こしてしまう課題があった。
【0009】
更に、従来の充電スタンド情報提供装置は、充電スタンドを選択する際に利用者の嗜好を考慮していない。このため、例えば燃料価格が1円でも安い充電スタンドを利用したい利用者に、目的地沿いにあり利用しやすいが燃料価格が割高な充電スタンドを紹介してしまう課題があった。
【0010】
又、従来のナビゲーション装置は、電気自動車側でルート選択を行うため、各電気自動車の目的地までの到着時間の合計を最小にするような、最適なルートを選択できない問題があった。
【0011】
更に、従来のナビゲーション装置は、利用者の運転挙動履歴を意識していないため、例えば上り坂でスピードが極端に落ちる利用者に上り坂の多いルートを指定してしまい、各電気自動車の目的地までの到着時間の合計が増加する課題があった。
【0012】
この発明は、従来の装置に於ける前述のような課題を解決するためになされたもので、電気自動車の利用者に最適の充電スタンドの情報を提供し得る電気自動車の交通ナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【0013】
又、この発明は、電気自動車の利用者に最適の充電スタンドの情報を提供し得る電気自動車の交通ナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
第1のこの発明に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置は、電気自動車から送信され前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、充電スタンドから送信された送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを前記充電スタンド情報保存部から抽出し、前記抽出した充電スタンドのうちから、前記前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対して所定の条件を満たす充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドとして決定する最適充電スタンド決定部と、前記最適充電スタンド決定部により決定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部とを備え、前記次回充電スタンド情報保存部に保存された前記次回充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するようにしたものである。
【0015】
又、第2のこの発明による電気自動車の交通ナビゲーション装置は、電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、充電スタンドから送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを抽出し、前記抽出した充電スタンドに於ける前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の待ち時間を算出する待ち時間算出部と、前記抽出された充電スタンドのうち、前記待ち時間算出部により算出された待ち時間の最も短い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定する待ち時間最小充電スタンド算出部と、前記待ち時間最小充電スタンド算出部により指定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部とを備え、前記充電スタンド情報保存部に保存された前記次回充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するようにしたものである。
【0016】
更に、第3のこの発明による電気自動車の交通ナビゲーション装置は、電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、充電スタンドから送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを前記充電スタンド情報保存部から抽出し、前記抽出した充電スタンドに対する前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の利用者の満足度を算出する利用者満足度算出部と、前記抽出された充電スタンドのうち、前記利用者満足度算出部により算出された満足度の最も高い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定する最適充電スタンド算出部と、前記最適充電スタンド算出部により指定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部とを備え、前記充電スタンド情報保存部に保存された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するように構成したものである。
【0017】
又、第1のこの発明による電気自動車の交通ナビゲーションシステムは、前記第2の発明による電気自動車の交通ナビゲーション装置と、充電スタンドに関する情報を取得する充電スタンド情報取得部と前記充電スタンド情報取得部により取得した前記充電スタンドに関する情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る充電スタンド側送信I/F部とを備えた充電スタンドと、交通情報を取得する交通情報取得部と前記交通情報取得部により取得した交通情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る交通管制装置とを備え、複数の電気自動車の充電スタンドでの待ち時間の合計が最小となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振るようにしたものである。
【0018】
更に、第2のこの発明による電気自動車の交通ナビゲーションシステムは、前記第3の発明による電気自動車の交通ナビゲーション装置と、充電スタンドに関する情報を取得する充電スタンド情報取得部と前記充電スタンド情報取得部により取得した前記充電スタンドに関する情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る充電スタンド側送信I/F部とを備えた充電スタンドと、交通情報を取得する交通情報取得部と前記交通情報取得部により取得した交通情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る交通管制装置とを備え、充電スタンドに対する複数の電気自動車の利用者の満足度の合計が最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振るようにしたものである。
【発明の効果】
【0019】
第1のこの発明による電気自動車の交通ナビゲーション装置によれば、電気自動車から送信され前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、充電スタンドから送信された送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを前記充電スタンド情報保存部から抽出し、前記抽出した充電スタンドのうちから、前記前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対して所定の条件を満たす充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドとして決定する最適充電スタンド決定部と、前記最適充電スタンド決定部により決定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部とを備え、前記次回充電スタンド情報保存部に保存された前記次回充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するようにしているので、電気自動車の利用者に最適の充電スタンドの情報を提供することができる。又、交通ナビゲーション装置を備えたセンター側で複数の電気自動車に対する最適の充電スタンドを選択することができ、電気自動車が1つの充電スタンドに集中することを防止することができる。
【0020】
又、第2のこの発明による電気自動車の交通ナビゲーション装置によれば、電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、充電スタンドから送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを抽出し、前記抽出した充電スタンドに於ける前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の待ち時間を算出する待ち時間算出部と、前記抽出された充電スタンドのうち、前記待ち時間算出部により算出された待ち時間の最も短い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定する待ち時間最小充電スタンド算出部と、前記待ち時間最小充電スタンド算出部により指定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部とを備え、前記充電スタンド情報保存部に保存された前記次回充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するようにしているので、電気自動車の利用者に待ち時間の最も短い充電スタンドの情報を提供することができる。又、交通ナビゲーション装置を備えたセンター側で複数の電気自動車に対する最適の充電スタンドを選択することができ、電気自動車が1つの充電スタンドに集中することを防止することができる。
【0021】
更に、第3のこの発明による電気自動車の交通ナビゲーション装置によれば、電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、充電スタンドから送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを前記充電スタンド情報保存部から抽出し、前記抽出した充電スタンドに対する前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の利用者の満足度を算出する利用者満足度算出部と、前記抽出された充電スタンドのうち、前記利用者満足度算出部により算出された満足度の最も高い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定する最適充電スタンド算出部と、前記最適充電スタンド算出部により指定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部とを備え、前記充電スタンド情報保存部に保存された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するようにしているので、電気自動車の利用者の嗜好を考慮して充電スタンドを選択することができ、電気自動車の利用者満足度を向上させることができる。又、交通ナビゲーション装置を備えたセンター側で複数の電気自動車に対する最適の充電スタンドを選択することができ、電気自動車が1つの充電スタンドに集中することを防止することができる。更に、前記利用者情報保存部に保存された前記利用者の運転挙動履歴を考慮して前記電気自動車の前記充電スタンドを経由した目的地到着までに要する時間の合計が最小になるように、夫々の電気自動車の最適ルートを算出する最適ルート算出部を備えることにより、交通ナビゲーション装置を備えたセンター側で電気自動車の利用者の運転行動履歴を考慮したルート選択を行うことから精度の高い最適なルートを選択できる。
【0022】
又、第1のこの発明による電気自動車の交通ナビゲーションシステムによれば、前記第2の発明による電気自動車の交通ナビゲーション装置と、充電スタンドに関する情報を取得する充電スタンド情報取得部と前記充電スタンド情報取得部により取得した前記充電スタンドに関する情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る充電スタンド側送信I/F部とを備えた充電スタンドと、交通情報を取得する交通情報取得部と前記交通情報取得部により取得した交通情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る交通管制装置とを備え、複数の電気自動車の充電スタンドでの待ち時間の合計が最小となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振るようにしたので、電気自動車の利用者に待ち時間の最も短い充電スタンドの情報を提供することができる。又、交通ナビゲーション装置を備えたセンター側で複数の電気自動車に対する最適の充電スタンドを選択することができ、電気自動車が1つの充電スタンドに集中することを防止することができる。
【0023】
更に、第2のこの発明による電気自動車の交通ナビゲーションシステムによれば、充電スタンドに関する情報を取得する充電スタンド情報取得部と前記充電スタンド情報取得部により取得した前記充電スタンドに関する情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る充電スタンド側送信I/F部とを備えた充電スタンドと、交通情報を取得する交通情報取得部と前記交通情報取得部により取得した交通情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る交通管制装置とを備え、充電スタンドに対する複数の電気自動車の利用者の満足度の合計が最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振るようにしたので、電気自動車の利用者の嗜好を考慮して充電スタンドを選択することができ、電気自動車の利用者満足度を向上させることができる。又、交通ナビゲーション装置を備えたセンター側で複数の電気自動車に対する最適の充電スタンドを選択することができ、電気自動車が1つの充電スタンドに集中することを防止することができる。更に、前記利用者情報保存部に保存された前記利用者の運転挙動履歴を考慮して前記電気自動車の前記充電スタンドを経由した目的地到着までに要する時間の合計が最小になるように、夫々の電気自動車の最適ルートを算出する最適ルート算出部を備えることにより、交通ナビゲーション装置を備えたセンター側で電気自動車の利用者の運転行動履歴を考慮したルート選択を行うことから精度の高い最適なルートを選択できる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムを示す構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、待ち時間最小充電スタンド算出部の構成及びその周辺部との関連を示す構成図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに連携する電気自動車に於ける、カーナビゲーション部の構成及びその周辺部との関連を示す構成図である。
【図4】この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムの全体の処理の流れの例を表すフローチャートである。
【図5】この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、待ち時間最小充電スタンド算出の例を示すフローチャートである。
【図6】この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、走行可能距離内充電スタンド算出の例を示すフローチャートである。
【0025】
【図7】この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、待ち時間最小充電スタンド決定の例を示すフローチャートである。
【図8】この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、交通管制装置から情報を受信してから各電気自動車の最適充電スタンドを再算出するまでのフローの例を示すフローチャートである。
【図9】この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、充電スタンドから情報を受信してから各電気自動車の最適充電スタンドを再算出するまでのフローの例を示すフローチャートである。
【図10】この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムを示す構成図である。
【図11】この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、最適充電スタンド算出部の構成及びその周辺部との関連を示す構成図である。
【図12】この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、利用者満足度算出部の構成及びその周辺部との関連を示す構成図である。
【0026】
【図13】この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、最適充電スタンド算出の例を示すフローチャートである。
【図14】この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、走行可能距離内充電スタンド算出の例を示すフローチャートである。
【図15】この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、最適充電スタンド決定の例を示すフローチャートである。
【図16】この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムを示す構成図である。
【図17】この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムの全体の処理の流れの例を表すフローチャートである。
【図18】この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、最適ルート算出の例を表すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0027】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムについて、図に基づいて詳細に説明する。この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置は、電気自動車の充電スタンドでの待ち時間を計算し、電気自動車の充電スタンドでの待ち時間の合計を最小にするように、電気自動車に最適充電スタンドを通知することを主な目的として構成されている。
【0028】
図1は、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムを示す構成図である。図1に於いて、電気自動車の交通ナビゲーションシステム1は、交通ナビゲーション装置11と、交通管制装置13と、充電スタンド14とで構成され、複数の電気自動車12に搭載されている車載装置との間で後述する情報の送受信を行う。
【0029】
この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置11は、対電気自動車送信I/F部61と、対電気自動車受信I/F部62と、対交通管制受信I/F部としての対交通中央受信I/F部63と、対充電スタンド受信I/F部64と、ルート情報保存部71と、次回充電スタンド情報保存部72と、電気自動車情報保存部73と、交通情報保存部75と、充電スタンド情報保存部76と、待ち時間最小充電スタンド算出部82と、待ち時間算出部83とから構成される。
【0030】
交通ナビゲーション装置11に於いて、対電気自動車受信I/F部62は、電気自動車12から得た情報をルート情報保存部71と電気自動車情報保存部73に保存する。又、対交通中央受信I/F部63は、交通管制装置13から得た情報を交通情報保存部75に保存する。又、対充電スタンド受信I/F部64は、充電スタンド14から得た情報を充電スタンド情報保存部76に保存する。
【0031】
交通ナビゲーション装置11に於ける待ち時間算出部83は、ルート情報保存部71と、次回充電スタンド情報保存部72と、電気自動車情報保存部73と、交通情報保存部75と、充電スタンド情報保存部76から情報を取得し、指定の電気自動車が指定の充電スタンドを利用する際の待ち時間を算出する。
【0032】
交通ナビゲーション装置11に於ける最適充電スタンド決定部としての待ち時間最小充電スタンド算出部82は、交通情報保存部75、電気自動車情報保存部73及び充電スタンド情報保存部76から取得した情報と、待ち時間算出部83により算出した待ち時間算出結果から、複数の電気自動車の充電スタンドでの待ち時間の合計が最小となるように、夫々の電気自動車の最適充電スタンドを算出し、その算出した最適充電スタンドを対応する電気自動車に対する次回充電スタンドとしてその情報を次回充電スタンド保存部72へ保存する。待ち時間最小充電スタンド算出部82の処理内容については、詳細を後述する。
【0033】
交通ナビゲーション装置11に於ける対電気自動車送信I/F部61は、次回充電スタンド情報保存部72の保存内容の更新を契機に、次回充電スタンド情報の更新のあった電気自動車に対して、次回充電スタンド情報保存部72から取得した情報を送信する。
【0034】
次に、電気自動車の交通ナビゲーション装置1に連携する電気自動車12は、カーナビゲーション部31と、バッテリー情報取得部33と、電気自動車側受信I/F部34と、電気自動車側送信I/F部35を備えている。
【0035】
電気自動車12に於いて、電気自動車側受信I/F部34は、交通ナビゲーション装置11からの情報を受信し、受信した情報をカーナビゲーション部31へ通知する。又、電気自動車側送信I/F部35は、カーナビゲーション部31とバッテリー情報取得部33から受け取った情報を、交通ナビゲーション装置11へ送信する。
【0036】
次に、交通管制装置13は、交通情報取得部41と交通中央側送信I/F部42から構成される。
【0037】
交通管制装置13に於いて、交通中央側送信I/F部42は、交通情報取得部41で取得した交通情報を交通ナビゲーション装置11へ送信する。
【0038】
次に充電スタンド14は、充電スタンド情報取得部51と充電スタンド側送信I/F部52から構成される。充電スタンド14に於いて、充電スタンド側送信I/F部52は、充電スタンド情報取得部51で取得した充電スタンド情報を交通ナビゲーション装置11へ送信する。
【0039】
次に、電気自動車の交通ナビゲーション装置に於ける待ち時間最小充電スタンド算出部82について説明する。図2は、この発明の実施の形態1に係る交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、待ち時間最小充電スタンド算出部の構成及びその周辺部との関連を示す構成図である。図2に於いて、待ち時間最小充電スタンド算出部82は、走行可能距離算出機能101と、走行可能距離内充電スタンド検索機能102と、最適充電スタンド決定部としての待ち時間最小充電スタンド決定機能103を有する。尚、図2に於いて、図1と同一部分は、夫々同一符号により示している。
【0040】
待ち時間最小充電スタンド算出部82に於いて、走行可能距離算出機能101は、電気自動車情報保存部73に保存されている電気自動車のバッテリーに関する情報と交通情報保存部75に保存されている交通情報から、電気自動車12がバッテリー切れまでに走行可能な距離を算出する。
【0041】
待ち時間最小充電スタンド算出部82に於ける走行可能距離内充電スタンド検索機能102は、走行可能距離算出機能101の算出結果と、電気自動車情報保存部73の保存している電気自動車の現在地と、充電スタンド情報76に於ける充電スタンド位置情報から、電気自動車12がバッテリー切れまでにたどり着ける充電スタンドを検索する。
【0042】
待ち時間最小充電スタンド算出部82に於ける待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、走行可能距離内充電スタンド検索機能102で求めた充電スタンドに関する情報を待ち時間算出部83に通知することで各充電スタンドに於ける電気自動車の待ち時間を取得し、待ち時間が最小となる充電スタンドを最適充電スタンドとし、次回充電スタンド情報保存部72へ保存する。
【0043】
次に、電気自動車に搭載された車載装置について説明する。図3は、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに連携する電気自動車に於ける、カーナビゲーション部の構成及びその周辺部との関連を示す構成図である。尚、図3に於いて、図1及び図2と同一部分は、夫々同一符号により示している。
【0044】
電気自動車12に於けるカーナビゲーション部31は、ルート算出機能111と、マンマシンI/F機能112と、目的地把握機能113と、現在地把握機能114とから構成される。
【0045】
カーナビゲーション部31に於いて、ルート算出機能111は、電気自動車側受信I/F部34、目的地把握機能113及び現在地把握機能114から受け取った情報を基に、充電スタンドを経由する最適なルートを算出し、その算出結果をマンマシンI/F機能112と電気自動車側送信I/F部35に通知する。
【0046】
カーナビゲーション部31に於いて、マンマシンI/F機能112は、表示画面等を含み、ルート算出機能111から受け取った情報を利用者に提示する。又、利用者から目的地に関する情報を取得し、目的地把握機能113に通知する。
【0047】
次に、電気自動車の交通ナビゲーション装置1に於ける全体の処理の流れについて説明する。図4は、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムの全体の処理の流れの例を表すフローチャートである。図4に於いて、先ず、S1ステップに於いて、交通ナビゲーション装置11に於ける対電気自動車受信I/F部62、対交通中央受信I/F部63及び対充電スタンド受信I/F部64は、電気自動車12、交通管制装置13及び充電スタンド14からの情報の受信を待つ。そして情報を受信した場合、S2ステップへ進む。
【0048】
次に、S2ステップに於いて、交通ナビゲーション部82に於ける待ち時間最小充電スタンド算出部82は、どの受信I/F部が情報を受信したか確認する。その結果、対電気自動車受信I/F部62が電気自動車12からの情報を受信したことを確認した場合は、S3ステップへ進み、対交通中央受信I/F部63が交通管制装置13からの情報を受信したことを確認した場合は、S5ステップへ進み、充電スタンド受信I/F部64が充電スタンド14からの情報を受信したことを確認した場合は、S6ステップへ進む。
【0049】
今、対電気自動車受信I/F部62が電気自動車12からの情報を受信したとすると、S2ステップではそれを確認したS3ステップに進み、待ち時間最小充電スタンド算出部82は、その情報を送信した電気自動車α、即ち最適充電スタンドを算出すべき電気自動車αを、情報受信元電気自動車に指定する。次に、S4ステップに進み、その指定した電気自動車αに対する最適充電スタンドを算出し、S7ステップに進む。尚、S4ステップに於ける処理内容については、詳細を後述する。
【0050】
一方、S2ステップに於いて、対交通中央受信I/F部63が交通管制装置13からの情報を受信したことを確認したとすると、S2ステップからS5ステップに進み、待ち時間最小充電スタンド算出部82は、交通情報保存部75に保存している情報と対交通中央受信I/F部63の受信した情報とを比較し、これらの情報に異なる部分がある場合、各電気自動車に対する最適充電スタンドを再算出し、S7ステップに進む。尚、S5ステップの処理内容については、詳細を後述する。
【0051】
又、S2ステップに於いて、充電スタンド受信I/F部64が充電スタンド14からの情報を受信したことを確認したとすると、S2ステップからS6ステップに進み、待ち時間最小充電スタンド算出部82は、充電スタンド情報保存部76の保存している情報と対充電スタンド受信I/F部64の受信した情報とを比較し、これらの情報に異なる部分がある場合、各電気自動車に対する最適充電スタンドを再算出し、ステップS7に進む。尚、S6ステップステップの処理内容については、詳細を後述する。
【0052】
次に、S4ステップ、又はS5ステップ、又はS6ステップからS7ステップに進むと、S7ステップに於いて、対電気自動車送信I/F部61は、次回充電スタンド情報の更新のあった電気自動車に対して、次回充電スタンド情報を通知する。
【0053】
次に、前述のS4ステップでの処理について詳細に説明する。S4ステップでの処理は、前述したように、交通ナビゲーション装置11の対電気自動車受信I/F部62が電気自動車12からの情報を受信した場合であって、S3ステップに於いてその情報を送信した電気自動車αを情報受信元電気自動車に指定し、その指定した電気自動車αに対する最適充電スタンドを算出する処理である。
【0054】
即ち、図5は、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、待ち時間最小充電スタンド算出の例を示すフローチャートであって、図4に於けるS4ステップでの処理の流れの詳細を表すフローチャートである。図5に於いて、先ず、S4−1ステップでは、待ち時間最小充電スタンド算出部82の走行可能距離算出機能101は、S4ステップに処理を依頼された電気自動車αに関して、走行可能距離を算出する。
【0055】
次に、S4−2ステップに於いて、待ち時間最小充電スタンド算出部82の走行可能距離内充電スタンド検索機能102は、電気自動車αの走行可能距離内にある充電スタンドを検索する。尚、S4−2ステップの処理内容に関しては、詳細を後述する。
【0056】
次に、S4−3ステップに於いて、待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、S4−2ステップにて検索した走行可能距離内にある各充電スタンドでの待ち時間を算出し、待ち時間の一番短い充電スタンドを電気自動車αに対する最適充電スタンドとする。このS4−3ステップの処理内容については、詳細を後述する。
【0057】
次に、S4−4ステップに於いて、待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、S4−3ステップで算出した最適充電スタンドを次回充電スタンドとし、次回充電スタンド情報保存部72にその情報を保存する。
【0058】
ここで、前述のS4−2ステップによる電気自動車αの走行可能距離内にある充電スタンドを検索処理について詳細に説明する。図6は、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、走行可能距離内充電スタンド算出の例を示すフローチャートであって、図5のS4−2ステップに関する処理の流れの詳細を表すフローチャートである。
【0059】
図6に於いて、先ず、S4−2−1ステップでは、待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、前述の指定の電気自動車αがそのバッテリー残量で到達可能な充電スタンドを検索する。
【0060】
次に、S4−2−2ステップに於いて、指定の電気自動車αが目的地への最適ルートを通過した際の所要時間と、前述の検索により抽出された充電スタンドを経由した際の所要時間とを比較し、その所要時間の差が閾値として設定されている「30分」以上となる充電スタンドを、S4−2−1ステップで検索した充電スタンドのうちから削除する。
【0061】
次に、S4−2−3ステップに於いて、指定の電気自動車αが充電スタンドに到着した際のバッテリー残量が、閾値として設定されている「20%」を超える充電スタンドを、S4−2−2ステップでの処理結果の充電スタンドから削除する。即ち、S4−2−2ステップとS4−2−3ステップでの処理の結果、電気自動車αがそのバッテリー残量で到達可能な充電スタンドのうち、最適ルートを通過した際の所要時間から「30分」未満の増加時間で到達可能な充電スタンドであって、且つ指定の電気自動車αが充電スタンドに到着した際のバッテリー残量が「20%」以下となる充電スタンドが算出されたことになる。
【0062】
次に、S4−2−4ステップに進み、S4−2−3ステップにより算出した充電スタンド数を確認し、その数が「0」でなければ(yes)、処理を終了し、図5のS4−3ステップに進む。
【0063】
S4−2−4ステップでの判定の結果、充電スタンド数が「0」であれば(no)、S4−2−5ステップへ進む。S4−2−5ステップに進むと、前述のS4−2−2ステップで設定されている閾値としての「30分」を「40分」に増加させ、且つ前述のS4−2−3ステップで設定されている閾値としての「20%」を「30%」に増加させ、S4−2−1ステップへ戻り、以降、S4−2−2、S4−2−3、S4−2−4の処理を繰り返す。
【0064】
そして、S−4−2−4ステップに於いて、S4−2−3ステップにより算出した充電スタンド数を再度確認し、充電スタンド数が「0」でなければ(yes)、処理を終了し、充電スタンド数が「0」であれば(no)、再度S4−2−5ステップへ進み、前述のS4−2−2ステップで設定されている閾値としての「40分」とS4−2−3ステップで設定されている閾値としての「30%」を、夫々更に適宜増加させ、S4−2−1ステップへ戻る。
【0065】
このように、夫々の閾値を増加させることにより、充電スタンドの選択の幅を広げ、抽出された充電スタンド数が「0」になることを防止する効果を得る。
【0066】
尚、S4−2−5ステップに於ける閾値の増加は、前述の処理を繰り返す中で、状況に応じてS4−2−2ステップに対する閾値とS4−2−3ステップに対する閾値のうち何れか一方とするようにしても良い。
【0067】
次に、前述の図5のS4−3ステップに於ける処理、即ち、電気自動車αの走行可能距離内にある各充電スタンドでの待ち時間を算出し、待ち時間の一番短いものを電気自動車αに対する最適充電スタンドとする処理の流れの詳細について説明する。図7は、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、待ち時間最小充電スタンド決定の例を示すフローチャートである。
【0068】
図7に於いて、先ず、S4−3−1ステップでは、図2に示す前述の待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、「目的地までの最適ルートを通行した時と充電スタンドを経由した最適ルートを通行した時とを比較したときに増加する所要時間」で、指定された電気自動車αの走行可能距離内にある充電スタンド「1」〜「M」を昇順ソートにより抽出する。尚、同一時間の充電スタンドが複数存在した場合、現在地からの距離で昇順ソートを行い、充電スタンド「1」〜「M」を抽出する。
【0069】
次に、S4−3−2ステップに於いて、待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、抽出した充電スタンド「1」〜「M」に対して、前述の増加する所要時間の最も短い充電スタンド「1」から順番に充電スタンド「L」まで選択し、その選択した充電スタンド毎にS4−3−3ステップへ進む。抽出した全ての充電スタンドに対してS4−3−3ステップ以降の処理の実行が終了すればS4−3−12ステップへ進む。
【0070】
今、S4−3−2ステップに於いて、充電スタンド「1」〜「M」のうち、前述の増加する所要時間の最も短い充電スタンド「1」を選択したとすると、先ず、S4−3−3ステップに於いて、待ち時間算出部83は、選択された充電スタンド「1」への電気自動車αの到着予定時刻を算出する。
【0071】
次に、S4−3−4ステップに於いて、待ち時間算出部83は、次回充電スタンド情報保存部72から、充電スタンド「1」で充電する電気自動車「1」〜「L」を抽出する。
【0072】
次に、S4−3−5ステップに於いて、待ち時間算出部83は、抽出した電気自動車「1」〜「L」に対して、その電気自動車を「1」から順番に選択して、S4−3−6ステップへ進む。尚、S4−3−5ステップに於いて、抽出した全ての電気自動車「1」〜「L」を選択し終え、最後の電気自動車「L」に対してS4−3−6ステップ、S4−3−7ステップでの処理を終えると、S4−3−5ステップでの判定結果がyesとなりS4−3−8ステップへ進む。
【0073】
さて、前述のS4−3−5ステップに於いて電気自動車「1」を選択したとすると、次のS4−3−6ステップに於いて、待ち時間算出部83は、S4−3−3ステップで算出した電気自動車αの充電スタンド「1」への到着予定時刻が、選択した電気自動車「1」の充電開始予定時刻と充電終了予定時刻の間にあるか否かを判定する。S4−3−6ステップでの判定の結果、電気自動車αの充電スタンド「1」への到着予定時刻が、選択した電気自動車「1」の充電開始予定時刻と充電終了予定時刻の間にあった場合(yes)は、S4−3−7ステップへ進んでその電気自動車「1」を記憶してS4−3−5ステップへ戻り次の電気自動車「2」を選択する。一方、S4−3−6ステップでの判定の結果、電気自動車αの充電スタンド「1」への到着予定時刻が、選択した電気自動車「1」の充電開始予定時刻と充電終了予定時刻の間になかった場合(no)は、S4−3−7ステップを経ずにS4−3−5ステップへ戻り、次の電気自動車「2」を選択する。
【0074】
S4−3−5ステップにて選択した電気自動車「2」を選択すると、前述と同様にS4−3−6ステップでの判定処理を行い、S4−3−7ステップを経て、若しくはS4−3−7ステップを経ずに、S4−3−5ステップに戻り、以降、同様にして順次、電気自動車「L」まで前述の処理を実施する。
【0075】
このようにして、指定の電気自動車αの充電スタンド「1」への到着予定時刻が、S4−3−4ステップに於いて抽出した全ての電気自動車「1」〜「L」のうち、その充電開始予定時刻と充電終了予定時刻の間にある電気自動車をS4−3−7ステップに於いて記憶し終えると、S4−3−5ステップからS4−3−8ステップに進む。
【0076】
S4−3−8ステップでは、待ち時間算出部83は、S4−3−7ステップで記憶した電気自動車数が、S4−3−2ステップで選択した充電スタンド「1」の一斉充電可能車両数を超えないか否かを判定し、越えなければ(yes)、S4−3−11ステップへ進む。S4−3−11ステップでは、S4−3−2ステップにて選択した充電スタンド「1」を、指定の電気自動車αに対する最適充電スタンドとし、図7によるフローチャートでの処理を終了する。
【0077】
一方、S4−3−8ステップでの判定の結果、S4−3−7ステップで記憶した電気自動車数が、S4−3−2ステップで選択した充電スタンド「1」の一斉充電可能車両数を超えていれば(no)、S4−3−9ステップへ進む。S4−3−9ステップでは、待ち時間算出部83は、S4−3−7ステップで記憶した電気自動車の充電開始予定時刻から充電終了予定時刻の重なりが充電スタンド「1」に於ける一斉充電可能車両数より少なくなる最も早い時刻から、S4−3−3ステップで算出した充電スタンド到着予定時刻を引いた時間を、電気自動車αのS4−3−2ステップで選択した充電スタンド「1」に於ける待ち時間とする。
【0078】
次に、S4−3−10ステップに進み、待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、S4−3−9ステップで待ち時間を算出した充電スタンド「1」を記憶し、S4−3−2ステップへ戻る。
【0079】
S4−3−2ステップでは、指定の電気自動車αが目的地までの最適ルートを通行した時に対して充電スタンドを経由した最適ルートを通行した時に増加する所要時間で昇順ソートされている次の充電スタンド「2」を選択する。この選択された充電スタンド「2」に対して、前述の充電スタンド「1」の場合と同様にS4−3−3ステップ〜S4−3−10ステップでの処理を実施し、以降、順次、充電スタンド「3」〜「M」まで同様の処理を行う。
【0080】
前述の充電スタンド「1」〜「M」毎に前述の処理を繰り返す中で、S4−3−8ステップでの判定の結果、S4−3−7で記憶した電気自動車数が一斉充電可能車両数を超えないと(yes)、最初に判定された充電スタンドがS4−3−11ステップに於いて指定の電気自動車αに対する最適充電スタンドとされ、図5に於けるS4−4ステップにて次回充電スタンド情報保存部72に保存されることになる。
【0081】
一方、充電スタンド「1」〜「M」毎に前述の処理を繰り返す中で、S4−3−8ステップでの判定の結果、S4−3−7で記憶した電気自動車数が一斉充電可能車両数を超えないと判定された充電スタンドが存在しない場合(no)は、処理の終了した充電スタンドのうち待ち時間が最小となる充電スタンドがS4−3−10ステップに於いて更新されつつ記憶されることになるが、最後の充電スタンド「M」の処理を終えた段階でS4−3−10ステップに最終的に記憶されている待ち時間が最小となる充電スタンドが、S4−3−12ステップにより指定の電気自動車αに対する最適充電スタンドとされ、その最適充電スタンドが図5に於けるS4−4ステップにて次回充電スタンド情報保存部72に保存されることになる。
【0082】
前述したように、S4−3−2ステップに於いて、待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、抽出した充電スタンド「1」〜「M」の全ての充電スタンドに対してS4−3−3ステップ以降の処理を実行すればyesとなって、S4−3−12ステップへ進み、待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、S4−3−10ステップで記憶した充電スタンドを最適充電スタンドとし、処理を終了する。
【0083】
次に、前述の図4に於けるS5ステップに関する処理、即ち、交通情報保存部75に保存している情報と対交通中央受信I/F部63の受信した情報とを比較し、これらの情報に異なる部分がある場合、各電気自動車の最適充電スタンドを再算出する処理の詳細について説明する。図8は、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、交通管制装置から情報を受信してから各電気自動車の最適充電スタンドを再算出するまでのフローの例を示すフローチャートである。尚、図8に於けるS4ステップは、図4に於けるS4ステップと同一である。
【0084】
図8に於いて、先ず、S5−1ステップでは、交通ナビゲーション装置11に於ける待ち時間最小充電スタンド算出部82は、交通情報保存部75に保存している情報と交通管制装置13から受信した交通情報の内容を確認し、両者が全く同じであれば(yes)、処理を終了し、異なる個所があれば(no)、S5−2ステップへ進む。
【0085】
S5−2ステップに進むと、待ち時間最小充電スタンド算出部82は、次回充電スタンド情報保存部72に登録されている電気自動車を、次回充電スタンド決定時刻をキーとして昇順ソートして電気自動車「1」〜「N」を抽出し、S5−3ステップに進む。
【0086】
S5−3ステップに進むと、待ち時間最小充電スタンド算出部82は、抽出した電気自動車「1」〜「N」に対して、電気自動車を「1」から順番に指定してS4ステップにより最適充電スタンドの算出を実行する。S4ステップでの処理内容は、図5、図6、及び図7で説明した通りである。抽出した全ての電気自動車「1」〜「N」に対してS4ステップでの処理を実行した後(yes)、待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、S4−3−10ステップで記憶した充電スタンドを最適充電スタンドとし、処理を終了する。
【0087】
次に、前述の図4に於けるS6ステップの処理、即ち充電スタンド情報保存部76の保存している情報と対充電スタンド受信I/F部64の受信した情報とを比較し、これらの情報に異なる部分がある場合に、各電気自動車の最適充電スタンドを再算出する処理の詳細について説明する。図9は、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、充電スタンドから情報を受信してから各電気自動車の最適充電スタンドを再算出するまでのフローの例を示すフローチャートである。尚、図9に於けるS4ステップとS5−3ステップは前述の図8に於けるS4ステップとS5−3ステップと夫々同一である。
【0088】
図9に於いて、先ず、S6−1ステップでは、待ち時間最小充電スタンド算出部82は、充電スタンド情報保存部64に保存している情報と充電スタンド14から受信した充電スタンド情報の内容を確認し、両者が全く同じであれば(yes)、処理を終了し、燃料価格の変更及び/又は一斉充電可能車両数の増加があれば、S6−2ステップへ進み、一斉充電可能車両数の減少があればS6−3ステップへ進む。
【0089】
燃料価格の変更、及び/又は、一斉充電可能車両数の増加があり、S6−2ステップに進むと、待ち時間最小充電スタンド算出部82は、次回充電スタンド情報に登録されている電気自動車を、次回充電スタンド決定時刻をキーとして昇順ソートして抽出する。
【0090】
一方、S6−1ステップによる確認の結果、一斉充電可能車両数の減少があり、S6−3ステップに進むと、待ち時間最小充電スタンド算出部82は、充電スタンド情報の変更があった充電スタンドを利用する予定であった次回充電スタンド情報保存部72に登録されている電気自動車を、次回充電スタンド決定時刻をキーとして昇順ソートして電気自動車「1」〜「N」を抽出し、S5−3ステップに進む。
【0091】
次に、待ち時間最小充電スタンド算出部82は、S5−3ステップに於いて、S6−3ステップで抽出した電気自動車「1」〜「N」に対して、電気自動車を「1」から順番に指定してS4ステップにより前述のようにして最適充電スタンドの算出を実行する。抽出した全ての電気自動車「1」〜「N」に対してS4ステップでの処理を実行する。S4ステップでの処理内容は、図5、図6、及び図7で説明した通りである。抽出した全ての電気自動車「1」〜「N」に対してS4ステップでの処理を実行した後(yes)、待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103は、S4−3−10ステップで記憶した充電スタンドを最適充電スタンドとし、処理を終了する。
【0092】
以上述べたこの発明の実施の形態1による電気自動車の交通ナビゲーション装置では、電気自動車12と交通ナビゲーション装置11の双方向通信を利用して、各電気自動車の充電スタンド14での待ち時間の合計が最小になるように、各電気自動車の利用する充電スタンド14を制御する、電気自動車の交通ナビゲーション装置について説明した。
【0093】
又、この発明の実施の形態1による電気自動車の交通ナビゲーション装置では、充電スタンド14から情報を受信することによって、充電スタンド14の情報の変更に早急な対応が可能となる、電気自動車の交通ナビゲーション装置1について説明した。
【0094】
又、この発明の実施の形態1による電気自動車の交通ナビゲーション装置では、交通管制装置13からの交通情報を利用することで、渋滞や交通規制が発生した際に目的の充電スタンドまで行くことができなかったことに起因する電気自動車のバッテリー切れを防ぐことができる、電気自動車の交通ナビゲーション装置1について説明した。
【0095】
前述のように構成されたこの発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置1によれば、各電気自動車の選択充電スタンドの一極集中を避け、各電気自動車の充電スタンド14での待ち時間の合計が最小となるように、電気自動車12を制御することができる。
【0096】
実施の形態1の変形例
次に、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムの変形例について説明する。
【0097】
この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、待ち時間算出部83は交通情報を考慮して待ち時間を算出したが、交通情報を考慮せずに待ち時間を算出することもできる。
【0098】
又、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、充電スタンド情報を充電スタンドから取得したが、充電スタンド情報を交通ナビゲーション装置11から利用可能であれば、どこから情報を取得するようにしてもよい。
【0099】
更に、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、図6に於けるS4−2−2ステップの閾値を「30分」としたが、この閾値はどのような値を設定してもよい。又、S4−2−2ステップはなくてもよい。この場合、S4−2−1ステップ終了後、S4−2−3ステップへ進む。
【0100】
更に、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、図6に於けるS4−2−3ステップの閾値を「20%」としたが、この閾値はどのような値を設定してもよい。又、S4−2−3ステップはなくてもよい。この場合、S4−2−2ステップ終了後、S4−2−4ステップへ進む。
【0101】
又、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、図6に於けるS4−2−2ステップ、S4−2−3ステップ、S4−2−4ステップ及びS4−2−5ステップのない構成も取り得る。この場合、図5にけるS4−2ステップでは、指定の電気自動車の到達可能な充電スタンド全てを検索結果とすることになる。
【0102】
更に、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、図8に於けるS5−2ステップと図9に於けるS6−2ステップでは、次回充電スタンド情報保存部に登録されている全ての電気自動車を抽出しているが、S5−2ステップでは交通情報の変更が影響する電気自動車のみを抽出し、S6−2ステップでは充電スタンド情報の変更が影響する電気自動車のみを抽出するようにしてもよい。又、S5−2ステップとS6−2ステップでは、次回充電スタンド決定時刻をキーに昇順ソートしているが、別のパラメータでソートするようにしてもよい。
【0103】
又、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、図9に於けるS6−1ステップでは、燃料価格と一斉充電可能車両数の変更にのみ着目した処理を行っているが、他の情報の変更を意識してもよい。この場合は、S6−2ステップ、S6−3ステップと並列に、次回充電スタンド情報の更新を行わせたい電気自動車を抽出する処理を追加する。
【0104】
又、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、図7に於けるS4−3−1ステップでは、電気自動車の走行可能距離内にある充電スタンドを「(1)目的地までの最適ルートを通行した時と充電スタンドを経由した最適ルートを通行した時とを比較したときに増加する所要時間、(2)現在地からの距離」でソートして抽出したが、別のパラメータでソートするようにしてもよい。
【0105】
更に、この発明の実施の形態1に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、もし図5に於けるS4−3ステップで求めた最適充電スタンドでの電気自動車αの待ち時間が「0」でなかったら、S4−3ステップとS4−4ステップの間に「電気自動車αが最適充電スタンドで待っている間充電する予定の電気自動車に関して最適充電スタンドを算出し、その結果、待ち時間なしで充電できる他の充電スタンドがあればそちらに移ってもらうなどして全体として待ち時間が最短になる組み合わせを探す」処理を追加してもよい。
【0106】
以上述べたこの発明の実施の形態1による電気自動車の交通ナビゲーション装置は、以下の特徴を備えた電気自動車の交通ナビゲーション装置を提供する。
即ち、
(1)電気自動車から送信され前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、充電スタンドから送信された送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを前記充電スタンド情報保存部から抽出し、前記抽出した充電スタンドのうちから、前記前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対して所定の条件を満たす充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドとして決定する最適充電スタンド決定部と、前記最適充電スタンド決定部により決定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部とを備え、前記次回充電スタンド情報保存部に保存された前記次回充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するように構成したことを特徴とする電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0107】
(2)電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、充電スタンドから送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを抽出し、前記抽出した充電スタンドに於ける前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の待ち時間を算出する待ち時間算出部と、
前記抽出された充電スタンドのうち、前記待ち時間算出部により算出された待ち時間の最も短い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定する待ち時間最小充電スタンド算出部と、前記待ち時間最小充電スタンド算出部により指定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部とを備え、前記充電スタンド情報保存部に保存された前記次回充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するように構成したことを特徴とする電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0108】
(3)前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、複数の電気自動車の充電スタンドでの待ち時間の合計が最小となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振る機能を備えた電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0109】
(4)前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車が前記抽出された充電スタンドを経由した際に前記電気自動車が目的地までの最適ルートを通行した際の所要時間より増加する時間が所定値未満となる充電スタンドのうち、前記待ち時間算出部により算出された待ち時間の最も短い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定することを特徴とする請求項2又は3に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0110】
(5)前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車が前記抽出された充電スタンドに到着したときのバッテリー残量が所定値以下となる充電スタンドのうち、前記待ち時間算出部により算出された待ち時間の最も短い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定することを特徴とする請求項2乃至4のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0111】
(6)前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、前記充電スタンドからの情報を前記対充電スタンド情報受信I/F部を介して受信することにより、充電スタンドに関する情報の変化に対処して前記最適充電スタンドを指定するようにした電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0112】
(7)交通管制装置からの情報を受信し得る対交通管制受信I/F部を備え、前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、前記交通管制装置からの情報を前記対交通管制受信I/F部を介して受信することにより、交通情報の変化に対処して前記最適充電スタンドを指定するようにした電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0113】
(8)前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、充電スタンドに於ける複数の電気自動車の充電時刻の重なりが当該充電スタンドの一斉充電可能車両数を超えなくなる最も早い時刻から前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の当該充電スタンドへの到着予定時刻を差し引いた時間を、当該充電スタンドに於ける前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の待ち時間として算出することを特徴とする請求項2乃至7のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0114】
又、以上述べたこの発明の実施の形態1による電気自動車の交通ナビゲーションシステムは、以下の特徴を備えた電気自動車の交通ナビゲーションシステムを提供する。
即ち、
(1)前記(2)乃至(8)のうちの何れか一つに記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置と、充電スタンドに関する情報を取得する充電スタンド情報取得部と前記充電スタンド情報取得部により取得した前記充電スタンドに関する情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る充電スタンド側送信I/F部とを備えた充電スタンドと、交通情報を取得する交通情報取得部と前記交通情報取得部により取得した交通情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る交通管制装置とを備え、複数の電気自動車の充電スタンドでの待ち時間の合計が最小となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振るようにしたことを特徴とする電気自動車の交通ナビゲーションシステム。
【0115】
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムについて図に基づいて説明する。この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムは、電気自動車の各利用者の充電に関する嗜好を考慮することで、各電気自動車の利用者満足度の合計を最大にするように、各電気自動車の利用充電スタンドを制御することを主な目的とする。
【0116】
図10は、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムを示す構成図である。図10に於いて、利用者情報取得部32と、利用者情報74は、図1の実施の形態1に於ける電気自動車の交通ナビゲーション装置を含む電気自動車の交通ナビゲーションシステム1の構成に追加されたものであり、最適充電スタンド決定部としての最適充電スタンド算出部84は、図1の待ち時間最小充電スタンド算出部82と置き換え、更に、利用者満足度算出部85は、図1の待ち時間算出部83と置き換えたものである。その他の構成は、実施の形態1に於ける電気自動車の交通ナビゲーション装置、及びその電気自動車の交通ナビゲーション装置を含む電気自動車の交通ナビゲーションシステムと同様であり、図1と同一符号はそれと同一又は相当部分を示す。
【0117】
図10に於いて、電気自動車12に於ける利用者情報取得部32は、電気自動車12の運転者若しくは同乗者(以下、これらを総称して、利用者と称する)の運転行動履歴及び充電スタンド選択嗜好に関する情報を収集し、電気自動車側送信I/F部35にその収集した情報を通知する。
【0118】
交通ナビゲーション装置11に於いて、利用者満足度算出部85は、ルート情報保存部71と、次回充電スタンド情報保存部72と、電気自動車情報保存部73と、利用者情報保存部74と、交通情報保存部75と、充電スタンド情報保存部76とから夫々の情報を取得し、指定された充電スタンドを利用した場合の電気自動車の利用者満足度を算出する。
【0119】
又、交通ナビゲーション装置11に於いて、最適充電スタンド算出部84は、電気自動車情報保存部73、交通情報保存部75及び充電スタンド情報保存部76から取得した夫々の情報と、利用者満足度算出部85の算出結果から、各電気自動車の利用者満足度の合計が最大となる、最適な充電スタンドを算出し、この算出した充電スタンドを次回充電スタンド情報保存部72へ保存する。尚、最適充電スタンド算出部84に於ける処理内容の詳細については後述する。
【0120】
次に、最適充電スタンド算出部84の構成について詳細に説明する。図11は、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、最適充電スタンド算出部の構成及びその周辺部との関連を示す構成図である。図11に於いて、最適充電スタンド決定機能104は、図2に於ける待ち時間最小充電スタンド決定機能103に置き換えたものである。尚、図11に於ける符号72、73、75、76、84及び85は、前述の図2に於けるそれらの符号と同一若しくは相当部分を示す。
【0121】
図11に於いて、最適充電スタンド算出部84に於ける最適充電スタンド決定機能104は、走行可能距離内充電スタンド検索機能102で求めた充電スタンドに関する情報を利用者満足度算出部85に通知することで各充電スタンドに於ける利用者満足度を取得し、取得した利用者満足度が最大となった充電スタンドを次回充電スタンド情報保存部72へ通知する。
【0122】
次に、前述の利用者満足度算出部85の構成について詳細に説明する。図12は、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、利用者満足度算出部の構成及びその周辺部との関連を示す構成図である。尚、図12に於ける符号71、72、73、74、75、76、84及び85は、図10に於けるそれらの符号と同一部分を示す。
【0123】
図12に於いて、利用者満足度算出部85は、利用者満足度算出部201と、燃料価格算出機能211と、最適ルート乖離度算出機能212と、充電タイミング満足度算出機能213と、待ち時間算出機能214と、充電スタンド経由ルート算出機能221と、充電スタンド到着時刻算出機能222とから構成される。
【0124】
図12に於いて、利用者満足度算出部85に於ける利用者満足度算出機能201は、燃料価格算出機能211と、最適ルート乖離度算出機能212と、充電タイミング算出機能213と、待ち時間算出機能214とからの夫々の情報と、利用者情報保存部74からの充電スタンド選択嗜好とから、利用者満足度を算出し、最適充電スタンド算出部84へ通知する。
【0125】
利用者満足度算出部85に於いて、燃料価格算出機能211は、充電スタンド情報保存部76から、選択充電スタンドの燃料価格を取得し、利用者満足度算出機能201へ通知する。
【0126】
利用者満足度算出部85に於いて、最適ルート乖離度算出機能212は、ルート情報保存部71の目的地までの最短ルートと、充電スタンド経由ルート算出機能221から受け取った選択充電スタンドを経由した目的地までの最短ルートとを比較し、両者の乖離度を算出し、その算出結果を利用者満足度算出機能201へ通知する。
【0127】
利用者満足度算出部85に於いて、充電タイミング満足度算出部213は、電気自動車情報保存部73と、充電スタンド到着時刻算出機能222から受け取った選択充電スタンドへの到着時刻と、利用者情報保存部74の充電スタンド選択嗜好に於ける充電タイミング嗜好情報とから、選択充電スタンド到着時のバッテリー残量と利用者の充電タイミング嗜好との適合率を算出し、その算出結果を利用者満足度算出機能201へ通知する。
【0128】
利用者満足度算出部85に於いて、待ち時間算出機能214は、次回充電スタンド情報保存部72と、充電スタンド到着時刻算出機能222から受け取った選択充電スタンドへの到着時刻から、選択充電スタンドでの待ち時間を算出し、その算出結果を利用者満足度算出機能201へ通知する。
【0129】
利用者満足度算出部85に於いて、充電スタンド経由ルート算出機能221は、充電スタンド情報保存部76からの充電スタンド位置情報と、交通情報保存部75からの交通情報とから、選択充電スタンドを経由した際の目的地までの最適ルートを算出する。
【0130】
利用者満足度算出部85に於いて、充電スタンド到着時刻算出機能222は、電気自動車情報保存部73と、交通情報保存部75と、充電スタンド経由ルート算出機能221から受け取る選択充電スタンドを経由した際の目的地までの最適ルート情報から、選択充電スタンドへ到着する時刻を算出する。
【0131】
以上のように構成されたこの発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける全体の処理の流れは、実施の形態1に於ける前述の図4のフローチャートと同様であるので、その説明を省略する。但し、実施の形態1では、図4に於けるS2ステップ、S3ステップ、S4ステップ、S5ステップ及びS6ステップの処理は、待ち時間最小充電スタンド算出部82が行なっていたが、実施の形態2では最適充電スタンド算出部84がこれらのステップの処理を行なう。
【0132】
次に、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、最適充電スタンド算出部84での処理について説明する。図13は、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、最適充電スタンド算出の例を示すフローチャートである。図13は、前述の実施の形態1に於ける図5のフローチャートに於けるS4−2ステップをS4−2Bステップに、又、S4−3ステップをS4−3Bステップに夫々置き換えたものである。尚、実施の形態1では、S4−1ステップは待ち時間最小充電スタンド算出部82が処理していたが、実施の形態2では最適充電スタンド算出部84が処理する。又、実施の形態1では、S4−4ステップは待ち時間最小充電スタンド算出部82の待ち時間最小充電スタンド決定機能103が処理していたが、実施の形態2では最適充電スタンド算出部84の最適充電スタンド決定機能104が処理する。
【0133】
図13に於いて、S4−2Bステップでは、最適充電スタンド算出部84は、S4−1ステップにて算出した指定の電気自動車αの走行可能距離内にある充電スタンドを算出する。このS4−2Bステップの処理内容については、詳細を後述する。
【0134】
次に、S4−3Bステップに於いて、最適充電スタンド算出部84に於ける最適充電スタンド決定機能104は、指定の電気自動車αの走行可能距離内にある各充電スタンドを利用した場合の利用者満足度を算出し、利用者満足度の一番高い充電スタンドを最適充電スタンドとする。このS4−3Bステップの処理内容については、詳細を後述する。
【0135】
次に、前述の図13に於けるS4−2Bステップの処理の詳細について説明する。図14は、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、走行可能距離内充電スタンド算出の例を示すフローチャートである。図14に示すフローチャートは、実施の形態1に於ける前述の図6のフローチャートに於けるS4−2−2ステップをS4−2B−2ステップに、S4−2−3ステップをS4−2B−3ステップに置き換えたものである。
【0136】
図14に於いて、S4−2−1ステップにて、指定の電気自動車αがそのバッテリー残
量で到達可能な充電スタンドを検索し、S4−2B−2ステップに進む。S4−2B−2ステップでは、最適充電スタンド算出部84に於ける走行可能距離内充電スタンド検索機能102は、指定の電気自動車αが充電スタンドに到着した時のバッテリー残量が利用者固有の閾値を超える充電スタンドを、S4−2−1ステップによる検索した充電スタンドから削除する。
【0137】
次に、S4−2B−3ステップに於いて、指定の電気自動車αが最適ルートを通過した際の所要時間と、充電スタンドを経由した際の所要時間とを比較し、利用者固有の閾値以上に所要時間が遅くなる充電スタンドを、S4−2B−2ステップで検索した充電スタンドから削除する。即ち、S4−2B−2ステップとS4−2B−3ステップでの処理の結果、電気自動車αがそのバッテリー残量で到達可能な充電スタンドのうち、バッテリー残量が利用者固有の閾値以下となる充電スタンドであって、且つ最適ルートを通過した際の所要時間より利用者固有の閾値未満の遅延時間で到着できる充電スタンド「1」〜「M」が算出されることになる。
【0138】
次に、S4−2−4ステップに進み、S4−2B−3ステップにより算出した充電スタンド数を確認し、その数が「0」でなければ(yes)、処理を終了し、「0」であれば(no)、S4−2−5ステップへ進む。
【0139】
S4−2−4ステップからS4−2−5ステップに進むと、前述のS4−2B−2ステップで設定されている利用者固有の閾値を増加させ、且つ前述のS4−2B−3ステップで設定されている利用者固有の閾値を増加させる。例えば、S4−2B−2ステップで利用者固有の閾値が「20%」であったとすれば「30%」に増加させ、S4−2B3ステップでの利用者固有の閾値が「30分」であったとすれば「40分」に増加させる。そしてS4−2−4ステップからS4−2−1ステップへ戻り、以降、S4−2B−2、S4−2B−3、S4−2−4の処理を繰り返す。
【0140】
そして、S−4−2−4ステップに於いて、S4−2−3ステップにより算出した充電スタンド数を再度確認し、その数が「0」でなければ(yes)、処理を終了し、「0」であれば(no)、再度S4−2−5ステップへ進み、前述のS4−2−2ステップで設定されている閾値としての「40分」とS4−2−3ステップで設定されている閾値としての「30%」を、夫々更に適宜増加させ、S4−2−1ステップへ戻る。
【0141】
このように、夫々の利用者固有の閾値を増加させることにより、充電スタンドの選択の幅を広げ、抽出充電スタンドが「0」になることを防止する効果を得る。
【0142】
尚、S4−2−5ステップに於ける利用者固有の閾値の増加は、前述の処理を繰り返す中で、状況に応じてS4−2−2ステップに対する利用者固有の閾値とS4−2−3ステップに対する利用者固有の閾値のうち何れか一方とするようにしても良い。
【0143】
次に、前述の図13に於けるS4−3Bステップによる処理の詳細について説明する。図15はこの発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置に於ける、最適充電スタンド決定の例を示すフローチャートである。
【0144】
図15に於いて、先ず、S4−3B−1ステップに於いて、最適充電スタンド算出部84の最適充電スタンド決定機能104は、前述のS4−2Bステップで抽出した充電スタンド「1」〜「M」に対して、充電スタンドを「1」から順番に指定してS4−3B−2ステップへ進む。抽出した全ての充電スタンド「1」〜「M」に対してS4−3B−2ステップ以降の処理を実行すれば、S4−3B−8ステップへ進む。
【0145】
今、S4−3B−1ステップに於いて充電スタンド「1」を選択したとすると、S4−3B−2ステップでは、利用者満足度算出部85は、燃料価格算出機能211から、4−3B−1ステップにて選択した充電スタンド「1」の燃料価格を取得する。
【0146】
次に、S4−3B−3ステップに於いて、利用者満足度算出部85は、最適ルート乖離度算出機能212から、目的地までの最適ルートを通った時と4−3B−1ステップにて選択した充電スタンド「1」を経由した最適ルートを通った時とを比較したときに増加する所要時間、つまり乖離時間を取得する。
【0147】
次に、S4−3B−4ステップに於いて、利用者満足度算出部85は、充電タイミング満足度算出機能213から、利用者の好む充電タイミング(例えば、充電残量が「20%」になったとき)とS4−3B−1ステップにて選択した充電スタンド「1」で充電する際の充電タイミング(例えば、充電時の予測充電残量は「40%」)との差分(例えば、「20%」)、つまり充電タイミング乖離度を取得する。
【0148】
次に、S4−3B−5ステップに於いて、利用者満足度算出部85は、待ち時間算出機能214から、S4−3B−1ステップにて選択した充電スタンド「1」での待ち時間を取得する。
【0149】
次に、S4−3B−6ステップに於いて、利用者満足度算出部85は、S4−3B−2ステップからS4−3B−5ステップで取得したそれぞれの情報に利用者の充電スタンド選択嗜好(利用者固有の重み)を掛けて、これらを足すことで、利用者満足度を算出する。つまり、充電スタンド「1」に対する利用者の満足度を、
利用者の満足度=利用者の充電スタンド選択嗜好(重み)
×(燃料価格+所要時間の乖離度+充電タイミングの乖離度+待ち時間)
として算出する。
【0150】
次に、S4−3B−7ステップに於いて、充電スタンド「1」を記憶する。そしてS4−3B−1ステップに戻り、次の充電スタンド「2」を選択し、前述と同様にしてS4−3B−2ステップ〜S4−3B−6を経て、充電スタンド2に対する利用者満足度を算出し、その利用者満足度が前回の充電スタンド「1」の利用者満足度より大きければS4−3B−7ステップに於いて、充電スタンド「1」に代えて充電スタンド「2」を記憶する。
【0151】
このようにして、全ての充電スタンド「1」〜「M」に対するS4−3B−2ステップ〜S4−3B−7ステップの処理を終了したとき、S4−3B−7ステップに記憶されている充電スタンドは、充電スタンド「1」〜「M」のうち利用者満足度が最大となる充電スタンドであることになる。
【0152】
全ての充電スタンドに対する前述の処理が終了すれば、S4−3B−1ステップでの判定は(no)となり、S4−3B−8ステップに進み、最適充電スタンド算出部84は、S4−3B−7で記憶している充電スタンド、即ち利用者満足度が最大の充電スタンドを最適充電スタンドとする。以上で図13に於けるS4−3Bステップでの処理を終了し、図13に於けるS4−4ステップに進んで、次回充電スタンド情報保存部72にS4−3Bステップでの最適充電スタンドを保存する。
【0153】
次に、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける図4のS5ステップの処理の流れについて説明する。図4に於けるS−5ステップは、図10に示す交通ナビゲーション装置11の対交通中央受信I/F部63が交通管制装置13から情報を受信した場合であり、交通情報に変化があった際の、各電気自動車の最適充電スタンドを再算出する処理を行うステップである。
【0154】
この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於けるS5ステップの詳細は、前述の実施の形態1に於ける図8に示すフローチャートと同様である。但し、実施の形態1では、その全ステップに関して待ち時間最小充電スタンド算出部82が処理していたが、この実施の形態2では最適充電スタンド算出部84が処理する。そして、実施の形態2では図8に於けるS4ステップの詳細は、前述の図13、図14、及び図15による処理となる点で、実施の形態1の場合とは異なる。
【0155】
次に、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける図4のS6ステップの処理の流れについて説明する。図4に於けるS−6ステップは、図10に示す交通ナビゲーション装置11の対充電スタンド受信I/F部64が充電スタンド14から情報を受信した場合であり、充電スタンド情報に変化があった際の、各電気自動車の最適充電スタンドを再算出する処理を行うステップである。
【0156】
この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於けるS6ステップの詳細は、前述の実施の形態1に於ける図9に示すフローチャートと同様である。但し、実施の形態1では、その全ステップに関して待ち時間最小充電スタンド算出部82が処理していたが、この実施の形態2では最適充電スタンド算出部84が処理する。そして、実施の形態2では図9に於けるS4ステップの詳細は、前述の図13、図14、及び図15による処理となる点で、実施の形態1の場合とは異なる。
【0157】
この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムは、上記のような構成、動作とすることにより、電気自動車の各利用者の充電に関する嗜好を考慮し、各電気自動車の利用者満足度の合計が最大となるように、各電気自動車の利用充電スタンドを制御できる。
【0158】
以上、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムでは、電気自動車12の各利用者の充電に関する嗜好を考慮し、各電気自動車の利用者満足度の合計が最大となるように、各電気自動車の利用充電スタンドを制御できる交通ナビゲーション装置1について説明した。
【0159】
又、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムでは、電気自動車12の各利用者の充電に関する嗜好の一つである、最適ルートから距離が離れている充電スタンドへの許容度を考慮して、各電気自動車の利用者満足度の合計を最大にするように、各電気自動車の利用充電スタンドを制御できる交通ナビゲーション装置1について説明した。
【0160】
又、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムでは、電気自動車12の各利用者の充電に関する嗜好の一つである、バッテリー残量がどれくらいのタイミングで充電したいかを考慮して、各電気自動車の利用者満足度の合計を最大にするように、各電気自動車の利用充電スタンドを制御できる交通ナビゲーション装置1について説明した。
【0161】
又、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムでは、電気自動車12の各利用者の充電に関する嗜好の一つである、充電にかかる時間を考慮して、各電気自動車の利用者満足度の合計を最大にするように、各電気自動車の利用充電スタンドを制御できる交通ナビゲーション装置1について説明した。
【0162】
又、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムでは、電気自動車12の各利用者の充電に関する嗜好の一つである、燃料価格を考慮して、各電気自動車の利用者満足度の合計を最大にするように、各電気自動車の利用充電スタンドを制御できる交通ナビゲーション装置1について説明した。
【0163】
尚、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、交通ナビゲーション装置11に用いる利用者の嗜好を、燃料価格、最適ルートからの乖離度、充電タイミング、待ち時間の4つに限定したが、これ以外の嗜好に関して考慮してもよい。この場合は、利用者満足度算出機能201にて加算する基準を柔軟に変更してもよい。
【0164】
又、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、交通ナビゲーション装置11に用いる利用者の嗜好を、燃料価格、最適ルートからの乖離度、充電タイミング、待ち時間の4つとしたが、これらを全て利用しなくても良い。例えば、燃料価格、最適ルートからの乖離度、充電タイミング、待ち時間のうち適当な1つから3つに絞って利用する。
【0165】
更に、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、利用者満足度算出部85に充電スタンド経由ルート算出機能221と充電スタンド到着時刻算出機能222を利便性のため設置したが、これらについては設置しない構成も可能である。例えば、これらの機能で作成する情報を外部から取得するなどの場合が考えられる。
【0166】
又、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、S4−2B−2ステップのない構成も取り得る。この場合、S4−2−1ステップ終了後、S4−2B−3ステップへ進む。
【0167】
又、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、S4−2B−3ステップのない構成も取り得る。この場合、S4−2B−2ステップ終了後、S4−2−4ステップへ進む。
【0168】
更に、この発明の実施の形態2に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、S4−2B−2ステップ、S4−2B−3ステップ、S4−2−4ステップ及びS4−2−5ステップのない構成も取り得る。この場合、図13に於けるS4−2Bステップでは、指定の電気自動車の到達可能な充電スタンド全てを検索結果として返すことになる。
【0169】
この発明の実施の形態2による電気自動車の交通ナビゲーション装置は、以下の特徴を備えた電気自動車の交通ナビゲーション装置を提供する。
即ち、
(1)電気自動車から送信され前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、充電スタンドから送信された送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを前記充電スタンド情報保存部から抽出する充電スタンド抽出部と、前記充電スタンド抽出部により抽出された充電スタンドのうちから、前記前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対して所定の条件を満たす充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドとして決定する最適充電スタンド決定部と、前記最適充電スタンド決定部により決定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部とを備え、前記次回充電スタンド情報保存部に保存された前記次回充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するように構成した電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0170】
(2)電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、充電スタンドから送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを前記充電スタンド情報保存部から抽出し、前記抽出した充電スタンドに対する前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の利用者の満足度を算出する利用者満足度算出部と、前記抽出された充電スタンドのうち、前記利用者満足度算出部により算出された満足度の最も高い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定する最適充電スタンド算出部と、前記最適充電スタンド算出部により指定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部とを備え、前記充電スタンド情報保存部に保存された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するように構成した電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0171】
(3)前記最適充電スタンド算出部は、充電スタンドに対する複数の電気自動車の利用者の満足度の合計が最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振る機能を備えた電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0172】
(4)前記利用者満足度算出部は、前記充電スタンド情報保存部に保存している充電スタンドの一斉充電可能車両数と、前記次回充電スタンド情報保存部に保存している充電スタンドで充電する電気自動車に関する情報とから、前記充電スタンドに於ける前記電気自動車への充電に要する時間を算出する機能を有し、前記充電に要する時間を考慮して、複数の電気自動車の利用者満足度の合計を最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振る機能を備えている電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0173】
(5)前記利用者満足度算出部は、燃料価格算出機能を備え、前記燃料価格算出機能は、充電スタンドに於ける燃料価格を抽出する機能を有し、前記抽出した燃料価格を考慮して、複数の電気自動車の利用者満足度の合計を最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振る機能を備えている電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0174】
(6)前記最適充電スタンド算出部は、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車が前記抽出された充電スタンドを経由した際に前記電気自動車が目的地への最適ルートを通行した際の所要時間より増加する時間が前記電気自動車の利用者固有の閾値未満となる充電スタンドのうち、前記利用者満足度算出部により算出された利用者の満足度の最も高い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定するようにした電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0175】
(7)前記最適充電スタンド算出部は、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車が前記抽出された充電スタンドに到着したときのバッテリー残量が所定値以下となる充電スタンドのうち、前記利用者満足度算出部により算出された利用者の満足度の最も高い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定するようにした電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0176】
(8)前記利用者満足度算出部は、前記電気自動車の利用者の充電スタンド選択嗜好と充電スタンドに於ける充電環境との適合率に基づいて前記利用者の満足度を算出するようにした電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0177】
(9)前記利用者の充電スタンド選択嗜好は、充電スタンドに於ける燃料価格と、充電スタンドに到着したときの電気自動車のバッテリー残量としての充電タイミングと、充電スタンドに於ける充電待ち時間と、前記電気自動車が目的地までの最適ルートを通行したときと充電スタンドを経由した最適ルートを通行したときとの所要時間の乖離度と、のうちの少なくとも一つに基づくものである電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0178】
又、この発明の実施の形態2による電気自動車の交通ナビゲーションシステムは、以下の特徴を備えた電気自動車の交通ナビゲーションシステムを提供する。
即ち、
(1)前記(2)乃至(9)のうちの何れか一つに記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置と、充電スタンドに関する情報を取得する充電スタンド情報取得部と前記充電スタンド情報取得部により取得した前記充電スタンドに関する情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る充電スタンド側送信I/F部とを備えた充電スタンドと、交通情報を取得する交通情報取得部と前記交通情報取得部により取得した交通情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る交通管制装置とを備え、充電スタンドに対する複数の電気自動車の利用者の満足度の合計が最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振るようにした電気自動車の交通ナビゲーションシステム。
【0179】
実施の形態3.
次に、この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムについて図に基づいて説明する。この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムは、電気自動車12ではなく交通ナビゲーション装置1に最適ルートを算出させることで複数の電気自動車全体に対して最適なナビゲーションを行い、各電気自動車の利用者の運転挙動履歴を考慮することで各電気自動車の制御を最適化することを主な目的とする。
【0180】
図16は、この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムを示す構成図である。実施の形態3に於ける図16に示す構成は、実施の形態2に於ける図10の構成に対して、最適ルート算出部81を追加した構成である。
【0181】
図16に於いて、交通ナビゲーション装置11に設けられた最適ルート算出部81は、次回充電スタンド情報保存部72と、電気自動車情報保存部73と、利用者情報74と、交通情報保存部75から、充電スタンド14を経由した各電気自動車12の目的地到着にかかる時間の合計が最小となるルートを算出し、その算出結果を保存して各電気自動車12に対するルート情報保存部71とする。その他の構成は図10と同様であり、夫々同一または相当部分には図10と同一符号を付している。
【0182】
図17は、この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムの全体の処理の流れの例を表すフローチャートである。尚、図17に於いて、S1ステップ、S2ステップ、S3ステップ、S4ステップ、S5ステップ、及びS6ステップは、実施の形態2に係る図4と同様であるであるので、その説明を省略する。
【0183】
図17に於いて、S8ステップでは、最適ルート算出部81は、S4ステップ、S5ステップ、又はS6ステップで算出した最適充電スタンドを経由する目的地までの最適ルートを算出し、ルート情報保存部71へ格納する。S8ステップの処理内容については、詳細を後述する。
【0184】
次に、S9ステップに於いて、対電気自動車送信I/F部61は、ルート情報の更新のあった電気自動車に対して、最適充電スタンドを経由する目的地までの最適ルートを通知する。
【0185】
次に、図17に於けるS8ステップの処理内容について詳細に説明する。図18は、この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於ける、最適ルート算出の例を表すフローチャートである。最適ルート算出部81は、図17のS8ステップ、即ち、図18の処理を行う。
【0186】
図18に於いて、先ず、S8−1ステップに於いて、最適ルート算出部81は、処理を依頼された電気自動車「1」〜「K」に対して、電気自動車を「1」から順番に選択してS8−2ステップへ進む。抽出した全ての電気自動車を順次選択して夫々の電気自動車に対してS8−2ステップ以降の処理を実行し終えれば、処理を終了して図17のS9ステップに進む。
【0187】
今、S8−1ステップに於いて電気自動車「1」を指定したとすると、S8−2ステップに於いて、最適ルート算出部81は、S8−1ステップで選択された電気自動車「1」の利用者挙動履歴の平均速度を確認し、その平均速度が40[km/h]未満であるか否かを判定する。その判定の結果、電気自動車「1」の平均速度が40[km/h]以上であれば(no)、S8−3ステップへ進み、40[km/h]未満ならS8−4ステップへ進む。
【0188】
S8−2ステップからS8−3ステップに進むと、最適ルート算出部81は、S8−1ステップで選択された電気自動車「1」は平均速度の高い電気自動車であると認識し、早く目的地に到着できるように、法定速度の高い道路へルートを割り当てる重みを増やす。尚、法定速度が同一の場合、平均速度の高い電気自動車の通る道路と、平均速度の低い電気自動車の通る道路を区別し、平均速度の高い電気自動車を、平均速度の高い電気自動車の通る道路に割り当てる重みを増やすようにしても良い。
【0189】
一方、S8−2ステップでの判定の結果、電気自動車「1」の平均速度が40[km/h]未満である(yes)と判定された場合、S8−4ステップに於いて、最適ルート算出部81は、S8−1ステップで選択された電気自動車「1」は平均速度の低い電気自動車であると認識し、平均速度の高い電気自動車の邪魔にならないように、法定速度の低い道路へルートを割り当てる重みを増やす。法定速度が同一の場合、平均速度の高い電気自動車の通る道路と、平均速度の低い電気自動車の通る道路を区別し、平均速度の低い電気自動車を、平均速度の低い電気自動車の通る道路に割り当てる重みを増やすようにしても良い。
【0190】
次に、S8−3ステップもしくはS8−4ステップからS8−5ステップに進むと、S8−5ステップに於いて、最適ルート算出部81は、S8−1ステップで選択された電気自動車「1」の利用者挙動履歴のカーブでの平均速度を確認し、その平均速度が15[km/h]以上か否かを判定する。その判定の結果、電気自動車「1」のカーブでの平均速度が15[km/h]以上なら(yes)、S8−7ステップへ進み、15[km/h]未満ならS8−6ステップへ進む。
【0191】
次に、S8−5ステップから8−6ステップに進むと、最適ルート算出部81は、S8−1ステップで選択された電気自動車「1」はカーブでの平均速度の低い電気自動車と認識し、カーブで他の電気自動車の邪魔にならないように、直線の多い道路へルートを割り当てる重みを増やす。
【0192】
一方、S8−5ステップからS8−7ステップに進むと、最適ルート算出部81は、S8−1ステップで選択された電気自動車「1」の利用者挙動履歴の平均速度と上り坂での平均速度の差を確認し、その差が15[km/h]以上なら(yes)、S8−8ステップへ進み、15[km/h]未満なら(no)、S8−9ステップへ進む。
【0193】
S8−8ステップに進むと、最適ルート算出部81は、S8−1ステップで選択された電気自動車「1」は坂道での平均速度の低い電気自動車と認識し、坂道で他の電気自動車の邪魔にならないように、平坦な道路へルートを割り当てる重みを増やす。
【0194】
一方、S8−9ステップに進むと、最適ルート算出部81は、これまでに電気自動車につけた重みを利用して、電気自動車「1」の最適ルートを算出し、その算出結果をルート情報保存部71へ保存し、S8−1ステップへ戻る。
【0195】
S8−1ステップへ戻ると、次の電気自動車「2」を選択し、S8−2ステップ以降の処理を前述と同様にして行う。このようにしてS8−1ステップにより全ての電気自動車「1」〜「K」の選択を行い、それらの処理を終えるとyesとなり、処理を終える。
【0196】
この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムでは、前述のようにして各電気自動車の最適ルートを算出してルート情報保存部71に保存しており、前述の実施の形態2に於ける処理と同様の処理を実施する場合に必要となる指定の電気自動車に対する最適ルートは、ルート情報保存部71に保存されているその指定の電気自動車に対する最適ルートを用いる。その他の処理については、実施の形態2による電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムと同様である。
【0197】
この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムは、前述のような構成、動作とすることにより、利用者の運転行動履歴を考慮して、各電気自動車の制御を最適化することができる。
【0198】
以上、この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムでは、電気自動車12のカーナビゲーション部31ではなく、交通ナビゲーション装置11に於ける最適ルート算出部81により各電気自動車の最適ルートを算出させることで、電気自動車全体に対して最適なナビゲーションを行い、各電気自動車利用者の運転挙動履歴を考慮することで各電気自動車の制御を最適化することを特徴とする交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムについて説明した。
【0199】
尚、この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、利用者の運転行動履歴として平均速度、カーブでの平均速度及び上り坂での平均速度を利用したが、他の運転行動履歴を利用してもよい。この場合は、図18のフローチャートのS8−7ステップとS8−8ステップの次に、他の運転行動履歴を利用する処理を行うステップを追加する。
【0200】
又、この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、利用者の運転行動履歴として平均速度、カーブでの平均速度及び上り坂での平均速度を利用したが、これらを全て利用するのではなく、それらのうち何れかのみを利用するようにしても良い。この場合は、図18のフローチャートからその省略するパラメータを用いるステップを削除する。
【0201】
又、この発明の実施の形態3に係る電気自動車の交通ナビゲーション装置、及び電気自動車の交通ナビゲーションシステムに於いて、利用者の運転行動履歴として平均速度、カーブでの平均速度及び上り坂での平均速度を利用する場合の処理に関して、固定の閾値を用いていたが、この閾値は動的に変更してもよい。又、前述の閾値の値は例であり、別の値に設定してもよい。
【0202】
この発明の実施の形態3による電気自動車の交通ナビゲーション装置は、前述の実施の形態2による電気自動車の交通ナビゲーション装置の特徴に加え、更に以下の特徴を備えた電気自動車の交通ナビゲーション装置を提供する。
即ち、
(1)交通管制装置からの情報を受信し得る対交通管制受信I/F部と、前記対電気自動車受信I/F部を介して受信した電気自動車からの情報に基づく前記電気自動車の利用者の運転挙動履歴を含む利用者情報を保存する利用者情報保存部と、前記交通管制装置から前記対交通管制受信I/F部を介して受信した交通情報を保存する交通情報保存部と、前記利用者情報保存部に保存された前記利用者の運転挙動履歴を考慮し、前記電気自動車の前記充電スタンドを経由した目的地到着までに要する時間の合計が最小になるように、夫々の電気自動車の最適ルートを算出する最適ルート算出部とを備え、少なくとも前記交通情報保存部に保存された交通情報と前記利用者情報保存部に保存された利用者情報とに基づいて前記最適ルート算出部により算出した前記最適ルートを、複数の電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するようにした電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0203】
(2)目的地が設定されていない電気自動車に対して、少なくともその電気自動車の現在位置、走行方向、及びバッテリー残量に基づいて最短時間で到着可能な最短充電スタンドを算出する最短充電スタンド算出部を備え、前記最適ルート算出部は、前記目的地が設定されていない電気自動車に対して前記最短充電スタンド算出部により算出した前記最短充電スタンドへのルートの算出を行う機能を有し、前記目的地が設定されていない電気自動車が、少なくともバッテリー残量が少なくなった際に、前記最適ルート算出部により算出した前記最短充電スタンドへのルートを、前記対電気自動車送信I/F部を介して前記目的地が設定されていない電気自動車へ送信するようにした電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【0204】
又、この発明の実施の形態3による電気自動車の交通ナビゲーションシステムは、以下の特徴を有する電気自動車の交通ナビゲーションシステムを提供する。
即ち、
(1)前記(1)又は(2)に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置と、充電スタンドに関する情報を取得する充電スタンド情報取得部と前記充電スタンド情報取得部により取得した前記充電スタンドに関する情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る充電スタンド側送信I/F部とを備えた充電スタンドと、交通情報を取得する交通情報取得部と前記交通情報取得部により取得した交通情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る交通管制装置とを備え、充電スタンドに対する複数の電気自動車の利用者の満足度の合計が最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振るようにした電気自動車の交通ナビゲーションシステム。
【0205】
尚、実施の形態1乃至3の説明に於いて、「保存部」として表現している構成は、その実装方式は問わない。或いは、これらの「保存部」は、メモリ等にデータを置くだけとしても良い。
【0206】
更に、実施の形態1乃至3の説明に於いて、「部」「機能」として表現している構成は、「回路」、又は「装置」、又は「機器」として構成されていても良く、或いは「ステップ」、「手順」、「処理」であっても良く、この場合は、ソフトウェアのみ、若しくは、素子、デバイス、基板、配線等のハードウェアのみ、或いは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、更には、ファームウェアとの組み合わせで構成されていても良い。
【符号の説明】
【0207】
1 電気自動車の交通ナビゲーションシステム
11 電気自動車の交通ナビゲーション装置
12 電気自動車 13 交通管制装置
14 充電スタンド 31 カーナビゲーション部
33 バッテリー情報取得部 34 電気自動車側受信I/F部
35 電気自動車側送信I/F 42 交通中央側送信I/F部
41 交通情報取得部 51 充電スタンド情報取得部
52 充電スタンド側送信I/F部 61 対電気自動車送信I/F部
62 対電気自動車受信I/F部 63 対交通中央受信I/F部
64 対充電スタンド受信I/F部
【0208】
71 ルート情報保存部 72 次回充電スタンド情報保存部
73 電気自動車情報保存部 74 利用者情報保存部
75 交通情報保存部 76 充電スタンド情報保存部
81 最適ルート算出部 82 待ち時間最小充電スタンド算出部83 待ち時間算出部 84 最適充電スタンド算出部
85 利用者満足度算出部 101 走行可能距離算出機能
【0209】
102 走行可能距離充電スタンド決定機能
103 待ち時間最小充電スタンド決定機能
104 最適充電スタンド決定機能 201 利用者満足度算出機能
211 燃料価格算出機能 212 最適ルート乖離度算出機能
213 充電タイミング満足度算出機能 214 待ち時間算出機能
221 充電スタンド経由ルート算出機能
222 充電スタンド到着時刻算出機能

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気自動車から送信され前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、
前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、
充電スタンドから送信された送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、
前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、
前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、
前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを前記充電スタンド情報保存部から抽出し、前記抽出した充電スタンドのうちから、前記前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対して所定の条件を満たす充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドとして決定する最適充電スタンド決定部と、
前記最適充電スタンド決定部により決定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部と、
を備え、
前記次回充電スタンド情報保存部に保存された前記次回充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するように構成したことを特徴とする電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項2】
電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、
前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、
充電スタンドから送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、
前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、
前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、
前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを抽出し、前記抽出した充電スタンドに於ける前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の待ち時間を算出する待ち時間算出部と、
前記抽出された充電スタンドのうち、前記待ち時間算出部により算出された待ち時間の最も短い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定する待ち時間最小充電スタンド算出部と、
前記待ち時間最小充電スタンド算出部により指定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部と、
を備え、
前記充電スタンド情報保存部に保存された前記次回充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するように構成したことを特徴とする電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項3】
前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、複数の電気自動車の充電スタンドでの待ち時間の合計が最小となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振る機能を備えたことを特徴とする請求項2に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項4】
前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車が前記抽出された充電スタンドを経由した際に前記電気自動車が目的地までの最適ルートを通行した際の所要時間より増加する時間が所定値未満となる充電スタンドのうち、前記待ち時間算出部により算出された待ち時間の最も短い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定することを特徴とする請求項2又は3に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項5】
前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車が前記抽出された充電スタンドに到着したときのバッテリー残量が所定値以下となる充電スタンドのうち、前記待ち時間算出部により算出された待ち時間の最も短い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定することを特徴とする請求項2乃至4のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項6】
前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、前記充電スタンドからの情報を前記対充電スタンド情報受信I/F部を介して受信することにより、充電スタンドに関する情報の変化に対処して前記最適充電スタンドを指定することを特徴とする請求項2乃至5のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項7】
交通管制装置からの情報を受信し得る対交通管制受信I/F部を備え、
前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、前記交通管制装置からの情報を前記対交通管制受信I/F部を介して受信することにより、交通情報の変化に対処して前記最適充電スタンドを指定することを特徴とする請求項2乃至6のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項8】
前記待ち時間最小充電スタンド算出部は、充電スタンドに於ける複数の電気自動車の充電時刻の重なりが当該充電スタンドの一斉充電可能車両数を超えなくなる最も早い時刻から前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の当該充電スタンドへの到着予定時刻を差し引いた時間を、当該充電スタンドに於ける前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の待ち時間として算出することを特徴とする請求項2乃至7のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項9】
電気自動車から送信された前記電気自動車に関するの情報を受信し得る対電気自動車受信I/F部と、
前記電気自動車へ情報を送信し得る対電気自動車送信I/F部と、
充電スタンドから送信された前記充電スタンドに関する情報を受信し得る対充電スタンド情報受信I/F部と、
前記電気自動車に関する情報を保存する電気自動車情報保存部と、
前記充電スタンドに関する情報を保存する充電スタンド情報保存部と、
前記電気自動車から送信された前記電気自動車に関する情報を前記対電気自動車受信I/F部を介して受信したとき、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車のバッテリー残量に基づく走行可能距離内に存在する充電スタンドを前記充電スタンド情報保存部から抽出し、前記抽出した充電スタンドに対する前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車の利用者の満足度を算出する利用者満足度算出部と、
前記抽出された充電スタンドのうち、前記利用者満足度算出部により算出された満足度の最も高い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定する最適充電スタンド算出部と、
前記最適充電スタンド算出部により指定された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する次回充電スタンドとして保存する次回充電スタンド情報保存部と、
を備え、
前記充電スタンド情報保存部に保存された前記最適充電スタンドの情報を、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信するように構成したことを特徴とする電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項10】
前記最適充電スタンド算出部は、充電スタンドに対する複数の電気自動車の利用者の満足度の合計が最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振る機能を備えたことを特徴とする請求項9に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項11】
前記利用者満足度算出部は、前記充電スタンド情報保存部に保存している充電スタンドの一斉充電可能車両数と、前記次回充電スタンド情報保存部に保存している充電スタンドで充電する電気自動車に関する情報とから、前記充電スタンドに於ける前記電気自動車への充電に要する時間を算出する機能を有し、前記充電に要する時間を考慮して、複数の電気自動車の利用者満足度の合計を最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振る機能を備えている
ことを特徴とする請求項10に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項12】
前記利用者満足度算出部は、燃料価格算出機能を備え、
前記燃料価格算出機能は、充電スタンドに於ける燃料価格を抽出する機能を有し、前記抽出した燃料価格を考慮して、複数の電気自動車の利用者満足度の合計が最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振る機能を備えていることを特徴とする請求項10又は11に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項13】
前記最適充電スタンド算出部は、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車が前記抽出された充電スタンドを経由した際に前記電気自動車が目的地への最適ルートを通行した際の所要時間より増加する時間が前記電気自動車の利用者固有の閾値未満となる充電スタンドのうち、前記利用者満足度算出部により算出された利用者の満足度の最も高い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定することを特徴とする請求項9乃至12のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項14】
前記最適充電スタンド算出部は、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車が前記抽出された充電スタンドに到着したときのバッテリー残量が所定値以下となる充電スタンドのうち、前記利用者満足度算出部により算出された利用者の満足度の最も高い充電スタンドを、前記電気自動車に関する情報を送信した電気自動車に対する最適充電スタンドに指定することを特徴とする請求項9乃至13のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項15】
前記利用者満足度算出部は、前記電気自動車の利用者の充電スタンド選択嗜好と充電スタンドに於ける充電環境との適合率に基づいて前記利用者の満足度を算出することを特徴とする請求項9乃至14のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項16】
前記利用者の充電スタンド選択嗜好は、充電スタンドに於ける燃料価格と、充電スタンドに到着したときの電気自動車のバッテリー残量としての充電タイミングと、充電スタンドに於ける充電待ち時間と、前記電気自動車が目的地までの最適ルートを通行したときと充電スタンドを経由した最適ルートを通行したときとの所要時間の乖離度と、のうちの少なくとも一つに基づくものであることを特徴とする請求項15に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項17】
交通管制装置からの情報を受信し得る対交通管制受信I/F部と、
前記対電気自動車受信I/F部を介して受信した電気自動車からの前記電気自動車に関する情報に基づく前記電気自動車の利用者の運転挙動履歴を含む利用者情報を保存する利用者情報保存部と、
前記交通管制装置から前記対交通管制受信I/F部を介して受信した交通情報を保存する交通情報保存部と、
前記利用者情報保存部に保存された前記利用者の運転挙動履歴を考慮して、前記電気自動車の前記充電スタンドを経由した目的地到着までに要する時間の合計が最小になるように、夫々の電気自動車の最適ルートを算出する最適ルート算出部と、
を備え、
少なくとも前記交通情報保存部に保存された交通情報と前記利用者情報保存部に保存された利用者情報とに基づいて前記最適ルート算出部により算出した前記最適ルートを、複数の電気自動車へ前記対電気自動車送信I/F部を介して送信することを特徴とする請求項9乃至16のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項18】
前記最適ルート算出部は、前記目的地が設定されていない電気自動車に対して少なくともその電気自動車の現在位置、走行方向、及びバッテリー残量に基づいて最短時間で到着可能な最短充電スタンドへのルートの算出を行う機能を有し、
前記目的地が設定されていない電気自動車が、少なくともバッテリー残量が少なくなった際に、前記最適ルート算出部により算出した前記最短充電スタンドへのルートを、前記対電気自動車送信I/F部を介して前記目的地が設定されていない電気自動車へ送信することを特徴とする請求項17に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置。
【請求項19】
請求項2乃至8のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置と、
充電スタンドに関する情報を取得する充電スタンド情報取得部と前記充電スタンド情報取得部により取得した前記充電スタンドに関する情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る充電スタンド側送信I/F部とを備えた充電スタンドと、
交通情報を取得する交通情報取得部と前記交通情報取得部により取得した交通情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る交通管制装置と、
を備え、
複数の電気自動車の充電スタンドでの待ち時間の合計が最小となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振るようにしたことを特徴とする電気自動車の交通ナビゲーションシステム。
【請求項20】
請求項9乃至18のうちの何れか一項に記載の電気自動車の交通ナビゲーション装置と、
充電スタンドに関する情報を取得する充電スタンド情報取得部と前記充電スタンド情報取得部により取得した前記充電スタンドに関する情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る充電スタンド側送信I/F部とを備えた充電スタンドと、
交通情報を取得する交通情報取得部と前記交通情報取得部により取得した交通情報を前記電気自動車の交通ナビゲーション装置へ送信し得る交通管制装置と、
を備え、
充電スタンドに対する複数の電気自動車の利用者の満足度の合計が最大となるように、前記複数の電気自動車に対して利用すべき充電スタンドを割り振るようにしたことを特徴とする電気自動車の交通ナビゲーションシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2011−191109(P2011−191109A)
【公開日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−55776(P2010−55776)
【出願日】平成22年3月12日(2010.3.12)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】